劇場公開日 2025年6月6日

国宝のレビュー・感想・評価

全2209件中、501~520件目を表示

4.5国宝

2025年8月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

まず吉沢亮が頑張ってた歌舞伎特有の仕草や話し方凄かった❗
彼はイケメン?目が良いやはり芸能人は目が大事だね笑
子役の黒川君も良かった彼のお陰で一気に引き込まれた。
後ろで着替えを手伝う人達も素晴らしい演者だけではなく裏方さんの努力が歌舞伎会を支えている‼️

本当の梨園の寺島しのぶさんも適役
三浦君のオバサンだかオジサン微妙な田中泯さんもあの下り笑えた最初プロの人かと思ったけど泯さん気味悪かったけど適役。
最後は皆亡くなってしまい吉沢亮だけが残り舞台中で終わる。
やっと観られて良かった夏休みなのでいつもよりは混んでました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
Lec

3.5良い映画です!だけど…

2025年8月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前評判が高すぎて、ちょっと捻くれ者の揚げ足取りになってしまうかもですが、この作品が生涯観た中で1番綺麗だったとか、迫力の画像で映画館で必ず見るべしとか、最初から最後まで泣き通しとかは無いかな

そんな人達は黒澤の映画とか観てないのか?
キューブリックとか観た事あるの?と

まず歌舞伎の知識が無いと、ヤクザの息子役の役者さんの踊りのどこがどう上手いのか正直良くわからん。

叩き上げとエリートの対比も『あしたのジョー』の方が泣ける(極端ですが笑)

それと3時間は長い… 内容は濃くて緊張感もあるのだが長い… これがNetflixとかの10話シリーズとかで、このクオリティで作ってくれはったならもっと深くて、味わいがある物語が観れたんちゃうかなーと思います。

でも、でも、この映画で映画館で観る楽しみと、実際に歌舞伎を観たいと気づいてくれはったらええと思います。

良い映画なのは間違い無い

コメントする (0件)
共感した! 4件)
KoN

4.0きっつい映画だった

2025年8月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

幸せなシーンがほとんどない。
芸事を極めるということは、人間から物怪になっていくことなのか?
自分にはこれしかない、と思ったとき、人間は何をどこまで犠牲にできるのか。

伝統芸の世界がダブったのか、吉沢亮の見た目が似てたからか、マンガ『昭和元禄落語心中』 と少しダブった。
(こちらのほうがずっとキツかったけど)

普通がいちばん幸せ。
嫌いな言葉だけど、本当にそうなのかもしれない。

美しいけど、身を削られるような3時間だった。

演技面では、主役二人の頑張りも素晴らしかったけど、田中泯と渡辺謙の目の迫力に引き込まれた。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
UNEmi

3.0日本版「セッション」

2025年8月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
nnr

4.0吉田修一のスゴさとヌルさ

2025年8月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
Scott

4.5なんかすごいもの見た

2025年8月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんていうかもう
すごい疲れた

3時間あっという間
っていう話は本当

なんて言ったらいいのかわかんないけど
なんかすごいもの見た
としか言えない

よくわかんないけどずっと泣いてて頭痛いのよ

吉沢亮の顔が美しすぎて引き込まれたけど
いやもうそんな話じゃないのよ
なんだあれすごすぎるなあの人たちは

以上、現場からお届けしました

コメントする (0件)
共感した! 14件)
yopida

4.5人間の熱量を深く心に刻む感動の一作!

2025年8月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

映画『国宝』は、周りの環境の変化にも振り回されつつも、仕事に対する誇りと、狂気じみたほどの熱中ぶりが強烈に描かれる作品。

やるか死ぬかの世界で、登場人物たちは周囲とのネットワークを活かして歌舞伎という伝統芸能の世界で戦っていきます。
その姿に、自分自身の仕事への向き合い方を正され、情熱や責任感の意味を改めて考えさせられました!!!

文化財を守る使命感と、人間の熱量が胸に響く一作です。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
藤井桃子

5.0すばらしい!!

2025年8月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

レビューすることがあまりないのですが、
この映画はぜひ皆さんに観ていただきたくて、一言残します。
このような映画にはめったに出会えない。
心揺さぶられ、3時間が合っという間です。
もう一度観ます!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
まぁく

4.5非常に質の高い人間劇

2025年8月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
ぽりお

5.0余り興味は無かったけれど、、オススメです

2025年8月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

斬新

癒される

余り興味は無かったのですが、家族のオススメということで見てきました。
3時間の作品で集中力が持つか心配でしたが(観に行きたくて行ったジュラシックワールドでは一瞬ウトウトしたので)そんな心配は無用でした。
ストーリーだけを聞くともっとギスギスしたものを想像していたのですが、前半の少年時代は青春ムービー、大人になってからのやや重たい展開も人物の掘り下げ方を適度に抜いてて、嫌な気持ちにならずに観ることができると思います。
特に少年時代の話はデコピンだったり、チャリの2人乗り等見ていて温かい気持ちになれる光景が続きます。

舞台から観る客席、役者さんがすっぽんでせり上がり客席が見えてくるシーン等、絶対に観れないであろう景色をスクリーンで体験できるいい機会かと思います。是非、映画館で!

