劇場公開日 2025年6月6日

国宝のレビュー・感想・評価

全1629件中、1301~1320件目を表示

2.5歌舞伎のお稽古頑張らはったんやね

2025年6月11日
Androidアプリから投稿

という感想しかないかな

三時間という長丁場があっという間に過ぎる事もなく
きっちり三時間分の体力を消耗させらたけど

正直な所、特に残るモノはなかった

50年分の人生を描くには三時間じゃ足りんだろ?

原作の小説知らんけど多分もっと丁寧に書いてあるんじゃないのかな?

Netflixとかで12話ぐらいのドラマでやった方が良いとは思うけど

南座使ったりとかマジの歌舞伎のスタッフ使ったりで金掛かり過ぎるから無理なのかもな

そういう意味では実に映画らしいダイナミックな映像ではあったし

役者さんの演技も良かったと思う

でも歌舞伎の演目の説明とかはもう少しあってもよかったんじゃないかな?

コメントする (0件)
共感した! 18件)
龍神

5.0今年のアカデミー賞獲得間違いなし!!

2025年6月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

ドキドキ

歌舞伎の知識全くない映画キングダム大好き女がイケメン2人を大スクリーンで拝みたいだけで観に行きました。3時間の作品か〜長いな〜って始まる前は思っていましたが始まると3時間あっ!と言う間に過ぎました。とにかく役者達が豪華で役に合ってて皆上手い!特に渡辺謙&寺島しのぶの配役は大正解ですね。梨園を知ってる寺島しのぶだからこそかもし出せた空気があった。そして国宝級イケメンのお二方にアッパレ!!!魂抜かれました。吉沢亮この作品でアカデミー賞主演男優賞絶対獲ると思う。おめでとう。(←先に言っておく)平日昼間に行っていつも割りと空いてる映画館が結構席埋まっていてご年配の方が多い印象でした。歌舞伎好きな方も観に来てるのかな?今まで歌舞伎に全く興味なかったけどこの映画をきっかけに歌舞伎観てみたいと思いました。歌舞伎がある日本に生まれて日本人で良かったと思った。米安くなりますように。
あっ!最後に配役について1つだけ言わせて!あの高畑充希ちゃん役別の魔性っ気ある女性に演じて欲しかった。高畑充希ちゃん嫌いじゃないよ。でも何故にあの役高畑充希ちゃん??ってちょっと思った。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
律猫

5.0あっと言う間の3時間~👏

2025年6月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

斬新

ドキドキ

いや~🎶歌舞伎観たくなった~☺️
配役もバッチリ👊
高校生から晩年まで一瞬で見させてもらいました。
横浜流星、味があった素晴らしい。
最後の花吹雪最高ですね~☺️歌舞伎て三味線、太鼓だけではなく、オーケストラでもいけるかも❕久々の大作だとおもいました。
是非劇場で御覧くださ😃✌️

コメントする 1件)
共感した! 33件)
辛口慢

4.0超豪華ダイジェストでした

2025年6月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作小説にいたく感動し、「李相日監督で映画化」「主演は吉沢亮」を知ったその日からとても楽しみにしていた者です。

素晴らしかったです。喜久雄のルーツである任侠の襲撃場面から、スクリーンに映るすべての場面が想像以上で、俳優陣の鬼気迫る演技が、全編にビリビリする緊張感を生んでいました。壮大な大河ドラマで、過酷な展開に心が震えます。とくに歌舞伎の舞台のシーンが。南座や新歌舞伎座に通った時期もありましたが、みていて全然違和感がなく、よくぞここまで稽古しゃはったなぁと感動しました。映画の写真集が出たら買うと思います。(映画館ではパンフレットが売り切れで残念でした)

