劇場公開日 2024年8月9日

  • 予告編を見る

ブルーピリオドのレビュー・感想・評価

全282件中、181~200件目を表示

2.5絵よりも

Kさん
2024年8月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
K

3.5言葉の重み

2024年8月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ところどころ重みのある言葉が出て来る
絵は下手ですが内容も面白い🤣

コメントする (0件)
共感した! 5件)
シゲゾ〜

4.0皆の望みが叶うわけじゃない、未来を手に入れることはできない、でも諦めることはできない

2024年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
未佐緒00

3.5教師って、改めて尊い職業だと思った。

2024年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
のりたまちび

4.0人物・演出の魅力溢れる作品、できれば連続ドラマでも観てみたい

2024年8月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

青春映画の王道と言っても良い佳作。
人に合わせて生きている所から、好きを軸とした生き方に脱皮することがテーマ。
こと今の時代は、好きと努力が掛け合わせられれば最強。

今年は原作を読まずに臨む映画が多かった中、こちらは原作マンガが好きで愉しみにしていた。

どの点が強調されどの点が削ぎ落とされているかが判ってしまい多少消化不良とならざるを得ないきらいはあるものの、
芸術を扱う本作をアーティストを含む多数の協力者を得ながら、ここまで見事に描き出したのは脱帽だった。

今をときめく眞栄田郷敦、高橋文哉、板垣李光人、桜田ひより、などの俳優たちが、その時その時の想いをセリフだけでなく表情でも魅せてくれた。

もっと観ていたかったので、連続ドラマとなることも希望したい。今回の4人以外にも魅力ある人物がてんこ盛りの作品なのだから。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
entranslope

3.5或る街の群青

2024年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 16件)
uz

4.5受験のヒリヒリ感と芸術の魅力が楽しめる傑作!

2024年8月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 50件)
三輪

4.5老害

2024年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

な私の感想。
なので、若い方が見たら噴飯物かもね。

かなり有名な、時に日本一ともランキングされる大学で働いている。
だが、その実態は企業を品定めして就職活動に明け暮れる学生たち。
この映画で言うところの「お母さん」好みの良い子たち。
正直言って辟易している。
一応エリートのこの子たちが未来を担っていくの???と。
だからこそ主人公やそれを取り巻く若者たちには快哉を叫んだ。

泣く映画ではないと思うが主人公の姿を見て涙がこぼれた。
特にパティシエを目指すという友人とのやりとりは胸アツだった。
努力は才能に勝らないことがほとんどということは身を以て体験しているが、
努力は報われて欲しいと思わずにはいられない。
題材が絵画であるのもいい。
スポ根は暑苦しくて頭も筋肉になってしまうが、
芸術はそこに繊細さや奥深さが加わっていてより強く訴えかけてくる。

眞栄田の主演にはかなり違和感があった。
高校生?芸術?
特に後者に関しては体育会系というイメージしかなかった。
高校生についての違和感は全く拭えなかったが、
後者についてはそれほど気にはならない好演だった。
それを上回るインパクトだったのが高橋文哉。
正直言って、きれいで魅力的だった。
声高にLGBTを主張されるよりよほど心に染みた。

とりあえずのハッピーエンド。
人生としてはプロローグにすぎない。
原作に続きがあるならぜひ観てみたい。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
みみず

4.5素顔のままで

2024年8月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

東北の地方都市から上京して幾星霜、言葉はすっかり標準語なのだが、どうしても個人的に使えない(使いたくない)言葉が僅かながらある

タバコのセブンスター「セッター」マイルドセブン「マイセン」ラッキーストライク「ラキスト」

一言で「気取ってんじゃねーよ!」

東北弁には無い発想のネーミング

しかし、自分のなかで絶対ない言葉の筆頭は「〜しな」「〜しなよ」の提案言葉

上京当初、初めて「S君、休憩とりなよ!」と言われたときの背中に感じた気持ち悪さ…(あくまで個人的感想であり、生理的感情なのでご容赦ください(・∀・)

女性が使うぶんには許せるのだが、男性に使われると今だにモヤモヤ…

東京出身の女性と結婚してから、僕等家族の前で決して東北弁を使わなくなった実弟が、「兄貴、〜しなよ」と言ったものなら、お互い齢50過ぎて母親の前で兄弟喧嘩をする自信があるほど苦手な言葉である

なぜ、こんなどうでもいい文章をダラダラ書いているのかといえば、この映画で3回ほど「〜しなよ」が出てきたから(使うな、という意味ではなく、ただただ気になる)

極めて私的な昭和の東北オジサンの戯言を垂れ流してしまいましたが、映画自体は主演の眞栄田郷敦、実兄の真剣佑とは対照的で出演作品のチョイスがいいな、と オワリ!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
うんこたれぞう

3.5分野は違えど

2024年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
タインツ

4.0観ていてつらかったです

2024年8月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

決して悪い意味ではなく、今までの経験と重なってしまって、かなりつらかったですが、原作もそんな感じですから。
劇中のほとんど泣いてました。
何かを本気で目指せる人は強くてかっこよく見えます。

表現もキレイでしたし、配役も良かったと思います。個人的には森先輩の登場シーンと橋田のビジュ完璧でした。あと、劇中歌がハマりまくってました。

とてもいい映画だったのですが、強いて言えばもっと他の人物たちとの関わりも見たかったです。
特に世田助くんが大分やな奴になってたように感じました。原作はもう少し可愛げのある感じで、取っ付き難い奴くらいな印象だったと思うんですけど、映画の尺だとしょうがないのかなという感じです。
ドラマだったらそういう所もじっくり描けて良かったのかな、、なんて思ったりしました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
徳男

