国宝のレビュー・感想・評価
全1835件中、381~400件目を表示
物語が妙
ネタバレ多分に含む。
描きたい部分について、とても丁寧に省かず描きたいから3時間になった、といった印象。
余計な3時間では無いし、どうにか3時間に収めたのでもなく、描きたいところのみをゆったりと描いたような。
お家の世襲制で血筋が絶対の世界を丁寧に描き、そこの苦悩や挫折の物語が主軸かと思いきや、血筋だからこそ父とおなじ病にかかりやすい、血が繋がってないから遺伝性のある病はさほど関係がない。伝統という概念にも近い血筋が、突然現実的な形で表れる。
そんな方向から血筋を描かれると思わなくて、唸った。
そして最後の曽根崎心中に繋がり、好いたものを失うならば命を捨てる情念が、役者本人の魂から出る描写へと繋がることに、震えた。曽根崎心中である必要があった。
またエンディングの歌が井口理さんで、歌舞伎の世界に女性は無いことをどこまでも貫いていて、あまりに作りが巧妙だった。
歌舞伎という世界を良しとも悪しともしながら最後まで描かれていた。
歌舞伎部分については、それに集中して見ていた訳では無いので、思い返してみれば、という感じではあるが
大向うを聞かなかったように思う。
大向うを聞かなかったとなると、そういえば見得をあまり切っていなかった気がする。
そういえば見得を見てないから附け打ちを聴いた印象もあまりない。
その代わり、そのような演目中の盛り上がりには別の音楽を重ねて音楽的なクライマックスをあてていたように思う。
このあたりの歌舞伎らしさの部分を、ごっそり抜いたのは何故なのだろうか。
描かれ方として、客席も含めて舞台は生き物で毎回違う生き物を産みその全てを愛すみたいな役者ではなく、身内に囲まれた狭い村世界で己の芸を彼方の一点へ至らせることを目指した役者という感じだったので、客席を感じさせる大向うはノイズかもしれない。しかし、附け打ちと見得は歌舞伎の醍醐味というイメージだし、映像音声どちらからしてもインパクトのあるクライマックスになりそうなのだが。不思議。
あとシンプルな感想としては、娘道成寺、カワイイよね。
圧巻でした!
主役の吉沢亮さん、共演の横浜流星さん、
お二人とも、もちろん美しいのですが
それに劣らずの映像美。
冒頭のシーンから一気に飲み込まれ
最後の最後まで目が離せませんでした
SNSから「凄い!」の情報が絶え間なく
これは早く観に行かないと、
と思い朝一番の上演に向かいました
平日なのに結構な入り
人がまばらな前方席を選んだのがことを奏し
シネコンでも大きめスクリーンだったので
その迫力は何たるものや!
2人の少年時代を演じていた役者さんも
素晴らしかった!
2人の少年の歌舞伎に対する真摯な想いが
日常の全てのような生活、
そしてお坊ちゃんである「俊ボン」も
意地悪なセリフは初対面の時だけで
それからは一緒に切磋琢磨する姿が
とても微笑ましかったです
だからこその
その後の対比に引き込まれました。
また
最初に喜久ちゃんが胸ぐら掴んで
罵声を浴びせた相手とその後も長いお付き合いに
本音でぶつかり合えるって言うのは
いいなぁ、その後も嘘なく付き合える。
そう言う相手ってリアルに大切だと思った。
その役者さんも好きなんですよね〜
上演時間3時間と
かなりの長編でしたがあっという間でした
原作は読んでいませんが、
映画が先でも楽しめるとのSNS情報。
ただ、後半はスイスイ話が進むので
もしかしたら原作を先に読んでいたら
ちょっと物足りなさを感じるのでは?
と思いました
映画を先に鑑賞するのは
正解なのかも
原作、ぜひ読みたい
そして歌舞伎、観に行きたい!
そしてそして
もう一回映画館で観たいなぁ〜、と。
ぜひ今から観る方は
できるだけ大スクリーンで観て!
また、前方席がお勧めです!
