「敵と遭遇する前にマスクを自分で脱ぎ捨てちゃう奴を「モンキーマン」と呼んでいいのか?」モンキーマン じゃいさんの映画レビュー(感想・評価)
敵と遭遇する前にマスクを自分で脱ぎ捨てちゃう奴を「モンキーマン」と呼んでいいのか?
正直、そこまで観たかったわけではない。
ただ昔、僕は『バードマン』を映画館で観たことがあって、
今年に入って『ドッグマン』も観た。
ここは「桃太郎のお供」的なロジックでいうと、
ぜひ『モンキーマン』も観ておかねば……!!
そんな、くだらない義務感に駆られて行ってきた。
ほとんど予備知識ゼロで観たので、
いくつかびっくりポイントがあった。
●その1 いうほど「モンキーマン」が活躍しない!!
冒頭、猿の仮面をかぶって出てきたら、
ひたすらやられっぱなし。
覚醒後に改めてかぶった猿の仮面は、
リングで二人倒したあと、
敵本陣に推参してすぐに自分で脱ぎ捨ててしまう。
ぜんぜんモンキーマンの話じゃねえじゃねえか!!(笑)
観る前は当然のことながら、似非アメコミ・マスクドヒーローものみたいな話を想像していたので、ある意味虚を突かれた。
というか、総じてDCとかマーベルのヒーローものは、個人的に吐き気がするほど嫌いなので、こういうリアル寄りのほうが断然良いのだが、「サナギマン」並みにしか扱われない「モンキーマン」をタイトルにして映画館に客を呼ぶのは、軽く詐欺ではないのかと不安には思う。
タイトルの割に、マスクドヒーローとしてのこだわりがなさすぎる(笑)。
だいたい「マスク」というのは正体を隠すためのツールなのに、ぜんぜん本人正体隠す気ないし、敵も主人公が誰か知ってるし、結局、敵に見せる前に自分で脱いじゃうし。
せっかく「モンキーマン」ってタイトルつけたんなら、本人が自分をハヌマーンの化身だと自覚して覚醒するようなシーンで、もっと盛り上げてもいいと思うんだよなア。いちおう『ロッキー』みたいにヒジュラ教団で鍛えてはいたけど。
せめて『モンキーフィスト 猿拳』のユン・ピョウみたいに、猿由来の拳法くらい使えよ(笑)。
●その2 この見てくれでインド映画じゃない!!
心の底からただのインド映画だと思って観ていたので、主人公が実はイギリス人で、映画はアメリカやカナダの共同資本で、撮影場所は全編インドネシアと訊いて、マジでびっくり。
ここ、インドじゃなくてインドネシアなのかよ!
設定としてはインドの架空都市らしいけど。
先入観ってこわいわ。サリー着たママンが出て来て、ハヌマーンがどうとか言い出したアヴァンの段階で、完全に気分はインドになってました。
言われてみれば、ボリウッドダンスを誰も踊らないし、誰も歌わないし、出て来る拳法も明らかにカンフーとテコンドー寄りだし、ふだんのインド映画のノリとはだいぶ違う。
そうかあ。インド人が作ったわけでもないし、
インドで撮ったわけでもないから、
どこからどう見てもインドの話なのに、
全体にあんまりインド映画っぽくないんだな。
― ― ― ―
『モンキーマン』のノリは、インド映画のそれでもなければ、アメコミヒーロー映画のそれでもない。
明らかに本作は、『ジョン・ウィック』シリーズの再現を企図した、ダーク系のアクション映画であり、ブルース・リー・リスペクトの趣味的なファン・ムーヴィーでもある。
監督=主演のデヴ・パテル自身が、『ジョン・ウィック』(←アメリカ要素)や『ザ・レイド』(←インドネシア要素)に影響を受けたとはっきり言っているが、そもそも彼は幼少時から筋金入りの「カンフー映画オタク」だったらしい(部屋中にブルース・リーのポスターを貼って、自身もその影響でマーシャルアーツを始めたとのこと)。
一撃必殺のとどめの突きを食らわせ続ける主人公の体術は、ブルース・リーの動きを明らかにトレースしているし、題材が「復讐」で、一度前半で「やられて」後半で「覚醒する」流れもドラゴン映画と同じだし、何よりラストで「塔」が出て来て、ガラスの対決部屋が出て来て、最上階のラスボスが出て来る流れが、『燃えよドラゴン』『死亡遊戯』とまるきり一緒である。
あと、三原色の光が入り乱れるエレベータが開くシーンなどは、『死亡遊戯』と同時に、ニコラス・ウィンディンク・レフンの『ドライヴ』をも彷彿させる(血まみれの復讐劇で痛みを伴うアクションってところもレフンとはよく似ている)。
監督本人は、「僕の頭にある復讐というジャンルをまったく新しいレベルに引き上げた韓国映画に出会った」と述べていて、どうやら『オールドボーイ』のことらしい。あと『アジョシ』も大好きとのこと。
『モンキーマン』は、こういった英米・中韓・インド・インドネシアのアクション要素がごたまぜになった形で、デヴ・パテルの中で昇華させた産物だといえる。
ただ、面白かったかといわれると、どうだろうか。
とにかく前半がたるい。テンポ感が悪い。
最初の出陣までが、あまりに長い。
しょうじき何度も寝落ちしてしまった。
江戸木純やジョーダン・ピールが賞揚するほどに、優れた映画だとはとても思えない。
なにより、カメラワークがあまりにウザい。
バトルシーン以外も、ひたすら手持ちカメラで画面がブレまくる。
短いカットを重ねすぎて、だんだん観ていてめまいがしてくる。
なんでここまでせわしない、神経症的な撮り方をしないといけないのか、よくわからない。
もう少し緩急をつけるというか、クセを抑えたほうがふつうに観やすいと思うんだが。
とはいえ、教団での復活のトレーニングの結果、ブルース・リーみたいな動きに目覚めて、いきなり賭けレスリング場で無双し始めたのにはグッときたし、敵本拠地に乗り込んでから、例の一団が颯爽と助っ人に登場するシーンでは思わず爆笑してしまった。あそこだけ、なんだかインド映画風の戯作味が濃厚だったな(笑)。
あれだけウジャウジャいた護衛を敵が上の階に連れて行っていないのは、さすがに意味がわからないし、連中がなぜモンキーマン(と助っ人部隊)を火器で制圧しようとしないのかも、よくわからない。
とはいえ、結局あのあたりはブルース・リー映画の流れを再現することに主眼があるようなので、まあ仕方ないんだろうね。
全体に、ひたすらハードなアクションと「身体的に痛い」描写に徹して、「モンキーマン」を敢えて「正義のヒーロー」としても「強いヒーロー」としても描かず、単なる「復讐の鬼(猿)」として突き放して描写するつくりには、好感がもてる(平気で警官も殺しまくってるし)。監督が愛をもって本作に本気で取り組んで、ボロボロになりながら作り上げた熱意と気概も、十分に伝わった。
ただ、やっぱり撮り方とドラマづくりには、もう少しやりようがあったように思う。
デビュー作ということなので、まずは次作に期待というところか。
すごく共感できて、ウンウンうなずきながら読んだレビューでしたよ。なかなかこんなに映画を語れる仲間が近くにいないので、多少公開時期はずれても皆さんと分かち合えて嬉しいです♪作品愛に満ちたレビュー、ありがとうございました😊