劇場公開日 2025年6月6日

国宝のレビュー・感想・評価

全2210件中、541~560件目を表示

5.0圧巻の大作

2025年8月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

3時間に及ぶ長尺作品でありながら、時間を忘れるほどに世界観へ没入しました。役者陣の圧巻の演技はもちろん、物語を支える美術や音楽が強く印象に残ります。特に、主人公・喜久雄を象徴するようなメインテーマは鮮烈であり、その派生とも感じられる他の楽曲が、人物の栄光と葛藤を丁寧に描き出していました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
無機物

3.0汚く美しい

2025年8月16日
Androidアプリから投稿

難しい

少し期待しすぎた。
ただ、歌舞伎の矮小な機微に多くの感情を込める技や、芸事に他を犠牲にさせる不可解な魅力については表現されていた。

ただ、物語として観た時に、在り来りな日本映画のテンプレだな、と思ってしまった。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
B級

5.0芸の道

2025年8月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

驚く

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
おにく大好き

4.5歌舞伎あんまりわからなくてもOK,

2025年8月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

正直なところ歌舞伎はたまにスキャンダルで週刊誌に載る以外ほぼ知ら無いので、演目や細かい芝居はわからないが俳優陣の熱い演技に長めの上映時間の作品だが全然長さを感じなかった。
ストーリーは正直ちょっとよくわからない部分もあったが凄く満足な時間だった。
凄く静まり返るシーンが多いのでポップコーンもあまりオススメしない、勿論スマホもオフで。
話題の作品なので割とスマホが鳴ったりソコソコな音量でお喋りしてる人も多かった。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
はまぐりの短い感想文

4.0W主演にすれば良かったのに

2025年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 6件)
新留 若

4.0歌舞伎の魅力

2025年8月16日
スマートフォンから投稿

難しい

歌舞伎鑑賞は一度しかありませんでしたがこの映画を観る前であったことは幸運でした。歌舞伎の魅力の一つはビジュアルの美しさであると思いますが、本作では本物のそれが再現出来ていると感じられて好印象でした。惜しいと思った点は子役と主役二人の組み合わせ。顔立ち、雰囲気が一致せずどっちがどっちなのか見てて混乱する感覚がありました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
とりお

2.0万菊さん一人勝ち

2025年8月16日
スマートフォンから投稿

万菊さんを凄さが抜きん出ていてそれだけが印象深く残りました。
監督のコメントに出てきたさらばわが愛覇王別姫のオマージュ?思い起こさせる場面もありました。
全体的に清らかだった。どんなにお互いを嫉妬しても足を引っ張るような事はなくただひたすら芸に真摯であるところが歌舞伎の品格を感じて良かった。
この映画の感想で凄まじい、圧巻、壮絶と見かけると覇王別姫は観てないのだなと思ってしまう。とくに壮絶という言葉はまさに覇王別姫の為にある。比べる必要は無いですが監督がインスピレーションを得たとの事ですのでおすすめします。
ちなみに。国宝に感動して3回も観た方に覇王別姫の話をしたら観たことがあると!しかも途中までで観るのをやめてしまった、なんかピンと来なかったと言われて驚き。どうやらこの2つの映画を観る方々には共通の感性は無いかも知れません。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
まなつび

4.5国宝見ました

2025年8月16日
スマートフォンから投稿

歌舞伎をそこまで知らなくてもこの映画は、とても見やすく、キャストも豪華で永瀬正敏さんや渡辺謙さんが出られている所でもこの映画の本気度は伝わります、吉沢亮さん、横浜流星さんというお2人が共に歌舞伎の頂点を目指す様子も今のお二人の芸能の立ち位置も相まって説得力があるようにも見えます、中盤の吉沢亮さんが主役を務める演目曽根崎心中の長回しの緊張感あるシーンは圧巻でした、今後おそらく名シーンとして語り継がれるのではないでしょうか、
終盤も伏線回収などあり、上手くまとめられているところや、エンドロールに流れる曲も凛としていて余韻を心地よく与えてくれていて本当に見に行って良かったと思う作品でした、日本アカデミー賞何部門獲るのか今から楽しみでなりません。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Garbage