ここからは追記します

3時間の長丁場なので、トイレに立つ人もかなりいました。思わず時間を確認してしまったであろう方は携帯の画面を光らせてました。となりの御婦人の水筒も転がって来ました。
いずれも目くじらを立てるほどの事では無いのでしょうが、私からのアドバイスです。

すいてる時間に行きましょう
水分補給はチビチビと
トイレは事前に済ませましょう

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ニコニコホコタテローン

4.5えーっ!三時間もあったん!?

2025年8月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

斬新

ここのレビュー見て気付きました(笑)
没入感が凄かったので全然時間を気にせずに見られました
他の方のレビューに概ね同意ですね
自分としては特にBGMもよかった!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
切り身

上り詰めた果ての、孤独

2025年8月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ドキドキ

最初のうちこれは 妖艶な狂気『ブラックスワン』のナタリーポートマン的なやつかな・と思ってたんですが ちょっとちがってました

歌舞伎に心酔した 多少の才能を見込まれた男の子が、それ以上の血の滲むような稽古で研鑽と努力を重ね 血筋の理不尽さや人生の浮き沈みを経験し ようやく高みへ上り詰めた果ての、崇高で下衆で甘美な これは孤独の物語

こんな残酷で美しい景色を 自分は知らなかったです

大人になった芸妓の娘の言葉がすべてな気がしました、伝える順序ってホント大事ですよねー

劇中の曽根崎心中もいいですが 個人的には、駆け堕ちした先の場末の旅館での舞台がよかったです、無表情 無焦点なところが余計に狂気めいてみえちゃいそうというか・

コメントする (0件)
共感した! 9件)
えんぞ

5.0『半』が『全』になる

2025年8月18日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
かもねぎ

5.0吉沢亮、役者として純粋にかっこよかった

2025年8月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

驚く

あの難しい役どころをよくあそこまで演じきられたなーって純粋に感動しました。アイリスオーヤマのギャグみたいな演技しか見た事なかったからびっくりww横浜流星も上手かった!

映像も綺麗だし、ただ途中可哀想ではあったけど3時間夢中で観ました。

役者って本当にかっこいい仕事だよね。厳しい世界ではあるけど、尊敬する!

コメントする (0件)
共感した! 16件)
まるちゃん

4.0文芸大作のふりした青春大作映画

2025年8月18日
Androidアプリから投稿

俺がレビューするような映画じゃ無いよねコレ。

兄弟同然に育った2人がある件を切っ掛けに反目しあうのだが、やがて共に大舞台に挑む事になる。
とても大雑把にこんな話だが、このプロットには覚えが有る。
そう「男たちの挽歌」だ。あちらは実際の兄弟だが。

「男たちの挽歌」に限らず、こんなあらすじの映画は古今東西沢山有ると思う。
いや決してこの作品をサゲてるわけじゃない。むしろこの伝わり易いプロットのおかげで老若男女問わず大ヒットしているわけで、自分の様な普段アクションやホラーしか観ない中二脳の映画バカでもとても楽しんで鑑賞する事が出来た。
実際体感の上映時間は「男たちの挽歌」と大差なかったし。

主演の2人である吉沢亮も横浜流星も圧巻の演技だった。「ババンババンバンバンバンパイア」との振れ幅の広さには舌を巻くほどだし、「春に散る」で見せたボクサー役からも1つの役に入れ込む姿勢が半端では無いのが伝わってくる。
やっぱり顔の良さに胡座をかく様なトップ俳優なんて居ないのだな。
歌舞伎の世界を描いた文芸大作映画なんて本来の自分なら触れもしなかったし、ぶっちゃけここ迄のヒットもしなかったと思う。この2人の熱演あればこそ作品に深く引き込まれて、普段全く馴染みの無い歌舞伎という文化の中に入り込む事が出来たのだと思う。

無論この2人を演出した李相日監督の手腕の高さは過去作からも疑いようが無いし、まるで本当に歌舞伎座に居るように錯覚させた撮影監督のソフィアン・エル・ファニ氏のカメラも見事だった。(過去作は知りません、すまぬ。)
目が眩む様な美術背景を演出した種田陽平監督についてはここで記すまでも無いでしょう。今や世界で活躍する " アーティスト " で、この方の起用はちょっと卑怯だと感じるくらいです。(笑)
作中にマスコミのいい加減さを差し込むのも李監督らしさだったと思う。

