「アメリカは「勝利」に飢え過ぎているのかもしれない」アプレンティス ドナルド・トランプの創り方 つとみさんの映画レビュー(感想・評価)
アメリカは「勝利」に飢え過ぎているのかもしれない
アメリカ大統領選の結果を受けたこのタイミングでトランプ新大統領(4年ぶり2回目)の伝記映画を観られるとは、なんてタイミングが良いのか。
本当は1月公開だけど、1週間限定の先行上映で観られたからちょっと得した気分だ。
初々しいボンボンのトランプが辣腕弁護士のロイと出会い、だんだんと変化する様が淡々と描かれていく様はドキュメンタリーのようでもあり、壮大なブラックジョークのようにも思える。
最初のシーンでは人混みの隙間を縫ってトランプとロイが邂逅するのだが、それは運命の恋人たちが出逢ったかのように映し出される。まるで「ロミオ+ジュリエット」でクレア・デーンズとレオナルド・ディカプリオが水槽越しに見つめあうシーンのようだ。
ロイは言う。勝利のためなら手段は選ばない、と。そして彼の言う「勝利」は、アメリカと民主主義に捧げられているものだ。民主主義を守るために、民主主義によって制定されたルールを破り、多数派の人々を足蹴にし、アメリカを欺く。
言ってることもメチャクチャならやってることもメチャクチャに見えるが、ストーリーが進んでいくとそれでもロイは「まとも」に感じられる。トランプに比べれば。
まるで目の前で行われた行為のように感じるが、映画なんだから脚色はあるだろう。だけど「あの男なら、トランプならやりかねない」と思ってしまう。
勝つ為に手段を選ばない態度だけでなく、なんか微妙にケチ臭い雰囲気や、ノブレス・オブリージュとは程遠い身勝手な振る舞いも含めて。
そしてアメリカは彼を大統領に選んだ。1度ならず2度までも。そこには「勝つまでやれば負けない」精神こそ今のアメリカが求めてやまないものだからじゃないか?という推論が成り立つ。
劇中トランプのセリフに「アメリカは他の国から尊敬されていないように思う」というのがある。
第二次世界大戦が終結してもうすぐ80年、戦勝国と敗戦国とにハッキリ明暗が別れていた時代はとっくに過ぎ去り、明白な勝利の味は遠い思い出だ。むしろアメリカだけに限れば「やや負け」くらいの流れで推移しているようにも思える。
世界への影響力が低下し、反発から手痛いダメージも受け、明るい展望があるわけじゃない。そんな中「Make America Great Again」というレーガンの丸パクリスローガンを掲げるトランプという男を、期待を込めて選んでしまった人たちがいる、ということなんじゃないかと思う。
今後4年間、勝つまでやめない男のターゲットは一体何になるのか、興味深くもあり恐ろしくもある。