劇場公開日 2024年10月4日

  • 予告編を見る

悪魔と夜ふかしのレビュー・感想・評価

全123件中、81~100件目を表示

3.570年代のTVショー

2024年10月8日
iPhoneアプリから投稿

70年代の封印されたテープが発見された。生放送されたままのテープが明らかにられるのだが、その番組がそのまま映画になっているので、前半の何も起こらない普通の番組部分が長い。好意的に捉えれば、番組をノーカットで再放映する事に意味があるといえるが、やはり長い。

カラーの生放送部分からCMに入るとモノクロ映像になる。モノクロはCM中の舞台裏。生放送部分をテープに保存するのは分かるが、何故誰がこの映像を撮った?これをいうのは野暮だと思うので、まぁスルーしましょう。

後半オカルト現象が起きる。生放送中に。しかしそれは集団催眠術?スタジオ観覧者迄は分かる。しかしTV視聴者は?真剣に見ていたのならまだ分かるけど、皆んなそうなん?でも野暮なのでスルーしましょう。

次の更なるフェーズへ移る。大惨事。ここまで来るとTV視聴者はどうなの?電話あるでしょ。警察は?生放送中だよね。生放送のつもりが悪魔のせいで実は放送されていなかった?もう流石にスルーできません。
……、……。
スルーしましょう。

司会者の妻の死が関係していた。
しかし、私、ごく短い瞬間に催眠術にかかっていたかもしれない。英語版wiki 見ても微妙に記憶が飛んでいる。
警察のサイレンも聞こえていました。なら外部に惨劇が知れ渡っていたという事になる。そうすると当初の「テープが発見」されて、という部分が不明瞭になる。いくら高価でも個人ビデオデッキはあった。録画していた人もいたと思う。こんなビデオ消去する訳ない。
…、???。
スルーしちゃおっか。

70年代のアナログ時代。ある時は美化され、ある時は劣化する、不明瞭にもなる。でも当時のTVショーってこんなんだったよ。たぶん。

…………
こんなレビュー書いちゃって。ここまで読んだ人、怒んないでね。
スルーしてね。スルー出来るよね。

おしまい

コメントする (0件)
共感した! 4件)
imaxmax

3.024-104

2024年10月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

タイトルは苦手なホラー映画のようですが、これはホラー映画の分類なのでしょうか❓

超常現象ってあるんですかねぇ❓
ないんですかねぇ❓
いずれにしろ
摩訶不思議な事は世の中に溢れてる。

ラストの意味はよくわからなかった🤨
大いなる代償ってことなのでしょうか🤨

コメントする (0件)
共感した! 2件)
佐阪航

5.0楽しい!素晴らしい!

2024年10月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

ここのレビューもそうだが小難しい話をする人が多くなったと感ずるのは私だけでしょうか?
だらだらと自分の自慢話や、こざかしいことを垂れ流していますね。
「この映画で今年私が観た映画はM本目!」なんて書くところではないでしょう!
こんなことを読んで誰が喜ぶとお思いですか?
最近の映画もそうだよね。
何を言いたいのか延々とわけ分からん映像を垂れ流し、そこで観客は寝落ちしてしまい余計訳が分からなくなる様なしょうもない作品がなんと多いことでしょうか。
この映画はその対極にあるエンタテイメントの塊です。
屁理屈など気にせず最高の映画を楽しみましょう!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
HAL1953

3.570年代のこういう番組って、 日本にもありましたよね 見終わっても...

2024年10月8日
iPhoneアプリから投稿

70年代のこういう番組って、

日本にもありましたよね

見終わっても結末なんてなくって、

次回に期待をしたまま悶々とした気持ちが続くやつ

今だと、嘘っぽいやつとかは、
コンプライアンスに引っかかっちゃうのかな?

