「謎の半信半疑」エミリア・ペレス TWDeraさんの映画レビュー(感想・評価)
謎の半信半疑
さて、本作『エミリア・ペレス』と言えば避けて通れない、主演女優のカルラ・ソフィア・ガスコンに関するスキャンダル。一時は作品自体の評価に対する影響が心配されましたが、発覚後(さらにはカルラのリアクションに対する再炎上後)にもゾーイ・サルダナは賞レースを勝ち続け、第97回アカデミー賞において助演女優賞を受賞。大変素晴らしいスピーチを披露してくれたことも相まって、絶対に見逃せない作品として期待していました。
と言うことで、今回も極力情報を入れないで劇場鑑賞まで漕ぎ着けた私。実際に観始めると、授賞式などでチラホラと見ていた作品中のシーンから想像していた内容とは大分違っていて、序盤は正直戸惑いを感じながらの鑑賞。そして前半のクライマックス、なるほど!カルラ・ソフィア・ガスコン起用はこういう意図だったのか!!と解る「本作最大のギミック」に震え、そしてまたその演技の出来が素晴らしかったからこそ、彼女がした「過去の差別的なツイート」をとても残念に感じました。
一方のゾーイ・サルダナ、スクリーンタイムは一番長い上にストーリーから言っても彼女が「主演」と言ってもいい役どころであるリタ。スクリーン越しにもヒシヒシと伝わるゾーイの気迫が凄く、リタに対してエミリア(カルラ・ソフィア・ガスコン)に引けを取らない存在感を感じられるからこそ、ストーリーの終盤の展開に対する納得度が高まります。アカデミー賞において歌曲賞に輝いた“El Mal”のシーンなど、ゾーイが賞レースを席捲した理由が解る演技は必見です。
そして、今回も「いい意味で裏切られた」のがジャック・オーディアール監督(脚本、製作)。私、何故かジャック・オーディアールの作品に対し、鑑賞前に観る予告編や作品紹介のサムネイルなどから毎回「ややネガティブ」な印象を持ってしまうのですが、実際に観終われば必ず好印象。毎作品、様々なテーマを全く違うアプローチで見せてくれる表現力はオリジナリティに溢れ、唯一無二な作品性で驚かせてくれるジャック・オーディアール監督。そろそろこの「謎の半信半疑」をやめては、と思いつつ、結局それ込みで楽しんでいることもあるのかもしれません。監督、これからも応援しています!