国宝のレビュー・感想・評価
全1477件中、621~640件目を表示
親の血を引く兄弟よりも
とはいいますが、
ライバルであり親友でありお互いかけがえのない存在。吉沢と横浜がいれば日本の映画はこれからも安心だ。
渡辺、寺島もいい!演技然ることながら、和装の柄・コーディネート、歌舞伎衣装の華やかさ・質感も素晴らしい。劇中劇の演目は、いずれもその時の役者そのものを表しており、悲しい嬉しいを超えてカタルシスがほとばしる。ただ曽根崎心中の右足は切ない。たくさん書きたいが、どの表現もこの映画を評する言葉に値しない。
追記
李監督はチェン・カイコーの「さらば、わが愛」のような映画を撮りたいと思っていたそうです。
文句なしの感動作品。 映画を見て5分後にこの感想を書いてます。 元...
3時間でもあっという間
文句なく☆5にしたかった
歌舞伎を知らなくても
芸に向き合う役者の迫力
大河主演俳優が3人も!
火曜の昼間なのにけっこうお客さん多くてびっくりしました。すごく注目されてる映画なんですね。
実際の歌舞伎座でエキストラのお客さん入れて撮影したのかな?役者さん達が素敵なので、とても見ごたえありました。スターで皆さん忙しいだろうに、歌舞伎の稽古いっぱいしたんだろうなと、プロフェッショナルな姿勢をひしひしと感じました。
喜久雄がカムバックするあたりは、もう少し丁寧に描いて欲しかった。
ふたり、(中学時代も加えて3人かな)、彼らの挑戦、そして結果出来合...
ふたり、(中学時代も加えて3人かな)、彼らの挑戦、そして結果出来合いが素晴らしかった。
こんなに繊細な表現ができる役者になる予感がしなかったふたりなので、こういう表現ができるようになる資質を持ってたのよね~?とか思い、すごいもんだと拍手を送ってました。
また、綺麗な映像で作る側の力量も感じました。
でも、歌舞伎というか芸事にそこまで感情移入できる自分ではないので、ストーリーとしては泣けるような展開はなかったです。
ふたりが立ち直って行くきっかけのみで、その姿が描かれてれば、感動の涙が湧いた気がしますが。
唯一、ぐっときたのは母と息子を感じられた時でしょうか。。。
ずっと、ふたりを見守ってた源さん役の芹澤興人さんの名前が相関図などに名前があがってないのがとても残念でした。芹澤さん推しなんで。
原作未読
圧倒的な映像美!
歌舞伎という舞台劇を映画の手練手管を用いて圧倒的な映像美に昇華しており、撮影監督の手腕にただただ脱帽。これは海外の映画祭でかなり高評価が得られるのではないか。
歌舞伎の知識はゼロのため、主演の役者さんたちの歌舞伎の芝居のレベルの良否は判断できなかったが、シロート目には迫真の演技に見えて文句なかった。
尺が3時間弱と長いが、インド映画と同じで「踊る」シーンの多さゆえ。ドラマパートは結構駆け足で、おかげで主人公の人生の浮き沈みが激しい。
伝統芸能の女形が主役という点で、かの傑作「さらばわが愛/覇王別姫」を想起させる作品でもある。
とにかく映像・撮影が見事なので、映画館の、かつ出来るだけ大スクリーンで掛かっているうちの鑑賞を推奨します。私はTOHO日比谷のスクリーン1(TCX)で観たが大正解でした。
ところで…エンドクレジットに邦画常連の瀧内公美の名前があったがどこに出てたのか?見落としてしまった。
タイトルに恥じない映画だった メインの2人ももちろん良かったけど、...
タイトルに恥じない映画だった
メインの2人ももちろん良かったけど、
万菊やその他の役の、
描き方もキャスティングも、
みんな良かった
ただ、ちょっと駆け足感が否めないので、
もう少しじっくりと作りこんで、
前半後半に分けても良かったかも
全1477件中、621~640件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。