でも、だからこそ、「19〇〇年」とパッと場面が切り替わるたびに、「えっ!?」「ちょっと待った!!」と感じずにはいられませんでした。映る場面は全部素晴らしいんだけど、3時間弱の大作なんだけど、喜久雄の苦しみ、舞台という水の中でしか生きられない美しい魚なのに俗世の苦労に翻弄される悲劇、ほぼ登場しない女性陣の情念など、もっともっとあるのに~!…と思いました。ドロドロの溶岩がデコボコながらも固まるには長い年月が必要で、やっと固まったと油断するとまた染み出てきたり。本当は前後編6時間でみたいくらいですが、平均的な観客の体力を考慮したら仕方ないですよね。

きっと2025年を思い出すたびにまず頭に浮かぶであろう映画作品です。でも、映画に感動した方々には、ぜひ原作小説も読んでいただきたいです。
あと、久々に歌舞伎がみたくなりました。きっと今までとは違う視点と感動を感じるんだろうなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
かつのじょう

4.5女性描写適当過ぎ、BL仕立ての方が自然なくらい

2025年6月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

原作未読、歌舞伎鑑賞今まで十数回

若干序長感あるけど
圧巻!!素晴らしい
もう1度観たいくらい
これは他の方も書いてるので省略

(気になった点)
女性の描き方が適当過ぎ
盛り込まなくてよかったんじゃないかと思うほど

高畑はちゃっかり梨園の妻になって和服着て楚々としたりして何?変
歌舞伎役者さんは若い時、芸妓さんとの子がいる人多いってことを示してるの?
成人した娘さんの話もどう?
森も屋上の階段降りてそれっきり

BLものな感じにしてもよかったんじゃないかなぁ?と思うくらい女性が描けてない

万菊さんの所作とセリフがいちいち素晴らしかった、もっと出演があってもよかった
舞台降りたらいきなり木賃宿で寝たきりってなんだか不自然だけど

コメントする (0件)
共感した! 20件)
ぴー

4.5素晴らしい秀作、そして俳優さんは凄い。

2025年6月11日
Androidアプリから投稿

日本舞踊を経験している私には【踊ることも含め、和物の所作が身につくまでの大変さ】が凄〜くよく解るので、この作品の吉沢亮さん、横浜流星さんには拍手喝采しかありません(T_T)
並々ならぬ大変な努力があったことと思います。

ストーリーの要所に【ん?】と思う箇所がいくつかありましたが、それを差し引いたにしても本当に素晴らしい秀作映画でした。

ひとつ残念だったのは【メークの崩れ】具合。
心情表現のひとつとしての演出だったのでしょうが、舞台俳優のメイクはあそこまで崩れませんし、メークを崩さずとも役者の力量で充分に伝わるものがありました。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
シャンタル

5.0最高かつ渾身の演技

2025年6月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

私の中では、今年ナンバーワン。
吉沢と横浜の渾身の演技、舞台での演技中はハラハラして苦しくなるほど。
展開も意外性の連続、原作の小説も読んで、さらに心理に入りたく思った。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
nyaowan

4.5

2025年6月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館、TV地上波

興奮

難しい

主役の二人の演技は圧巻でした
どれだけ練習したのだろうというくらい
前半の喜久雄が代役になるまでは芸や才能が…
という展開であるが、後半はもう波瀾万丈で
文字にはしない方がいいですね
自分で観て感じてください
約3時間と長いですがそれほど長くは感じない
他の脇役陣もかなりのメンバーでした
何らかの賞を獲るのは間違いないでしょう
小説を読んだ人には物足りないようですが
歌舞伎を知らない人でも楽しめるんじゃないかな

コメントする (0件)
共感した! 19件)
かちかち

3.5前時代的すぎる描き方

2025年6月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

演技も、演出も素晴らしかった。
特に舞台上から客席に向かってのカメラワークや大ゼリからの映像はそれこそ「見たことのない景色」を味わえるような珠玉の映像体験だったかと思います。
(撮影が余りにもよすぎて後から調べたらアデルのソフィアン・エル・ファニさんだったんですね)

