アプレンティス ドナルド・トランプの創り方のレビュー・感想・評価
全193件中、81~100件目を表示
全てはアメリカの為に 〜 3つのルール
70年代のニューヨーク、青年ドナルド•トランプ( セバスチャン•スタン )は、マンハッタンの会員制高級クラブで弁護士ロイ•コーン( ジェレミー•ストロング )と知り合いになり、圧倒的勝者となる為の3つのルールを叩き込まれる。
未だ何者でもない青年ドナルド•トランプが、弁護士ロイ•コーンとの関わりの中で、日々何を思い、より高みを目指し時代の寵児となっていったのか。
ドナルド•トランプを演じたセバスチャン•スタン。まるで若きドナルド•トランプの私生活を覗き見しているかのようでした。
また、ロイ•コーンを演じたジェレミー•ストロングの冷徹な眼差しや言動は、ロイ•コーンという人物が持っていたのであろうカリスマ性を十分に感じさせる名演でした。
セバスチャン•スタン、アカデミー賞主演男優賞受賞🏆、ジェレミー•ストロング、アカデミー賞助演男優賞受賞🏆でしょうか。
想定以上に赤裸々な内容でしたが、演技は勿論の事、作品としても見応えがありました。
ドナルド•トランプが目指すアメリカの未来像とは 🇺🇸
-感覚が鈍るのは嫌いだ
映画館での鑑賞
大統領トランプ Episode0
まず、この映画を製作し、公開できた自由の国である、偉大なアメリカに敬意を表したいと思います。
素直に、彼我の差を感じてしまいました。
また、大統領選挙の時には日本公開が難しかったのでしょうが、
トランプの当選の方に賭けた日本の配給社に、感謝を示すために映画館で観ました。
ただし、最前列で見たのですが、残念ながら音響があまり良くなかったと感じながら観ました。
どこまで真実なのかはともかくとして、
ラスト前のコーンの葬式と、トランプの美容手術のカットバック、および、
ラストのライターに、「勝つための3つのルール」を自説として披露するのには、物語としてしびれました。
でも、トランプが妻と不仲になる過程は、唐突に感じました。
(「市民ケーン」の不仲になる描き方は納得できました。)
また、コーンに送ったカフスボタンが安物だとわかるのは、コーンはそれを知らず、映画鑑賞者のみに安物であることを知らしめる方が私の好みでした。
最後に、さすがに作品賞にはノミネートされなかったものの、
主演のセバスチャン・スタンと助演のジェレミー・ストロングがアカデミー賞で各々の最優秀賞に当選しますように。
自分が正しい
🇺🇸的な
本人未公認らしいですがトランプ大統領が出来上がるまで、当時の🇺🇸の様子も含めてとても興味深い、面白かったです そして大統領令バンバン出してますね、とてもタイムリー
お兄さんいたのね、しかもパイロットで出来損ないってどういうお家柄?
確か若い頃イケメンで俳優業もやってたとか、似たような顔の女と3回結婚してるとか其の辺面白そうなのにふれられてなかったのは残念でした
3つのルールを忘れていなかった えげつないルールだけどあれくらいタフでないと駄目なんでしょうね
トランプ大統領言動が過激だけど宇宙開発熱心なのはお気に入り NY首都でもないのに発展したのは彼のお陰か
典型的な恩知らずかと思ったら、最後の最後に恩義を忘れていないところには安堵した
何よりセバスチャン・スタンの口すぼめるところや目細めるところがそのまんまでもうトランプ大統領にしか見えなかった
第47代アメリカ合衆国大統領ドナルド・トランプは悪魔か天使か“人間”か?
