「2時間の根比〜べ。暗くて静かで、眠気に注意⚠️!」教皇選挙 ゆ~きちさんの映画レビュー(感想・評価)
2時間の根比〜べ。暗くて静かで、眠気に注意⚠️!
昔、西の方向が吉方位という占いを信じてイタリア旅行をしたことがありましたw
すごく楽しくて、ブランド物も安く感じたスーパー強強の円で買い物しまくり、ご飯も美味しくて、美術館や教会も美しくて、イタリアに住むにはどうしたらいいか、ずっと考えたくらい好きになりました。
日本領事館で働いていたイタリア人に相談したら「ヒヨコの性別を分ける仕事は日本人しかできないんでしょ?」と冗談でいなされましたが、帰国した後とりあえずイタリア語の勉強を始めました(ちなみに、5年くらい勉強しましたが、日本ではイタリア語学習教材が限られており、なかなか応用編まですすみませんでした😭…)。そんな、イタリア語学習時代を思い出させて、胸熱ではありました。
投票シーンはイタリア語でしたが、基本全編英語。今だに英語が不自由な私としては、外国人ってなんでバイリンガルが普通なんだろと、ずっと羨ましく思ったくらいで、作品としてはかなり退屈な会話劇…😩。ただ、海外のレビューは絶賛寄りなんですよね。
日本では確か来年1月くらいに公開になりそうで、おそらくアカデミー賞候補に何かしらなり、その頃にはかなり話題になっている作品と思われます。字幕でご覧になる方々なら、もう少し深く理解できるとは思いますが、バッグの中から眠気覚まし用のガムを漁る音すら館内に響き渡るような静寂さは、集中力のない私には耐えられませんでしたwww
…というか、ミッション系の大学でキリスト教概論が必修科目だった私にはローマ教皇の世界がどうにも理解しがたく、神の使いどころか、人間のクズみたいな存在もいたんじゃんと、半分ガッカリしながら観てました。😩
共感、コメントありがとうございます。
13億人の長ですから、それだけの執着や欲望の為に利用したい人に飲み込まれる事のない人が選ばれる事が望まれるところでしょうか。
これにより、世界の傾きは変わりますから。暗躍や工作など無く、決まってほしいものですが...
ゆーきちさん、やっと見ました!アカデミー賞受賞式で司会者に「受賞者のスピーチが長い人への警告は彼の顔です!」の「彼」とは、この映画で自分に票を入れさせる為に金を使ったあの、トラなんとか枢機卿役の人ですね!会えたー!という感じで嬉しくなってしまった!パンフレット完売でした。
かばこさん、お返事ありがとうございました。
息子さんも映画が好きだなんて、一緒に趣味を楽しめて羨ましいです。若い人の映画離れ、洋画離れが気になっていたので、映画祭までお出かけになるなんて素晴らしいことです。やっぱり本物のクリエイターや役者さんを間近に見たら、めちゃくちゃ作品への思い入れが深まることでしょう。
いえいえ、長男は多分イタリア語できないと思います。
イタリア大好き、イタリア映画祭毎年通っているのに学ぶのは中国語で大好きなのは白いご飯でジロリアンなのに痩せている多様性あふれるオトコです。
ノーキッキングさん、こちらこそお返事ありがとうございました。
映画館で空気の読めない人の近くはストレス溜まりますね。私は必ず事前に周りに誰もいない席を選び、混んでいたら前列を選びます。作品にできるだけ集中したいですよね。
かばこさん、お返事遅くなりました。
息子さん、イタリア語は普通にできるから、さらに中国語を学んでいらっしゃるなんて、めちゃくちゃ優秀ですね!カナダでも、フランス語より中国語の方が実用的ですw
イタリアは超おすすめで、行ったら絶対気に入りますよ。私もまた行きたいな。
sow miya さん、お返事遅くなりました。
この作品は結構難しいですよね。私も洋画に慣れていたつもりでしたが、途中まで、あまりにも淡々と進み過ぎて集中が切れましたwww
奥様の心境、激しく同意します。www
ひでちゃぴんさん、お返事遅くなりました。
私の底の浅いレビューにも大らかに受け入れて下さり、いつもありがとうございます。
洋画、難しいですよね。もっとマスコミの宣伝や解説やアカデミー賞の盛り上げなんかが深まるといいなと思うのですが…😩。
琥珀糖さん、お返事遅くなりました。
だいぶ前に見たのと、かなりボーっと見たので、まぁ、結論はこんなもんかなと思ってしまいました。先に琥珀糖さんのレビューを読んでから観たかったですよ〜😭…
コメントありがとうございました。
封切りはどの館も満席、隣のバカ女がポップコーン何度もお代わり、前のジジイがローレンスみたいにハーハー。悪状況のなかでも大変面白くみました。宗教世界の文脈ではなく下世話な興味でしたが。
なんと、昨年10月のレビューなんですね。。。
脚色賞でオスカー取りましたね!