それがないなら、ぜひまたやって欲しい
サブタイトルに『突っ込まないで』とか入れてもダメかな?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
jung

4.5 TV番組の収録にホンモノの悪魔憑きがやってきて惨劇が…という建付...

2024年10月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 TV番組の収録にホンモノの悪魔憑きがやってきて惨劇が…という建付けで、およそ上映時間の9割、ギリギリまで超常現象の真偽をぼやかしたまま進行する豪胆な構成。この手のホラーに出てくるカマセ役としては、本作の超常現象否定者は有能すぎる…。最後の最後まで引っ張った挙句にぶちかまされる一大カタストロフの素晴らしさよ。前段の催眠で出現した「芋虫」のちゃちな特撮さえ、「本物」の悪魔の恐ろしさを補強する周到な作り。集団自殺した悪魔教団の生き残りの少女とか、上流階層からなるあやしげな儀式結社とか、幾らでも深掘りできそうなネタをあくまで背景に留め、スタジオ内だけで物語を完結させる禁欲ぶりも、良い。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
sugsyu

4.0色々投げっぱなし

2024年10月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

なんだけど、何故だろう不快感なく楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
みのまる

2.0カーター大統領って不人気だったんだな

2024年10月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

TVがそれなりの影響力を持っていた時代への郷愁。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
ひろちゃんのカレシ

3.5設定がわかりやすくていいっす

2024年10月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

単純

ストーリーの入り口は設定がわかりやすく頭を使わずに観始めることができる。最近は設定が小難しい映画が多い中これは好感がもてる。70年代のアメリカのTVショーは細部まで70年代が再現されている。結末はどうなるだろうと興味深く観ていたが「ああ、そっちか」と納得しつつもブラックジョーク的なエンディングにしても面白かったのではないかと思ったりもした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ZORRO

4.0佳作ホラー

2024年10月7日
Androidアプリから投稿

笑える

楽しい

興奮

70年代の「エクソシスト」「オーメン」の続編を50年経ってもまだやるハリウッドの情けなさに失望して、それらは観るつもりもないが、これは予告編で滅茶苦茶興味をそそられた。
オカルトブームだった50年前にTVショーで起こった事実という触れ込みだけど、もちろんそれはウソ。モキュメンタリーと言うのか、ファウンド・フッテージと言うのか、フィクションをノンフィクションの様に見せる手法。
これがホラーというジャンルにピッタリ来るんですね。
ホラーコメディなのかな?と思ってましたが、演者は大真面目なので、プロット全体のコメディっぽさと上手くバランスが取れていて、そのバランスの危うさがまたいいんです。
プロットは巧みと言うほどでは無いものの、苦心したなあと感じられて、面白く見られた。悪魔の描かれ方がエクソシストに似てるのは仕方ないかもしれないけど、もうひと工夫は欲しかった。
でもラストのド派手な展開は映画らしくてスッキリ!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
じゅんぢ

3.5人を選びそう(特に知識の有無で)

2024年10月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

70年代後半にアメリカで流行したトークバラエティ番組をよく理解していて昇華しているこの脚本、監督らのセンスは素晴らしい。
前半の主人公の司会者が置かれた立場や、番組の成り立ちなど、説明がやたら長いところはちと退屈ながら。
中盤以降、テレビ視聴率に取り憑かれた人々が超常現象を伴う放送事故を招くという展開は、悪魔崇拝のカルト宗教に類似してないかという皮肉に満ちていて、痛快で面白かった。
ただし、人を選びそう。
これを面白いと思えるのって、古いことを知っている60歳以上のホラーマニアだけかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
コージィ日本犬

3.0高視聴率

2024年10月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ジャックは、人気者

出演者の突然の死

最後は、みんな死んじゃった。

結構怖い作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
完

4.570年代ホラー臭プンプンだけど新しい!

