劇場公開日 2025年6月20日

  • 予告編を見る

「理解しようとしてはいけない」メガロポリス カルヴェロさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0 理解しようとしてはいけない

2025年6月27日
iPhoneアプリから投稿

しょせん全てを理解するなど不可能なのだから
岡本太郎を全て分かったと言える人などいないように

ここ何十年かのハリウッド映画の主流は続編が多いと思ってはいたのです
ネズミの会社が宇宙のお話を手放さないのが良い例でとにかく金のなる木は飽きられるまでやり尽くすような作品が多いのも確かですが
観る側からしたらそんな事はどうでも良いのです
面白ければ人は集まるから

「映画はこうあるべきだ」とか「そんなの映画じゃ無い!」とか言ったって自由なのが映画で結局なんでもありなのだから
日本のアニメでも何十年経っても白いロボットの戦いは終わりなく続いてるし小ちゃな探偵もずっと人気がある
見たい人が見たいものを見て作る人はもっと作ればみんなハッピー❣️ それでいいじゃないか

この難しい作品もこだわりがある人が自腹で作ってんだから誰にも文句は言わせないし言うべきじゃない
嫌なら見なきゃいいんだから
私なんか寝ちったもん、2回も
『2001年宇宙の旅』もどうしても最後の方で寝ちゃうのね
だけどもまた見たくなるし見て良かったと思ってる
この作品も同じで何度か見てだんだん少しづつ分からなかったことが見えてくる、そんな感覚は嫌いじゃないんです
まず映画館で観ることが出来てよかった
黒澤作品のように何度でも映画館でリバイバルしてほしいものです

そしてきっとまた寝てしまうのだ

カルヴェロ
2025年7月5日

名古屋のお寺の
「岡本太郎 歓喜の鐘」、
いつか死ぬまでに体感したぁ〜い!!

太陽の塔も、また体感しに行きたぁい!!

チャップリン、またいろいろ
観たくなってきたぁ、
今夜はチャップリンデーか

『街の灯』も、『殺人狂時代』も、
『モダン・タイムス』も大好きです。
『スケート』のスケートも凄かったよなぁ〜!!😮

ユッキー ウッキー(略して ユキウキ)
カルヴェロさんのコメント
2025年7月5日

そうそう
名古屋市北区のお寺に「岡本太郎 歓喜の鐘」がぶら下がってますよ
コレも物凄い存在感がありますよ

私の名前で気が付きましたか
チャップリン
ライムライトの切ない愛の物語
好きな人が幸せになるのなら自分のことなどどうだって良い
本物とは悲しくも切なく辛いものですね

カルヴェロ
カルヴェロさんのコメント
2025年7月5日

ユキウキさん
勝手に縮めちゃってすいません
お気に召しましたら幸いです

太陽の塔は20年ほど前に一度だけ見ました
あの静かに佇む姿を見て鳥肌が立ち心が震えたことをまるで昨日のように思い出します
またもう一度見に行きたいものです
名古屋に住んでるので直ぐなんですけどね

カルヴェロ
2025年7月5日

すみません、
何度も

あと、ライムライト、
めっちゃイイですよねっ!!

音楽もじんとくるし

老いたチャップリンの笑顔、
表情もかなしいくらい
切ないし、、、

チャップリン、らぶ 💕

ユッキー ウッキー(略して ユキウキ)
2025年7月5日

あと、
ちっちゃなことですが、
「ユキウキ」略語、
めっちゃ気に入りました。

つかわせてもらって、
よかですかっ ^_^

ユッキー ウッキー(略して ユキウキ)
2025年7月5日

コメント、ありがとございます。

ほんとですよねぇ、
教科書とかじゃないんだもんねぇ

あと、
自分は岡本太郎、大好きなんです。
太陽の塔、サイコーです!!

なんで、あのカタチなのか、
なぜあの顔なのかとか
いちいち考えてなくても
べらぼ〜!! ですもんね

ユッキー ウッキー(略して ユキウキ)
カルヴェロさんのコメント
2025年7月5日

ユキウキさんへ
「こっぽらる」良い表現ですね〜
学校の教科書じゃないんだから万人に受け入れられなくたってねー
細部までなんて分かりっこないし
ただただ圧倒され感じるままに観てました

カルヴェロ
2025年7月5日

理解しようとしてはいけない


見出しにも共感しました。

ストーリーとか展開とか教訓とか、何かを欲するのは待ち構えてる側(受け身)の問題では。

懸命に追っていく側(狩る人)は、あまり気にしない。だって自分から攻めて進んでイマジネーション等を絡めて創っていくから。

ユッキー ウッキー(略して ユキウキ)