家の長男がかつて大学でイタリア法を専攻していて、卒業後もイタリア映画祭には毎年通っているのに何故かイタリア語ではなく中国語勉強しています。イタリア語って響きがなんだか感情を表しやすいように思えるんですが、どうなんでしょうか。私もイタリアに行ってみたいんですが貧乏暇無しで実現していません。イル・ポスティーノの島にも行きたいなあ
コメントと共感、ありがとうございます。
一緒に行った妻は、眠ってしまったようです。笑
確かに、外国の皆さんは、バイリンガル以上が当たり前みたいな感じで、とてもうらやましいです。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
すいません、結論が変わりました。
あの新教皇は、選べるべくして選ばれる人・・・
だと、今頃になって気づいたのです。
実際に戦地を転々として地獄を見てきた人でしたね。
なので、趣旨が大きく書き換えてしまいました。
なんか申し訳ない気持ちです。
ゆーきちさん、ありがとうございます。ゆーきちさんならではのレビュー、いつも楽しく拝読しております!本作は特に宮崎では集客がきついと思われ、公開初日に観ましたがギリギリ2桁の観客数でした…。洋画がヒットしてほしいのですが、なかなか難しいですね。
ノブ様、いつもコメントありがとうございます。
日本はアカデミーノミネート作品をまとめて公開したいんですかね!まあ、商売としては話題となってほしいんでしょうが、私はみなさんとタイムリーに語れなくて寂しいです😔。
きりんさん、お返事ありがとうございました!
先日レポート提出前に語学カウンセラーにチェックお願いしたら、めちゃめちゃ英語を直されて、日本の教育の時代遅れさを痛感しました😭…
翻訳アプリやchatgdp もまだまだ進化の余地ありますね✊。いつになったら英語に困らなくなるんだよ…って今だにため息ついてます😮💨
ゆ〜きちさん
コメントの追加ありがとうございました😊
本作、期待度大ですねぇ。
「西欧人のバイリンガル羨ましぃ問題」は=我々日本人が教えられなくともいつの間にか自然に東北の言葉を聞き分けたり、関西弁を真似できたりするあんな感じなんでしょうねー。地続きだし、顔合わせが普通ですし。
韓国語と日本語も文法は同じですし共通単語もたくさん有るから、あとは発音のフィーリングがピンとくれば習得は楽なようですね。
ちなみに英語の母体であるラテン語やギリシャ語系の言語でも、普段の生活の中でうんと使われる単語であればあるほど、10円玉が良く使われて摩滅していくように、単語の形が地域ごとに擦り減ってスペルが変わるんだと、うちの教授が言ってました。
ではでは😆🖐️
きりんさん、コメントありがとうございました。
えー、こんなにひどいレビューなのに興味を持ってくださって恐縮します🙇。www
基本、会話劇ミステリー?作品なので、細かい理解には字幕が不可欠だと思いました。日本だったらもっと楽しめると思います。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。