その分、なんの新しさも工夫もない脚色にがっかりしました。
このマチズモ全開の作品を2025年に映像化する意味とはなんだったのでしょうか。
ラストのカメラマンのセリフ、私には精一杯の嫌味に聞こえてしまったのですが、彼のスッキリしたような面持ちとその後の集大成かのような演技から想像するに、これはハッピーエンドの物語なのでしょうが、果たして。

男性社会である梨園を描くなと言ってるわけではなく見せ方の問題で、あまりにも前時代的な描き方すぎて(女性、性的マイノリティ、サービス職業従事者など特に)、繰り返しになりますが今この時代に映像化する意味が理解できませんでした。
日本の映画界が、この作品に日本アカデミー賞を獲らせるような価値観ではないことを祈るばかりです。

キャストの方々は一人残らず素晴らしかったと思います。
私は歌舞伎に明るくないので演目のシーンにはただただ圧倒されるのみだったのですが、三浦貴大さんの竹野は東一郎だけに見えてる妖精か何かだったのかな?ってくらい容姿が変わらなくてちょっとツボってしまいました。
「こちら側」の目線でいつも誰かを心配しているようで、かといって馴れ合いすぎず、だけどちゃんと誠意のある役柄でとてもよかったです。

コメントする 3件)
共感した! 22件)
98

4.5凄まじい芸の道への執念

2025年6月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

うん。凄かった。

芸の道という狂気の嵐の中で生きた喜久雄と俊介。
二人で切磋琢磨して極めた世界、でも選ばれるのはいつもどちらか一人だけ。
悪魔と契約したのは喜久雄か、それとも血より芸を選んだ師匠なのか。
どんなに運命から見放されたように見えても尚、逃れられないその凄まじい芸の頂点への執念に胸を掴まれたし、泣けた。

今日気づいたけど、歌舞伎役者って性別も年齢も演じるのね。
花の妖精の女の子も、ベテランの男性の先生が演じているのに何とも可憐で色っぽいので、なんか違和感なく受け入れてたけど、考えてみたらすごい技術だよな!!

そして映画観ながらずっと『ダンス・ダンス・ダンスール』(ジョージ朝倉・作)が脳裏にチラつきました。
あの喜久雄が感じてたダイヤモンドダストみたいなキラキラは、潤平が感じてたアレだと思う。
多分選ばれし人しかみられない世界なんだろうなぁ。
自分を追い込んで芸の道を極めた人だけがみられるキラキラなのかもしれない。

原作を上だけ読んでから参戦。
子ども時代は二人とも勝ち気で男の子らしい感性を持ってたと思う。二人にしかわからない、厳しい日々のお稽古を通して友情とも家族愛とも言える関係が、成長とともにすごくドラマチックに描かれていて面白かった。
お互いが永遠のライバルで、大好きで大嫌いの誰よりも強い絆の二人。
彼らの生き方は、どっちも美しかったし、可哀想だったし、同じくらいしんどかったと思う。

しかし壮大な愛と友情と何より狂おしい芸の道であった。
俳優さん、全員素晴らしかった。何というか説得力があったわ。
たっぷり堪能させていただきました。

コメントする 4件)
共感した! 22件)
icco

4.0THE 日本映画

2025年6月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

邦画は年に数本しか観ないの。
とーっても日本映画でしたねえ。
海外でウケたら嬉しいね。二人の区別が難しそう。あたいも戸惑ったし。
引き込まれた時間を過ごしました。

一般人はもんもんダメよ。日本人は入れちゃダメ。絶対後悔するから。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
色即是空

5.0すごい映画を魅させてもらいました。

2025年6月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

なんかすごい映画を魅させてもらいました。
仕掛けの多い脚本の面白さもさることながら、吉沢亮さんと横浜流星さんの演技には凄みさえ感じました。少年時代役も含め他の演者も全員良かった。
実際の歌舞伎は数回観ただけで詳しくはなかったのですが、この映画を観てその芸術性にとても興味が湧きました。

