劇場公開日 2025年6月6日

国宝のレビュー・感想・評価

全2207件中、21~40件目を表示

4.5圧巻

2025年10月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作の吉田さん、主演の吉沢亮さん横浜流星さんのこの映画へのというか歌舞伎に対するものすごい執念を感じた。
圧巻でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
空豆

4.0歌舞伎素人にも伝わる熱量

2025年10月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

歌舞伎の世界も内容も正直まったく知らないけど、それでも伝わってくるものもあって確かに凄い作品だった。特に最後のシーンは鳥肌がたった。

吉沢亮さんと横浜流星さんをはじめ俳優さんの演技がただただ素晴らしく、相当な稽古を積んだであろうと感じた。

映像化して映える世界観だろうし、食わず嫌いで観るのを躊躇していただが、結果、観てよかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
映画感

2.0原作は見ない方が良いかも…

2025年10月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
しーどら

5.0「本物の歌舞伎に触れる、魂揺さぶる物語」

2025年10月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
leo

3.5久しぶりに映画観に行けた

2025年10月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
Nana Shinozaki

3.0いやすごいけど

2025年10月18日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ルカ

4.5死の間際に実の息子の名を呼ぶのはある意味普通

2025年10月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
さとぼう

4.0国宝

2025年10月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

役者さん一人一人が自分の役に入り込んでいて、芝居というより役そのものだった。人生を見ている気持ちだった
歌舞伎という演じるのも話にするのも難しい題材をここまで綺麗に残酷に落とし込み一つの作品として作り上げられている事にとても感動した。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
るな

2.5何で高評価?

2025年10月17日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
alias

5.0想像を上回る、物凄いモノ 観た‼️

2025年10月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

ドキドキ

私、5回観ました。最初に観終わった時、感動で動けなかった。こんな凄い作品を、こんなに安い値段で観せていただいても良いのか‼️と思った。全編引き込まれるストーリー構成と、魅惑的なカメラアングルと映像の美しさ、劇中に流れる音響効果、何よりも吉沢亮と横浜流星の舞踊の完成度と演技力には、本当に恐れ入りました。どんだけ練習したんじゃろか、凄すぎる‼️演技を超えて、完全に憑依してました、もー絶句モノの感動巨編です。舞踏の場面は美し過ぎて、何回も何回も観たくて映画館に通いました。セリフの一言一句を覚えたかもです(笑)ラスト、エンドロールの向井さんの啜り泣くような歌声に魂を掴まれて、動けなくなりました。3時間、観客が全く微動だにしない、物音ひとつ、咳ひとつ聞こえない、エンドロール終了後も、皆んなが感動で、動けない、立ち上がらない観客が一体となってる連帯感すら感じました。こんな体験、なかなか出来ないよ。映画館で観なきゃ損だよ。
まだまだ、毎日でも観たいほど凄い‼️李監督凄い‼️

コメントする (0件)
共感した! 7件)
渡辺さゆり

1.5どこ見てんの?ーだから、どこ見てんのよ!

2025年10月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

国内ではかなり評判がいいらしい。
そんな話を、帰国前から聞いていた。歌舞伎ファンの自分としても、期待はそれなりに大きかった。

けれど、森七菜演じる彰子のあの一言——
「どこ見てんの?」

このセリフが、なんとも皮肉に、この映画のすべてを言い表していた気がする。
俳優たちはそれぞれ“よく見て”演じていた。

でも映画そのものは、いったいどこを見ていたのだろう。
目がうつろになっていく二代目の姿が、その迷走ぶりを象徴しているようにも見えた。

森七菜は、以前の繊細な印象から一転、少し挑発的な役をそつなくこなしていた。
ついこの間まで「賢治の妹」だったのに、成長したものだ。

そして滝内公美(綾乃)や見上愛(藤駒)のキャスティングには、どこか奇妙なつながりを感じた。
「光る君へ」では、明子であり、彰子でもあった。登場人物たちが別の世界で呼応しているようで、つい目が泳ぐ。

定子=高畑充希=春江……この連鎖も面白い。
結局、「どこ見てんの?」と、観客の自分にも跳ね返ってくるのだ。

問題は、タイトルの「国宝」だ。
まさか本当に喜久雄が“国宝”になってしまうとは思わなかった。
タイトル通りすぎる展開に、ちょっと拍子抜け。

中盤のぐだぐだした流れも、俊坊や喜久雄のライバルが“人生の迷走”を繰り返すくだりも、正直、何を描きたかったのか掴みづらい。

脚本は結局、何を軸にしたかったのか。
人物なのか、芸なのか、それとも「国宝」という制度そのものの寓話なのか。
焦点がずっとぼやけたままだった。

とはいえ、俳優陣の演技は見ごたえがある。
吉沢亮の演技は確かに光っていたし、横浜流星も悪くない。
むしろ渡辺謙や田中泯といったベテランの存在感が、やや浮いて見えるほどだった。

