劇場公開日 2025年2月28日

  • 予告編を見る

ANORA アノーラのレビュー・感想・評価

全487件中、441~460件目を表示

4.0名前

2025年3月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ほとんどの国で、名前に由来があるんだなって思いました。どこの国も、親が子に願う気持ちは一緒なんだな。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
たー

4.0立ち向かうアニーに感動

2025年3月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編を見た限りでは、ロシアの御曹司と勢いで結婚したストリップダンサーが、御曹司の家族からの反対に抵抗する話という印象。そんな場面ももちろんある。でも実際は結構笑えたし、思ったよりも悲しく切ない気持ちになった。
序盤は金持ちの若い男が、豪勢に遊び騒ぎセックスする姿を見せられる。アニーとの結婚はたしかに勢いで決まったことだけど、一応の理由があった。男としてのメリットもあったということ。で、その結婚が判明した後に、結婚を無効にしようとする夫の両親の取り巻きと、それに抵抗するアニーが描かれるのだが、これが面白かった。途中からロードムービーを観ているような感覚。お互いの気持ちが少し理解できるようになったりするのも悪くない。
ダンサーをしている20代の女性が、ロシアの大富豪とやり合うのは大変なことに違いない。ラストシーンで見せるアニーの姿に切なくなったが、同時に壮絶な試合を終えたアスリートを観たときのような感動も覚えた。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
kenshuchu

3.0最後はやっぱり

2025年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
松たかお

5.0全く似てないのに石田さんを彷彿とさせる眼差し

Mさん
2025年3月1日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 13件)
共感した! 37件)
M

4.5人間のいろんな感情がおもしろい

2025年3月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

欲望、打算、嫉妬、諦め、逃避…
ロシアのダメ御曹司が、父親の会社で働く前のアメリカ旅行で起こす騒動。
アメリカではっちゃけすぎて…いろんな騒動が起きます。
どれもこれもバカバカすぎておもしろい。

アカデミー賞作品賞受賞おめでとうございます✨

コメントする (0件)
共感した! 5件)
かず

4.5日本との文化の違いを感じるアメリカのストリップダンサー。日本だとH...

2025年3月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

日本との文化の違いを感じるアメリカのストリップダンサー。日本だとH系パブみたいで軽い風俗扱いかな。なかなかお固い家には受け入れ難そう。派手な映像やノリノリの展開にのめり込んで見てしまうが、段々とシリアスな展開となり、さらにのめり込んでしまう。アノーラ役のマイキー・マディソンも欧米女性でありながら日本人にも馴染みやすいキャラクターを持っていて好感持てました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ショカタロウ

4.5あっという間に見終わりました

2025年3月1日
iPhoneアプリから投稿

没入感半端なかったです!
前半のスピード感から少しずつ落ち着いてきてからの最後の静寂の中でのワイパー音のみの魅せ方は良かった👏

全員のキャラも良かったし、金持ち息子のクズっぷりの演技も素晴らしかったですね‼︎
前半コント見てる感じであのわちゃわちゃ感がうるさいんだけど笑ってしまった。

人として女としての成長が綺麗に見れる作品でしたね😌

コメントする 2件)
共感した! 15件)
アリさん

4.5アノーラを演じ切ったマイキー・マディソン

2025年3月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

この映画が待ち遠しかった。たった2本しか見ていないのにショーン・ベイカー監督の映画が大好きになっていたからだ。今回も自分の想像を遥かに超えた展開の映画でベイカー監督がますます好きになった。

アノーラ役のマイキーはタランティーノの映画に出ていたらしいが気がつかなかった。この映画では見事に素晴らしいエロティック・ダンサーを演じた。美しいダンスと体の動き、客とのコミュニケーション能力のレベルが半端なく高く仕事に真面目な女性。経緯は語られないが頭がよく職場では一人を除き皆から愛され信用されている。一方で健康保険も年金その他もろもろの権利無視の職場であることをアノーラは分かっている。