3.0圧巻の演技力だが感情移入できず

2025年8月16日
iPhoneアプリから投稿

周りの評価が良かったため、鑑賞。
結果、歌舞伎の知識がない私にはあまり刺さらずでした。

ただ俳優陣の圧倒的な演技には魅了されたのと、ストーリー自体は3時間あるがそこまで長くは感じなかったです。

歌舞伎の知識がある方や普段から歌舞伎好きには刺さりそうな内容には感じました。

それがない私には、血筋との葛藤や努力、それぞれの人物の心情などには考えさせられるものがあったが、やはり歌舞伎が主軸の物語のため感情移入が深くできずでした。

でも見終わったあと、歌舞伎について調べたいという気持ちにはなりました!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ここ

5.0自分の言葉では何を言っても浅くなってしまう気がして表現できない。 ...

2025年8月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自分の言葉では何を言っても浅くなってしまう気がして表現できない。

この作品は映画館で、正座して鑑賞しなければ失礼かもと思ってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ゆき

5.0諸々素人でも没入できました

2025年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

原作も読んでない。
監督の他の作品も多分見ていない。
俳優には全く興味がない。
歌舞伎も分からん。
こんな状態でも最初から作品に引き込まれました。
俳優陣は素晴らしいの一言。役を演じ、更に歌舞伎を演じる。
映像も秀逸で美しかった。
たまたま前日にババンババンパイ(略)を見たので余計ギャップがあったか(笑)

コメントする (0件)
共感した! 10件)
クリフ

5.0観てきましたよ、話題の国宝。

2025年8月15日
Androidアプリから投稿

あ、いや、公開前から注目はしてたんだけど何となくタイミングが合わなくて公開から2ヶ月経ってました。
その間に評判になってしまっていて、評判だから観たという体になるのも癪だなと思いつつ。
でも今日、用事をこなした近くでやってたので、どうせだからとキノシネマで鑑賞。
で、感想?
主人公が晩年に昔捨てた女との間の子供から、「あなたは沢山の人を踏みつけて成功した人だ」と「なのにあなたの舞台を観ると幸せな気持ちにさせられて気づいたら拍手を送っている」と。
そんな気持ちです。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
DKawa

3.5所詮は芸能の世界。普遍性を求め過ぎてはいけないのだろう。

2025年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

地方都市のヤクザの親分の息子が縁あって歌舞伎の世界に紛れ込み面倒臭い人間のしがらみに翻弄されながら人間国宝になってしまう。そんな西洋のお伽話のような話。
いずれにしてもハッピーエンドで終わる。しかしながら主人公はそんなに嬉しそうでもない貌を浮かべる。得たものと亡くしたものを天秤に架けて、これはちょいと損してしまったんじゃないかと想いめぐらせているかのように思える表情をする。それがなんとも浅はかなように思えた。歌舞伎の世界を意地悪く暴き立てるでもなく、素晴らしい世界だと賛美する訳でもない。所詮は一般人が日々過ごす理不尽さに満ちあふれた世界と変わりはなく特別な世界なんかじゃないと認識を強いられるだけだった。しかしながら映像は煌めく銀河のように輝き見入ってしまうのは歌舞伎の舞台を映画にしてしまったからなのだろう。
正直言えば歌舞伎という芸能があまり好きではない。幾度か付き合いで東銀座の歌舞伎座に足を運んだことがある。オペラは初めて観劇した瞬間に惚れてしまうかどうかが決まってしまうと誰かがそう言っていた。それとよく似た感覚。
あの大仰な台詞回しと豪華絢爛たる衣装が・・・あまりにも現実離れしているから、どうにもこうにもこれは嘘だな!と思ってしまう。これがいけないんだろう。谷崎潤一郎が陰影礼賛で書いていたように歌舞伎は陰影の芸能なのだ。
そんな歌舞伎の世界を舞台にくりひげられたこの映画は歌舞伎座来場者増幅させるには最高の映画である。しかしながら安心を売り物にする山田洋次じゃあるまいし危険を売っても無良かったんじゃないかと思ったりする。
寺島しのぶ演じる花井の女房にとことん憎しみを抱かれたまま人間国宝を辞退して旅回りの女形役者として旅たち、美意識から解放されてもなを美しく舞う姿で終わるのも良いのではないかと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はる

