劇場公開日 2025年6月6日

国宝のレビュー・感想・評価

全1900件中、21~40件目を表示

5.0みなさんは、どう思いましたか?

2025年9月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
またろう

5.0「好きだから続ける」だけで極めたらどうなるの?という疑問に答えてくれる

2025年9月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
もんちっち

5.0己への戒め

2025年9月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

簡単に美しくなろうだなんて
なんて軽率だったのだろう
簡単に一流になろうだなんて
なんて浅はかだったのだろう

個人的には
寺島しのぶさんのキャスティングに痺れる
彼女の目には彰子の姿がどう映るのか…。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぐでやま

4.5伝統芸能の美しさと狂気さに魅了されたあっという間の3時間

2025年9月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

歌舞伎シーンがすごい。

歌舞伎を見るのは初めてでしたが、指先まで細部にこだわる美しさに魅了されました。

吉沢亮さん、横浜流星さんをはじめとする、出演者が稽古に費やすことができた準備期間はわずか1年半です。

本来なら幼少期から数十年に渡り習得する歌舞伎を、1年半でここまで仕上げたのは、圧巻です。

本当に幼少期から歌舞伎をやっていたのではと、疑ってしまうレベル。気迫と努力が滲み出る歌舞伎シーンでした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
三浦まさひろ

5.0素晴らしい映画です👍

2025年9月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

幸せ

歌舞伎を題材にした映画は今まで見たことなかったのですが、とても素晴らしい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
よこやん

5.0綺麗なお顔に喰われちまいました

2025年9月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
mango

4.0一つのことを極めるためには

2025年9月6日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
メモリー

1.5原作の人間模様が好きだったんだ。

2025年9月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
おさむさん

5.0語彙を失う

2025年9月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

驚く

今度は、およそ3時間を長く感じさせる事はほぼ無かった。

あらすじに惹かれ観てみたが、想像とは異なる形で
魅力を存分に魅せられた。

本当にこのタイトル通り、どう表現したらいいのか
分からんくらいの気持ちになる。

あえて言葉にしておきたい事を書き起こすならば…

壮絶なる嫉妬と憎愛、生き様、ヒトの両面性
大画面に耐えうる美しき顔立ちと表情、目力や所作
ハッと正気に戻ったような瞬間も、それさえ芸の内
歌舞伎は見た事なかったけど、ずっと景色と音楽と
ヒトの舞が美しく、こんなに観てられる(魅入られる)
ものかと、すごい贅沢な擬似体験を味わった気分。

エンドロールの井口理の歌声さえも最後の最後まで
味わい尽くした174分であった。

これは、観てよかった。

因みに泣いた箇所は、前半と中盤の2箇所。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ハラマスコイ

1.5歌舞伎

2025年9月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

長い延ばしすぎ途中で辞めたほうが締まって良かったのに
1人よがりを見せられてる感じだった
歌舞伎を知らない自分にはあわなかった
父親が全て原因のような気がする

コメントする (0件)
共感した! 2件)
こう

2.0白く塗れ

2025年9月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

歌舞伎にほぼ関心のない私には、この映画をどう面白がればいいのか、よくわからなかった。
まず背中に刺青があっても歌舞伎界に入れるのかなあと疑問に思い、白塗りで隠せるからいいのかと怪訝に思っていたら、渡辺謙扮する花井半二郎が急逝したタイミングでスキャンダルが噴出して、突如失脚する。それまでも楽屋の周辺に出入りする者にはバレていたはずなのに、今さら?その後の場末のどさ回りへの急展開も不自然で、輝かしい名声は世間の誰も覚えていなかったみたいだ。
歌舞伎界の重鎮の万菊が安アパートに蟄居しているのもナゾだし、その後喜久雄がいきなり表舞台に復帰するのも唐突感が否めない。
主人公の出世の節目で、近しい人物が都合良く怪我したり病気になったり死んだりする。おそらく原作小説をそれでも3時間程度の尺に収めるために、かなり物語を急ぎ足でつまんでいるのだろうと推測する(原作未読)。
舞台の場面が適宜挿入されているのでメリハリがついているが、それ以外の場面はやたらと怒鳴ったり殴りあったりの手垢のついた描写が多くて、閉口する。
役者が天才的な歌手というキャラクターを演じる場合、歌だけプロの歌手が吹き替えるケースがあるが、歌舞伎の所作となるとスタントも無理と見えて、主役の二人は1年半をかけて習ったという。ただ、ラスト“国宝”に擬せられた演技となると、1年半の修業で培った成果がほかの何十年と修業してきた本当の歌舞伎役者より上首尾ということになり、そのあたりが微妙だ。
交通事故で舞台に上がれなくなった半二郎の代演で喜久雄が演じた「曽根崎心中」は、それまでの「藤娘」や「道成寺」が舞踊だったのに対し、本格的な台詞入りの演目ということでなかなか迫力があった。一方で、かつての梶芽衣子の面影も甦ってきた。
「からかい上手の高木さん」の西片くんが達者な芝居をしていたのにはびっくりした。

同じ「国宝」のタイトルで、今度は五街道雲助師匠のドキュメンタリー映画を作ってほしい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
梨剥く侍

3.5とにかく、映像美!

