劇場公開日 2025年1月17日

アプレンティス ドナルド・トランプの創り方のレビュー・感想・評価

全193件中、81~100件目を表示

3.0トランプへのヘイトから少し内容が誇張されてると思ってたら、実際はも...

2025年1月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

トランプへのヘイトから少し内容が誇張されてると思ってたら、実際はもっとひどいと知ってびっくり

記録映像風の編集が中盤以降になって使われてたのが印象的
セバスチャン・スタンの好演が目立つ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Alejandro Gillick

4.5全てはアメリカの為に 〜 3つのルール

2025年1月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 8件)
共感した! 15件)
こころ

3.5信じられるのは自分だけ。

2025年1月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

序盤は以外と謙虚な奴。が、中盤トランプタワー辺りから今のトランプ氏に変わってきたね。ロイ・コーン氏もどえらい怪物を創ってしまった。とりあえずはこれから4年世界はこの怪物男が舵を操るのである。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
あらじん

4.0トランプ

2025年1月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

不動産王トランプ

ロイに認められ育ったトランプ

ロイを超えたトランプ

3つのルール

これはいい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
完

4.0大統領トランプ Episode0

2025年1月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
やんべ

4.5自分が正しい

2025年1月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

トランプに興味があるので観ました。いやぁ~良かった!!トランプ大統領が出来上がるまで当時の様子も含めて面白かった。兄がパイロットで出来損ないとは。イヴァナとの出会いや関係。3つのルール。タフでないと駄目なんだね。トランプ大統領言動の過激さが分かる。NYが首都でもないのに発展したのは彼のお陰か。税金免除…。最後にロイに恩義を忘れていないところは良かった。セバスチャン・スタンの姿や演技がトランプ大統領に見えて良かった。観て損しない作品です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
junjun

4.0まさに今観るべき

2025年1月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

再び大統領に就任し、以前より増して傍若無人ぶりを発揮するトランプ。
ロイ・コーンが示した3つのルールを知ると、今のトランプの行動原理がよく分かる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
だっちょ

3.0トランプの師匠が描かれる

2025年1月27日
iPhoneアプリから投稿

師弟関係は何処の国にもあるんだなと。トランプの師匠が晩年人間臭いのもなんか味わい深い。

陰謀論とか大好きな人は見ないで。リアルトランプ見れちゃうから

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ビビ

4.0🇺🇸的な

2025年1月26日
Androidアプリから投稿

本人未公認らしいですがトランプ大統領が出来上がるまで、当時の🇺🇸の様子も含めてとても興味深い、面白かったです そして大統領令バンバン出してますね、とてもタイムリー
お兄さんいたのね、しかもパイロットで出来損ないってどういうお家柄?
確か若い頃イケメンで俳優業もやってたとか、似たような顔の女と3回結婚してるとか其の辺面白そうなのにふれられてなかったのは残念でした
3つのルールを忘れていなかった えげつないルールだけどあれくらいタフでないと駄目なんでしょうね
トランプ大統領言動が過激だけど宇宙開発熱心なのはお気に入り NY首都でもないのに発展したのは彼のお陰か
典型的な恩知らずかと思ったら、最後の最後に恩義を忘れていないところには安堵した
何よりセバスチャン・スタンの口すぼめるところや目細めるところがそのまんまでもうトランプ大統領にしか見えなかった

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ゆう

3.0第47代アメリカ合衆国大統領ドナルド・トランプは悪魔か天使か“人間”か?

2025年1月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
菊千代

5.0色々な意味で学びの多い映画

2025年1月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

どこまで真実で、どこまで脚色かは、考えなければならないが、色々な意味で、学びの多い映画たった。
劇中のラストは、どうなるのか?だけでなく、現実のアメリカや世界はどうなるのか?と、なんとも言えない、ドキドキハラハラ感があった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ねこまし

3.0ツッコミが足りないと私は思うが、それなりに楽しめた。

2025年1月26日
スマートフォンから投稿

会場は五分の入り、大統領就任して日が浅いので関心も高いのだろう。ドナルド.トランプが実業家として成功していくのが分かりやすく描かれていく。成功するのに、ある弁護士の教えがあってそれをもとにのし上がっていく。金と権力にしか興味のない人間が如何に出来上がっていくのかが、私にはよくわからながった。兄との関係もよく分からない。見捨てたはずの兄の死に、何故あんなに動揺するのだろう。父との関係も厳しい父親だったというだけで、よくわからない。勝利者になるためには、身内に災いをもたらしても一行だにしないことか。

それでも、トランプ氏は大統領に選出された。この映画を観る限り、大統領に相応しい人物に見えない。選ばれたからには、それなりの理由があるわけで、この映画はトランプ大統領をおとしめる作品にしか私には思えなかった。

しかし、現役大統領を主人公にしてしまうアメリカ映画業界は凄い。日本では考えられない。難しく考えなくて、娯楽映画としてみれば楽しめる。巨乳好きだとか、奥さんに愛情を感じなくとも離婚しないなど面白い。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いなかびと

4.5これ、どこまでノンフィクションなのか?

