劇場公開日 2025年6月6日

国宝のレビュー・感想・評価

全2150件中、1481~1500件目を表示

5.0映画の力を感じた。

2025年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

映画っていいものだなと思いました。現代のトップ俳優が最高の努力を重ねた先端を見せてもらった、国宝という歌舞伎の世界を、現代劇などのクリエイティビティの国宝を目指そうという意気で作り上げた傑作かと思われました。これを文章で作り上げた原作の吉田修一氏も神業かなと思われます。一方でこれは映画という形を使って、知られざる世界をわかりやすく提示する映像技術の基本的な機能を生かした作品とも思われました。多くの仕事や行き方を考える道しるべのように受け止めることもできるかなどと思います。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ほー

4.5今年NO1の超大作 吉沢亮、横浜流星の代表作になる作品

2025年6月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
トラトラの虎オタ

4.5言葉も出ない

2025年6月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

国宝たる作品。今の僕はこの作品を評価するに値しないな…と感じるくらいには感動させられた。
3時間くらいで長いけど鬼滅もそんなもんだよね?鬼滅観れたなら観れるよ!!!
濡れ場あるよ!!(コッソリ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
リュウシン!!

5.0幸せな映画体験

2025年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

面白かった!
3時間があっという間でした。華やかな歌舞伎の世界、芸に命を捧げる役者さんたち。
吉沢亮さん、美しいです。横浜流星さんは、歌舞伎役者の息子に生まれた葛藤がよく伝わって、かっこよかった。
映像も音楽も、素晴らしかった。
歌舞伎を観たことがないので、劇中の歌舞伎を何とも比較出来なかったけど、本当に美しくて、歌舞伎に興味が出ました。着物も素敵で。着物着て、歌舞伎観に行こうと思った。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ちびくろ

5.0吉沢亮は「国宝」黒川想矢は「怪物」?

2025年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は既読。吉田修一作品はどれも好き。
しかし今作は上下巻で長すぎるし、あんまりかな?と思った。
結論から言うと原作よりも映画の方が良かった。
歌舞伎役者の一代記を3時間にまとめるのは、端折った部分もあるので、原作未読の方はわかりにくかったのだろうか?それでも核となる部分はしっかり描かれていた。
評価したいのは、少年時代を丁寧に描いてくれた所。黒川想矢は、怪物?後の吉沢亮になるべく才能を遺憾無く発揮している。あの年代でああいう芝居ができるのは、感性がよっぽど鋭いのだろうな。
しかし何と言っても吉沢亮。大絶賛されているので、天邪鬼な私は何とか粗を探そうとしたが、なかった。歌舞伎は数回しか観たことのない素人には完璧な女形に見えた。芸にまっすぐで粗野な喜久雄と才能溢れる女形を見事に演じ分けていた。
人間が作る物に完璧なんてない。しかし4.5の評価は低いように感じた。
本作がなぜ年末公開でないのだろう?これからまだまだ映画は公開されるのに、こんな超大作を観てしまった後では、全て霞んでしまうのではないか?
吉沢亮の代表作となるのは間違いない本作。
早くもアカデミー賞主演男優賞は決まってしまった感はある。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ちくわ

4.0デコピン✕2回は無かった

2025年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

驚く

ストーリーは、ほぼ想定内ではあった
しかし劇中劇である歌舞伎の「二人藤娘」、「二人道成寺」「曽根崎心中」は各2回、「鷺娘」等の演目を演じる二人の血の滲むような努力の跡と、歌舞伎の古くからの伝統に呑み込まれていく名家の跡取り息子(横浜流星)と、部屋子(吉沢亮)の運命の変遷に、3時間がちっとも長く感じなかった

歌舞伎を演じる方に言わせると、二人の演技はまだまだ本物には遠く及ばないようですが、ここを切っ掛けに歌舞伎の世界に興味をもってくだされば…とのことでした

【ちょっとネタバレ】
艶やかで艶のある女形の喜久雄の演技姿に惚れて、楽屋までやってきた男が、楽屋での素の喜久雄を見てキレるシーン。喜久雄が穏やかでゆったりとした女形の舞姿をかなぐり捨てて、一気に沸騰した怒りをぶちまけるのですが、「東京リベンジャーズ」等で演じた吉沢亮の本領発揮とも言えるドスの効いた素早い立ち回りとのギャップが好対照で、これはこれで良かった(笑)

②一番好きなシーンは、このレビュータイトルでもある本番前の二人のデコピン。撮影順番は異なるかもしれませんが、互いに緊張MAXでガチガチになってるところを、励まし合うシーン
二人の関係がよくある互いを蹴落とすライバルではなく、共に乗り越えていこうとする関係性を築いていて、それが本作を貫く柱になっている