2025年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

話の展開的には「そんなに評価されるほどかな〜」という程度で
特別面白かった!という感覚はなかったが
どのカットの映像もとても美しくて、映像芸術的な価値が高い映画だと思った。
そして、とにかく田中泯さんの演技に圧倒された。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ほほほ

4.5映像美

2025年9月5日
スマートフォンから投稿

原作を読んで映画を観て、また原作げ読みたくなり再読。
そして、映画がまた観たくなり映画を観ました。
映画だと、だいぶ話しが飛ぶし、変わる所もあったけど、それ以上に吉沢亮と横浜流星の演技の凄さや映像美が素晴らしかった。
100億を超えるメガヒットになったのも頷ける。

もう一回観てもいいかな。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
つちのこやま

1.0せめて2部作に

2025年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
杢之助

5.0人生の覗き見

2025年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

歌舞伎はど素人で分からないですが、職業ドラマとして面白かったです。尺もすごく長くて難しいとは思うのですが、登場人物の行動の理由の掘り下げが少々弱いなぁっと感じるべ部分が何点かあったのが残念に思いました。もうちょっと悪魔に魂売っても良かったかなとも思います。芸に全てを捧げるということで、昭和元禄落語心中と重ねて観てしまいました。歌舞伎の演目の知識があるともうちょい解像度上がるのかもしれないです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
テツヲ

4.0見終わったあとしばらく言葉が出てこなかったし、観るのにものすごくエ...

2025年9月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

見終わったあとしばらく言葉が出てこなかったし、観るのにものすごくエネルギーを使ったのか帰ってきて3時間寝てしまった。

好き嫌いは置いておいて、これは映画館で観て良かった。
スクリーンで観る歌舞伎の舞台の熱量がすごくて、どえらいものを観たなという気持ちになった…役者陣がすごすぎる…

ただ、正直ストーリーについてはいろいろ詰め込みまくっているので、ぶつ切りで荒かったりあっさりしてるなと思う部分もあり、ダイジェストを観てるような感覚だったけれども、
吉沢亮演じる喜久雄にとって歌舞伎の舞台がすべてでそれ以外はもはやどうでもいいという喜久雄の人生そのものがこの映画だと解釈すればいいのかな。

歌舞伎についての知識はあまりないけれど、そんな私が観ても吉沢亮のぞっとするような残酷な美しさと、横浜流星のたおやかな人間味のある美しさどちらも素晴らしかったし、田中泯さんは本当に化け物だと思った…

あと子役の2人が「怪物」の黒川想矢と「ぼくのお日さま」の越山敬達で、この2人も見事だったし、将来どんな役者に成長するのかますます楽しみになった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
るか吉

役者冥利につきる作品

2025年9月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

大河の新旧主演役者が三人も揃って、なんて贅沢な布陣。
横浜流星にいたっては今現在放送中、吉沢亮は『青天を衝け』にて渋沢栄一役で
奮闘していたけれど、徳川慶喜役の草彅剛にすべて持っていかれてしまったが
映画国宝はいいね!
監督と吉沢亮の対談で監督がチェン・カイコ―監督の「さらばわが愛、覇王別姫」
に影響を受けたと言ってましたが、主演の吉沢亮も以前から観ていたが出演するに
あたって再度観たと対談にて言っているように両方の作品見比べて観るのも刺激的ですね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
試写会

5.0美しさに圧倒されました

2025年9月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

上映時間の長さに少し迷いましたがそれを感じることなくあっという間でした。どれだけ準備されたのだろう、、、本当に美しかったです。映画館で観て大正解でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
メメメ

4.0まわりの異性達とともに

2025年9月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

癒される

ドキドキ

カワイイ

 上映時間が約3時間なのですが、あっという間でした。
 貸し切り的な環境で鑑賞するのが好きなのですが、いまだに映画館が満員で、かなり前の席だったのに両脇に知らない異性が座って、ひじ掛けも使いにくい窮屈なシチュエーションは久しぶりで、それだけでもドキドキしていました。
 席に座ったからには、大ヒット映画の醍醐味だと思って覚悟を決め、楽しむことにしました。

~序盤~
 BGMに癒されます。音楽のテイストは最後(エンディング)まで一貫していました。
 背中の刺青も美しく、喜久雄の父親の最期のシーンも印象的でした。
 ティーンズたち、喜久雄(黒川想矢)と俊介(越山敬)の二人が結構可愛いくて、もっと彼らの青春時代を観ていたかったのですが、わりとすぐ大人編になってしまいました。

~大人編~
 そうそう、吉沢亮さんと横浜流星さんを観に来たんでした。「ここからが本番だ」と、氣持ちを引き締めなおします。喜久雄(吉沢亮)の名前が東一郎になったり、さらに変わったりします。
 喜久雄と春江(高畑充希)のロマンティックなkissの場面は、氣まずさを感じたのもつかの間、長すぎなくて安心しました。

 神社で悪魔にお願いしたと言う場面、好きです。
 森七菜さん可愛い役で登場した時から、喜久雄と恋仲になりそうな予感した通りになりました。今度の濡れ場が、長いというか激しいというかエロかったです。
 喜久雄が妻子いることを隠してるのか、そもそも結婚してなかったのか、避妊しているかどうかなど、頭の中は氣になることが山積みでした。

 ちょくちょく数年後になるため飽きません。
 短いエピソードを休みなしで続けて連続で観ている感覚です。

~終盤~
 伏線回収はありますが、語られていないことがあって、最後まで目が離せませんでした。しかし、結局、いろいろ想像するしかありません。それが2回目の鑑賞をしたくなる理由ですね。
 演出も工夫していて良かったです。

 エモーショナルな場面がありますが、驚きのほうが勝っていて涙が出ませんでした。私はまだ1回しか観ていません。今作は“2回目が泣ける”と聞きました。次の鑑賞時、泣けたらいいなと思っています。

 4時間30分の長尺バージョン(詳細不明ですが、ディレクターズ・カット版?)が氣になります。

コメントする 8件)
共感した! 85件)
Don-chan

4.5喜久雄の観たかった景色は……。

2025年9月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
といぼ:レビューが長い人
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。