劇場公開日 2025年6月6日

国宝のレビュー・感想・評価

全1480件中、161~180件目を表示

4.5吉沢と横浜の演技凄い

2025年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

3時間はちょっとだけ自分には長め(^^)

コメントする (0件)
共感した! 10件)
haitanio

2.0期待しすぎたせいか…

2025年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

全く知らない歌舞伎の世界、この映画を通して日本の伝統芸能を少しだけ知りました。華やかな舞台、凛とした立ち振る舞い、美しい衣装。大画面で見る価値はあったけど、後味の悪い作品だなって印象。幸せの概念って人それぞれだけど…誰1人幸せになってない、もう一度観たいとは思わない…なんで、こんなに高評価なんだろうって不思議。

コメントする 1件)
共感した! 12件)
yuma3♪

2.0重くて疲れました・・・

2025年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

一日に3人の友人から勧められたので、観てきましたが、私にはストーリーが重く、最後の方はすっかり疲れて終わりました。友人たちに感想を伝えると「ストーリーなんか気にせず、綺麗な映像、綺麗な男の子、綺麗な踊りを楽しめばそれでいいのよ~」とあとで言われました(笑) 「私はストーリーに共感できる部分がないと魅力を感じられないんだな・・・」と、自分の嗜好を改めて知れたのは、収穫だったと思います。
ただし、音が消えて、しーんとなった中に美しい映像が浮かんでいる、という時間が何度かあって、それはとても印象的でした。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
monちゃん

4.0歌舞伎の生々しさを伝える

2025年7月17日
Androidアプリから投稿

泣ける

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
REX

5.0圧巻。必見。

2025年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

キャストも作り手も、全てが素晴らしく、ただただ感動。涙が止まらなかった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
yossy

5.0いのちをどう燃やすか。

2025年7月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自分の生き方を見つめ直したくなる映画でした。
歌舞伎の世界とそこで必死にもがく2人の生涯が美しくて悲しくもあった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
グンダマ

4.5物語がジェットコースター

2025年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

驚く

斬新

歌舞伎のことはよぉーわからんが、
キクオを坂東玉三郎、シュンスケを昔の市川海老蔵と勝手に重ね合わせて観ました。

ひたむきに努力するキクオと、ボンボンのシュンスケを
鬼畜なキクオと、駄目駄目人間シュンスケを
顔面偏差値の高い二人が、演じてるし上手く描いてる。
それだけで面白いのに、それだけでは終わらない。
アクション要素がないのに、ジェットコースターって!笑
途中、キクオとシュンスケの感動シーンで、ななめ前のク〇ババアが携帯を鳴らすもんだから、座席を蹴ってやろうか4分くらいイラついたけど、すぐに映画の世界に戻してくれました。
3時間近い映画で、ここまで前のめりで観れたのは久しぶりですよ!
ヒッヤっふーー!!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
光也

5.0国宝

2025年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
アキコ

4.0血に翻弄された人生

2025年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
邦画好き

4.5若者たちへ伝統芸能を伝えた功績は大きい。

2025年7月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いやぁ秀作でした!歌舞伎のことは詳しくは知らないけど、昭和歌舞伎を深く理解し、憧憬を堪能できました。歌舞伎ならではの女形という稀有な存在に焦点を当て、ストーリーに惹きつける。エンターテインメント要素も充実して、3時間を感じさせないです。

「悪人」や「怒り」で、人間の極限を描いてきた李相日監督は、今作も圧倒的な重厚感とリアリティで人間を描ききる。

映像も素晴らかった。「アデル、ブルーは熱い色」のフランス人カメラマン、ソフィアン・エル・ファニは、日本を俯瞰で見る眼差しがとても新鮮でした。演者の感情の揺れや、しなやかな身体の美しさ、生々しい質感に息を呑みました。光と影の構成も芸術的でした。

「血筋か芸か」というテーマを際立たせたのは、吉沢亮さんと横浜流星さんの妥協のない役作りと、壮絶な演技ですね。身体に染みついた歌舞伎のクオリティは、マスターするのに1年以上もの歳月をかけたらしい。きっと並大抵の努力じゃなかっただろう。それを想うだけで、心が揺さぶられました。