【蛇足】
高畑充希の役回りと、森七菜ちゃんのキャラクターの扱いは酷かったなぁ…

コメントする (0件)
共感した! 19件)
オパーリンブルー

4.5よく撮れたな

2025年6月17日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 17件)
おかゆ

4.0ゾーンに至った役者を楽しむ

2025年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

驚く

話の構成はがっつりベタな展開で、最後まで飽きさせずに見せてくれるが、やはり駆け足は否めず、細部の心理描写や芸のすごさを見せる部分が足りないので、山場の鷺娘にイマイチ感情がのめりこめない。
ただ、吉沢亮が無我の境地で踊る様は圧巻だ。ああ、今彼はゾーンに入っているな、踊りだけでなく、それにかける役の気持ちも最高に達しているな、とちょっと客観的になって見ていられるのは新鮮な感じだった。
吉沢亮には見得が似合う。「キングダム」1本目でも、クライマックスの戦闘で味方を鼓舞する檄を飛ばすシーンは実にかっこよかった。あの作品の主役は彼だった。
顔もつくづく美形だと思う。白塗りにしてみると顔の造形だけが際立ってきて、横浜流星は頬骨がやや出っ張り気味で、けっこう差がついていた。
昔、玉三郎の「夜叉が池」という映画を見て、その美しさに圧倒され、姿かたちが理想の女がいて、実は男だったら惚れられるか? と半分本気で悩んだことを思い出した。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
ゾアさん

4.5耽美的な描写による表現の映画

2025年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
はる

5.0長いようであっという間

2025年6月17日
Androidアプリから投稿

上映時間が3時間もあるということで観るのを躊躇ってましたが、とても評判が良いので観てみました。
結果、観て良かったです。

美しい映画でした。
私には歌舞伎は分かりませんが、ずっと魅せられていた気がします。

最後の方のインタビューシーン、インタビュアーから役者人生を「順風満帆」と評されて、「皆様のおかげで」と返したのが印象に残っていて。
ドロドロした世界で、決して順風満帆ではないのに、そのすべてを飲み込んで芸で魅せる姿が、役者の業を見せられているように感じました。

吉沢亮さんは福田組の印象が強くて、イケメン俳優の一人というイメージしかありませんでしたが…この作品を観て認識を改めました。
ちょっと格が違ったなと。

あっという間の3時間でした。
劇場で観て良かった。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
あか

5.0心眼

2025年6月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

境遇を憂うような卑屈さの欠片もなく
ただ芸に呼ばれるまま進む生命。

目を閉じていても映る、己の向かうべき道。
道中沸き起こる凡ゆる小事も大事も全てが芸の肥やし。

運命は、生命の光を見逃さない。
場所や環境に依らず、生命の光そのものに手を差し伸べる。

燃える生命の輝きを人は、美しいと感じるのだろう。

鑑賞中も涙が止まらなかったが、終演後も自身の内から何かが逆流するかのように涙が溢れて、しばらくトイレに篭ってしまった。

素晴らしい映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
グリーン

5.0世界に誇る日本の伝統文化

2025年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

ヨーロッパでした生まれたオペラ、
フランスで発展したバレイ、
イギリスの伝統的なシェイクスピア、
アメリカで確立されたミュージカル、
日本の伝統文化の歌舞伎、

世界には様々な伝統文化がありますね。
日本人として誇りに思える3時間でした。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
トイトイ

3.0どこか腹に落ちない展開

2025年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

大作ではあるし、俳優陣の努力は認めるもののどこか腹に落ちない展開だったな。歌舞伎の世界は結局血の後ろ盾があってこそ大成出来るものだといったんは落としながらも復活出来るのが不思議だったし、役者は家族を捨てる事はあり得ても友人に妻たるものが着いていくのが合点いかない。まあ1列目の一番端で観ていたから解釈が違ったかもしれないが、いずれにしてもMIPの様な感動は得られなかったよ。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
重

4.03時間!見ごたえあり!

2025年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 18件)
椿六十郎

4.5邦画版ゴットファーザーと言える、重厚で豊かな大河ドラマ

2025年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

驚く

最近の似たり寄ったりの、ラノベっぽい、タイムなんちゃらがらみの、安いアイドル主演の映画とははっきりと一線を画した力作です。ツッコミどころは多少あるし、少し長いけど、文句より、近年にない、本気の映画作りに心打たれます。そして、低予算とか、ワンカメとか、ワンカット、とか、無名の役者とか、本来、映画のクオリティと関係ない宣伝文句が踊る中、ゴットファーザーばりの、セット、カメラワーク、心情描写、を邦画でもやれるんだと嬉しくなりました。いちいちセリフで説明なんかしない。いちいち各章の結末をアホみたいに描いたりしない。とにかく、グダグダ言わず映画館でみてから話しましょう。薄っぺらいSNS的愚痴ではなく、豊かな映画談義ができる傑作です。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
ひねもすのたり

5.0何かに抜きん出た人はきっと孤独なんだろうな

2025年6月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ドキドキ

『さらば、わが愛 覇王別姫』を思い出した。

まちがいなく世界の記憶に残る作品のひとつに成った!