持つ者、と持たざる者
0に幾つ掛けたとて有数にはならない様に、宿命とは如何程にも変えようの無いもので。
主人公の立花 喜久雄が背負った宿命は、余りにも茨の道。どうすれば血筋に抗える。どうすれば芸だけで光を見ることが叶うだろう。幸せになる平凡な道など己には無くとも、ただ歌舞伎だけを見つめて、それだけ。
李監督の作品においての描写の仕方は、伏線にわざとらしいいやらしさのある様な含みは持たせず、明快でそれでいて痛烈だと感じる。分かりやすく、時に目を背けたくなるほどに強烈だ。上手い。
中盤、喜久雄の背にある梟の刺青に、淡くベールの様に被るお白いのシーンが、最後の演目鷺娘を観ている時にふと頭をよぎった。
悪魔にも飽きて見放された彼が最後に見た景色は、きっと、この上なく美しかったことだろう。
吉沢亮の演技がとにかく良い。見目が端麗であるだけに、女形が素晴らしく似合う。流し目も首の傾げ方も、ため息ものの美しさ。それだけでなく、どこかしこからも追いやられ落ちぶれたギリギリの姿などは見ていられなくなるほどに悲壮感があり、幅広く演じ分けられる俳優であると感じた。
ぜひサブスクではなく、スクリーンで、とにかく劇場の大画面で、観てほしい一作。
任侠と歌舞伎がカンヌにウケないはずがない
予告の期待を裏切らない
素晴らしい秀作、そして俳優さんは凄い。
PG12(閲覧注意)映画です
高評価レビューが多く、注意喚起も見当たらなかったので、観に行ってきました。
歌舞伎の映画ということで油断していたのもあります。
でも、
PG12は、暴力的な表現や性的な内容が含まれている場合があり、小学生には不適切とされるものに付けられます。
実際、冒頭から父親が銃殺される場面あり、その後も、殴る蹴るや厳しい指導、中盤以降は病気による吐血、足の切断等、凄惨な場面が散りばめられています。
私は、血を見るだけで気分が悪くなる体質のため、途中から気分が悪くなってしまいました。
美しい歌舞伎の舞台と、凄惨な場面とのミルフィーユを3時間、何とか耐えましたが、行くかどうか迷っている方で、血や暴力に弱い人はやめておいた方がよいです。
以上、注意喚起でした。
とんでもない名作でした
恥ずかしながら歌舞伎を見たことはありません。
そういう意味では、ヤクザの息子であったキクオと同じ立場での鑑賞でした。
カチコミによって親を失い、細い縁を頼って辿り着いた歌舞伎の家。
そこには同い年の御曹司シュウくんがおりました。
2人は切磋琢磨して女形の技術を磨いていきますが、渡辺謙演じる父親は、大勢の予想を裏切って、実の息子ではなくヤクザの息子に襲名させます。
そこから起きる波乱万丈。
要所要所で挟まれる歌舞伎の演目はどれも息を飲む美しさ。
特に目を惹かれたのは鷺娘です。
純白の衣装を翻しながら舞う様は正に鷺そのもの。
しかし国宝の眼力たるや凄まじく、けして美しいだけではない、恐ろしい迫力をも持ち合わせています。
キクオはその迫力に魂を奪われ、「何を失ってもいいから歌舞伎が上手くなりたい」と悪魔に願います。
そして願いは叶う。
お望み通り、すべてを失いながら。
糖尿病で瀕死の体を引きずりながら曽根崎心中を演じきったシュウちゃんと、その脚に縋りつくキクオの対比は涙無しでは見られませんでした。
凄まじく、素晴らしい映画でした。
これを映画館で見れたことに心から喜びを覚えます。
演技合戦は面白いが、演出はどうかな
役者の魂
魂を揺さぶられた渾身の作品!
全編を貫く凄まじいほどの歌舞伎愛に圧倒された。
脚本に無駄がなく感傷に浸る暇がなく涙が乾かぬうちに
スリリングに展開していく。時間経過を示す事によって後で
全体がすっきりと理解出来るように構成されている。
ドキュメンタリーかと思うほどの歌舞伎の世界の裏側で
リアルな家元制度の中で翻弄される主役の吉沢亮氏、横浜流星氏は
様々な困難な中で恨み辛みを抱えながら見事な歌舞伎を見せてくれた。
特に吉沢氏の舞いは妖艶で儚く美しかった。
黒川想矢君の舞踊も重要な意味を持っており
忘れてはならないシーンであった。
出演もしている4代目中村鴈治郎氏が歌舞伎指導に入っている事もあり
伝統芸能の峻厳さと緊張感が伝わってきた。
また綿密に計算された素晴らしいカメラワーク、映像美も
素敵だったし感動が増したのだった。
最後にキャスティング。寺島しのぶさん、渡辺謙さん、高畑充希さん…
もうこれ以上ない。
吉沢亮の演技が壮絶。芸事の美しさと残酷さが濃縮された映画
「血」「血族」に振り廻された歌舞伎役者の半世紀の物語
今年のベスト候補筆頭。
気持良い緊張の3時間
信念を貫いた一人の男の人生を見せられました。
人生が違っていたら別の「血筋」で生き抜いていたはずの彼だったからこそ、というところも面白かったです。
先代からの教えと観客からの歓声を背に、限られた人にしか観られない景色を求めて、何があっても女形として踊り続けた、だからこそ最後に、これ以上ない名誉にも負けないほどの「ご褒美」を思いがけず手にできたんだと思います。それは数多くの犠牲を払ってきた彼の救いにもなったんではないでしょうか。
少年期を過ごした長崎ではあまり観ることのなかった?雪景色、それは時折脳裏にちらちらと浮かぶ景色と重なり、最後の紙吹雪につながりましたね。
「どんなに歌舞伎が憎くても舞台に立ち続けるんだ」って言葉は何だか印象に残りました。
そして、3時間続いた緊張のなかでも、緊張で化粧できずにいる東一郎に対して半弥が手を差し伸べる場面では、緊張が伝わって涙が漏れるということを初めて経験しました。
終始ストーリーを昇華させる映像でしたが、中盤と後半の2回、二人の男の人生と「曾根崎心中」をシンクロさせる場面は特に見事でした。
「怒り」で最後の一瞬で強烈な印象を残した高畑充希さんが今作でも、大切な役回りを抑えたトーンで上手に演じられていました。
これまで吉沢亮さんの出演作はあまり鑑賞する機会がなかったですが、他の作品も観てみたくなりました。
そして、歌舞伎が鑑賞したくなりました。
見応え十分
悪魔
全1835件中、381~400件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。