劇場公開日 2025年6月6日

国宝のレビュー・感想・評価

全2108件中、21~40件目を表示

4.5やっぱりすごかった

2025年9月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自分の趣味には合わないかなー、と思って見ずにいましたが、あまりに評判がいいので見てみることにしました。結果、やっぱりこれだけ評価が高いのも納得の素晴らしい作品でした。
最初からぐいぐい引き込まれ、緊張が途切れることなくラストまで見られました。
原作、脚本、キャスト、演出、どれをとっても一級品だと思います。邦画にもまだこれだけいい作品が生まれる土壌があるんだと希望が持てるような作品でした。
以下、雑多な感想を。
・あれだけ名声を築いてからあんなに浮き沈みするものか?
・喜久雄がキレて俊介を殴るシーンの緊迫感はすごかった。
・少女時代と大人になってからの春江を別の人物だと誤解したまま見終えてしまった。
・見上愛がかわいかった。
・原作読んでみたい!
・歌舞伎見てみたい! できれば京都の南座で!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
むっち

4.5飽きることなく面白い 音響に迫力

2025年9月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
okaachan

5.0何度見ても同じように新鮮で、もう一度見たくなる

2025年9月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ころ

3.0歌舞伎の演技は良いが、どれだけ年を取っても大学生臭

2025年9月28日
スマートフォンから投稿

年老いた母がどうしても見たいというので、一緒に連れて行った。親孝行になったなと思いながら。

皆さんがおっしゃってるように、いち役者がここまで歌舞伎の演技に情熱を持って取り組んでいる、この演技は圧巻だった。

ただ、それ以外の通常のシーンで、どれだけ年を取っても若すぎて、リアリティがなくなる。特に主人公のライバルが、チャラチャラした大学生みたいな雰囲気をずっと引きずっていて、歌舞伎以外のシーンで冷める。そういうキャラクターだから、と言えなくもないが、どれだけ軽めの性格でも、さすがに年齢を重ねて、あの年代まで行けば、それなりの重厚感が出てくるはず。そこまでを求めるのは酷なんだろうか。邦画によくあることだと思うが。

年齢を重ねた人たちの演技をよりリアリティを持って演じれるようになれば、最高点にまで行くのかなと思った。

まあ、でもこれだけの人たちを映画館に連れてきて、映画文化がすごく栄えている邦画として、とても魅力的だとは思います。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
ばーど

3.570年代、80年代、90年代

2025年9月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぱぴえる

4.0わかります

2025年9月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
あちこ

3.0今更ですが

2025年9月28日
スマートフォンから投稿

なぜ、こんなにヒットするのでしょうか
ドキュメント作品なら納得ですが
映画の内容で何処に感動があるのでしょうか
歌舞伎役者の方が、一年半であこまで踊られてはとか、幼稚園の発表会じゃあるまいし、映画の内容をコメントしろよって感じ
監督さんが可哀想
このレビュー見て、何処に感動してのか教えて下さい
例えば 愛に乱暴!最後の一言でドカーンと感動させるような作品ですか?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
落武者ハゲになるまでアフロレイ

4.5いやラストが良いんよ…!

2025年9月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

やっと観に行けた〜!でもまだ人多い…すごい…!!

事実は小説より奇なりと言うように、現実の芸の世界には映画で語られる物語よりも数奇な人生を送る方たちが中にはいらっしゃるだろうなと思いながら見ておりました。

3時間の上映時間でしたが何と言っても歌舞伎のシーンが美しくて飽きなく最後まで見れました!
さすがにお尻は痛くなりましたが!!
映画ごしに歌舞伎の舞台や雰囲気、衣装やメイクを見れて面白かったしこの映画きっかけで実際の歌舞伎に興味を持つ人もいるだろうなと思います。
私も歌舞伎の古典の演目は観たことがないのでいつか観劇してみたいと改めて思いました。

ストーリーは分かりやすいし、人間関係がさほど複雑ではないので難しく考えず登場人物の心情も見たまま感じたまま思いを馳せられて重くなりすぎずバランスが良いです。
これでもっとドロドロしてたら胃もたれしてたと思います。
台詞のないカットがけっこうありましたがあの間が絶妙で上手い具合にアクセントになっていてわびさびでした。
見終わって学んだのは、やっぱ"継続は力なり"ってことかな…!
何かを成す人は絶対にその何かを続けてる。
三日坊主じゃ何も成せないよね。
私は三日坊主だけど…!