3.0期待しすぎた

2025年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

青春編と成年編に分けないと描き切れないものがあったかと思います。

もっと人の心のドロドロしたものが底辺にあったのではないかと‥題材のスケールを活かしきれてないかなと

主演のお二人の努力はとても素晴らしかったと

コメントする (0件)
共感した! 9件)
fumfum

4.0芸の血と病の血、血統(血糖)

2025年8月15日
iPhoneアプリから投稿

あまりにも話題になり過ぎてて観る気になれなかったけど、毎年夏休みにベタなもの観る恒例のやつってことで…
結果あたしとしてはそこまでじゃなかった、話のスジはめっちゃ面白かったけどね
いかんせんあたし
小さい頃から花柳流日舞、大人になってから東流日舞
3歳から30年以上三曲で箏三味線・地唄をやってたから
慣れ親しんでいる目には踊りがさ、やはり年月かけてないのが分かっちゃうんだよね
でもあそこまでやるのは相当なことだと思う
吉沢・横浜両氏に拍手!
あと子役ふたりにも拍手!
藤娘や道成寺のふたり踊りは素敵ね、なかなか見られない
古典をある程度習熟している上に、前衛にも通じてるあたし、田中泯の舞踏も20年以上前から生で見てる
国宝万菊の役として踊っているのに映像の中では
前衛舞踏の田中泯の身体が着物の下に透けていて
ちょっと笑っちゃった、隠せないもんだなと…
とはいえ全編集中して観た、特に曾根崎心中
代役に立った東一郎キクちゃんの舞台と
のちの義足になってしまった半弥が演じる舞台
どちらもすごかったね〜役者だね〜
今回長丁場の映画、何も飲まず食べず鑑賞したけど
隣の女性はすごく気を遣ってポップコーンを音を立てずしゃぶっていたが気配はずっとあって笑
よりによって
隠し子の女性カメラマンが対峙するシーン
「覚えてるよ」と言ったところで
ぼりぼりぼり〜っとポップコーン食べた笑

映画ではありますけど
久々に地方(じかた)の演奏を聴かせて頂き
*たぶん杵屋さんだと思うけど
地唄、地唄三味線の風情を楽しみました…

コメントする (0件)
共感した! 10件)
mamagamasako2

5.03時間は長いな

2025年8月15日
iPhoneアプリから投稿

本物の歌舞伎は見たことはない。
歌舞伎の世界観は見終わった後もよく分からない。
人間ドラマや迫真の演技に見入りました☺️

コメントする (0件)
共感した! 9件)
フェデラー

5.0ついでのつもりが

2025年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ずっと引き込まれて
頑張ってもどうしようもない事
2人の演技に
ただただ涙
観てよかった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
まざち

3.5『さらば、わが愛』には及ばない

2025年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

驚く

あんまり観る気は無かったんだが、李相日監督が京劇を題材にした中国映画『さらば、わが愛 覇王別姫』を1990年代に観て、いつかああいう映画を作りたいと思っていたと言っていたという記事を読んで、監督同様に『さらば、わが愛』に感動した1人として、じゃあまあ観てみるかと思い観た。吉田修一の原作は未読。