2025年1月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

剛腕弁護士ロイコーンがいなかったらトランプ大統領は誕生していなかったろうな、と思わせる。
しかし、主役だんだんトランプ本人に見えてくる。
ロイコーンとの絡みがメインだが、トランプ家族、父、母、兄との絡みもあるのは良いわ。
ラスト近くそれなりに成功して次第に傲慢になっていくトランプ。 もう少し挫折のエピソードもあっても良かったかと。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ケビタン

4.5必見!

2025年1月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

キレッキレだな、アリ・アッバシ!
まずニクソンのWG事件時の映像から始まるのが良い!
「あいつは辞めたけど、おめぇは辞めねぇよな!」的な。
70年代の実際の映像を使ってコストを掛けず上手く時代感を出してるんだろうけど、臨場感ハンパない。
アリ・アッバシはイラン出身なのに劇伴もロック中心でモダン過ぎてヤバい…
そして白眉は、ロイ・コーンの「3つのルール」によってちょっとナイーブな青年が如何にして怪物になってしまったのか、が余すことなく描かれていること。
これ、米国の政治に多少なりとも興味ある人は必見ですよ!
セバスチャン・スタン、しまいにゃトランプに見えてくる熱演!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぱんちょ

4.0いま観るべきタイムリーな作品

2025年1月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

80年代、若きトランプが不動産業でどのようにのし上がっていったか、その影にはトランプを手助けした人物がいたこと、そして彼がその人物から大きく影響を受けたことなどについて描かれている。

またトランプの両親のことやアル中で早く天国に旅立った兄のこと、美しい妻を手に入れても数年で飽きてしまう様子なども赤裸々に描かれ、トランプの人間臭さ、サイコパス感を惜しげもなく描いていて実に気持ちが良かった。

ロイ演じた役者が最高だった。そして、なかなか衝撃的な描写も……!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
あさ

5.0前作 ボーダー 2つの世界 大嫌いな映画だった。

2025年1月26日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
病人28号

4.0奴を救ってやれ

2025年1月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
カズユキ

4.0民主主義国家の独裁者となったトランプのルーツ

2025年1月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「ボーダー 二つの世界」(2018)、「聖地には蜘蛛が巣を張る」(2022)で我々映画好きに強烈なインパクトを残したアリ・アッバシ監督。

イラン🇮🇷出身でデンマーク🇩🇰在住だったはず(現在は知らんけど)。

新作は何とドナルド・トランプの若き日を描くアメリカンな社会派エンターテイメント。

てか、アメリカ🇺🇸で撮るなんて想像もしてなかった。超アウェイだったろうに堂々たる作品に仕上げた。

悪名高き弁護士ロイ・コーンに導かれトップへと成り上がったトランプ。さらにコーンの想像を超える怪物へと変貌した。

アメリカ🇺🇸という民主主義国家の独裁者となったトランプのルーツをうかがい知る秀作だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
エロくそチキン2

2.5トランプ物語 エピソード1

2025年1月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

 何度も寝落ちする。現職大統領(公開時は前大統領)を映画にするのはスゴイが、トランプの成り上がり物語から学ぶことや感動は何もなし。
 この映画を観た有権者が、トランプに投票したのか?アメリカの分断や闇は深刻だ。アメリカ至上主義は今に始まったことではないが、大企業までがトランプにひれ伏す状況は異常である。アメリカの子供に、金と権力があれば何をやっても許されると学んでほしくない。ルールを守るのは、自分の命を守るためであると聞いたことがある。トランプは自分に都合よくルールを変えるが、トランプの命を狙う人を、肯定することになるかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
セイコウウドク

4.0アタック アタック アタック

2025年1月25日
PCから投稿

前評判から、かなりドギツイ人物造形と思いきや、意外に人間味が感じられる描写で拍子抜け、TVでみられる本物やお師匠さんの方ががよっぽど傍若無人でトンデモナイ男です。
日本でも、こんな風に人の気持ちを考えない成り上り人間なんてそこら中にいる、程度です。

映像的には、70年代のフィルムらしい粒子の粗い画面に、同時代のヒット曲がけたたましく鳴り響き、時代のあだ花感が高まります。ただ、序盤から飛ばし過ぎで、中盤以降は一本調子な印象です。

とは言いつつもテンポは早いので、初見には面白いですが、もう一度観てみたいという作品ではありません。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
越後屋