コメントする 8件)
共感した! 142件)
光陽

3.5吉沢亮は日本の宝かもしれない

2025年6月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今期いちばんの注目作。ひと昔前には各映画会社これくらいの気合いの入った大作をぶち上げていたものだ。そんな公開前から日本アカデミー賞はもらった、というような3時間作品にカンヌ選出までついた盤石な触れ込みでの公開。

歌舞伎で人間国宝になる男のそこに至るまでの人生。『アマデウス』が160分で『さらば、わが愛 覇王別姫』が172分、『グッドフェローズ』が142分。『SAYURI』が146分、で、こちらが172分。アート作品が描かれなくてはいけなくなるとやはり時間を取られる。観た感じでは上映時間ほどの多くのものが描かれている訳ではなく、ある意味大仕掛けというかダイジェスト的という感じがした。とはいえ、吉沢亮と横浜流星のまさに「熱演」(通常好きではないけど)は歌舞伎という題材の中ではスポ根のように溶け込んでいて、特にいつもは熱過ぎてなんとかならないかと思う横浜流星の演技も、題材と李監督の、言葉悪く言うと「大袈裟」な世界観の中ではピタリと収まってるのがいい。そんな中でも吉沢亮は他者にのまれない芝居(『ぼくが生きてるふたつの世界』に続いての世代を飛び越える主演を演じた)を展開していてさすが。

ぶっちゃけ歌舞伎はそれほど観たことないのでそれに関してあーだこーださないのだけど、特に違和感なく観れてるので凄いのだと思う。とは言え、ある意味魂こもってる分、海外のこういった一代記としての細部がかなりもっさりしていてもったいない。時間の余裕があればもう少し各登場人分の人間としての幅が描けたろうに、と思う。栄光と転落を交互に繰り返し、すべてを背負って舞台に立つと言うコンセプトですべてが詰まったクライマックスの芝居、となる前のエピソードの描き方が硬い、重い、しつこい、というのはいつもの李監督作品に関して思うことなのでまあ個人的な趣味だろう。これは素直に吉沢亮を堪能できればいいか。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
ONI

5.0天晴れ!

2025年6月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

ドキドキ

俳優陣の演技が素晴らしくて圧巻でした。
吉沢亮と横浜流星がとにかく良かったです。

芸の道を極めるのは生半可なことではない。
それこそ悪魔と取引をして、他の全てを捨てるくらいの覚悟がないと、到達できない高みがあるのでしょう。

辛いことや苦しいことの方が多い。
逃げ出したくなるようなことばかり。
それでもやる。その先でしか見られない、見たことのない景色を見る為に。

きっとそれは雪のように儚く美しく、恐ろしく残酷で、しかしだからこそ見る者の心を奪うのでしょう。

3時間近くある上映時間が気にならないほどの傑作でした。天晴れ!

コメントする (0件)
共感した! 25件)
毬藻

5.0最高 感動

2025年6月11日
iPhoneアプリから投稿

感動しました
皆さん 絶対見てください
おすすめです
歌舞伎を観たくなりました
東京まで行ってこなきゃね

コメントする (0件)
共感した! 19件)
ブラッキー

3.5大河ドラマか!!

2025年6月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

驚く

歌舞伎役者がスキャンダル起こしても、何度となく復活してくるのを不思議な思いでみてたのですが、なんとなく納得させてくれる今作。主人公級が皆、大河ドラマ常連だからか、思わず蔦重!!…てなっちまうのはありがた山の寒烏…ですが、山場と思われる代役選びはサラッと描かれます。そのかわり、オンナ関係はなかなか生々しい。コレは結構リアルなのではないでしょうか?オンナは強し。

とはいえ…歌舞伎、恥ずかしながら、今年初めて鑑賞させて頂いたら…なんとまぁ非日常のキラキラした世界の面白さよ✨幕あいに食べるお料理屋さんのお弁当といい日頃の憂さを忘れさせてくれます。この映画でも舞台のシーンでは素晴らしい美しい映像を見せてくれてます。
それほど心を動かされるストーリーではなかったですが、歌舞伎を1本見に行ったと考えると充分いい映画だなぁ〜と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
王sadao