歌舞伎出身の役者ではなく、あえてこの2人がストイックに演じたことが大成功。高校生の観客も目立って、若者たちへ伝統芸能を伝える娯楽作品に昇華させた功績は大きい。若手実力派俳優が揃ってきて、日本映画のこれからが楽しみ。

もちろん、田中泯さん、渡辺謙さん、永瀬正敏さんら、脇を固める大物俳優もさすが。怪物の天才子役、黒川想矢くんの成長ぶりもすごい。今年の日本アカデミー賞は、この作品で総なめになってしまうのでしょうね。

フイルム調の質感で、吉沢亮さんと横浜流星さんの繊細な演技と、ダイナミックな舞を楽しむには、絶対スクリーンで見た方がいいですよ。静粛な緊張感を観客同士で共有するのも、劇場映画の楽しみですしね😊

コメントする (0件)
共感した! 13件)
Cディレクターシネオの最新映画レビュー

4.5芸の高みへ

2025年7月16日
PCから投稿

歌舞伎界を舞台にした人間ドラマ。
任侠の血と、歌舞伎の血、そしてその血による恩恵と呪い。
“血”に振り回されつつも、芸に対する情熱に突き動かされて“まだ見ぬ世界へ”の階段を昇って行く。
抗争によって散った父、襲名の舞台で起きたアクシデント。
印象的なシーンが〈赤〉で彩られている。
そして、愛憎に彩られたライバルでありつつ、生涯の友としての二人の関係に、ドキドキ。

テンポ良く進むストーリーに3時間の長尺も気にならず。
取り上げられていた演目「関の扉」「連獅子」「二人藤娘」「二人道成寺」「曽根崎心中」「鷺娘」
演目も何となくわかるように描かれていて、自然に歌舞伎入門の手引きになっていた 。

見ていて、雲田はるこさんの漫画(アニメ)『昭和元禄落語心中』を思い出した。
芸事への執念とか、切磋琢磨に関することって、似通ってしまうのだろうか?
どちらも良かったけど。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
kinako-cat

5.0映像美と演技力

2025年7月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

凄く綺麗な映像とお亮筆頭に全員の演技力が凄かった
ただひたすらに圧巻された
もう映画終わったあと余韻すごすぎて、頭真っ白

絶対劇場で見た方がいい!

公式HPで歌舞伎演目の説明があるからそれも見てから行ったほうがいいよー

コメントする (0件)
共感した! 15件)
aoi (2025/07〜)

4.0最初見た時と印象が変わったので

2025年7月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

斬新

映画を見終わってから歌舞伎に興味のない自分が見るべきじゃなかったと後悔して憂さ晴らしに酷評してやろうと思っていました。
ところが映画の印象が残っていて日が経つにつれて見て良かったと思うようになってきました。題材など自分の興味のある物に頭の中で置き換えられました。歌舞伎に対していかに日々の鍛錬が大切なのかとシビアで厳しい世界なんだなと感じました。世襲制やお偉さんの気分で主人公が翻弄されるのはどうかと思いましたが 残る映画になりました。読書感想文みたいですいません

コメントする 1件)
共感した! 19件)
ソーイチロウ

3.5なるほど、松竹ではなく東宝だったわけ

2025年7月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 26件)
カールⅢ世

4.5歌舞伎見た事ない人も面白いと思います。

2025年7月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーは襲名のお話、役者として極める為に他のものを一切捨てた人の人生、という印象です。
吉沢亮くんと横浜流星くんがめちゃめちゃ良いです。イケメン二人ってのもありますが、韓国ドラマ並みに感情表現が良いです。

歌舞伎の有名なシーンがダイジェスト版で出てくるような感じでした。
歌舞伎なんてわかんないし観たくないと言ってた子と一緒に観ましたが、観たら歌舞伎はやっぱわかんないけどストーリー凄い面白かったと絶賛してました。

何とも言えないですがこれを機に若い人も、歌舞伎とか観るようになったら良いですね。
そう言えば歌舞伎座のお弁当美味しかったなーと思い出しました。

実際の歌舞伎はオペラと一緒で下知識あった方が面白いので是非GPTとかで皆さん今回の映画で出てきた演目、ストーリー調べてみてねって思います。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
yjq