3.5前情報無しで見ました

2024年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

原作も予告も、なんの前情報盧も無く、妻に連れられて視聴。
白髪の郷敦さん、キレまくりの作品かと思ったら、淡々と進んでいく、作品。
音楽系の進路を目指す作品は何度も有ったけど、絵画系の進路を目指す作品って記憶に無いので、なかなか新鮮でした。

帰り道、『YOASOBiの群青は、この世界観で作られたらしいよ。』と聞き、スゴく納得しながら帰宅しました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ぷぅ

4.0群青

2024年8月12日
iPhoneアプリから投稿

原作は読んでる状態で鑑賞
自分の中では芸術って何だろうと薄ぼんやりしている。縁遠いものではあるが、確かに存在はしている。その霧がかった状態をに挑戦するひとたちは、アートを生業とするためのとっかかりとして藝大を受験してその道を生きていく、というのは生半可な気持ちではないし、不安しかないのだろう。
それを払拭するべく強く生きる様を眞栄田郷敦くんは成功していると感じました。挫折するキャラクターたちもよくて当て書きしたの?というくらいみなさんピッタリでした。
やや原作のキモとなる部分は尺の都合上、足らないかなとはなるけれど、美術って何だろうと考えるきっかけにもなると思うので、将来の選択肢のひとつとして中高生に観てほしいな

コメントする (0件)
共感した! 9件)
うっか

3.0好きだけで続けるのは難しいが好きではないことを続けるのも難しい

2024年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

 評価が低い=自分の実践や能力を否定されたと何度思ったことか。私は今の仕事を長く続けることが出来たが、心が折れて職場を去る人や、お金を貰う手段と割り切って続ける人をたくさん見てきた。好きな仕事に就けても、評価されなかったり、周りとの実力差を見せつけられたりするのは辛い。芸術家や芸能人などの表現者は尚更のこと、好きだけで続けるのは難しいし、好きだからこそ辛い。
 原作アニメは何度か見たが、もっと心の揺れ動きが丁寧に描かれていたように思う。龍二と裸で絵を描く場面は無理矢理詰め込んだ感がある。原作が10巻以上ある作品を一本の映画にまとめるのは難しい。八虎以外に魅力的な登場人物が多いので、原作ファンには物足りないかも知れない。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
セイコウウドク

3.5⭐︎3.8 / 5.0

2024年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

8月11日(日) @映画館
ブルーピリオド
---
八虎が母親に思いを告げるシーンで涙腺緩々🥹無難な人生が悪とは思わないが、あの頃に戻りたいって衝動に駆られる映画🙂‍↕️
---
#movie 🎬2024
#備忘録
#ブルーピリオド
#映画
#映画鑑賞
#映画レビュー
#映画好き
#映画好きと繋がりたい
#映画好きな人と繋がりたい

コメントする (0件)
共感した! 14件)
まー。

5.0「ピカソ15000点」

2024年8月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

今年171本目。

一般の作家は生涯に大体数百点の絵を描くがピカソは15000点。それが評価されている理由です。
天才と見分けがつかなくなるまで描く。
今作最大の言葉。
藝大の油絵受かるのが1年で5人、合格発表が今はネットもあるがちゃんと掲示板で。
自分も学生の時お世話になったのでやはり掲示板はいい。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ヨッシー

4.5さんけつ

2024年8月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

幸せ

原作未読、アニメもあったのですね。
予告で面白そうなので鑑賞。
省略すると、、どうってことないストーリーですが、いろいろな挫折の見せ方が良かった。
ケーキ屋さんからの両親のところで涙。

眞栄田郷敦さんもいい役者ですね。
お兄さんより好きかも。

どのような終わり方になるのか、、、と期待してしまったところでマイナス0.5。

原作は続きがあるのですね。観れたら嬉しいですね。

コメントする 3件)
共感した! 21件)
だるまん

4.0凄い面白かった

2024年8月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
ししまる

5.0涙腺崩壊

2024年8月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

漫画のオマージュぐらいにしか考えてなくて視聴

狭き門の美大ってのがここまでの試練とは知らなか
った

主演ゴードンってのが高校生で無理なんじゃない
って思ったけど真剣に向かい合う彼や両親の葛藤の
描写が素晴らしかった

コメントする (0件)
共感した! 8件)
chanta

4.0絵を描くことは自分の本質と向き合うこと

2024年8月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

…内なるもの
本来変わらない自分

キャンパスに描かれている
画に…引き込まれていく
絵画に興味をもち目覚めていく
でもいざ絵を描こうと思うと
何を描けばいいのかわからない
絵は
…決して上手くはないが
絵を描きたい
悩み悩みながら
…画きたい一心で
周りの人たちの助けをもらいながら
影響を受けながら…
少しずつ前に進んで
自分自身と向き合っていく
自分の個性
…弾ける個性を出していく
新たな自分に巡り会える
描いて…描いて…描いて。
描き続ける
…努力が報われる
そこから
また新たな自分に会える

主人公の八虎役に眞栄田郷敦
ほぼ八虎の目線で作られた作品
…八虎の
悩む姿また内面の心の様を表現して
いて素晴らしいと思いました
生徒役で関わったキャストの皆さん
先生役の薬師丸ひろ子さん
とてもよかったです

コメントする (0件)
共感した! 25件)
しろくろぱんだ
PR U-NEXTで本編を観る