劇場公開日 2025年6月6日

国宝のレビュー・感想・評価

全1500件中、801~820件目を表示

5.0こんなに心打ち震える映像体験が、わずか2000円

2025年7月7日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

ドキドキ

原作小説は読んでいません。
やや駆け足的に流れていきながらも、どの場面も少ない台詞でぐっと心を揺さぶるように作り込まれています。俳優さん達の演技が素晴らしくて、その場面にいる人物の心情が痛いほど伝わってきます。
そしてやはり女形の息を呑む圧巻の美しさ!
準備期間にどれほど練習に励まれたのか…きっと血の滲むような努力をされたのでしょう。
3時間あるから途中でダレてお腹空くかも、と思って買ったポップコーンを食べる暇もなくただただスクリーンに釘付けになった3時間でした。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
raika

4.5Show must go on...

2025年7月7日
iPhoneアプリから投稿

魂がこもった作品。
「作品に魂がこもった……」という表現は往々にしてあるが、これほどまでにその言葉が適している作品は他にないような気がする。

役者陣は言うまでもないが、監督、音声、照明、そして役者に歌舞伎を指導した方々など、この映画に関わる全ての人が「いい映画」を作るというシンプルかつ大きな目的に向かって取り組んだから、魂がこもったのだろう。

お気に入りのシーンは月並みだが、やはり最後の曽根崎心中。役者として幕が下りるまでは、何が何でもやりきるという精神を感じられ、演技を超えた何かを感じ震えた。

こんな素晴らしい作品を、身近に感じられる国に生まれて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
bro_ryo

4.5一生懸命生きるということ

2025年7月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

才能があるから認められた…という話なのかと思いましたが、違いました。
こどものときから、ずっと真面目に生きてきたので、この結末となるのですね。
いろいろなことが次から次へと起こるので、なんだかこちらも疲れてしまいましたが、充実した人生を送ったような達成感がありました。人間関係が大変興味深かったです。
1年後、4年後、8年後…というように流れていきますので、飽きずにみることができます。しかし、これだけの壮大な人生に接するには、3時間では足りない気がしますので
、いつか原作を読みたいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
Mikikar

3.0期待しすぎた、かも。

2025年7月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

夏休み前で話題を集める映画が少ない中、友人の評価や、映画.comアクセスランキングでそこそこ人気があったこの映画を鑑賞。内容が悪いってわけじゃなく、期待しすぎて観たから、この評価になったのかもしれない。

見終わったあと、この作品のモデル(実在の人物や会社や社会背景など)を考えてしまう。坂東玉三郎や片岡愛之助のこととか、映画に絡めて深読みしたくなる。そして、松竹じゃなく東宝が、他の監督ではなく李相日監督で、作った作品だからこの切り口になるのか、と。そういう意味では、歌舞伎のことを少し知識を入れて観ると、面白味が増すかも。

2代目花井半二郎役は、渡辺謙ではなく椎名桔平だと、より、しっくりくるかもしれない。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
しの

5.0全てが見事

2025年7月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まりに美しく
あまりに恐ろしく
夢のような
悪夢のような…

狂おしいばかりの美しい舞
今もあの舞台で舞い続ける
言葉はいらない

それでも輝かしい光の奥には
喜びも苦しみも哀しみも
奢りも妬みも憎しみも
生身の人間の業が渦巻く

芸に身を委ね、芸こそが生
幸せか不幸かさえわからない
それこそが歌舞伎役者ではなく
役者が演じた理由か
吉沢亮、横浜流星、渡辺謙、田中泯、
彼らを愛した女優陣
映像美
全てが見事

コメントする (0件)
共感した! 14件)
okuxxy

5.05以上はないのか、、、

2025年7月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

5以上のボタンはないのか?
どうしても5で終わりか?
感動が5を突破してしまったらどうしたらええのん?

圧倒的に5以上の感動。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
Kaori Kris

5.0圧巻

2025年7月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

余韻がすごい。3時間があっという間でした。
映画館でもう一度観たいと思った初めての映画でした。
気づくと涙がでていた。圧巻でした。
迷ってる方がいるなら、映画館で体感すべきとおすすめします。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
SDK_KN

5.0「演技に感動しました」

2025年7月4日
スマートフォンから投稿

映画は好きでよく観るのですが、こういうのは観たことがなかったです。好きな俳優、評価が良いという単純な理由で見たのですが、初めて主役2人の演技に感動して泣きました。俳優さんの演技に感動して泣いたのは初めてです。3時間は苦ではなかった。ぜひ見てください。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ぽーりん

5.0吉沢亮さんが国宝級

2025年7月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

だと思いました。
すごい。吉沢亮さんがすごい。
重みのある映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
もふにゃんこ!