イヴァン可愛い!ベイカー監督のキャスティングはうまい。

アニーが言ったなかで一番刺さった言葉を自分はこう理解した:女にとって男は二種類しかない;1)女をレイプする男、2)性愛の対象が女でなく男である男性。

要するに異性を求める男はみんなレイプ魔ってことだ。レイプ魔でない男性と出会うことがなかったアニーに涙が出た。私達観客が見る映像では男性客は皆さんジェントルに映されている。そんなの嘘っぱちってことがリアルに伝わる。

「アノーラ」という名前の意味から話を始めて彼女を最後まで見守ったのは、あの最初から無言の、アニーを縛った男性イゴール。そのイゴールは無口の代わりに全てを見ている人だった。彼へのお礼として仕事の延長しか出来ないアノーラを受けとめながら、彼女を温かく優しく抱擁したイゴール。初めてやっとアノーラはたくさん泣くことができた。

おまけ
1)イゴール役は「コンパートメントNo.6」に出ていたあの彼なんだ!今回も適役で素敵だった。
2)今日2回目鑑賞。アルメニア人コンビのトロスとガルニク&ロシア人用心棒イゴールが登場してからの場面もこんがらずに見ることができて、色んなこと考えた。アメリカの東海岸と西海岸の真逆の天候。アニーを囲む色彩;赤や青や黒。そして年齢;イヴァン21才、アノーラ23才、イゴール30才。20代は快楽や笑いが沢山、悩みと苦しみも沢山あって辛くてしんどい。30代になると少し楽になってメチャクチャ度合いはだんだん低くなっていく。重要な登場人物3名全員にさり気なく年齢を言わせる映画ってそうないかもしれないと思った。(2025.03.13.)
......................................................
(2025.03.03)
ANORAいっぱいアカデミー賞とりました❗️
作品賞:ANORA❗️
監督賞・脚本賞・編集賞:ベイカー❗️
主演女優賞:アノーラ=マイキー❗️
おめでとうございます

