国宝のレビュー・感想・評価
全1874件中、301~320件目を表示
『百年に一度の壮大な芸道映画』でした!
原作者の吉田修一氏の言う通り、『百年に一本の壮大な芸道映画』でした。
私が20歳の頃、姉が専門学校の学生時代のバイトで歌舞伎役者で人間国宝の中村歌右衛門の付き人をしており、何度か歌舞伎を観に行きました。
藤娘、娘道成寺、義経千本桜、忠臣蔵等を鑑賞しました。
田中泯さん演じる女形は晩年の中村歌右衛門さん(人間国宝)のようでした。
映画は花井東一郎(吉沢亮)の50年間の一代記です。厳しい修行時代、初舞台や旦那様の代役される大抜擢やドサ廻りの様子は、どれも説得力のある演技と演出でした。
ひょっとしたら、花井東一郎は坂東玉三郎さん(人間国宝)でしょうか!?(個人的な意見です)
☆5じゃ足りないんよ
圧巻の演技 吉沢亮の凄み
吉沢亮の演技に圧倒されました。
綺麗な顔は化粧をしても隠せず、仕草は女形の色っぽさがあふれ、最後まで夢を見せるような演技で息をのむシーンが沢山ありました。
子供時代の役者さんも目でも演技が凄くて、どこの子と思ったら怪物の子役と知ってこれからが楽しみになりました。
柳楽優弥みたいだと思いました。
横山流星もボンボンの演技良かったです。3時間近くが長く感じず最後まで集中して見れました。
残念かもと思ったのは女子の描写。
心情の移り変わりがあまりでてなかったのと、最後に向けて少しキュッとした印象でした。
国宝になる前の孤独と突き詰めた結果の国宝認定になった描写があれば最後もっとグッと来たかも。
ともあれ、本当に皆さんすごい演技で、魅せられました。
吉沢亮の代表作になるのは間違いないと思いました。
おとうちゃん、、
「ガラス玉のような目」に映った喜久雄の孤高の姿
小説を読んだ後に映画を観ましたが、あの壮大な物語を3時間余りに凝縮し、物語の核を鮮やかにすくい取った脚本と演出に心を奪われました。
人間国宝として認定された後の場面は、原作にはない映画独自の演出でしたが、喜久雄の到達点をより鮮明に示しており、その孤高の姿が胸に迫りました。
「ガラス玉のような目」に映し出されたものは、もう戻ることのない何かを知ってしまった人間の哀しみと、それでもなお芸の道を究めようとする凄みだったように感じます。
田中泯さんが演じた役どころも圧巻で、その一挙手一投足に人生の重みを感じました。
小説で喜久雄の良き理解者として存在を放っていた徳次が描かれなかったのは少し残念でしたが、その分、喜久雄という芸の求道者に焦点が絞られ、孤高の光が一層際立っていたと思います。
映画としての結末も、小説とは異なる角度からの喜久雄の到達点を示していて、作品全体に深い余韻を残したと思います。
目が感情を表していました。
田中泯さんが吉沢亮さんを踊らせた時、それまで光っていなかった目が踊り出すと同時に光出す。
音がない場面でしたが、芸は武器よりも強いことを凄まじく表現していました。ところどころ様々な俳優さんの目が強調され、その場面が伝えたい物の説得力を増していました。歌舞伎の足の音、小道具の音、それを実感するために、映画館で見るべきだと思います。
三時間
たしかに
見ごたえのあるシーンもあったけれど
やっぱ三時間は長い…
正直尿意との戦いになってくる
(実際途中で抜ける人もそれなりいて、終わった後トイレが長蛇の列だったし)
中盤の吉沢亮の覚醒演技は
見ごたえはあったけど、
三時間の割には、
それを超えるものが
後半になかったかなぁ…とも
これならもう少し短くしてもよかった気もしないでもないけど、
雰囲気的には必要な長さなのかな?