2024年10月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

萌える

70年代ホラー臭プンプン💖でも切口は新しい

#ローズマリーの赤ちゃん
#エクソシト
#オーメン
#キャリー
#スキャナーズ
#アクエリアス
ドキュメント低予算ホラーとして
#ブレアウィッチプロジェクト

有名な俳優さんは出ていないが、少女リリーがエミリーブラント似でホラーキャラとしてキャラ立ちしていて全く飽きない
音楽もレトロで良い、
最後頭からパッカン!な所も70年代ぽくて良かったw

コメントする (0件)
共感した! 4件)
HIROKICHI

3.0鑑賞動機:あらすじ10割

2024年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
なお

4.5アブラクサス万歳

2024年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

冒頭のPentagramが流れ、タイトルまでの数分は
最高に素晴らしい…。
そこからやや退屈だったのが少し残念だったが
テレビ界生放送の内情を織り交ぜつつ
トリックなのか怪異なのか催眠術なのか!と
観てる我々も観客同様、疑念を抱きつつも段々不穏な雰囲気になっていき、そして
悪夢の様なクライマックスへと…

呪術的アシッドなシーンは些か難解だが
決して投げ槍ヤケクソなラストではないので
徹底的に70年代の雰囲気満載なのも
含め鑑賞後も満足度は高い。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
shallow

2.5うーん、いまいちかな

2024年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

面白かった?と聞かれたら微妙な作品
人にはおすすめ出来る万人受けするエンタメ作品ではなく
目新しさやレトロな70年代のファッションや時代感を好きな人なら
興味を引く作品かもしれません

淡々と展開して不穏な空気感を味わいながら睡魔と戦い
打ち勝てるかどうかがひとつの基準点

ラストに大きく山は動くものの観客が納得できるオチかというと
いま二つくらいの終わり方でした

今月はジョーカー、破墓、トラップを鑑賞予定

コメントする (0件)
共感した! 3件)
m

3.070年代のTV番組

2024年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

興奮

日本もこんな映像でしたよね。セットなんかも。80年代初頭までこんな感じだったなー。凄く懐かしく、外国だから余計にかもしれないがお洒落にも映る。あと白黒のザーッ画面も久しぶりに見た!(笑)忘れていたよね、あれ。

本題のストーリーは、イマイチでした。なんか予想はしてたけど、やっぱり的な。ちょっと後悔。
ホラー以外の会話のやり取りが無駄に長くて、この映画の尺なんて短いはずなのに長く感じた。
ま、面白いストーリーの他の視点で観たらそれなりの評価にはなると思うけど、純粋にストーリーの好き嫌いで観る自分には合わなかったな。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
ノブ様

4.0「最初に感じる」

2024年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

今年232本目。

お客さんが見ていて最初に感じる事は敢えて書かないように。そこが肝なので。日本だと深夜番組11PMが有名で自分は世代じゃないですが大橋巨泉さんですね、あの頃日本も外国も深夜に興味を引く番組があったのは誇らしい。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ヨッシー

4.0もろ70年代

2024年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

番組タイトルロゴが、まんまサタデーナイトライブ
ブルースブラザーズのメンツがいた頃の最高の時期
環境参加型も同じ。TV局は、CBS?NBS?

ライブ フロム ニューヨーク まんまだ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
イシュト

3.0オカルトコメディ的には楽しめるかも

2024年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

本編が短い分、前段説明長い。いかにもな前時代バラエティのやらせ加減想定が楽しく、視聴率を取るためなら何でもやる!時代が懐かしい😆ストーリーも退屈はしないが、惹き込まれるにはちょっと足りなかったかな~。最初の霊能者やリリーの着地、奥さんの処理など、他の方も書いていたが夢オチみたいで少し物足りないけど何とか見られます。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
JAG

3.5まぁまぁ

2024年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まぁまぁ面白く展開はするが、終盤の安っぽさがちょっとね…
ファウンド・フッテージものに徹し切れていないのも気になった。
デビット・ダストマルチャンの主演もの、ってことでは喜ばしいんだが…

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぱんちょ