八犬伝のレビュー・感想・評価
全342件中、61~80件目を表示
全てのクリエイターに刺さる。江戸のルックバック
創作とは呪いであり祝福である。
何故書くのか?に対する一つの答えがある。
2020年代の邦画の中でベスト1
アニメ映画のルックバックが好きな人は
間違いなく観たら感動すると思う。
また役所広司の演技も素晴らしく間違いなく
彼の代表作の一つになるだろう。
立川談春との創作に関する問答も見事な名シーン。
人生とは思い通りに行かず辛い事の方が多い、だからこそ虚の中から実を見つけたい…
あと江戸時代の物や景色などはかなり時代考証をしっかりして作っていると思う。
ハッキリ言ってNHKの大河ドラマよりも本格的。劇中劇の「八犬伝」をcgバリバリに華やかにしてるから虚と実の対比が上手く出ている。
曽利監督はピンポンで鮮烈な監督デビューを
果たして以降、他の作品がイマイチパッとしなかったが、20年の時を経てピンポンに匹敵する作品が生まれた。
いやーしかし馬琴先生は何百年も前によくあんなアベンジャーズみたいな話を思いついたよなと感心する。
集中力が必要です
八犬伝が完成するまでの物語りと八犬伝の内容を映像化した物語りが交差するので油断して観ていると「あれ?今どっち?」となります。
予備知識ゼロで観るとそんな感想になってしまう映画です。
このシーン長いな?とか、ここは必要なのか?というシーンも沢山あります(あくまでも個人の感想です)。
キャストの皆さんの演技も良かったし、CGの使い方も良かったと思います。
八犬伝のストーリーを映画化して欲しいと思った人は多いと思いますね。
狂言廻しの「八犬伝」
「八犬伝」の映画と思うて観たらえらい目に遭います。実際、「八犬伝」のストーリー、シーン、全く頭に残っていません。馬琴と北斎の互いを知り尽くしたマブダチ、家族の物語。北斎、馬琴の活性薬だったんですね。良かったです。
「虚」と「実」の間で迷う
八犬伝は子供の頃に一度読んでなんとなくあらすじは覚えている程度。
現実?パートは役者や演出、美術も含めて非常にレベルが高い。役所広司の滝沢馬琴はザ・主人公。という感じで王道のキャラクターに感じたが、馬琴の目が見えなくなったあたりからその実力が目に見えてくる。
内野聖陽がとても素晴らしい。飄々としているけれど、その奥に芸術的なセンスを根底とする言い回しや態度がとてもカッコ良かった。
寺島しのぶのキャラクターは少々キツイが振り切った演技が素晴らしく、黒木華もこういう健気な女性を演じたら右に出る者がいないと思える程ハマっていた。
「虚」の八犬伝パートもかなりのダイジェストだろうが、ツギハギが解けて崩壊しない程度にはなんとか上手く纏めているとは思う。こちらは若手スター候補を引っ張る栗山千明が素晴らしかった。
映像も綺麗かつ、恐らく敢えて色彩やCG色を強め「虚」の世界であることがわかる様になっていて見やすかった。
正直な印象としては、「実」が重厚で見応えのある演出がされるのと「虚」側で壮大なファンタジーが描かれるのと、お互いがそれぞれの方向へ進むにつれて見ている側はその間で迷子になってしまう印象の映画だった。
八犬伝側は子供には楽しいが、大人には少々キツい。ダイジェスト感も相まって、夏休みのヒーローショーを見ている気分になる。
逆に馬琴側は大人には良いが、子供には虚実問答とか少し難しいだろうし、寺島しのぶはずっと怒っているし八犬伝側が見たいだろう。
交互に挟まれているのでリンクしながら進んでるのかとも考えたが、そういう部分もありそうだ。という程度でしっかりとは読み取れなかった。
またお互いの枠を取り合うことでそれぞれがしっかりと描ききれていないのも惜しいと感じる部分ではある。
最後の馬琴が八犬士に見送られる?シーンは感動的なんだろうが、なんかちょっと見ていてキツいな。というのが鑑賞後の余韻として残った。
伏姫1人に迎えさせるか、八犬士の後ろ姿だけ見せるなどさり気なく送り出してた方が良かった様にも勝手ながら思えたりする。
大河ドラマと仮面ライダーが交互に観れますよ
もう半世紀以上昔になるのか子供のころに観たNHKの人形劇ドラマで「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」の8つの玉を持った8人のファンタジードラマに魅了された記憶が蘇り、タイトルだけでほとんど出演者などの事前知識なしで観させてもらった。
滝沢馬琴のストーリーと彼から生み出されたファンタジーが交互に出てくる構成となっているが、演技力達者な俳優陣のリアルストーリーの方が重いのに比べ、若者たちのファンタジー部分がまさしく御伽草子であり、大河ドラマと仮面ライダーを交互にチャンネルを切り替えてみるような感覚だったのは私だけだろうか。
リアルストーリーでは息子役の”中村幸也”は相変わらず上手いなあって思って帰って調べたら”磯村勇斗”だったのですね。ずっと勘違いしており失礼しました。
浜地役の河合優実も最初は”森田望智”なのか?って思っていましたが、これも違ってました。
年取るとだんだん区別がつかなくなってきますわ。
嫁役の黒木華は間違えることなくしっかりとした演技は素晴らしかったです。
全編退屈せずに観終えましたが、2番組をチャンネルガチャガチャして観続けたような、何か別の世界をつなぎ合わせた違和感が残りました。
改めて曲亭馬琴に興味が湧く作品
「曲亭(滝沢)馬琴の執筆活動である実」と「八犬伝という虚の物語」を交互に描いた作品。
私としては、それが非常に良かった。
もし馬琴の八犬伝の制作様子のみだったら、恐らく寝ただろう(笑)
もし八犬伝のファンタジーのみだったら、そもそも観に行ったかも微妙。
実と虚の切り替えの時に、時代背景が似ているので、え?今どっち!?とならなくも無いが、それがワクワクを生み、飽きることなくエンディングを迎えた。
いやそこは赤じゃなくて黒やろ、とか
そんなアイディアの時代じゃないやろ、とか
最期がファンタジー過ぎやろ(笑)、とか
まぁ少しツッコミどころはあるけれど、
馬琴と北斎の仲が素晴らしく描かれていたし、
何と言っても役所広司さんは大正解だし、
歌舞伎は本役者だったし、
桜の絵に墨を落としたようなという表現が非常に気に入っているので、やっぱり観て良かった作品。
南房総に経済効果を!
この映画、意外と評判が良くて少々驚いている。
確かに、役所広司と内野聖陽は二人の特性がうまく役に溶け込んでいて素晴らしいし、画的に見応えある場面もいくつかあって力作だとは思う。
だが、「南総里見八犬伝」のダイジェストなのか、曲亭馬琴の裏話なのか、どちらも中途半端で表面的だと私には感じられた。
VFXももう少しなんとかならなかったのかという印象。特に冒頭に出てくる妖犬・八房のCGはかなり浮いていた。
監督・脚本の曽利文彦は私より2歳下の同世代。つまり、あのNHK人形劇「新八犬伝」がすり込まれた世代だ。あの一大活劇を今のVFX技術で実写化したいと考えたことは理解できる。
しかし、彼はCGクリエイター出身でVFXの専門家だったはず。あれでよいのだろうか…。
キャスティングに資金が費やされた事情があるのかもしれないが。
そして、またかと思うのだが、宣伝に「実話」という言葉が使われている。あまりにも無責任なキャッチコピーに閉口するばかりだ。「実話」の意味を知っているのだろうか…。
山田風太郎の小説「八犬伝(傳)」は、「南総(總)里見八犬伝(傳)」を要約・再構成した〝虚〟と、葛飾北斎を絡ませながら曲亭馬琴の創作風景を描写した〝実〟が並行して交互に展開する。(〝実〟といっても決して「実話」ではない)
それを構成もそのままに字面をなぞって映像化していて、工夫がない。小説の筋を追うのが精一杯なのだ。
あの構成のまま映画化するなど土台無理な話だろう。
まず、「南総里見八犬伝」の長大さが説明できていない。この物語に精通している山田風太郎だから効果的な文章で要約しているが、その文章を映像化したのでは八犬士の列伝が省かれてしまうから、当然といえば当然の結果だ。
ならば、この戯作を生み出す馬琴の執筆活動をエキサイティングに描けばよかったのにと、私は思う。
しかし、そっちは馬琴の家庭の事情ばかりを見せて、創作の苦悩が見られない。「南総里見八犬伝」がどれほどの大長編であるかが示せていないうえに、28年もの歳月がかかった産みの苦しみがないのだ。
視力を失った晩年の馬琴がこの大長編を書き上げるクライマックスでは、単に文字を書くことの苦労しかなかったかのようだ。しかも、完成させることに執念を燃やしたのは馬琴自身ではなく嫁のお路の方だったように見えた。なのに、そのお路の背景はほとんど見せられていない。
鶴屋南北との問答も単に一つのエピソードに過ぎない扱いで、南北の言葉が馬琴の中でリフレインはするが、勧善懲悪の物語を書くことに迷いが生じるとか、逆に奮い立つなどの影響はない(あったかもしれないが印象に残らない)のだ。
北斎が馬琴の話を聞いて絵を描く。
だが、その絵のシーンは先に映像で見せられている。
例えば、役所広司と内野聖陽の演技力に頼って、馬琴があらすじを言葉で語り、同時に北斎が絵を描く、そしてアクションの場面で北斎の絵からVFXを駆使した映像に遷移する…みたいな方法で、「南総里見八犬伝」の部分は芳流閣の決闘などのアクションシーンに絞り込んではどうだったか。
北斎の絵によって馬琴が更にイメージを広げて筆が走る…みたいな。
…あ、これでは旬の俳優たちに八犬士を演じさせるコンセプトが成り立たないか。
ツラツラと文句を重ねたが、若い世代には活きのいい人気俳優たちによる八犬士は魅力的だろうし、八犬伝に興味を持ってもらうには上々の作品だといえる。
八犬士の配役はみな違和感がなく、明るい剣士なのが今風で良い。犬坂毛野の板垣李光人には驚いた。
玉梓の栗山千明が一番の力演だったと思う。
網乾左母二郎の忍成修吾は、さもしさが滲み出たベストキャスティングで、あっけない最期がもったいない。
さて、なぜ「南総里見八犬伝」ではなく山田風太郎の「八犬伝」を映画化したのか解らないのだが、うがった見方をすると山田風太郎が短く再構成してくれていたから…か。
なんなら、同じ山田風太郎の「忍法八犬伝」を映画化した方が、手垢もついていないし、アクションに特化できて面白かったのではないか…と、思ったりして。
また、館山市が活気づいている効果も千葉県民としては喜ばしい。南房総市から鋸南町まで一緒に盛り上がってくれれば、なお嬉しい。
不思議だけど楽しめた。
今回は信乃が主人公。八犬伝の中では。
現実パート(実)と馬琴先生の創造の世界(虚)の場面転換が頻繁にあるのだけれど、序盤はそれが少し鬱陶しく『いいところだったのに!』と思ってしまった。
そのうち慣れてきて転換時毎度あるお決まりの場面も楽しめるようになった。
以前みたかなり前だがドラマでは恋愛パートもあった。今回はほぼなし。あってもよかったと思う。
ただ恋愛がなくても十分面白かった。少し単調というか、もう少し深掘りしてほしかったが二時間では難しいか。
ラストも好みだった。
気になったのは馬琴先生の奥さま。
みていてしんどくなった。
尻に敷かれても主水のようにコミカル軽快はマストなんだなと感じた。
滝沢馬琴をもっと深掘りして欲しかった。
子供の頃に小説で読み、人形劇でも楽しんだ「八犬伝」の世界。
今回の映画も十分に楽しめましたが、現実パートとのバランスを考えると、少しCGやワイヤーアクションが多用されすぎている気がしました。
本作は、作者・滝沢馬琴の半生を葛飾北斎と共に描いている点が魅力的だと思います。それだけに、滝沢馬琴のパートをもっと深く掘り下げて欲しかったです。
ただ、八犬伝自体の面白さもあり、149分の上映時間も長く感じず、楽しく見れました。
栗山チア鬼ーーーーーーーー!!!!!!!!
2024年映画館鑑賞105作品目
11月4日(月)イオンシネマ石巻
ハッピーマンデー1100円
監督と脚本は『鋼の錬金術師』『鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー』『鋼の錬金術師 完結編 最後の錬成』の曽利文彦
監督のみは『ピンポン』『ICHI』『あしたのジョー』
曲亭馬琴の世界と馬琴が創作した八犬伝の世界のハイブリッド
両方とも良かった
里見八犬伝に集中したいのに度々滝沢家の所帯染みた与太話が出てきて興醒めする人は志穂美悦子の方をお勧めしたい
とは言え選挙速報番組と日本シリーズを融合したような酷いものではない
漫画ではよくある手法で途中に作者とアシスタントと出版社の担当者がやり取りする場面なんて珍しくない
Dr.スランプ時代の鳥山明なんてペンギン村の方にも度々登場し漫画のオチにもなる有様
正直言ってこの構成に最初は不満だった自分だが奈落で逆様の鶴屋南北の主義主張を聞き「なるほど」と受け入れてしまった
四谷怪談と忠臣蔵のハイブリッドといえば佐藤浩市高岡早紀共演深作欣二監督で94年に公開された『忠臣蔵外伝 四谷怪談』を思い出す
自分の勉強不足だろうけど八犬士を演じた8人の俳優があまりよく知らない
過去に観た事があるかもしれないが時代劇風出立のためかよく覚えていない若手俳優の面々
8人にはたいへん失礼な話だがくじらが「八犬士スターシリーズ」を披露すればゲスト審査員のYOUじゃなくても「誰?」と言いたくなるようなそんな感じ
八犬伝の世界の最優秀俳優賞はなんといっても栗山千明
あの世代であの迫力を出せる女性俳優は栗山千明において他に無し右に出る者がいない
栗山千明の真骨頂
煙のような巨大な顔もあんなCGでは力不足であれは栗山千明にしてほしかったくらい
栗山千明にはリメイクされた極妻の主演をやってほしいがまだ若いか
極妻じゃないけど夏目雅子みたいに「なめたらいかんぜよ」とか言ってほしいな
現実世界の最優秀俳優賞は人選に悩んだが病床に伏し死にかけてる宗伯を演じた磯村勇斗を推したい
だって役所広司寺島しのぶのような大物大先輩に黒木華のような国際的ちょっと先輩に囲まれてしっかり役作りして一世一代の芝居をやらなきゃいけないでしょう立場的に
東京に住んでいる方で共感した人は街で彼を見かけたら「宗伯!良かったよ」と褒めてあげてください
最期を遂げた馬琴を八犬士が迎えに来てくれるラストシーン
あれに八房がいたらまるでフランダースの犬の最終回みたいになってた
あと曲亭馬琴を演じた役所広司だが役作りのためかやけに太眉だった
馬琴の肖像画を見たことがあるがあんなに太くはない
一瞬片岡千恵蔵っぽかったがやはり役所広司だった
ちなみに専門家によると滝沢馬琴は間違いで明治以降何故かそう呼ばれるようになったという
本名の滝沢とペンネームの馬琴を勝手に掛け合わせたものだ
例えば北乃きいのことを・・・やめておこう削除されてしまう
配役
現実世界の登場人物
南総里見八犬伝の作者で人気小説家の曲亭馬琴に役所広司
馬琴の親友で度々自宅を訪れ会いに来る人気絵師の葛飾北斎に内野聖陽
馬琴の息子の宗伯に磯村勇斗
宗伯の妻のお路に黒木華
馬琴の妻のお百に寺島しのぶ
宗伯の息子の太郎に木下瑛太
宗伯の娘のおつぎに本田都々花
北斎の娘で絵師の葛飾応為に永瀬未留
宗伯の友人で画家で武士の渡辺崋山に大貫勇輔
江戸の地本問屋店主の丁字屋平兵衛に信太昌之
忠臣蔵と四谷怪談を融合させた劇作家の鶴屋南北に立川談春
民谷伊右衛門を演じた歌舞伎役者の七代目市川團十郎に中村獅童
お岩を演じた三代目尾上菊五郎に尾上右近
八犬伝の登場人物
孝の珠を持ち関東管領扇谷定正に名刀村雨を献上に向かう犬塚信乃に渡邊圭祐
義の珠を持つ信乃の使用人の犬川壮助に鈴木仁
智の珠を持ち女装し扇谷を狙う犬坂毛野に板垣李光人
悌の珠を持ち巨漢力士の犬田小文吾に佳久創
信の珠を持つ小文吾の乳兄弟の犬飼現八に水上恒司
礼の珠を持ち化け猫に取り憑かれた父親と戦う犬村大角に松岡広大
仁の珠を持ち神隠しにあった犬衛親兵衛に藤岡真威人
忠の珠を持ち浜路の異母兄の犬山道節に上杉柊平
道節の異母妹で信乃を慕う浜路に河合優実
安房里見家初代当主の里見義実に小木茂光
怨霊玉梓によっておかしくなった愛犬八房を庇い家来の誤射によって亡くなる義実の娘の伏姫に土屋太鳳
里見義実に処刑され恨みを持ち続け怨霊になった玉梓に栗山千明
神与家の老臣第一席の金椀八郎に大河内浩
八郎の息子で法師となって八剣士を探す義実の配下の金碗大輔に丸山智己
行き先々で八犬士の邪魔をする船虫に真飛聖
信乃の村雨を狙う浪人の網乾左母二郎に忍成修吾
関東管領の扇谷定正に塩野瑛久
扇谷家の重臣の河鯉権之佐に安藤彰則
大角の父で何者かに取り憑かれた赤岩一角に神尾佑
小文吾の父の犬田文吾衛門に犬山ヴィーノ
里見家の主君筋で信乃の主筋の足利成氏に庄野﨑謙
成氏に仕える執権の横沢在村に村上航
浜路の育ての親のひき六に坂田聡
道節の乳母のおとねに南風佳子
犬山家の元家臣でおとねの元密通相手の世四郎に下條アトム
虚と実の対比が面白かった
正しいものが報われるという「虚」を描く馬琴が、「実」では決して報われているとは思えない生活を送っており、正しいことだけを書き続けるのがほんとにそれで良いのかと悩むところは面白かった
また、なんで黒木華さんがこんな端役と思ったけど、最後の方はある意味主役になっており、やっぱり黒木華さんで良かったと思いました
もう書くまでもないけど、役所広司さんと内野聖陽さんの老人の交流シーンの掛け合いはほんとに面白くて楽しめました
少し長い映画ですが、とても良かったです
江戸好きにはニヤニヤワクワクしてしまう要素が多い
江戸文学好きには避けて通れない南総里見八犬伝と馬琴と北斎を題材にしてるとなると観なくてはならない作品。
冒頭は八犬伝から始まり、そのさわりを馬琴が言って聞かせて北斎が挿絵のイメージをさらさら描いて、
さらに馬琴をインスパイア
なんともワクワクするシーンです。
実際に馬琴と北斎は読本の作者と挿絵画家として長くタッグを組んでいた、同居してたともいわれていますので、ありそうな話です
実際は馬琴が下絵を描いて、北斎が描いてたらしいですけどね。
多作だった馬琴が、25年に渡り描き続けたのが八犬伝
超大作ですよね。すごいSFっぽい作品だし。
2人で高めあって書いてたのかなと思うと胸熱ですw
北斎の娘の話や、馬琴の息子、息子の嫁の話などのエピソードも出てきて、面白い
八犬伝の物語もきっちり最後まで描ききられていて一本で2本分の美味しさ
役者は現実パートが渋い演技派、役所さん、内野さん、寺島さんなどがしめ、脇を固める役者さんはあまり有名じゃない人を配置してて、馬琴と北斎に集中できる。
八犬伝パートは若手俳優さんたちがわちゃわちゃしてるなんか特撮ヒーローものみたいで、キラキラしてたり、CG満載でファンタジー作品
渋い人間ドラマとキラキラファンタジーが交互に来て、長い映画ですが、どちらも楽しめました。
2時間半じゃ足りません
が、よくぞまとめたな!まるで、デヴィッド・リンチ師匠の「砂の惑星」みたいだぜ!
約40年前のかの作よりもかなり原作に寄っているような気がする。まだ馬琴先生のは読んだことないけれども。浜路の末路はとても納得。40年前の解釈だと馬琴先生は浮かばれない。南北先生対決のところもかなり興味深く見られた。
いろんな俳優さんがまさか!の役どころで登場。愛助さんはやたら頑丈だし、小文吾さんと毛野ちゃんはまんまでしたね。定正、誰?あっ!鶸田くん(または一条天皇)じゃないかっ!わっかんねぇ、わかんねぇ!かつて世界の真田様の役どころ(親兵衛ね)は初代仮面ライダーの息子さん!