身も心もボロボロになった喜久雄が屋上で踊る姿が
一番美しいと感じた人はわたしだけではないはず。

手元や足捌きなどの所作をはじめ、目の表情を抜いてるカメラワークが素晴らしい◎海外のカメラマンだからこそなのかな?そして抗争シーン、キルビルっぽいと思ったら同じ美術監督!しかも種田陽平さんやったとは!!

役者もスタッフも揃うべき人たちが揃っての作品👏そして日本の伝統芸能を扱った作品を在日の方が監督したというところにとても意味を感じます。

感情がダイレクトに伝わってきて、言葉にするより心が震えた。是が非でも大画面で観て、感じてほしい作品です。

敷居が高いと遠慮していた歌舞伎。
京都南座へ行ってみたいな!

コメントする (0件)
共感した! 19件)
airi

3.5よくわかんないけどなんかわかった!

2025年6月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

特に前半美しすぎる尊い絵が続きます。
でもまあ上映時間3時間は長すぎるわ。
それでも話しは光の速さで進むから、原作読んだり歌舞伎の有名作は見とけって話かも。でも途中寝なかったから良いのかもだ。…とは言え特殊メイクor CGI(特に顔が老けるほう)は、もっと頑張れたのでは?渡辺謙であそこまで行けるわけだし。

存在感抜群の子役の二人は主人公が「怪物」の大きいほうの子で、御曹司はスタダのアイドル予備軍だって。これはもう特撮の主役張ってもらって次の伸び代ぐんと伸ばして欲しいですね。さらに春江の少女時代役の子は根本真陽(16)。ここにも注目していきたいです。

特撮オタクとしては、吉沢亮が演じていた仮面ライダーメテオの変身前の名前が朔田流星でトッキュウ4号ヒカリを演じてたのが横浜流星なのよね。むずかしい…。

さらに難しいのは製作が東宝がメインなのに歌舞伎は松竹ってこと。だからあまり現役の梨園の方々の協力が得られなかったってことかもしれない(関係ないかもしれない)。シン・ゴジラみたいに配給で組んだら何か違ったのかしら?でも全面協力だと田中泯演じる小山田万菊の圧倒の演技が見れなかったかもだからむしろ良しとするか。あと東宝はゴールデンコンビへの恩を代を継いで三浦貴大に返していて「ここでも結局血ぃやんか!」となりましたとさ。なお今回のレビューはスターは呼び捨てと誰かが言ってたから敬称略でお送りしています。

最後に例のあれ、オールドタイプは認識できないらしいよ。

それではハバナイスムービー!

p.s.アウトビアンキA112アバルト選ぶとはセンス良過ぎ

コメントする 2件)
共感した! 14件)
きーろ

5.0映画館で観て欲しい

2025年6月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

バケモノ級
これは全て演者の力
鳥肌が立つ作品

コメントする (0件)
共感した! 23件)
mary

4.0見応えがある

2025年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

前評判通り、吉沢さんの演技は極まっていて、美しさだけでなく内情の細やかな表現と歌舞伎への情熱が見て取れる。3時間があっという間に感じるほど月日を一緒に重ねている感覚があった。もう少し横浜流星さんのターンに深掘りが欲しいところではあったが、脇を固める役者も素晴らしく、いまこの映画を撮るならこの方達という印象を受けた。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
とり

5.0孤高の美

2025年6月17日
スマートフォンから投稿

美しい映画
演出、音楽、センスがいい
やっぱり韓国ですね
日本ではここまで美しさと余韻を引きだせなかったと思います
演技が上手いとはいえ一般人の吉沢亮さんと横浜流星さんがここまでできるならもう○○屋に生まれたかどうかなんて無関係
久しぶりにお金も政治も陰謀も法律もない、純粋に美しいものを見ました。
言葉というものが陳腐に思えるほどの。

言葉で説明しきらない代わりに、休符に物を言わせてる映画で、それがまたいい
採光が薄暗い昭和のお部屋、吉沢さんの肌に刺青が悔しいくらい美しい…彼の背負ってきたもの。ただ静かにそこにある刺青の表情はとても雄弁だった。
カメラワークも最高で、見るものを吸い込むような凄みのある、それこそ悪魔のような美しさがあった。

この世にはこんなにも圧倒的な美があるのに
同時に浮世はなんで金勘定がついて回るんでしょうね。家に帰ったら税金の計算があってため息が出た。あー、日常生活に戻りたくないよう(´;ω;`)
確定申告も料理もわずらわしい。
生活のことなんかなるべく考えたくない。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
田中スミゑ 90歳
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。