そして見所があくさんあったこの映画ですが、あのラストを見た瞬間にこの映画はこのラストが全てだったんだなって思って、何か一気にぐわっとくるものがあり…ぽろぽろと涙が…!
いやずるいやん…!!あんなん…3時間も普通じゃない人の人生見せといて…泣くって!!!

…ラストのその後の解釈だけは各々想像する余地がありそうですが、この映画もまたラストシーンからのエンディングが秀逸で…!!
映画にぴったりの神秘的な曲でただでさえ余韻が大きいラストなのにエンディング曲とエンドロールでさらに泣かせに来るのずるくない?笑
抗えなかった…素直に泣いてしまった…!
この映画は余韻おばけです…。

本っ当に見応えがある良い映画でした!!!
イケメンが画面に渋滞してるだけでも大変な目の保養なのに綺麗な衣装とメイクをしてしょっちゅう舞ってくれるんだから!!
そりゃリピートしたくなるよね。
私ももう一度お尻を犠牲にしてでもでかいスクリーンで観たいです…!!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ショタコン腐女子OL

5.0良かった

2025年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

歌舞伎の演技が素晴らしく魅力的でとても良かった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
tatsu tatsu

4.5道を極める壮絶な人生

2025年9月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
taro1848

4.5重くないけど重厚ですw?

2025年9月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

斬新

映画好きと認識されてしまっているので周囲から「どうだった?」「観たでしょ?」と訊かれ続けて数ヶ月…
とうとう時間がポッカリ空いた今日観に行ってきました。ほとんど前情報仕入れずでしたが、主役の2人の絡みが自分の勝手な想像より良いもので、“あぁ、本当のライバル関係ってこういうものなんだろうなぁ”と思わされたり、歌舞伎には疎い自分でもあのゆったりとした踊りにはかなりの鍛錬と筋肉が必要だろうと想像した通り(以上?)だったり、映像俳優の2人の歌舞伎演技姿を観られる事は…なんというかお得感も感じたり(不適切でしたらゴメンなさい!)、というより、2人の歌舞伎の演技に圧倒されました。
のめり込み過ぎてポップコーンを運ぶ手が止まり、映画の中の観客につられて拍手しそうになったほど。
あれは演出のなせる技?
いえいえ、演技の力でしょう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
エルフの耳

4.5歌舞伎vs映画の総力戦

2025年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
てんぞー

4.0素晴らしい

2025年9月26日
スマートフォンから投稿

映画『国宝』は、芸術と人の心をめぐる物語を丁寧に描いた作品でした。映像は一枚の絵巻物のように静かで美しく、役者たちの演技は静謐さの中に強い情熱を感じさせてくれます。

芸術を守り、次の世代へ受け継ごうとする人々の覚悟や誇りが真摯に伝わり、「国宝」という言葉の重みを改めて考えさせられました。観終わったあとも余韻が深く残り、自分にとって大切にしたいものは何かを見つめ直すきっかけになる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あんころもち26

4.52000円払う甲斐はある

2025年9月26日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
なほ

4.0業を極める覚悟と孤独、美しさ

2025年9月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
sarad

4.5ノンプロットの凄み

2025年9月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

今さらといえば今さらですが、雰囲気見た方が良さそうだったので笑 祝日に鑑賞。

結論、いやぁ素晴らしかった!

