劇場公開日 2025年1月17日

アプレンティス ドナルド・トランプの創り方のレビュー・感想・評価

全193件中、21~40件目を表示

3.5トランプタワー

2025年3月1日
iPhoneアプリから投稿

仕草が似てる!階段の上でイヴァナに微笑んでる顔がとても似てて笑ってしまった。セバスチャン・スタンは器用な役者なんだな。

トランプのメンタリティがとてもよくかけているように思った。私とは全く違う思考回路だ。

トランプタワーの部屋が超豪華。こんな生活もあるんだなあ。

ロイ・コーンの哀しき人生。
ロイはセオリー通り自滅していくのに対し、トランプのなんと強靭なことか。今後落ちぶれることもなさそうだし。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hyvaayota26

3.0期待を超えるものではないかな

2025年2月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「トランプの創り方」というほど深みはなかった。結果、ロイ・コーンって何者?ということと、後半はドキュメンタリーかと思うくらいトランプに見えた演技だった。という感想です

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しんしん

3.5トランプ大統領の就任式にこの映画を見るって、なかなかオツだね。

2025年2月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

知的

これがけっこう尖った映画で、面白い。
どこまで本当かはわからないが、出来事は、ほぼ本当なのでは?と思う。
ただ、描き方は、創作だろうけど。

彼を育てる弁護士ロイ・コーンとの出会いから、彼の指導により今のトランプが出来るまでをテンポよく、当時の音楽に乗せポップに描く。途中アンディ・ウィホールも出てくる。
彼との関係は、ちょっとBL的な匂いも。この二人が魅力的に描かれていて面白い(好き嫌いはあるけど)。

弁護士ロイの死で映画は終わる。(1986年)それ以降のトランプがどうなっていったかも知りたいところ。
その意味では中途半端。だけど、彼がどのように作られたかの片鱗は味わえる。

映画的に面白く、現在の大統領の裏事情をこんなに明るく描く米国って国は素敵だと思う。
ただ映画としてはチェイニーを描いた「バイス」の方が面白かったし、深かった。
こちらは描き方がとても映画的で面白いけど、表層的。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mac-in

4.0めちゃくちゃ似てた!

2025年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:その他

面白かった。
主演のトランプ役が立ち姿や歩き方、後ろ姿などよく研究していて、本人の若い頃に、説得力あり。
予告の方が面白かったが、内容もわかりやすく、トランプがどうして今のトランプになって行ったか、納得できる。
弁護士役、上手だし良かった。
機内で見るのに、丁度良い映画だった。配信でもまた見たい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ラブリーエミリー

3.5人間臭くて憎めない

2025年2月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ガンビー

これはロイ・コーンの没落譚

2025年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 トランプという怪物が如何にして出来て行ったかの物語というより、悪徳弁護士ロイ・コーンが、嘗てはぬるい若造と見下していた男に、自分が教えた遣り方で如何に乗り越えられ見下されて行くかの哀れな没落譚に見えた。それにしても、大統領選中にこんな映画を公開出来るアメリカは凄いな。でもそれでも、トランプを大統領に選ぶアメリカ国民はもっと凄いな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
La Strada

4.0映画としての魅力はあった

2025年2月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人の魅力って何で構成されるのだろう。何でその人の周りに人が集まるのか。コミュニケーション能力、未来へのビジョン、プレゼン能力、思いやり、そして金と権力…。人に聞けばその人ごとに違った答えが返ってくるはずだ。ドナルド・トランプという人間にどんな魅力があるのか。直接話したことはないし、彼のことを大して知らないのにこんなことを言う資格はないと思うが、金と権力以外に思いつかない。なのにまたもやアメリカ大統領になってしまった。多くのアメリカ人には魅力的な人物に見えるのかもしれない。信じられない。
そんな中、この映画だ。どんな立場でトランプという人物を描くのだろうと興味が湧いて劇場に足を運んだ。でも本編が始まってすぐに監督の立場が明らかにされる。なるほど、そういう立場ねと。あまりにもあからさまだったけど。
1970年代から始まる本作。ロイ・コーンという弁護士と出会い、勝つためには手段を選ばない処世術を学んでいくという話。普通にトランプがトランプ・タワーを建てて成功していく話なんだけど、いわゆるサクセスストーリーにはとどまらない魅力があった。なんだこれ。孫正義のように一から築き上げたものではなく、ある程度父親の基盤があっての話だけど、そこはあまり気にならない。若き日のトランプと同じようにアメリカの金持ちの奔放な暮らしぶりにただ圧倒されてしまった。
父親との関係性や、周りの妨害といったあたりで、ほんの少しだけドナルドに感情移入したり魅力を感じさせる流れに思えたが、結局そうはならない。いろんなことがあってつらかったかもしれないけど、つまるところドナルドが嫌なやつなんだもの。あんなやつに人はついてこないだろと思う作りだった(そう感じたのも元々トランプを好きになれないからかもしれないけど)。
大統領になってからの彼のことを示唆するようなシーンもあって笑える。そして何よりの驚きが、ドナルド・トランプを演じたのが、アベンジャーズでバッキーを演じたセバスチャン・スタンだったってこと(終わった後に気づいた)。バッキーと同一人物とは思えなかったよ。すげー演じ分けだな。
アメリカ大統領としてのトランプを批判することが目的なのかもしれないが、そんなことを抜きにしても映画として面白かった。でも、ドナルド・トランプが嫌なやつだということは再確認できた。それでいい。自分の考えとそんなにズレていなくてちょっと安心する。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kenshuchu

4.0The Apprentice...