脚本家のガブリエル・シャーマン曰く、
「ドナルド・トランプとロイ・コーンが密室で交わした会話は私が創作したもの。しかし、この映画はドキュメンタリーではありませんが、本人を知る方々にはリアリティを感じてもらいたかった。」
と語る様に、非常にリアリティを感じられる脚本に仕上がっている。
セバスチャン・スタン演じるトランプは非常にリアルだ、そして“人間”トランプが作り上げられていく姿を見事に演じている。途中からは本当に若き頃のトランプはこんな“人間”だったのではないかと思えてしまうほど。日本人が報道で接し見聞きしているトランプそのものに見える。
そして、そんな“人間”トランプにも若造だった頃があり、今のトランプが出来上がった全てが語られている・・・様に感じてしまう。
しかし、この作品を見たからと言って、決して「トランプの事がわかった」などと思ってはいけない。
大統領選挙に勝利はしたかもしれないが、トランプが思っているほど世の中が思い通りになろうはずは無い、もし思い通りになるなら一次政権の時にもっとマシな政策が実行できたはずだ。
ドナルド・トランプが悪魔か天使かそれとも人間か、これからその本性が現れる事になるが、一つだけ言えることがある。それは、第二次大戦後アメリカを中心として長い年月をかけて築かれてきた民主主義の良識が崩壊させられたという事だ。中国やロシアに多大な関税や制裁が課されたとしても先制主義国家の独裁者達にとって、これほど喜ばしい事は無い。
そして、あまりにも罪深い男・・・。
ヤフーの「みんなの意見」現在7万人余りが投票しているが、40%近くの人がどちらかというと期待しているという意見に正直驚きを感じている。
あれだけ、トランプ政権を望ましく無いと報道していた日本でも、こんなにも多くの人達が少なからずの期待をもっていたという事実。日本が分断されない事だけは祈りたい。
そして、トランプ強権政権に尻尾をふりふりしている、企業や政治家達の4年後は注視したい。少なくとも4年後にはトランプ政権は終わる。
その時に総括する為にも、この作品を視聴する事をすすめる。
色々な意味で学びの多い映画
どこまで真実で、どこまで脚色かは、考えなければならないが、色々な意味で、学びの多い映画たった。
劇中のラストは、どうなるのか?だけでなく、現実のアメリカや世界はどうなるのか?と、なんとも言えない、ドキドキハラハラ感があった。
ツッコミが足りないと私は思うが、それなりに楽しめた。
会場は五分の入り、大統領就任して日が浅いので関心も高いのだろう。ドナルド.トランプが実業家として成功していくのが分かりやすく描かれていく。成功するのに、ある弁護士の教えがあってそれをもとにのし上がっていく。金と権力にしか興味のない人間が如何に出来上がっていくのかが、私にはよくわからながった。兄との関係もよく分からない。見捨てたはずの兄の死に、何故あんなに動揺するのだろう。父との関係も厳しい父親だったというだけで、よくわからない。勝利者になるためには、身内に災いをもたらしても一行だにしないことか。
それでも、トランプ氏は大統領に選出された。この映画を観る限り、大統領に相応しい人物に見えない。選ばれたからには、それなりの理由があるわけで、この映画はトランプ大統領をおとしめる作品にしか私には思えなかった。
しかし、現役大統領を主人公にしてしまうアメリカ映画業界は凄い。日本では考えられない。難しく考えなくて、娯楽映画としてみれば楽しめる。巨乳好きだとか、奥さんに愛情を感じなくとも離婚しないなど面白い。
これ、どこまでノンフィクションなのか?
必見!
いま観るべきタイムリーな作品
前作 ボーダー 2つの世界 大嫌いな映画だった。
俺は、ボーダー2つの世界の主人公の女性と違って服を脱がないと分からない身体の障害を持っている。
この障害のせいで筆舌に尽くし難い目にあい、医者、教師、同級生、新興宗教の勧誘員、インチキ占い師、総じてニンゲンは身内以外は信用する事は絶対にできない。
ボーダー2つの世界は、超感覚を持つ健常者の主人公で良かった筈なのに、話しを面白くする為だけに、特殊メイクで変な顔にして、
やっぱ、障害者って、気持ち悪い...。
と、思わせてしまうのは、人としてどうかと思う。そんな露悪的な監督が制作した本作は、
汚れた魂を持つ健常者( ハゲでデブだが) のトランプが、ありとあらゆる汚い手を使ってのし上がっていく物語になった。
映画館は、客が少ない事で有名なkino cinema( おい!) のに、大入り満員でトランプはファンにも、アンチにも人気がある事は明白である。
悪口や暴言ばかりで、ラッパーになったら、エミネムを越えるくらいのトークスキルで、商売も上手い。これは、皆んな、興味あるでしょー?