コメントする 49件)
共感した! 87件)
talisman

3.5ドラ息子に翻弄される者たちの、ほんのわずかな共感

2025年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
KaMi

4.5🏆今年のアカデミー賞5部門受賞って凄いね🥳

2025年3月1日
iPhoneアプリから投稿

アマゾンプライムで配信になるんだねえ📺
ストリッパーの話が今年のアカデミー賞の主要部門独占でしたね🥳R-18でストリッパーが大富豪のバカ息子と結婚する話でカンヌパルムドール作品?一体なんなの?ってところからのスタートなんですねえ🧐🤨
そもそも定番の王道ハッピーエンドを求めるならほぼアウトな話です🤣(共感至上主義者には1ミリ足りとも面白く無い内容ですがラストの後に幸福が訪れる可能性はあるんだよねえ🥹)
結局観る人ってストリッパーや大富豪の息子とか近い存在で居ないしかけ離れた世界の話だからイマイチって意見はかなりあると思いますよ!
この作品てクズを見せる作品なんだけど韓国作品とかにある一部のハードで超絶嫌〜なあの感じに一切ならないってのが(アノーラを拉致するシーンとか散々笑ったけど演出次第ではアノーラを思いっきりブン殴って言う事聞かせたりバカ息子の母親がアノーラに詰め寄るシーンも最高に嫌な気分になるような言い方とかの演出に出来たはずですから🧐)自分は逆に新鮮で粘着質なドロっとした感じがゼロって監督の作家性なんでしょうね👍(だからこそラストのあのシーンが効いてくるんすよ✊🥹)
あとファッ〇のシーンが何回もあるんだけど不思議なんだけどアッサリサッパリしていてエロさが全く無くて🙅‍♀️🙅‍♂️❌単なるワンシーンて感じでみれましたね👀🙁
この作品は没入間が凄まじくてパーティや人を探すシーンなど完全に体感型の映像でその場にいるような臨場感で(パーティシーンも実際にその場にいるような臨場感と人探してる場面とかかなり色々探し回るから観てる観客も疲れるし探す場面で中だるみみたいになるのも計算されていますよアレは!(何件探しに行くのよ?って思うくらいしつこくやってる時点で間違いなく確信犯ですね)という訳で体感させるのが相当上手いです😵‍💫)マジで4dxに向いてるツイスターズ🌪️や1917レベルの映像だったよ🥰(つうかマジで4dxでやれよって思ってしまったしファッ〇シーンで4dxがどうなるのか実に興味深いですね🤔)
あと笑わせるセンスが神で前半のバカ息子の仕草や刺客が送りこまれてからの一連のカオスな展開が超面白くて笑い過ぎのせいで異常に疲労しましたよ😂🤣(他の客がピクリとも笑って無いのが逆にめちゃくちゃ怖かったし🥶)
結局金がある超ドクズより金なんて無くても人としてまともで気をちゃんと使える人の方が良いよねって言う内容なのも良かったし役者の演技も細かい微表情とか凄いし‼️
ここが凄かったポイントなんですがオチの演出がめちゃくちゃ強いです💯(エンドクレジットも含めて凄いですよマジで✊)最後のあの家🏠でのアノーラとイゴールの会話と🗣️指輪の件と最後にアノーラが泣いて(あそこで抑えていた感情が一気に爆発するんだよねえ🥹)画面が暗転して静寂の中でクルマのワイパー音のみでのエンドクレジットでその後シーンとする流れなんですが💥(前半あれだけうるさかったのに静寂で終わるって中々凄いですよ!普通なら最初がうるさい映画ならずーっとうるさいまま最後まで行きますから)マジかよ‼️凄え終わり方考えついたな💥監督パネえなオイって唸らされましたよ💥(ラストの神具合はパストライブスに近いかも)
結局ラスト10分を凄いと思うか何も思わないのかが評価の分かれる境界線じゃね⤴️⤵️
あと体感時間が短く感じて(139分の作品なのに90分を切るくらいに感じましたよ)テンポが良くて前半の若さに任せて遊びまくってヤリまくる部分のカメラの躍動感のあるスピーディーな動きと 後半のカメラの動きが全く違っていてアノーラの心情に合わせたカメラの動きになっていてそこも見事だったし(カメラワークの変化がめちゃくちゃ面白いしカット割りの前半の速さと後半のゆっくりした感じで全く違う映画ってくらい違いがあって編集も凝ってるんだよなあ)まさかのアイツとの話でオチにするとか全くこちらは考えて居ないから展開としては読みずらいし最初から最後まで楽しく見れましたよ!
まあ結局はあのバカ息子とバカな母親以外はそこまでズレたバカは居なかったりするんですねえ(お父さんがバカな母親と息子の事で死ぬほど笑ってるシーンに悪意しか感じられ無くて超良いシーンだと思いましたよ😂🤣
あと送り込まれた刺客たちが実は悪い事は一切して無くてアノーラが大暴れして逆に被害者って展開も(バカバカバカ息子に今まで散々振り回されていて可哀想🥹)良くできていたしカンヌでパルムドール作品になったのも納得の脚本と映像でしたが人に勧める時に簡略的に伝えずらい内容ですがこれは観て感じてもらうしか無いと思いますよ🔥(アカデミー賞のノミネートも6つくらいされているので色々と楽しみではありますね😇)(追加しますがアカデミー5部門受賞したから書き足してます)
最後に一言🗣️イゴールがめちゃくちゃ良い味出していて最高だったで(あんなに美味しそうにハンバーガー食べるシーン見た事ないし🍔)🥹😘🫡映画を観る前にオチで途中から出てくるイゴールが最高ってなるとは普通は思わないと言うか そうなるって予想とか不可能でしょ☺️
結局映画祭で賞🏆をとる作品は観客がどう思うのかは別として映画としての質が高いんですよねえ(質の高さと面白さが比例してない関心領域みたいな作品もあるんですねえ)
アカデミー効果で週末とか劇場に殺到するだろうけど
観る価値あるしみんなの高評価の信頼度も高いし手堅いとおもいますよ✊カンヌとアカデミーの主要部門を取った記念に4dxでの上映やるしかないですねローソンユナイテッドシネマ🎥は🫡(この監督の過去作品みますわ✊)あと教皇選挙とアカデミー賞で争ってますがどちらが最多でも納得だしお互い最高の作品でした💐

