劇場公開日 2024年10月11日

室井慎次 敗れざる者のレビュー・感想・評価

全377件中、81~100件目を表示

3.0今作だけでは評価しきれないかな〜

2024年10月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
すなぎも

アル中男の仏頂面

2024年10月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

汚いアップ
全く進まぬストーリー

コメントする (0件)
共感した! 0件)
HAL1953

4.0うーんだけど期待値込みの4.0

2024年10月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

DMM TVで過去作を観てから鑑賞
自分の中で熱狂してる状態で見に行って過去作の人物が出てきてその事についてはかなりワクワクしました。
展開も早く飽きる事なく見ることができました。
ただ、室井さんが警察を辞めるにしては動悸が薄すぎる事に違和感がありました。
人物を登場させるだけさせて後半に持っていくのはメタ的に考えてありだとは思いますがもう少し深掘りがあっえも良かったと思いました。
後半に期待します。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
けんた

5.0早く後編が観たい!

2024年10月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

萌える

いやぁ〜良かった!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
やんやん

3.0この映画の中にはこれまでの踊るにいたあの室井さんはいなかった

2024年10月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

スーツでビシッと身を固め鋭い眼光で命令を下すあの頃の室井さんは今作では回想の中でしか出てこなかった

青島との約束を断念し警察組織を辞め畑仕事をしながら田舎暮らしをする室井さんなんて見たくなかったという人もいるかも知れない

後半の方で青島との約束がどうなるのか
踊るシリーズを見続けてきた一人としてはその結末がどうなるか見届けたいと思う

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゴーシ

3.0ドラマ版の復習と後編の為の予習?

2024年10月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

久々の踊るシリーズ懐かしさ満載だけど…
何ひとつ解決せずスッキリしないまま、あまりにも中途半端に終了で残念。
その分、後編は盛り上がるんだろうなと楽しみではある。
ただ、今作の登場人物は全く好きになれない。
矢本悠馬演じる警官…こんなレベルで大丈夫?ホントに試験受かってるのか疑問。
生駒里奈演じる弁護士…あの態度の犯人がホントに反省してると思っているのか、新人弁護士にしてもあまりにも被害者の子に対する配慮がない。
村人達…あまりにも閉鎖的。自分達と合わない人間は村から出ていかないなら殺すのかな?死体埋めたのこの村人達じゃない?と勘ぐりたくなる。
室井慎次、村の人達との最低限の関わりは必要では?村の会合にも出ないとか村人同様閉鎖的。

この内容なら、前編は半額、後編は通常料金が妥当かな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ほのぼの

2.5約束を果たせなかった男のその後の生き様

2024年10月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

物語としてはそれほど動きはなく当時の踊るを期待すると肩透かしかもしれないが
その後の室井信次を描くにはおそらく必要であったのであろう
退職してからの室井の生活そして養子たちとの絆を丁寧に描いていてこれはこれでグッとくるものがありました

後編がどうなるのか期待

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あっくん

3.0もっと展開して欲しかった。

2024年10月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 久しぶりの踊る大捜査線シリーズ、しかも2部作の第一話だけど前編プロローグみたいな展開だった。後編に期待。

 あと、室井さんが食べるカップラーメンにキムチの文字が、あれはフジテレビでお馴染みというネタなのか、サブリミナルとかステルスマーケティング的な本気のヤツなのかどっちだろ?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
an

5.0オムライス

2024年10月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

懐かしさ、カッコ良さ、ゾクゾク

とても引き込まれあっという間。

福本莉子さん、凄いです

帰宅後にレインボーブリッジ編 見て、もぅ続編待ちきれん!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
M U

1.5柳葉さんと映像美のみ

2024年10月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

綺麗な山奥の自然の中で室井慎次と子供たちとの共同生活を映しながら新たな事件が起こる。これが前編。
この脚本家の作家性なのだろうか?それぞれの登場人物の背景が安易に想像したものなのだろう、あまりにも薄っぺら過ぎて話に全く入り込めなかった。
また、演出が想像以上に残念だった。このタイミングで何故このBGMかけるのか、観てる人ここで感動してくださいねって作り手が考えていそうな箇所が多過ぎて興醒めしてしまった。
さらに、若手警察官等や弁護士、田舎の地元の人達を貶める為だけの演技・演出をしているのが目に見えてしつこかった。後編はさらに酷くなると思うのでもうよいかなと思った。
最後に、昔の踊る〜の映像を頻繁に入れてくるのはもしファンサービスのつもりなら論外。無駄に多過ぎるし時間をかけ過ぎ。少しだけならよかったが途中から勘弁してくれと思ってしまった。
ただ、私も昔からの踊る〜ファンだから柳葉さん達の演技を見れたのは嬉しかったし、子供達の演技もよかったので、その点では観る価値はあると思うし、劇場であの綺麗な風景は印象に残った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
isshii

5.0久々に本物の俳優の演技を観ました。

2024年10月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

知的

久々に本物の俳優の演技を観ました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
シャンクマン

5.0評価割れ?