うーん、それでハードルを上げすぎたかなぁ。悪くない映画だとは思うが、さすがに『さらば、わが愛』には遠く及ばない。確かに超豪華キャストで全員が好演してるし、歌舞伎も素人なんでよくわからないが素人目には素晴らしいものだったと思う。セットや美術などの時代考証もとにかくかなり金を掛けていることがうかがえ、映画としての出来は間違いなく良い。ただ……。僕が90年代に『さらば、わが愛』を観に行った理由は、京劇に興味があったわけでは全くなく、1つには女優のコン・リーが主演の1人だったからということがあり、もう1つは時代背景である中国近現代史と濃密に絡み合ったストーリーだったからというものだった。北洋軍閥時代から満州事変、日中戦争、国共内戦、反右派闘争、文化大革命と続く激動の中国近現代史の中で、移り変わる権力に人生を翻弄されていく2人の男と1人の女の姿をどこまでも残酷に映し出していたのが素晴らしかったのだ。一方、『国宝』では1960年代から2010年代が舞台となっているものの時代背景や社会状況などはほとんど描かれず、もっぱら主人公2人の人生のみに焦点を当てている。権力者の交代と歴史の激動という外的要因で主人公たちの人生が動いていく『さらば、わが愛』と違って、主人公2人の内的要因で物語が動いていくため、2人の人生がちょっと不自然なほど波乱万丈に描かれすぎているきらいがある。おそらく原作がそうだったから映画もそうならざるを得ないんだろうが、僕の求めるところとはちょっと違っていた。まあ1920年代から70年代の中国に比べると、60年代から10年代の日本はそもそもそれほど激動の時代ではないからと言ってしまえばそれまでなんだが。

またコン・リー的なヒロインは存在せず、高畑充希・見上愛・森七菜がリレー的に登場するものの彼女たちのキャラクターはあまり掘り下げられてなくて、やや型通りの人物像に収まってしまっている。さらに吉沢亮が一時落ちぶれるあたりで見上愛と森七菜は相次いで舞台から退場してしまい、その後登場しないのも不満なところ。見上愛のほうの話は最終的に回収されるが、森七菜のその後には全く触れられないというのはやっぱりちょっとどうかと思う。なお映画の最後のほうに瀧内公美が登場するが、最初はロングの後ろ姿でモブのように映しており、途中からちょっと寄って斜め後ろのショットになった時に僕はもう、あれ?瀧内公美じゃね?と気づいた。瀧内さんが無意味なちょい役なわけないから、これはひょっとして……と思ったらやっぱり予想通りの役でした。女優陣で実は1番おいしい役だったんじゃなかろうか。

結論としてはもちろんよく出来た映画だが、やっぱり『さらば、わが愛』と比べちゃうとなあ、という感じ。もちろんそもそも比べること自体がどうかとも思うのも確かではあるが。

コメントする 4件)
共感した! 27件)
バラージ

4.0芸事を極める緊張感と喪失感

2025年8月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

驚く

今年一番話題の映画を鑑賞。既に上映開始から2か月以上経っているのに、朝9時開始の回で9割がた席が埋まっているだけでも話題性を実感した。

極道の倅が親を失い、歌舞伎役者に拾われて世界に足を踏み入れ、全てを捨てて命を懸けて人間国宝に上り詰める50年を描いている。

自分なり惹かれたエピソード
①悪魔と取引をしていると隠し子と話しラストに繋がる部分
②役を懇願しに行った際、章子の父から「役者風情が・・・」という台詞。
芸事・芸術を極めるためには魂を悪魔に捧げ、他の全てを犠牲にしていく覚悟がじりじりと伝わってきた。
役者なんてもんは人以下なんだと言っているようで。だから極めた者は人以上に成れるというように捉えられた。普通の人の物差しで測るなと・・・

この映画の為、歌舞伎の演技の為に随分と長い期間鍛錬を重ねたようだ。
それでも人生を懸けた本物歌舞伎役者からはツッコミ所満載なんだろう。だけど、歌舞伎を映画に昇華したエンターテイメントとしては素晴らしい映画だった。きっと暫くはこの映画の恩恵で歌舞伎界も潤うじゃないだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
Soulman

4.0うまい役者の歌舞伎一代記

2025年8月14日
iPhoneアプリから投稿

3時間の映画を観るのがきついので後回しにしてしまった。空いてるはずの映画館なのに並んだ‥6月公開なのに‥
作品は歌舞伎をめぐる1人の男が人間国宝になるまでの一代記。歌舞伎は知らないんだけど人間ドラマとして面白かった。吉沢亮と横浜流星はもちろん、脇も渡辺謙はじめうまい。特に田中泯の底知れない感じがよかった

コメントする (0件)
共感した! 14件)
サート
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。