昔のボリウッドみたいに3~4時間かけても良かったのでは。または、大河ドラマでも見てみたい。
若手俳優が良かった
勢いで観に行ってしまい、八犬伝の映画だと思っていたら、
そういうタイトルの小説の映画化で滝沢馬琴がメインだった。
あとから原作をざっと見てみたら原作が虚実という作りだったので
この形式は忠実に映画化しているのだろうが、
それにしても冗長過ぎると思う。
半分くらいの脚本に詰めたらもう少し面白く感じたと思うのだが。
大元の八犬伝がそういう話だから仕方ないのだが、義実が駄目過ぎる。
玉梓の言うのは尤もだし、これは映画版が特に酷いのだが
八房に娘を嫁にやりたくないならまず感謝と謝罪と代替案を出せよと思う。
一つもなく殺しに行くのが驚きだし、ひたすら八房が可哀想だ。
八房は言われた通り武勲を立てたのだから、褒美をもらえこそすれ
そんな目に合わされる理由がない。
馬琴を初め虚実どの登場人物もいまいち好きになれなかった。
馬琴は身勝手過ぎる。
ラストシーンも随分チープだなと思った。
八犬伝パートを感動的に完結させて、馬琴は八犬伝を完結させられたのだな、
と視聴者に投げるくらいで丁度良いだろうに、
虚実ないまぜだからああしたのだろうが中途半端に思う。
大角の松岡広大さんが礼儀正しく真っ直ぐな感じが出ていて良かった。
舞台では犬坂の役をやっていた塩野瑛久さんが敵方である定正を演じるのも
それはそれで面白いし、
塩野さんの声の響きが特徴があって好きだ。
大河にも出ておられるが、和の役も悪役も出来る方なので
印象的な悪役になっていて非常に良かったと思う。
八犬伝の実写化も見てみたい!
南総里見八犬伝を元にそれを書いた馬琴のお話。
元々の話を知らない人はシーンが切り替わる際、これは虚なのか、実なのか迷う部分もあったように思います。
それも含めこの作品の良いところ?だと思いました。
また、八犬伝の著者、馬琴と南北のお話や、様々な部分で深く考えられる作品でした!
また、南総里見八犬伝を読み返したい!
勧善懲悪ファンタジー!虚と実の狭間で藻搔く・・・
八犬伝と言えば、国営放送の人形劇「新八犬伝」が大好きでした!(薬師丸ひろ子さんの「里見八犬伝」も面白いけど、ちょっと違うかな)
その八犬伝の映画化ですから、もう期待度マックス!ワクワクの鑑賞でしたが、見事に期待に応えてもらいました。メチャ面白かった!
元々が長編のお話ですから、一本の映画にまとめるなんてのは、所詮無理な話。
どんな風にまとめてくれるのかと思ったら、見事なダイジェスト版でした。
見所ばかりを実写化してくれて、ファンの一人としては大喜びです。
オマケにそれぞれの場面を繋ぐ馬琴と北斎のやり取りが良い。芸達者の役所さんと内野さんが28年間にわたる人生の縮図を魅せてくれます。
息子の死があったり、虚実の狭間で創作に迷いが生じたり、はたまた失明まで・・・
「南総里見八犬伝」のファンタジーに勝るとも劣らない現実のドラマが展開します。
いや〜、ホンっと面白かった。
ただ、「南総里見八犬伝」のファンタジー部分についてはどうなんだろう?
人形劇の「新八犬伝」で、ある程度の筋は分かっていたから、頭の中で勝手に補完してストーリーとして楽しめたけど知らない人は理解できたのかな?
八房に玉梓が取り憑いていたとか、犬山道節と浜路が兄妹だとか、本筋に離れたところが一切カットされていて、面白みが伝わるのかな。
出来たら、同じ役者さんで、虚の部分だけを3部作くらいで見てみたい気もする。
そうそう、役者さんと言えば、栗山さんの玉梓も最高でした。まさに悪の権化、オドロオドロしさ抜群です。ちなみに舟虫も、なかなか見応えありました。
仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌!