4.075点

2025年6月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

知的

映画評価:75点

【才能と血筋】

古ければ、古いほど血筋が優遇され、
令和の時代とは相反している。

勿論、才能なんかがなくても
努力すれば、それなりのものは完成する。
だけど、成り上がってくるやつらは
才能と努力と運を持っている。

じゃあ、それに対抗するには
血筋やら、家柄やら、環境や権力を使って圧力をかけるしか勝ち目なんかない。

今回のストーリーは、
歌舞伎を舞台にした
純粋な若者二人によるものでしたが。

それでも、
才能に嫉妬したり、
血筋に嫉妬したりしている。

文化やら、伝統を重んじる世界だからこその
ジレンマなのかもしれないですね。

でも、それは今回どうでもいい!
そんな事よりも大切な事は主役の二人が一生懸命、そして真摯に練習したんだと感じられた事。

そこに心震わせたし、感動した。
ストーリーも渋くて良かったけど、
主役二人の真剣さに勝るもの無し!

興味なかったですが、
歌舞伎を見に行きたくなりました。

そう思わせた時点で、
この作品は素晴らしかったということです。

人間国宝とは、
その努力と才能を人生かけてきた
運が味方した人なんですね。

本当に凄いです。
尊敬しました。
主役の二人を尊敬しました。

ただ、ストーリーとしては、
3時間あっても足りてないと感じるくらい
どこかにありそうな設定で、そこまで凄くはなかったです。ですのでストーリーへの過度な期待はやめましょう。

両雄の勇姿を見る作品だと思って頂ければ、
ガッカリしないと思います!

ps.前情報を見ずに映画館に行ったものですから、
これは……ノンフィクション?と錯覚しかけました。

【2025.6.11観賞】

コメントする (0件)
共感した! 22件)
まぁと@名作探検家

1.0PG12(閲覧注意)映画です

2025年6月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

高評価レビューが多く、注意喚起も見当たらなかったので、観に行ってきました。
歌舞伎の映画ということで油断していたのもあります。
でも、
PG12は、暴力的な表現や性的な内容が含まれている場合があり、小学生には不適切とされるものに付けられます。
実際、冒頭から父親が銃殺される場面あり、その後も、殴る蹴るや厳しい指導、中盤以降は病気による吐血、足の切断等、凄惨な場面が散りばめられています。
私は、血を見るだけで気分が悪くなる体質のため、途中から気分が悪くなってしまいました。
美しい歌舞伎の舞台と、凄惨な場面とのミルフィーユを3時間、何とか耐えましたが、行くかどうか迷っている方で、血や暴力に弱い人はやめておいた方がよいです。

以上、注意喚起でした。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
POTE

4.5あっと言う間の約3時間

2025年6月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『血筋』と『才能』
お互いにないものを求め合う姿。
切なかったなぁ…。

吉沢亮の凄まじい女形の美しさ。
どれだけ鍛錬したのだろう。
本当に、鳥肌がたつくらい美しかった。

封切りされて、1週間も経ってなかったのに、もうパンフレット売り切れ。
無念…。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
アキ

5.0人の執念を描いた映画だと思う。

2025年6月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

歌舞伎に人生をすべてベットした男たちの話で、絵も美しく、吉沢、横浜の演技は見事。。伴侶も子供も顧みないで、自分の全てを歌舞伎に注ぎ込み、舞台は美しい。。。お見事な映画でした。評価が高いのがわかりました。

ただし、導入部分がだるい感じがしたし、歌舞伎の演目の場面では内容を理解していないので、少し辛い部分はあった。歌舞伎入門的な場面だったように思える。演目理解してたら、もっと面白いんだろうな。。。と思ったので-0.5。ただ、わからなくても楽しめるし、演目は有名なのばかりなので、タイトルぐらいはみな知ってると思う。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
コアラ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。