4.5圧巻の映画

2025年7月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

すごい映画でした。
迫力、濃厚さ、美しさ、演技の素晴らしさ、内容の濃さ。
時に狂気まで感じる歌舞伎にただひたすら身を捧げる一心さ、所作のひとつひとつに、惹きつけられました。
高校生男子の息子と観に行き、どう感じるかなと思ったら、
「最後、途中から震えが止まらなかった。凄かった。1000円ちょっとで観ていいのかという気持ちになった」と言っており、本当にそうだよな、と。
観に行けて良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
YKKm

5.0芸に生きるのではなく、芸のために死んでいく

2025年7月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

美しさと残酷さが紙一重。

魂を揺さぶられるような、人間の限界に挑む作品だった。
命を削って“芸”に生きる人々。側から見れば華やかで第一線を走る天才たち。でもその裏では、死別、裏切り、孤独、嫉妬と絶望が渦巻いていた。才能と血筋、愛と嫉妬、執念と敗北。誰も救われないし、でも誰も完全に悪くない。

印象に残ったのは、俊介が喜久雄に化粧を施す静謐なシーン、屋上で狂ったように踊る喜久雄、足が壊死しながらも舞台に立つふたりの最後の共演。
血筋がないから役をもらえない喜久雄。芸では勝てないけれど血を引いている横浜流星。幼い頃からともに稽古を耐え抜いたからこそ、どうしようもない苦しみがあった。
「努力では越えられない壁」と、「それでも一緒に立ち続けたい」情の間で、ずっと胸が締めつけられる。

美しい顔がゆがむほど、もがき苦しむ吉沢亮。彼にしかできない表現がそこにあった。「華やかさの代償」という表現がふさわしいのではと思う。
吉沢亮演じる役は、あまりにも多くを失い、喪失をずっと黙って背負い続ける人間だった。演じることが唯一の逃げ道であり、生きる理由でもある。それすらも、身体が蝕まれていく中で削られていく。

吉沢亮という俳優は、美の象徴のような顔をしていながら、苦しむことでこそ本領を発揮する。
彼と同じ日本人であることが嬉しくなるほど、誇り高く、息を呑むほど美しい演技だった。
苦しむシーンが多く何度もその度に涙を流し、頭が痛くなった。

幼少期を演じた俳優さん(黒川想矢さんと越山敬達さん)も本当に素晴らしかった。まだ幼いはずなのに、どこか色気と繊細さをまとっていて、存在そのものが美しい。あの年代特有の儚さと純粋さが絶妙に表現されていて、物語の導入から心を掴まれた。
田中泯さん演じる万菊さんも圧巻でだった。本物の歌舞伎役者かと錯覚するほどの異才と存在感…。まさに「国宝」だった。
渡辺謙さん演じる役の、熱と恐ろしさを帯びた指導のシーンも強烈で、胸がざわついた。
そして喜久雄を支えてきた女性たち──美しく、芯のある彼女たちの姿もまた印象深く、心に残った。すれているのに、どこか清らかで、よかった。

物語の構成、俳優陣の演技、絶妙な配役、そして最後に流れる井口さんの歌──何もかもが素晴らしくて、「とんでもない映画を観てしまった」というのが率直な感想。
まだまだ語り尽くせない魅力がたくさんあるけれど、今回はこのあたりで。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ぽよのすけ

5.0大満足の作品!

2025年7月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

この作品はスゲーわ👏
映画何観ようかなぁ〜って迷ってんなら、
悪いことは言わない。コレにした方がいいW
とにかく、吉沢亮&横浜流星の演技が素晴らしい。
もちろん、脇を固める俳優陣も素晴らしい。
映像も脚本も見事。
歌舞伎の事はよく知らないんだが、
この作品を観て歌舞伎観に行きたくなったよW
それぐらいオススメ👍

コメントする (0件)
共感した! 15件)
KENKEN

4.0やはり凄い!

2025年7月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
てんてんまる
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。