2025年2月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

ロイ・コーンの事は今まで知りませんでしたがトランプにもあんな時代があったんだと驚きました。あの父親の下で育ったらそうなるよねと思いながら観ていましたがロイ・コーンは若きトランプを愛してたのかなと思いました。一目惚れだったのかトランプの中に『野心・若い頃の自分』をみたのかは謎ですが。トランプもロイ・コーンを父親の様に愛していたんだと思います。忠実に教えを守っていたし最後まで切り捨てなかったので…お兄さんには立ち直って欲しかったです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
映画LOVE

4.0ロイ・コーンの演技がすごい!

2025年2月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

周りで観た人は口を揃えて『まぁ、1回観てみるといいよ』と。
観る前から『たぶん観ても観る前と大して感想は変わらないんだろうなー』と。
実際そうだった。でも観てよかった。
かな〜り歪な帝王学ではあるものの、ロイ・コーンは友達として自分の全てを注ぎ込みドナルド・トランプをapprenticeとして育てたけど、皮肉にもその後継者育成の精神は引き継がれず、トランプ自身はかの有名なTV Showアプレンティスでも自分の凄さのShow offに終始してたと記憶してる。(ま、それでも“You're fired.”が面白くて一時期ハマって観てはいたけど😅)

それにしても誰かを演じる人がだんだんとその人にしか見えなくなってくのって本当に不思議。

(余談)
頭のハゲを切って縫い合わせるってホント!?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
らまんば

4.0NOW or NEVER 今見るべき映画

2025年2月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

めちゃくちゃ面白く観た。ロイ・コーン直伝の3つの鉄則はなるほどと納得。トランプの大統領就任の日に鑑賞出来てよかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
sugar bread

3.5栄枯盛衰物語

2025年2月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ドナルド・トランプの上昇、ロイ・コーンの下降する人生を描いた映画だと感じました。
まさにトランプとロイの栄枯盛衰物語だと。

トランプを演じたセバスチャン・スタンは、ウィンター・ソルジャーの演技とは大違い。
髪型をめっちゃ気にする仕草や顔など、寄せ方がすごい。すごすぎる。
すごく下品で小者感が出ていて素晴らしい演技だと思いました。

ロイ・コーンを演じたジェレミー・ストロングはもっとすごい。
最初のキレッキレの演技から、病気になってからの弱々しい演技まで
その振り幅は見事でしたね。

これがトランプだ!との刷り込みは観客へ入りそうです。
人間的にはどうなんでしょうね?
この映画だけでは判断できないですが、イメージはついちゃいますよね〜。

攻撃攻撃攻撃
自分が正義
否定する

これは今でもトランプの信条あるいはハッタリの元なんでしょうね。
この作品を観て、アメリカ大統領のトランプに注目するのも面白そうです。

映画としては実に面白く仕上がっていました。
上述したふたりの俳優の演技を観るだけでも価値がある作品です。

アリ・アッバシ監督、すごいです。今後も追いかけたい監督です。

コメントする 4件)
共感した! 22件)
ひでちゃぴん

4.0ロイ・コーンからトランプへ 悪魔の遺伝子を受け継いだ男

2025年2月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 6件)
共感した! 9件)
レント

3.0痛快という人もいるかもしれませんが

2025年2月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
greens

3.0スタンがトランプに見えてくる

2025年2月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ロイコーンとの出会から最初の出来事位までは緊張感あるが、仕事の緊迫感あまりなく尻すぼみ。両キャストは上手い良いね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ムロン

3.5ロイは友を呼ぶ

2025年2月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ロイはトランプに「裏切り者!」と罵っていたがあなたが引き寄せそうなるように育てんじゃないか。
強いアメリカが復活すると世界の戦争は減って安定するんじゃないかな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
チャーリー

4.0そこまで描くか、若き日のトランプを

2025年2月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

アプレンティス:見習い。
若き日のトランプが、悪名弁護士コーンの助言と助力を受けて、怪物的不動産王に成り上がるまでの話。
セバスチャン・スタンの成りきり度がすごく、いまテレビで毎日のように見るトランプ大統領の姿とダブって、興味津々で見た。尺が足りなくて、経緯などもっと知りたい部分が省略されていたのは残念。
それにしても、現役の大統領の私生活やスキャンダラスな部分を、ここまであからさまにするアメリカという国は、すごい。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
ファランドル

2.5テーマがぼやけてる、ような。

2025年2月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
jimmy

3.5トランプの裏表

2025年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
月光仮面

4.0どのようにしてあの一方的な強さが作られていったのかを感じることが出来る作品

2025年2月11日
iPhoneアプリから投稿

どのようにしてあの一方的な強さが作られていったのかを感じることが出来る作品。
そして、弱さを決して見せない彼に惹きつけられるものは確かにあるとも感じた。
持って生まれた素質ではなく、ある種の努力の賜物であるのだと言うことを作品を通じて感じた。
人は人によって変わるとよく言われるがまさにその通りだと感じる。トランプのみが変わったのではなく、弁護士のロイコーンもトランプに影響を受けて大きく変わったのだと思った。
両登場人物の浮き沈みを、演者がとても美しく表現されていた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
モトコ

4.0知られたくない怪物の自伝か?

2025年2月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

伝説の弁護士に導かれて変身を遂げ米国大統領となったドナルド・トランプ大統領の道のりを描いた映画でした。
トランプを演じたセバスチャン・スタンはトランプが成長するたびに似て来るから凄い!仕草や髪型、頭髪をかき上げるたびに若彼氏ころはあんな風だったんだろうと納得してしまいそう。
信念を貫く強靭なトランプに対し彼を師事した悪徳弁護士との出会いが勝つためにルール無用の秘策を伝授され数々の大事業を治めるから凄い話でした。
世界中で注目の的のドナルド・トランプ氏は気弱で繊細な青年は歴史の怪物になって行くのかを見届けてはどうでしょうか?
とても面白かったです!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
倭