今のトランプを作ったのは、黒人の弁護士で、トランプの悪知恵の才能を見込んで、何度も何度もピアノレッスン。
それに応えて、トランプは己れの悪の才能を開花させ、進撃しまくるのだ。
己れのコンプレックスを解消する為に、弁護士は筋トレに励み、一方トランプは、ハゲてる頭部を外科手術で治し、脂肪吸引をする。何でも金で解決するトランプの生き方が分かるシーンだ。
好きになった女には、百万本のバラを贈り、旅行先まで出向いて結婚するが、それを弁護士に嗜められる。
お前は自分の財産を半分取られてもいいのか?
と、トランプは素直に弁護士の言う事を聞いて、財産を取られない誓約書を結婚前に書かせ、
結婚前にプレゼントしたモノは全て返せ!
とも、誓約書を書かせる。この時、嫁はドン引きする。当たり前体操だ。
まぁ、でも功なり名遂げる経営者って、どっか、人間として欠落している所があるもので、
その発言、人としてどうよ?
っと、思ってしまう経営者と関わっていた事があったけど、口にするのもおぞましい考えを持っているものです。
いや、俺、結構、ぶっちゃけるけど、アレは絶対に言えない。墓場まで持っていく。言えないのらー!
で、トランプの野望は留まる事を知らないので、
功成り名遂げて身退くは天の道なり
とは、ならず、大統領にまで登り詰めるのだが、この映画では大統領にまでなった経緯は見ざる、言わざる、語らず、バザールでござーる。
ボーダー2つの世界で、
この監督、微妙じゃねぇ?
と、思った。そこのアナタ!
世界仰天ニュースの不幸話しが何よりの好物のアナタ!
人の不幸が大好きさ な、氷室京介ファンのアナタにお勧めの映画です!
いや、これはお世辞抜きで面白い映画です!見て、損はしないと思うぞェ。負けないだぞェ。
奴を救ってやれ
こないだ鑑賞してきました🎬
トランプの伝記映画ということで、どんなものかと思いましたが…なかなか良かったです😀
トランプを演じたセバスチャン・スタンは、髪型から雰囲気まで忠実な再現度😳
最初は苦境に立たされた青年だったはずが、やがて大物実業家に変貌。
ナイーブさはどこへやら、後半は横柄な感じになりつつ、実績も重ねた男を巧みに表現🤔
悪名高いロイ・コーンを演じるのは、ジェレミー・ストロング🙂
まだ青年だったトランプに目をつけ、3つのルールを伝授。
彼の相談役として、行動を共にしますが…段々と手に負えなくなります。
更に新たな問題も浮上し、ロイ自身も追い詰められ…。
前半と後半の演じ分けは見事でした😀
イヴァナ・トランプを演じるのはマリア・バカローヴァ🙂
彼女は特別美人ではありませんが、なぜか惹かれる魅力がありますね😀
トランプの猛アタックに根負けした彼女ですが、時とともに距離が開いていきもどかしさを抱える羽目に。
こういう状況ではありがちなのでしょうか🤔
知っての通りトランプは大統領に返り咲いたわけですが、彼の存命中にこの映画を公開できたのは興味深いですね😀
実際に襲撃されたりしてる彼ですが、直後のパフォーマンスを見るにタフなのでしょう。
プロモーションが大変だったという話がありますが、公開禁止にならなくて良かったです🎬
セバスチャンのなりきり具合だけでも、見る価値はありますよ👍
民主主義国家の独裁者となったトランプのルーツ
トランプ物語 エピソード1
アタック アタック アタック
全193件中、81~100件目を表示