でも、もし世間が“名演”だけを見て満足しているのだとしたら、やっぱり言いたくなる——「どこ見てんの?」

この映画、演技の力で持っているけれど、映画という総合芸術としてはバランスを欠いている。

演技が良ければ良いほど、作品自体の空洞が目立ってしまうという皮肉。
チームで作る映画を、個の技量だけで完結させてしまった感じがする。

結局のところ、吉沢亮——いや、アイリスオーヤマのCMだけが、自分の視線の行方をちゃんとわかっていたのかもしれない。

ラストの余韻まで、どこか広告っぽいきらめきが残るのはそのせいだろう。

アイリスオーヤマだけが、きっと喜んでいる。

……そして気づけば、自分も問われている。
「で、あなたはどこを見てたの?」と。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
critique_0102

4.5芸を極めるためには全てを捨てる潔さ

2025年10月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

癒される

国宝になるためにこの世に生を受けたような吉沢亮くんの演技は圧巻でした。
そして、横浜流星くんの存在もなくてはならない存在で、お互いに切磋琢磨して芸を磨き上げる、特訓のような厳しいお稽古の毎日、歌舞伎という特殊な世界に身を置いた二人、家柄血筋全てを持っている横浜流星くんと違い、やくざの子である吉沢亮くん、何よりもほしいのが血筋、しかしどうしても手に入らない葛藤、お稽古にお稽古を重ねる以外には手だてがない、芸を極めるためには全てを捨てる潔さ、
何かを得るためには何かを捨てなくてはならないのだと思う。
とにかく舞台も音楽も美しいので、映画館で観るべき作品です。
リピーターも多いようで、私も2回目でしたが、2回目も感動しました。
3時間があっという間にすぎていき、最後まで飽きることなく鑑賞出来ました。3回目も観たいと思います。
賞という賞を総なめするのではないかという予感がします。
また、
昭和の古きよき時代の3名の女性陣にも拍手を送りたいと思います。
高畑充希さん、見上愛さん、森七菜さん、各々に素敵な女性を演じられていました。
吉沢亮さんは、国宝になられるくらいの男性ですから、女性たちも関わり方が難しかったでしょうし、ご苦労をされたのではないかと思います。
しかし、お三方共に吉沢亮さんの凄さは見抜かれておられましたよね。
人間模様も細やかに描かれていて、見ごたえ十分な素晴らしい作品です。
製作してくださり有り難うと言いたいです!
感謝です。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ゆっこ

2.0原作の良さを活かしきれていないのでは…

2025年10月15日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
えぬし

3.0確かに面白かったんだけど…

2025年10月15日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
アトム

4.0本物の歌舞伎を見てみたい

2025年10月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

まずは子役の歌舞伎に圧倒された。伝統と閉鎖的な世界が良く表現されていたのではないか。一つのことに夢中になれる幸せと苦しみ。どれほどの練習を重ねたのか、本物の歌舞伎を見たくなった。
なぜ彼女が離れて行ったのかが理解できない。後半は少し間伸びした感があり、ちょっと時間が長いと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ひとし

5.0素晴らしい

2025年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

驚く

ストーリーも素晴らしいが、俳優の歌舞伎が素晴らしい。歌舞伎が身近に感じた。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
かっしー

3.5前評判で期待し過ぎたかな

2025年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

斬新

邦画における空前のヒット作と言われ、メディアでも大きく取り上げられて、監督や主演俳優たちのインタビューなども多く流れていたので、初期の混雑がおさまったタイミングで観に行ってきました。
前評判で期待し過ぎたせいか、期待ほどではなかったなというのが正直な感想。主演2人の歌舞伎シーンなどは確かに素晴らしいと感じました。ただ、歌舞伎にそれ程、関心も造詣もない人間からすると、歌舞伎シーンが多すぎて、最後の方は少し飽きてきてしまいました。
そして最も残念だったのは、ストーリー展開。閉鎖的な伝統芸能の世界に生きる人たちの心模様を描いた人間ドラマなのだから、もう少し深い人物描写があると良かったです。ストーリー展開が少し雑に感じる場面も何箇所かありました。(主人公の恋人の唐突な翻意、師匠が舞台上で倒れた際に口にする言葉…など)
海外の人や歌舞伎に全くアクセスする機会のなかった人が、日本の伝統芸能の世界を垣間見るには良いのかも知れません。しかし3時間がとても長く感じられました。
正直なところ、最近観た3時間もの(「宝島」や「韓国ミュージカル ON SCREEN」)ではそんなことはなくて、アッという間の3時間でしたが…

コメントする 3件)
共感した! 5件)
Rosa

4.0人の弱さや醜さが凝縮

2025年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

歌舞伎という華やかな世界の中に、友情、欲望、挫折、妬み、結実など様々な心が動く様を描写した人間ドラマとその描写が最高でした。
そして俳優陣の演技には感服

コメントする (0件)
共感した! 7件)
サーフアンドターフ

4.0歌舞伎見たくなりました

2025年10月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

難しい

歌舞伎を見たことないのでみたくなりました(小並感)

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ともやん

4.5国宝

2025年10月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

驚く

「傑作」。吉沢亮と横浜流星の魂をぶつけ合う生の演技に鬼気迫るものを感じました。但し、二人のアプローチは、対局的で「静と動」、「芸と血」の対立が見事でした。凄い俳優になってしましたとの思いです。そして、渡辺謙、田中泯,寺島しのぶという最高の助演を得て、物語が更に昇華されました。出会えて良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
マックノム
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。