2024年10月28日
Androidアプリから投稿

鑑賞前には今さら「踊る」かぁ~と、こちらの評価も低かったので迷っていたが、時間があるので鑑賞したが一気にあの室井さんに引き込まれてしまった。
黒のロングコートにスーツを着た時の室井さんのテーマソングにはしびれた。
今でもずっと室井さんは上に行こうともがいて信念を曲げずに戦っていたなんて…熱い!
いまだにキムチラーメン食ってるし、室井さんも歳とったなぁ~と思ってたけど、小学生だった俺がもう四十になろうとは…
とにかく次回も楽しみです!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
neco8686

5.0ファンなら

2024年10月28日
Androidアプリから投稿

星10個
シリーズ最高傑作、シリーズファンなら是非

コメントする (0件)
共感した! 6件)
G列は貸し切り

4.0面白いです

2024年10月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

久しぶりの劇場版を作るだけあって、面白いですね
話の内容も、続きを観たくなるような作りも流石ですね
特にワンコが良かった!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
nami

2.0この監督には「他人」ってこう見えてるんだろうな。

2024年10月27日
Androidアプリから投稿

ドラマシリーズ、劇場版の1作目は楽しんだ世代です。
2作目の『レインボーブリッジを…』の酷さに愕然として、それから離れていましたが、今回は時間も経ってあらたな『躍る』が見られるなら、と劇場へ。

謂わば本作は前編。
わざわざ二部作に分けたなら、それぞれにクライマックスをちゃんと作って頂きたい。
結局、過去の名シーンと人物紹介で描かれる「ただのプロローグ」でしかない。
冒頭に事件らしきものは起きるのだが、室井本人も近づこうとしないため、作品中でこの事件が進展することはない。
ただただ室井の生活を見守るというのが今回のお話。

で、それがこちらの心を打つようなハートウォーミングなものかと言うと、なんだかモヤモヤ。
もちろん次の『生き続ける者』で回収されるのかもしれないけど、わざわざ我々も費用や時間や手間をかけて来場しているワケで、そんな観客が満足する商品に仕上がっているとはとても言えない。
シリーズのファンが「懐かしい」と喜んだのなら結構なことだが、そのノスタルジーと作品のクオリティは別。

加えて言うと、メインの登場人物以外みんな「嫌なヤツ」か「関係ないヤツ」しかいないなんだけど、それでいい?
私は、「この監督には『他人』ってこう見えてるんだろうな」という、うすら寒い感覚があった。

警視庁のヤツらはみんな嫌なヤツ。
県警がらみは関係ないヤツ。
冒頭からコメディシーンを一手に受けてる新人お巡りさんの矢本悠馬なんて、ただの「役立たず」としてしか描いてないし、彼を見る視線も非常に冷たい。
村の人たちも、「排他的」を遥かに越えたケレンだけが描かれる。

とにかく出てくる大人がみんな嫌なヤツばっかりなのよ。

弁護士の生駒里奈。
あれはどういうつもり?
被害者の前で言うべきじゃないセリフ連発だし。
母親を殺した、それもあんな態度のヤツに拘置所で息子に無理矢理会わせて、心象が良くなるはずないじゃん。
弁護側としては、貴仁の気持ちを開いて心象改善のために会わせるって算段でしょ?
何の根回しもなくぶつけたの?
バカなの?
でも、もちろん犯人はちょっと改心。物語は都合よく進む。

あと、貴仁の高校の同級生の丹生明里が、貴仁のお母さんは殺されて亡くなってるけど、裁判が結審していないって話を聞いて「じゃあ、お母さんはまだ天国に行けてないんだね」っていうシーン。
あれはどういうつもり?
貴仁自身がそう受け止めてるって話ならともかく、他人が「あなたのお母さんは天国に行けていない」って、仮に思ったとしても本人には絶対言っちゃダメなヤツだよね。

メイン以外の登場人物たちに共通するのは、みんな外から見てどう考えても「無神経」ってこと。
さらに、これを作ってる側が無自覚どころかむしろ「良かれ」と思ってるフシが感じられるから、これはヤバいと思うんだよね。

そして「偏見」。
地方の集落に住む人たちへの視線とか、元警察だから…とか、ヤクザだから…とか、その人が所属しているカテゴリーにまとめて、ラベルを貼る感じ。
そこにいるのはあくまで「カテゴリー分け」されたパーツであり、一人の人間ではない。