4.5クローズアップで見る歌舞伎

2025年7月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

舞台芸術である歌舞伎を映画として見る楽しさを感じた。
クローズアップにより舞台にかける人間性をうまく捉えている。
演劇人としての色気もちゃんと出ていて、良かった。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ドラゴンミズホ

3.5国宝?

2025年6月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

歌舞伎に疎いので、演技の良し悪しが正直分かりません。
ただ、そのカメラワークとアップ感で、壮大な演技に見えるのがすごい。

とてもスキャンダラスな人生を歩んできた中で、最終的には国宝にまでなれるんだ…と思ってしまいました

コメントする (0件)
共感した! 14件)
あひゆわ

5.0凄まじい映画

2025年6月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

役者を演じる役者の凄まじさ。
映像も音楽も編集も素晴らしい。
歌舞伎の業を見事に3時間で表現してみせた李監督に敬意を送ります。
大河ドラマの主人公達が、自分自身のプライドをかけて演じる様は圧巻。
編集がとにかく素晴らしい。
まさに国宝級の邦画

コメントする (0件)
共感した! 14件)
白鳥座の一等星

4.0芸か血筋か、二人の歌舞伎役者の人生

2025年6月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ドキドキ

ヤクザの息子・喜久雄、梨園の跡取り息子・俊介。役者の才能を持った二人青年の愛憎入り乱れる半生を描く。果たして国宝となるのはどちらなのか。育ての親の代役として、最後の夢の舞台として、上方歌舞伎の名作「曽根崎心中」のお初を主演の二人が演じるのですが、吉沢亮は台詞と佇まい、横浜流星は何とも言えぬ表情、それぞれに胸を打つ特徴が出ていて見ごたえがありました。老女形役の田中泯も良かった。さすがダンサー、所作のひとつひとつが意味を持って重く感じられる。高畑充希と見上愛の関係性は去年の大河ドラマも思い出されて興味深い。

あと、糖尿怖い。親子二代ってことは体質もあったのかな。歌舞伎俳優、体を使う商売なので運動不足にはならなさそうだけど、いろんな宴席に呼ばれたりして食生活が乱れるのだろうか。「曽根崎心中」では縁の下に隠れていた徳兵衛が心中の覚悟を示すために、お初の足に縋りつく山場があるので、糖尿で壊死した足を切る切らないのところに意味があるのかな。
そっちは鉛中毒だけど、足を切っても舞台に立ち続けたという三代目澤村田之助のエピソードも思い出しました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
アボカドかゆうま

4.0私は良かった‼︎

2025年6月29日
iPhoneアプリから投稿

私は良かった‼︎ 役者さんの演技を
ひとつも見逃すまいと集中して見る
ことができました。
3時間の長丁場、飽きることは
全くなかったです。
因みに先日観たミッションイン
ポッシブルファイナルレコニング
は、体調不良もあってか?最初
から最後まで寝てしまいました。

あー、なんか、もう一回映画館で
観たくなりました。
やっぱり映画館で観る映画って
良いですよね〜。

コメントする 4件)
共感した! 14件)
aiai3san

5.0映画館で観るべき

2025年6月28日
スマートフォンから投稿

本日、観てきました。
吉沢亮さんをはじめ、役者さん達の演技に胸が熱くなりました。
そして、ここに至るまでにどれだけ努力を重ねたのかと鑑賞中に考えていました。
約3時間の長さから最初は避けていましたが、沢山の高評価に背中を押して貰い、結論は観て本当に良かったと今しみじみ感じてます。
ストーリーは勿論、涙を堪える場面も何度もあり、最後まで集中力が切れなかったのは自分でも意外でした。
エンドロール中、この映画製作に尽力された方々に心から感謝したいぐらい満足感に満たされました。
映画って良いものですね。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
映画小僧

4.5才能

2025年6月28日
iPhoneアプリから投稿

美しさって…
化粧が崩れていても、ぐちゃぐちゃでも美しい
途中、才能が潰されていくのかと胸が張り裂けそうになった
才能を大切に守りたいと常々思う
私ができなかったけど、叶えたかった世界を、見たかった景色を、聴きたかった音を、一生かけて磨き続けて見せてくれる存在はかけがえがない
様々な才能を持った人たちが、ずっと続けてくれることを望んでいる
主演の二人の才能がしっかり開花して、届いて、守られていることに感謝

コメントする (0件)
共感した! 14件)
タケコ

5.0人生を捧げること

2025年6月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

予告の「ひたすらに夢を追いかける」の次元ではないと思いました。歌舞伎役者になるべく血と才能。全てを捧げるふたりの人生の物語。
演じる吉沢亮と横浜流星の歌舞伎の演技、舞台前後の心情の表現に心打たれました。歌舞伎への理解や興味を持ち合わせずとも十分に惹きこまれました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ルピナス