ただ『歌舞伎』という普通じゃない世界が
普通に違和感なく見れてるのは
かなり苦労や工夫があるのは間違いないとは思う
そして全員演技が上手い
素人感はない(と素人の自分が思ったり)
自分にとっては映画は「面白いかどうか」「退屈しないかどうか」が
まず一番だからチョット評価低めだけど(アクションシーンが多ければ面白いとか単純なものではなく)
テキトーに歌舞伎やってみました作品ではないのは確かと思う
鑑賞動機:この座組10割
なんかもう、とてつもなくすごかった。
2025/6/7追記というかここからどうやって言語化するか。
歌舞伎の知識が1mmくらいしかないので、公式ページ内で演目の予習しておいたのが正解だった。それだけでわかんなくてもわかるような気になったし、歌舞伎の場面で引き込まれる度合いが全然違う。中でも『曾根崎心中』は圧巻。1度目は舞台上と舞台外を二重写にするかのような使い方だし、2度目はお話と現実をより直接的に二重写しにしていて、感情を揺さぶられ続けた。
ストーリー自体も毀誉褒貶激しくて、鑑賞中に何回「!」となって前のめりになったことか。 2人の愛憎絡み合った関係は演技と真意が混ざり合っているように見えて、複雑なのだけれど、目を逸らさず観続けるしかなかった。3時間近いけど、それでも前半の濃密さに比べると、後半は駆け足に感じた。でもあのペースで最後までやったらこちらの身が持たないから、結果的によかったのかも。
吉沢亮と横浜流星は…あなたたち悪魔と取引したでしょ? 絶対したでしょ。そうでもしないと、おかしいでしょ、あんなにできないでしょ。
『さらば我が愛 覇王別姫』は大好きな映画だが、私は違うと思う。
あそこで「順風満帆」という言葉を使うことで、逆に波瀾万丈で苛烈な人生だったことを際立たせる感覚が素晴らしい。
映像が目に焼き付いた
タイトルなし
結構入ってた。大島さんの絶賛するほどではないけど、歌舞伎がよかった。歌舞伎のような伝統的芸能を裏側から見せたのはすごい。
雪の景色は、死んだ父親の大舞台だ。でも父に何で逃げない必要があったのかとか、いまいちよく分からない。あと、永瀬は少し若くて、もっと貫録ある人がよかった。
渡辺は二人道成寺を袖で見守る不安そうな表情が良かった。連獅子はきれが悪いし。父というより、母的ポジション。
歌舞伎で血より才能のある人に継がせるのはありえないそうだし、しかも彫り物があるので、間違いなくフィクションなのだけど、歌舞伎界の非情さもちゃんと描かれている。
返り咲けたのは、3代目ができて、その後見人としてだったのではと思えば、高畑はそこまで計算して主人公を助けたのかとまでうがった見方も。
2人の道成寺の再現はもとより、曽根崎の反復。演劇そのものが上演という反復なのだけど、そしておそらく現実にもあるあるなのだろうけれど、感慨深い。すでに片方しか残っていない足を見せるためにこの設定にしたのかと思うほど、劇的な仕掛け。その足もすでに指先は黒ずんでいる。
横浜流星もとても目の涼しいイケメンで、2人主演の女形歌舞伎というだけで、もうこの作品は十分豪華なのだけど。
田中泯は、セリフの意地悪な感じと佇まいだけで様になる。何を考えてたのかよく分からないけど。
吉沢くんは顔が端正な点にポイントがあるので、子役の子は演技力はあるけど、この点ではミスキャスト。女性としての色気はあったけれど。
吉沢くんという人は、顔が端正すぎて、その外見に比して演技は下手なのではと思われてきたゆえ、それをバネにしてきた人。まさにこの映画の初期設定。その吉沢くんの努力とこの映画が重なる。
女形歌舞伎の表情は見事。
流星くんの曽根崎も良かった。
歌舞伎は、すでに見せ場が定型化されているだけに、話が分からなくても鑑賞できる点もこの映画の成功の理由。
運命に翻弄され、不条理を身体に受けるのが名俳優の定めなので、どうしても受動的になりがちなのだけれど、吉沢くんにはさっきの要素があるだけに余計に受動的ポジションで、それは女形というポジションと重なった。名キャスティングだった。
見応えあり。
得体の知れない尊いモノ
なんでこんな高評価か疑問
ストーリーよりも俳優の役者魂にただただ感心させられる作品。
ストーリーはまあ、あらすじにある通りヤクザの息子が歌舞伎の世界に入って才能はあるけどいろいろ苦労していく話。正直ストーリーはそんなに面白くはないです。なんせフィクションなもんで。
ただ、ただただ俳優さんの演技というかこの映画にかける熱量に感嘆させられます。
すごいと。映画のためにここまでやるのかと。この映画のドキュメンタリーを映画で上映してもいいんじゃないかと思うくらい。
吉沢亮、すごいですよね。最近の若手俳優さんの中では演技力は頭三つくらいとびぬけてると思います。
しかも本作のあとが『ババンババンバンバンパイア』ですよ。嬉しいですねえ。
吉沢亮さんには、本作のせいで大物役者扱いされちゃうかもだけど、これからもおバカ作品に出続けてほしいです。
哀しさを感じる
人間賛歌
最初見た時と印象が変わったので
演技力、美しさ5点 ストーリー1点の映画。演技力はすごいんだろうけど話は別に・・
皆さん絶賛してたので見に行くかー。と、歌舞伎にさして興味はなかったけど
これだけ評価されてるなら・・と見たのですが、、、
正直、吉沢さんの演技力とか美しさはたしかにすごいな。とは思ったんですが、
エンタメにあまり寄せていない作りなので基本的に説明不足が目立ち、
自分も俊介(横浜流星)がイジけて失踪したあたりまではそこそこ見れていましたが
そこから後は時間軸がとびとびになり、人間関係もぶつ切りでわかりにくく、
話に入っていけなくなりお手上げ状態。なのに3時間もあるのでとにかく長い・・眠い・・
演技力とかすごいのはわかったけど肝心のストーリーのおもしろさは・・?
といわれたら後で国宝のストーリーをネットやらで調べて知ったあとでも全然面白いとは思えなかった。
出てきた後に絶賛していたツレと話したけど評価ポイントは演技力や美しさであり、話はあまり出てこなかったのを考えるとそういうのを求めている人向けの映画なのかなとおもった。
さらに歌舞伎にそんな興味ないので、説明なしで歌舞伎シーンを延々とやられても・・・
「演技力とかすごいんだろうけどそれ以外は別に・・」って感じでうーんでした。
正直これが絶賛されてるとかどうなのかなぁ・・と思う
RRRやタイタニックのほうが全然退屈しない3時間だったな
全1874件中、301~320件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。