コメントする 15件)
共感した! 65件)
お主ナトゥはご存じか2.1ver.

4.5頑張れ、アノーラ‼️

2025年3月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 6件)
共感した! 58件)
活動写真愛好家

3.0笑えなかったが、たぶんコメディ。

2025年3月1日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

笑える

あるヌードダンサーが、店に来た若いロシアの金持ちのボンボンと恋人契約?することから始まるドタバタストーリー。

私は波長が合わなくてほとんど笑えなかったんですけど・・・・たぶんこの作品は欧米じゃコメディ作品なんだろうな、と思います。

激昂した綺麗なお姉さんが大口開けて日本でいう放送禁止用語に当たる下品極まりない言葉(笑)をひたすら連呼するのは、もしかしたら笑い所だったのかもしれませんが、ソフトに上品に日本語字幕化されちゃうからいまいちニュアンスが伝わりませんでした。

主人公のアニーは、ボンボンの恋人として狂喜乱舞、酒池肉林(笑)の豪遊の末、降って湧いた様な幸福?を掴むわけなんですけど、途中から嫌な空気になってまるで決まり事の様に転落していきます。おそらく笑うべきシーンは沢山挿入されてはいたんでしょうけど、彼女が足掻けば足掻くほどなんだか可哀想で切なくなってきちゃいました。

アニーを演じた女優さんはシーンごとにその表情を猫の目の様にクルクル変えて時に愛らしく、時に凶暴でもあり・・・良い脱ぎっぷりも含めてかなかなか素晴らしかったと思います。

では。

コメントする 7件)
共感した! 32件)
やまちょう

4.5ラスト10分の凄み

2025年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 31件)
グレシャムの法則

5.0アニーが魅力的

2025年2月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
みっく

4.5期待度◎鑑賞後の満足度◎ アノーラは『花』…イゴールは『戦士』…切ないエンディングに胸を衝かれ忘れ難い印象を残す…

2025年2月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
もーさん

5.0赤ちゃんのカメラ目線はNGじゃない

2025年2月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

最初に申し上げておきますが、ショーン・ベイカーの作品が大好きです。
ボンクラの生態を描いたら、世界一です。

映画では題材として、暴力的なボンクラ、性的なボンクラ、依存症のボンクラ、心が病んでいるボンクラなどが良く取り上げられています。自分はボンクラではないと思っている観客は、興味をもって見るからです。その結果、ボンクラ立ちは、嘲笑の対象になり、破滅にむかったり、よくても牙を抜かれてつまらない人間になり、消費されていきます。これが本当は嫌いです。ショーン・ベーカー作の登場人物は、程度の差はあれ、みんなボンクラです。しかし、彼らにはダメ人間であり続ける理由があったり、わずかながらまともなところが残っていたり、嫌いになれないところがあるわけです。それを、丁寧に、優しく、少し引いた位置から描いているところが本当にうまいと思います。本作でも、アルメニア人Toroとか、オルガルヒのお父さんとか、お掃除のLuluとかとっても魅力があります。

