サユリのレビュー・感想・評価
全173件中、101~120件目を表示
PVを見てれば誤認しないはず
これもネタバレになりかねないから全ては言えないけど、PVをみて「そういうもの」だと理解してみる分には後半もすんなり見れる
これ純粋なホラーのみで見ると置いてかれる人はいるので、そこは覚悟してPVなりを見て言わんとしてることを理解してほしい
とはいえ、展開わかってるからつまんないはなく、楽しめた。
個人的には最後のあたりは内容が入ってこなくなる感じの流れはやりすぎかなとは思った
明日から太極拳
怖すぎ工藤よりイカレ
キャラ作りや目線など意外にも細かく作り込まれている。
特にヒロインのオタクっぽい雰囲気や、初めてはなしかけられるとこなどの目線の違和感が伏線になってたりするあたりが好感。
主人公にもうちょい痩せ我慢な感じがでてればとも思ったが、逆にそれが重くならずにさわやかな感じにもなってたかも
白石監督らしい良い意味でも悪い意味でもめちゃくちゃなストーリーなんですが、構造的にはホラーではなくカンフー映画っぽい感じなので怖いの苦手な人にも見に行ってほしい。
そんな大ヒットするようなジャンルでもないのですが、上映館が少ないのも相まって劇場は満員近かった。(水曜だからかも)
高校生の団体やヤンキーカップルなど若者でほぼ満員だったけど、宣伝方法上手かったんかね。(変な家でもこんな感じだったけど)
何も考えないで見に行って楽しめる作品かと
吹き抜けのお家は怖い
元気はつらつおばあちゃん
ジャンルを書く事すらネタバレか。
サユリちゃんとお母さん
病気は気から
サユリ
購入物件は良く調べましょう。
見終わって2022年放映の「カラダ探し」を思い出しました。
ジャンルはホラーだと思いますが戦う為の特訓があったりキラキラな青春シーンがあったりと面白い作風だと思います。
おどろおどろしい、ねっちりしたホラーは王道だと思いますが映画は楽しい方が良いかな。
痴呆から目醒めた太極拳師範の高齢者・おばあちゃんがタバコは吸うは運転はするは、孫にビンタはするし今時ダメでしょ。その上、拉致誘拐、殺人と無敵高齢者。
しかしながら「よく食べ、よく寝る」は悩みや恐れを減らす生活習慣ではあります。
ストーリーについては「何の話じゃ!」とツッコ厶のは野暮なこと。
悪霊サユリ誕生の秘話も「なんでそんな事に?」となりますが、この作品 これはこれで良いんじゃないですか。
こうでもしなきゃ…
原作と白石節の見事な融合でした。
元気溌剌!(以下ド下ネタ)
押切蓮介&白石晃士のタッグ最高すぎますね!オバケに負けてばかりの邦ホラーへのアンチテーゼを目指す二人が組んで面白くないわけないw
パンフレット読むと映像化するにあたってこうすればもっと面白くなるのでは!?ってノリノリで作られてるのが伝わってくる。
エンタメを目指して作られた邦画ホラーで、原作と白石節、それぞれの良さがいい方向に出てると思います!
原作ままでは無いですが、根本に流れるテーマはそのままに、映画向けにうまく再構築されてて楽しかったです!
BBA!TUEEEE!だけじゃない根岸さんの演技も素晴らしい。最後にはちょっとカタルシスまで感じられる良作でした。
【パンフレット 900円 B4変形 表紙込み20P】
少し薄い気もする、プロダクションノートが無いの残念。キャストインタビュー3人分、松原タニシさんのレビュー、事故物件住んでるだけあって実感こもりすぎw、監督、原作それぞれインタビュー、評論、ラストの見開き写真好き!
入場特典のポストカードも良かった。
振り幅あり過ぎて判別不可 でも復讐が足りない
なんか主人公や家族が優しい良い家族過ぎて、それだけで泣けちゃうんだが…お兄ちゃん優しい お姉ちゃん優しい 弟良い子 お父さん優しい お母さん優しい おじいちゃん優しい おばあちゃんボケ激強
主人公が凄い弟を気にかけてて良いお兄ちゃんだな〜って、そういうのがこのお父さんお母さんに育てられたんだな〜ってわかる様な優しい家族の演出があっての悪霊による惨劇
理由が何だろうと…許せないんですが〜!
人殺せる怨念あるんなら原因をさっさと殺して、さっさと一人で逝けや!
前半で家族が優しい良い家族過ぎて好きになってて、こんなんじゃ生温いって言う物足りなさ残ってしまった
まあ、観ればまあまあ楽しめるけど、観ても観なくても良い
ぶっとんだ原作を、まんま実写化
全173件中、101~120件目を表示