「言葉で説明できるなら音楽をやる必要はない。そしたら説明して帰りゃいいんだから」
これはかの有名な甲本ヒロトさんの名言ですが、言葉に落とし込めない迫力を存分に詰め込んだ映画でした。迫力、幽玄、演じ手の凄み。あらゆるシーンに言語化し難い緊張感が漂っていて、受け手にとってはそのエネルギーを感じている間に三時間が終わってしまう感覚。

ノンバーバルという言葉がありますが、まさしくこの映画の魅力はノンプロット。私は映画を観ていて常々「あ、このストーリーはこういう展開がありうるかな」的な考えを巡らせる隙がない映画が素晴らしい映画なんじゃないかと思っているので、果たしてこれは素晴らしい映画だったと思います。

プロットも、悪い、という話では全くない。
不勉強にして未読ですが原作ものと言うことで、恐らくもっと色々詰め込まれていたんでしょう。絵が持つ「迫力」を邪魔しないように、丁寧に「削った」んだと思います。
背景がわからないシーンや展開が早いなっていうシーンもありましたが、多少の取りこぼしを経ても没入感を失うことなくついていけたのは、この「大枠のわかりやすさ」の作り方にあったのではないかなと思います。前半部のフレンドシップストーリー、後半部のスキャンダラスな展開。良い意味で「今起こってるのはこんなことで、これからこんなことが起こるんだな」という読みやすさがあった。ここを複雑にしてしまいすぎると、ただの難解な映画になる。このバランスが優れていたからこそ、この映画は3時間という時間枠を退屈に感じさせない、大衆性と芸術性を併せ持った映画になったんだと思います。

そして語るべくもないですが、主演2人の「演じの演技」。ストーリーにはいくつか、演じ方自体の質が変わってないと話自体が成立しないシーンがある。役者さんにとってはやり甲斐である一方、相当なプレッシャーだろうなぁ。若い頃と年月を経てから。教えを受ける前と後。ノンプロットでプロットを動かすだけの演じの質の差がありました。

総じて、参りましたという印象。いいもの見たなぁという感覚と共に映画館を後にすることができました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
BD

3.0浅草キッドを観たことない人達が絶賛しているのでは?

2025年9月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

『国宝』。
役者の熱演や映像の重厚さは確かに見応えがあります。
ただ、どうしても「浅草キッド」等の昭和平成を駆け上がっていく物語を観たことない層が“初めて邦画の凄さに触れて感動している”ような熱狂に見えてしまうところがあります。

完成度は高いし、万人が観やすいのは事実。ただ邦画を見慣れている人からすると「そこまで絶賛するほどか?」と首をかしげる部分もあるかもしれません。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
ぽん

4.0二人の若者の紆余曲折

2025年9月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

ヤクザの若が歌舞伎の世界に入り
のし上がっていく物語…というわけではない

どちらかというと、人間国宝の万菊が
有望だけど危なっかしい若者の行く末を
じっと、鋭く見つめ、どうなるかを観察している
そういう印象を受けた

国宝までのし上がったものの
その間に周りの人を失い不幸にしていったがゆえの孤独な頂点
そうまでしてみたかったものは何なのか

喜久雄の生涯をじっくりと時間をかけて描いてゆく
上映時間劇中時間経過ともに長いので
途中でダレたらどうしようかとか思ったけどそんな心配は無用であった

コメントする (0件)
共感した! 8件)
破雲泥

5.0歌舞伎の裏世界を扱った秀作

2025年9月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

喜久雄と俊介を通じて、歌舞伎役者の世界や芸の世界を、観客を引き込む展開の中で、ていねいに映画化した作品。

この「国宝」を観て、前評判だおれで失望させられることはない。今年、観るに値する作品の一つ。

ただ、上映時間が長いので、途中でトイレに行く人が老若男女5〜6人もいた。直前の水分は控え、事前にトイレを済ましておくことをお勧めする。

✳️映画「流浪の月」でも、李相日監督の人間描写は、人を引き込ませるものがあったが、「国宝」も人間の内奥や歌舞伎役者の世界を深く掘り下げて映像化している。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
hide
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。