ほぼ不満点の無いこの映画だが、小さな不満が1つ有る。
女性陣の掘り下げが全く無い事だ。
これは監督が2人の物語には不要と判断した為だと思うが、3時間も有るんだし、ねぇ。
そんな中でも寺島しのぶ氏の安定の存在感はさすがでしたけどね。

馴染みの薄い歌舞伎の世界を描いた文芸大作映画ですが、中身は同じ夢を追う若者2人の青春映画です。
こんな自分でも大いに楽しむ事が出来たのですから、まだの方は是非。

自白

この作品をチョイスしたのは自分では無い。
夏休みに帰省した際に甥っ子がコレ観たいと言い出した。(自分じゃ絶対観ないよコレ)
どんな映画の出会い型が有ってもいいじゃない。てことで、レビューじゃなくて夏休みの日記です。

コメントする 8件)
共感した! 24件)
MAKO

5.0歌舞伎ファンとしてもエンタメとしても素晴らしかった❗

2025年8月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

斬新

3時間長いなーと思いながら

始まった途端 冒頭のシーンから
引き込まれてました。3時間で
ふたりの一生を夢中で追い続けて
終わったあとはしばらく放心状態でした。
スクリーンでのドアップにも耐えられる
吉沢亮さん演じる喜久雄の美しさといったら…その姿も声もカタチも全てが
女形そのものでした。
喜久雄には歌舞伎座で女形を
演じてほしいほどにうっとり
見惚れっぱなしでした。

代々受け継がれる歌舞伎の血縁に生まれるということ 背負って行くその苦悩
俊ぼんを演じた横浜流星さんも
本当に素晴らしかったです

寺島しのぶさんの存在感がこの作品を
さらにグレードアップされたものにしていたと思います。何度でも観たい映画のひとつとなりました。

歌舞伎を観たこと無い方たちにも
お勧めです。
日本の誇れる作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
nana

5.0映画以上に思える映画

2025年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

お盆休みの最終日にレイトショーで見たが、1500円では申し訳ないと思うくらいの最高の映画。5点満点で6点付けたい。邦画ではこれが最高峰ではないか、この映画自体「国宝」ではないかと思う。歌舞伎役者を演じる俳優二人の演技が鬼気迫るもので、歌舞伎を見る目がない私は、彼らの演技で歌舞伎はこんなに美しいのかと、まるでその神髄に接したように感じた。役者が役者を演じるとこんなにも凄まじく、もはや演技を超えて、その人の人生丸ごとを投げつけられた気がした。演技指導した人も、その他のスタッフも装置もロケもエキストラも凄いと思う。何も手抜きがない。
実際に伝統芸能で血を越える逆転はあまりないかと思うが、あえてジャンルは書かないが、逆転の例はあったし、実子と婚外子の因縁の例はあった。血が支えてくれることもあるだろうし、演技が神がかって全てを超越することもあるだろうし、また色々なものを犠牲にすることもあるだろうと、芸と(芸を演じないわれわれも含め)人生の業を色々考えさせてくれる。
関西のあちこちがロケ地でいい味を出しており、やはりもともと芸事は上方かと風情を感じた。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
Boncompagno da Tacaoca

4.0直前に原作読破したお間抜けなワタシ

2025年8月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

副音声ガイド付きでバリアフリーで鑑賞、なおかつ直前に原作を日本点字図書館で録音図書を聴き終えて鑑賞しました。原作が良かったのでどんな映画になっているか期待でしたがなんかイマイチ物足りない、
なお道成寺は能や歌舞伎でさんざん観劇してて原作もシナリオも入ってで和歌山の道成寺も行きました、歌舞伎より能の方が好きな私です。なんか違う、これはけなして言ってる訳ではないんです。マニアな人間にはなんかわかるありものがないです。
それと原作の演目と映画化した時演目の変更は好ましくないです。足を切断して舞台に上がったのは「隅田川」です。曽根崎人中ではないんですよね。もし足を切断して舞台なら一本刀土俵入とかに変更すれば良いのですがね。2人の舞とかを見せたいなら「二人静」とかいいかもですね。私は能や狂言、文楽や浄瑠璃とか歌舞伎とかいろいろ観てるもので映画化のは良くやってるのはわかるけどなんかなあでした。
録音図書は19時間ありました。それを3時間にだから仕方がないですけど。
しかし来年度の日本アカデミー賞はほぼ確実でしょう、キネマ旬報ベストテンでは読者選出では3位以内,批評家部門では5位以内にはほぼ確実でしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
芭蕉翁

4.0ある意味、幸せな人たち

2025年8月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
tonn

5.0すごかった

2025年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

驚く

こういう作品にたまに巡り合うから映画観るのやめられない

コメントする (0件)
共感した! 12件)
むーらん
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。