だから、会話にもリアリティがなくて、物語を進めるために必要な話をしてるようにしか見えない。

この感じって、過去のこの監督作には多く見かけるので、そもそもそういうふうに他人を見てるんだろうな、と思う。

かなり最後で、室井が警察辞めて秋田にやってきて、自分で古民家をリフォームしようとして苦労する回想シーンが急に始まって、あまつさえうまく行かなくて頭をかきむしったり。
すごく変な流れで「何これ?」と思ってたら、ラストにその家が燃やされるって展開の『エモの事前注入シーン』だった。
…下手かよ。
もう少し自然にやってよ。

室井さんはどんなに暑くても、動きにくくても、あの白っぽい襟つきのシャツでちょっと袖をまくって、黒いベスト着て農作業とかするんだ。家のリフォームもそれでするよ。

…って。もうさ、近所付き合いしなくてそうなってくると完全な「変人」じゃん。そりゃ村人も「出ていってくれ」ってなるわな。
シリアスっぽいドラマなのに、リアリティなかったら伝わらないよ。

これだけ『破れざる者』で、種だけまいてフラグだけ立てまくって、ほぼ未回収なんだから、『生き続ける者』はきっちり盛り上げてくれるんだろうけど、いや、まずこの映画を観た観客を喜ばせて下さいよ。

あと『破れざる者』ってタイトル、なんか今回の話と関係あったかな。
まーいーや。

あー
また悪口ばっかり書いちゃった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
キレンジャー

4.0続きが…

2024年10月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

踊る大捜査線をずっと見ていた人間としては面白かった。回想シーンが多かったから
踊る大捜査線を知らない人はこれはどうなのかとも思う。
こんな終わり方だと、続きは見ないとね。
それと、これは映画じゃなくてもいいんじゃないかなと思い、
ここで星満点にしませんでした。

会社を年齢60前で、偉くなれなかった同じ人間としては非常に気持ちがわかるストーリーだった。
みんな年をとってしまった。

この後、織田裕二の映画続編があるのか?
もしあるなら、どんな内容になるのか?
いろいろ考えてしまったが、
ドクターコトーのように、続きがあるなら、
私は絶対に見たいと思う。

でもがっかりさせないでくださいね。
難しいお願いですが。

フジテレビのドラマ、映画は「北の国から」
「ドクターコトー」「踊る大捜査線」みんな大好きですよ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
とね

4.0序章

2024年10月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
mu

4.5敗れざるもの、まさに

2024年10月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ドラマは観ておらず、たぶんテレビで映画を見たかな、くらい。ストーリーや登場人物、関係性はなんとなく知っている、という前提。ストーリーについては後述するとして、室井さんや青島刑事やすみれさんのかつての映像が随所で使われているのだけれど、カッコいい…!こんなにカッコよかったのか、何故私は当時見なかったんだ…!というのが一番の印象(笑)リアルタイムで観ていたら、ただその懐かしさだけでも堪らない映画だと思う。
でも、ほんのり知っているという程度でも十分楽しめたし、かつてあった事件(おそらく過去作の)がベースにありながら、過去作を知らなくても置いていかれることがない。上手に説明がされていて、むしろ過去作を観てみようという気持ちになる。おそらく作品を知らなくても皆知っているであろう、あの有名な台詞がうまく使われていて、何度も吹き出してしまった。

ストーリーとしては前後編の前編だから、大きな事件の真相には辿り着かないし、後編に向けた種まき的な内容。でも、室井さんの新しい家族との関係性が丁寧に描かれていて、その中ではしっかり起伏があり、一つの答えに辿りつく。そしてそれもその先があるんだろうとわかり、後編が楽しみになる。

タイトルは「敗れざる者」であるけれど、室井さんは作中で、自分は「敗けて、逃げてきた」のだと言う。でも彼の仕事に対する熾火のような思いは、観ている側にはわかるし、松下洸平さんが演じるクセの強い刑事が言う台詞が、何気ないようで、まさにタイトルに繋がっているように思う。

総じて、とても質のいいエンタメ作品だと思う。後編が楽しみ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
rie

4.5”踊る“はやっぱ良いね。

2024年10月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

昔、邦画は面白くないという思い込みで敬遠していた時代に、気まぐれで観に行ったのが「踊る大捜査線(初回作)」でした。それ以来、邦画を洋画並みに、もしくは洋画以上に観に行ってます。

そのような思いはあるものの、期待値を上げずに映画館へ。
昔から見てきた偏った者の意見ですが、
結論、「室井さんがカッコ良い、カッコ良すぎ」。「音楽も懐かしく、ワクワクさせられました」。
シリーズって、良いものですね。
「次作」も必ず見に行きます。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
Jsan

4.0室井版北の国から

2024年10月27日
iPhoneアプリから投稿

踊る感はなかったけれどこれはこれで面白かった
ただただ後半楽しみです
若い頃の織田裕二って可愛い顔してたんやね
自分が歳を重ねて今見て思ったw

コメントする (0件)
共感した! 29件)
たん