本作は、(昨日みた)ブルータリストと同様に3幕構成ですが、こちらはまともに3幕あります。ボーイミーツガールの第1幕、ドタバタコメディーの第2幕、エピローグの第3幕です。私的には、はっきり演出を変えているなと思いました。それぞれのパートの味を良く味わえました。そして、短いエピローグは、まあ、そう終わるだろうなと思った通りかと思ったら、最後の1分→ブラックアウト→エンドクレジットで泣きましたさ。星4つから格上げしました。二人が何やっているのか(まあ、やってるんだけど)良く分からないんだけど、良く動きを見て下さい。おそらく、ちゃんと演出してやっていると思います。

撮影監督のドリュー・ダニエルズも、前作レッド・ロケットにつづいて良いですね。Wavesのときから最高。

あと、冬のコニーアイランドで泳いでる人がいるよ。Robot Dreamsはうそじゃない?僕が行った時も、正統派ユダヤ人が黒いコート着ていっぱいいたもの。

と言うことで、皆さんにショーン・ベイカー好きになっていただいて、フロリダ・プロジェクトもみて頂きたいです。

コメントする 2件)
共感した! 11件)
Lhowon

4.5来た!今年の暫定ベスト!

2025年2月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

絶対気に入る予感しかしてなかったから
どうしても公開初日に行きたくて。

腰振りに始まり、腰振りに終わる。
途中、笑いとt.A.t.uアリで。

いや、もっと言いたいことや感じたことはあるのよ。
でも言語化が難しい。
久々だゎ、この感覚。

だから取り留めのない感じで徒然なるままに。
素敵な映画だったな〜
エロは多めに盛り込んでるのに、それ以外は必要最低限。
なんか今の時代に凄く合ってる気がする。
「この描写から察して」的な。

当然若いんだよね。
ヴァーニャもアノーラも。
でも周りのオトナもなんかコドモ。
かと言ってアタシ自身もそんなオトナってわけでもないから
なんか映画の渦中の人になった気になる。
不思議な追体験。

かと思えばあの落ち着き払った三十路…いる?あんな人?
居たら是非お近づきになりたし。
見た目もシリル・アビディみたいで良き。
ってか、助演男優賞ノミニーぢゃん!
陰ながら全力で応援しちゃう。

そしてなんだかやたらと煙草が吸いたくなる。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
らまんば

4.5光の戦士

2025年2月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
つとみ

3.00.8g

2025年2月28日
Androidアプリから投稿

悲しい

怖い

ニューヨークのストリッパーとロシアから来た実業家の御曹司が結婚したら、ダンナの親が大激怒して結婚を無効にしようとする話。

ロシア語が判るアニーが良客ヴァーニャの接客をし、ホントは禁止のアメリカバンザイなサービスをしたら、プライベートでお呼ばれする関係になって巻き起こっていくストーリー。

パパの金を散財しまくり、約束のパーティーが終わり、あらすじ紹介に記されている1週間の約束からの結婚、となかなかテンポ良くみせてくれたけれど、ガルニク&イゴール登場から親父降臨までの一つ一つの行がまー長いこと。

話しの内容はコテコテな分わかりやすいし、みんななかなかないかれっぷりだし、どう収束させるのかと期待も膨らみ面白いんだけどね。

そして今度はおまけの一夜の長いこと(*_*)

それが長いせいで、まあこんな落とし方なんだろうなと言うのが読めてしまうし、結果それほど意外性はないしそれ以外のものもないし。

もうちょっとスッキリみせてくれるとか、ヴァーニャのもう1リアクションとかあったらねという感じ。

ヤバいのはママだったのは個人的には良かったかな。

コメントする 6件)
共感した! 52件)
Bacchus

4.0【”ストリッパーが、夢みて何が悪い!”今作はショーン・ベイカー監督ならではの、社会格差、職業差別を浮き彫りにするドタバタコメディ劇であり、ラストシーンは心に沁みる作品なのである。】

2025年2月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 8件)
共感した! 55件)
NOBU
PR U-NEXTで本編を観る