5.0美術、いや芸術作品

2025年6月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

運命的な出会いで人生を共にする二人の
歌舞伎役者の苦楽をベースに3時間の芸術作品は
進行します。

歌舞伎を観たことがなくても、興味がなくても
関係ありません。圧倒的な美の世界に、引きづり込まれ
ます。

これを映画観賞チケット代金で堪能できるのは、
安過ぎる感じすらします。役者とは何であるのか、
それを観る側にも十分伝えつつ、その成果物が
安っぽさのない本物として迫ってきます。

あまりもの出来栄えに、本当の歌舞伎役者はむしろ
複雑な気持ちになりそうな(ここは歌舞伎を知らない
無知故の感想ですが)、そんなことを考えてしまいました。

メークも邪魔して特に女性関係がやや読み取り辛かった
ですが、まぁそんなの関係ねぇ!

これはテレビで見てはダメです。映画館で観て下さい。
きっと元は取れます。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
t.kokubun

4.5この奇跡を見逃すな!今すぐ映画館へ!

2025年6月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

初めての映画投稿で恐縮。読みにくければすみません。ただ、この映画は日本人が出会える芸術作品の一つの「宝」のような存在に思えるので、あえて投稿させていただきました。

本年度の日本アカデミー賞の総なめは容易に想像がつくが、それよりも、今後上映される日本映画作品は、「あの『国宝』と比べて」と枕詞をつけて評されるような、日本の代表作として、少なくとも国内では評価されることになると想像される。それほどの出来栄えだ。
自分は年に30本程度の映画しか見ないのでとても映画通とは言えないが、それでもこの映画の構成、脚本、俳優選出、演出、演技、音楽、撮影、等々、各要素ごとの磨かれ方と、それらのバランスをとりつつ、原作を映画という世界へ展開するギリギリの刈込みと原作にはないオリジナルな創造が施されている。通でない私もでも分かる。
巨匠と言われる人はともすると自らの作品に感情移入してしまい、上記の要素をそろえながらも最後に作品を壊してしまうケースもままある中で、(コッポラさん、高畑さん、ごめんなさい)李監督はこれらを見事に制御したうえで三時間の内容に見事に収めており、その意味でこの作品は「奇跡」と言っていいのではないか。(李監督は撮影ごとに歯が一本づつなくなるんだそうだ。理由は撮影の際に歯を食いしばるせいらしい。)
今後、テレビ放送やメディア配信で茶の間でも観られるようになるのだろうが、吉沢亮、横浜流星の舞台上のあの艶めかしいほどの演技を鑑賞するのに、テレビでの鑑賞では日常空間が入り込むところとなり、その鑑賞j時間そのものが勿体ない。やはり、映画館という、そのためだけに費やす、暗闇に囲まれた映像のためだけの空間でしか得られない贅沢な体験を味わうべきなのだ。これはそういう作品だ。刺身用の食材をわざわざ煮物にしていただくようなものになってしまう(かな?)
また、今後、上映期間延長や再演であった場合、映画館の都合で三時間をさらに縮小される可能性も高く、このギリギリの編集でしか観られない作品は早く映画館に足を運ぶべきだろう。それが、タイトルをようにした理由である。
なお、映画の世界には理屈抜きで本当に映画でしか表現のできない内容の作品もある。(例:「サチリコン」)あるいは主人公の魅力だけが切り立って成立しているものもある。(例:「燃えよドラゴン」)こうした芸術品の存在を認めるために、これを考慮し、あえて満点はおかなかったのでご了承願いたい。
なお、なぜ印象のマークに「美しい」や「複層的」がないのか映画ドットコムにお尋ねしたいところである。本来、この映画の印象はこれららの既存のマークに当てはまらない気がするので。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
George

4.520年ぶりの映画館

2025年6月26日
スマートフォンから投稿

余りの評判に「20年ぶり」に『国宝』を観て来ました。但し歌舞伎役者に評価を聞いたら「大絶賛」と言うのは当たり前の反応。歌舞伎役者が「他人を貶す」ことは「自分をリスクに晒す」ことを意味しますからね。それこそ、大師匠でもない限り(直弟子は別として)たの役者に対する本心は決して言わない筈です。歌舞伎も舞踊もやったことがないであろう俳優たちがこの映画で頑張ったのは流石です。私は第一作目から市川猿翁の大ファンでしたから、3代目が四代目猿之助を亀治郎にするのか、市川右近にするのかの騒動を、この映画を見て思い出しました。これからは、血筋だけではなく、愛之助や尾上右近などの活躍を見るにつけ、時代の変遷、歌舞伎社会の現実を思い知らされた映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
KennyHakone
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。