SCRAPPER スクラッパーのレビュー・感想・評価
全25件中、21~25件目を表示
自分勝手でわがままな父と娘
若くして娘を授かったものの、努力すること無く娘と母親をおいて出て行った父が、母子家庭で育った娘が母を亡くし一人暮らしとなった娘と親子の絆を取り戻す話(説明長…)
パターンでプロセスも目立った展開は無し 金曜日のサラリーマンには辛かった…
発展途上父娘の愛情物語
母を亡くして悲しい日々の中でもたくましく生きる少女ジョージーの前に、自分が父親だと名乗るジェイソンが突然現れた。そりゃ戸惑うよね。このジェイソン、ダメな父親なんだろうけど、なんか憎めない。子供がそのまま大人になったような男で、ジョージーとの距離を詰めようと一緒に自転車泥棒やって警察に追いかけられるなど、娘に負けない位のやんちゃさ。
ジョージーもなんのかんの言ってもまだ12歳の子供。一人で生きて行くなんてとても無理な話。
この二人ちょっとづつちょっとづつ距離が近くなっていく感じがいい。
娘ジョージーに対して愛情を感じてはいても、自分が育てて行くのは不安な父ジェイソン。
死期を悟っていた生前の妻のメッセージに残されたジョージーの側にいて欲しいと言う言葉。
俺に何が出来るんだ?
何も出来なくてもいい、ただそこにいるだけでいい。
最初に出てましたよね。
「子供は地域で育てるもの」
そうだ、地域の力を借りて一緒に育ててもらうのがいい。
ついでに父親の方も地域に育ててもらいましょう。
友達のような、相棒のような、きっと素敵な父娘になることでしょう。
金属探知機で見つけたあのブレスレットは、最初から父が仕組んだ娘へのプレゼントだったのかな?
いい映画を見ました
少し退屈な親子物語でした
以外とテーマがしっかりしていた作品
よくある父娘親子関係映画だが、予告編以上にテーマがしっかりしていた。
娘のジョージー、父のジェイソンの二人は最初、再会した時はぎこちなかったが、
段々心が通じ合い関係が修復した。ジョージーは母が亡くなり大変だったが、しっかりしていたし、友達のアリがサポートして強く生きていた。しかし、母がいないと寂しいんだなと
スクリーンから感じ取った。こういう不器用な親子関係でも関係修復する見本を見せてもらった。
昨年の父娘親子関係映画アフターサンとケースは違うが、比べて観るのもあり。
興味深い作品でした。
全25件中、21~25件目を表示