室井慎次 敗れざる者のレビュー・感想・評価
全389件中、1~20件目を表示
昭和~?
じゃないのか平成か?
特に思い入れのない私にとってはいずれにしろ今更・・・・なコンテンツ。
ミーハーな妻は観たがっていたが、行くなら一人でどうぞと。
本作はプロローグなのだろうから仕方ないかもしれないが、
過去と現在をつなぎ次回作への種をばらまくことに終始した印象。
おかげで後編も観てみようという気にはなった(DVDだけど)。
だけど、改めて過去の映像を見るとくさいね、芝居が。
それでなのか、本作の室井さんもわざとらしくてくどい。
さらに、故郷であるはずの大仙市のディスりもひどくない?
田舎だからのどかということはないのは自明だが、
よく大仙市が怒らないなというレベル。
いずれにしろ最終的な評価は後編を観てから。
出世を約束したが叶わず、故郷・秋田へ帰り、「事件の被害者家族・加害...
前編だけど
他の人も書いてるけど、何も解決してない。
起承転結の承で終わり。前後二部作とは言っても、前編での事件が解決した後、何かが起きて後編に続くとかの展開にして欲しい。これが、SPドラマで二夜連続とかなら兎も角、劇場版だからなぁ。まぁ、レンタルで観てるんだけども。
シリーズは劇場版含め、一通り観た程度のライトな視聴者としては、レインボーブリッジの詳細や、日向真奈美(小泉今日子)の娘が室井のところに来るまでの因縁有ったかなぁとか覚えて無い。
脚本が何というか・・・雑だなぁ
杏に「室井にぶたれた」と嘘をつかれて、室井と距離を取ったリクがいつの間にか元に戻ってるしとか、そんなシーン多いな
後半に期待
踊るシリーズでは異色
いつもの心躍るBGMも無く、ドキドキさせる雰囲気もない。
2部作の前編として作ったのは判ったが、その中でも起承転結をつけてほしい。
レインボーブリッジのくだりが笑える所だと思うが、ネタが少なすぎる。
踊るシリーズは笑いあり・シリアスあり・涙ありのドラマです。
そこにBGMを上手にからめてワクワク感を盛り上げていました。
今回はゆっくり流れる大自然の中、移住者と地元の老人達の対立を軸に
レインボーブリッジ編を絡めたお話です。
シリーズに登場していた人達も、その後の遍歴を見せながら登場します。
次回に期待して★×3ですが、本作のみでは★2です。
観ちゃったから続編も観なきゃ
ゆっくりしゃべるおじさん(前編)
室井慎次が警察官を引退し、故郷でひっそり暮らす中で、過去に室井慎次が担当していた事件の関係者が新たな事件を起こし、それに奔走する物語。
踊る大捜査線シリーズはこれが初鑑賞。シリーズの存在は知っており、いくつか名言や主題歌は聞いたことがある程度だった。それでもこれだけ評判になっているにはそれだけの理由があるんだという望みを抱き鑑賞することにした。
結果として、その望みは打ち砕かれた。私にとって室井慎次はただゆっくりしゃべるおじさんとしか感じなかった。本作は旧作があってのものだと感じた。カイジで言えば、チンチロ編を観ずにスピンオフ作品であるハンチョウを鑑賞した感じなのだろう。
本作は前編後編に別れており、既にどちらも鑑賞したが、分ける意味は感じられなかった。2作分をぎゅとまとめて無駄な部分を削れば1作分でも薄いほどの内容である。ファンから2回鑑賞料金をとるためとしか感じられなかった。
旧作ファンのみ分かる胸熱シーンなどを汲み取れなかった部分もあると思うが、初見の者を魅了する点は見当たらなかった。
秋田県がやばいこと
これだけ観ると完全に消化不良
踊る大捜査線シリーズを1話も観ていない自分が観に行った作品です。
柳葉俊朗が演じる室井慎次が警察官を依願退職して秋田で訳アリの子供達を引き取り細々と隠居生活をする作品ですが、やはり随所随所に村の男性陣から田舎特有の余所者嫌いや排除しようとする動きが見られ、幾ら現実とはいえ流石に堪えました。
上小阿仁村医師連続退職事例や地方での異常な超少子高齢化はなるべくしてなっているのだと強く感じました。
杏という女の子を引き取ってから事件や事故が多くなり
さらに村人からの嫌がらせが酷くなりますが個人商店のおばあちゃんは姿勢は全く変わらず味方に徹していてこればかりは安心できた一面です。
やはり踊る大捜査線シリーズを観ていた人には回想シーンは本当に懐かしくてたまらないと思いますが観たことがない人には”ああこんな感じに若かったんだ”と言う感想なのでしょうね
猟銃入りのガンロッカーを無理やり開けようとするシーンで敢えて猟銃を触らせて実弾を撃たせ恐怖やこれで人を守ると言うメッセージを伝えるシーンはなかなかでした。
あと彼女が酷かったですね…
まるで見せつけるように浮気して捨てる
長い目で見たら長続きさせなくて正解だったと思いますが
最後はいきなり車庫が火事になるシーンで無理やりエンディングに入り時間の関係なのか終了になりますが続編も記憶が新しいその日中に観て観ましたがこれだけ観ると完全に消化不良ですね…
話も全体的に暗いし結末も曖昧
踊る大捜査線シリーズの回想をしたい方はいいかもしれませんが後味が悪いです。
この時期なので早めに後編とセットで観ることをおすすめします
2024 101本目(劇場16作目)
前編だけではなんとも判断できず
1本の映画として完成させてくれ
PTS 3袋のうち1袋消費
遅ればせながら、本日午前から『敗れざる者』、続けて午後から『生き続ける者』を観覧。ずっと見続けてきたけど、前作が余りにも前過ぎて忘れてました。あー、キョン2ね。
ここでネタバレはしませんが、持って行ったPocket Tissue3袋のうち、この前編だけで1袋消費しました。
ずるいよ、子供とか犬とか使った脚本はやめてくれ!
目から鼻水、鼻から涙が出まくる卑怯な脚本!ベタ過ぎ
涙腺の軟弱な蓋が破れたよ!
それに、一編目だけしか見ない人はいないでしょ!
料金2回分取る狡猾な作品です!
僕のこれまでの人生と被る感じもあり、多分、多くのサラリーマンに身に覚えのある感覚、心模様なんだろう。全てのキャリアを捨てても得ようとするもの、そして、気づき。
その一つの気づきこそが幸せと楽しさ、快さなんだろ。
それは、生き続けた者だけが知ることが出来、そして、その大切な心を他の誰かに伝え、生き続ける。
生き続けるのは、誰かに伝えた彼の心であり、命ではない。
『Old Soldiers Never Die』
見て良かった。
ハードボイルドな室井さん
全389件中、1~20件目を表示