いざとなったら玉を出せ〜♪
懐かしいな・・・
虚実のミルフィーユ
「あんのこと」といい、キノフィルムズに縁のあった本年。
だから鑑賞したわけではないが、結果、面白そうと赴いたらキノだった。
相性がいいのか。
原作は未読も、南総里見八犬伝は粗筋を知る。
作者、馬琴の生涯と並行して、執筆物「八犬伝」が描かれる本作。このシーンをどういう状況で馬琴が書き上げていったのか、重ね合わせて見ることでエンタメファンタジーも面白可笑しいではすまなくなる作りだ。
そういう意味で溌剌、みやび、爽快な「八犬伝」パートと、
演技も確かなシブイ役者を揃えた馬琴パートの落差がいい。
中でも南北と戯作の存在意義を問答し合うシーンは印象的だった。
まるで現在のラノベ作家と純文作家の一騎打ちにも思えたり。
いや、あらゆる創作物のエンタメ派と社会派のつばぜり合いにも見えた。
そもそも本作の構成も虚と実のミルフィーユなら、本作のテーマはそこにあるとしか思えない。(インセプションぽい内容、構成だなとも思う)
ただやや残念なのは、虚実を同等の比率で丁寧に織り込みすぎたせいなのか
散漫な印象がある。虚実切り替えのきっかけにも、もうひと工夫あればもっと締まったように感じる。
CGバリバリの八犬伝パートは今のお子様にもうけそうだと思ったし、とりこにして時代劇の息を絶やさぬように洗脳しちまえ、と思った。
伏姫のくだり、美しい物語に書き換えられていたが、八犬士は伏姫と八房の子供のはずで、関係があいまいだとちょっとラストがもったいないな、と思った。
この映画は「滝沢馬琴物語」
まず「八犬伝」を求めてこの映画をみると「あれ?」って思うかもしれません。
タイトルは「八犬伝」ですが映画の内容はどちらかといえば「滝沢馬琴物語」といった方がしっくりくる映画だと思いました。
他の巨匠で例えるなら宮崎駿先生がいかにしてナウシカやラピュタやトトロを生み出し、映画として世に送り出したのか。みたいな流れを時々映画のワンシーンを交えながら描いていく。みたいなものでしょうか。
そういう形式で言えばエヴァの庵野監督やDBやアラレちゃんの鳥山明先生バージョンでもこういう形の映画を是非見てみたいなあと思ってしまいました。
そして葛飾北斎がラフ画を描いては破って捨てる天丼ギャグは始終笑ってしまいました。
滝沢馬琴と葛飾北斎のバディものとしても観れるのでブロマンス好きな方にもおすすめ。
2人の会話劇のパートがめっちゃ面白かったので、葛飾北斎目線バージョンの映画も見て見たいなあと思ってしまいました。
2時間半では描き切れない
八犬伝といえば真っ先にかつての連続人形劇を思い浮かべるが、本作は山田風太郎原作の八犬伝を映画化したものだということを、観終わってから知った。
八犬伝の物語の映像化以上に、作者である馬琴の姿を描くことに力点をおいていて、奥行きが深い。しかし、ただでさえ長大な物語である八犬伝のダイジェストに、創作者の想いや苦悩、当時の文人たちとの交流まで取り込むので、2時間半では描き切れないだけのボリューム感。興味深い題材、視点であるだけに、展開が駆け足で、一つ一つのエピソードの描写が薄くなっているのが残念。
律儀な馬琴と豪放な北斎の交友が見どころの一つだが、最も面白かったのは、奈落での鶴屋南北とのやり取り。全体のバランスからすると端折ってもいいくらいのところだが、あのシーンの特別な濃密さには、作り手の想いが込められている気がした。
出演者では、主演の役所広司以上に内野聖陽が役柄の良さもあって好印象。河合優実、磯村勇斗といった旬の役者も出ているが、あまり見せ場はなかった。歌舞伎シーンはしっかり撮っていて良かった。
観た映画館のせいか、音響がすっきりしていなくて、ところどころセリフが聞き取りづらかったのも残念。
全342件中、61~80件目を表示