劇場公開日 2025年6月6日

国宝のレビュー・感想・評価

全1874件中、301~320件目を表示

5.0『百年に一度の壮大な芸道映画』でした!

2025年6月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作者の吉田修一氏の言う通り、『百年に一本の壮大な芸道映画』でした。
 私が20歳の頃、姉が専門学校の学生時代のバイトで歌舞伎役者で人間国宝の中村歌右衛門の付き人をしており、何度か歌舞伎を観に行きました。
 藤娘、娘道成寺、義経千本桜、忠臣蔵等を鑑賞しました。

 田中泯さん演じる女形は晩年の中村歌右衛門さん(人間国宝)のようでした。

 映画は花井東一郎(吉沢亮)の50年間の一代記です。厳しい修行時代、初舞台や旦那様の代役される大抜擢やドサ廻りの様子は、どれも説得力のある演技と演出でした。

 ひょっとしたら、花井東一郎は坂東玉三郎さん(人間国宝)でしょうか!?(個人的な意見です)

コメントする (0件)
共感した! 22件)
shimajirou

5.0☆5じゃ足りないんよ

2025年6月7日
iPhoneアプリから投稿

興奮

国宝級イケメンの吉沢亮を目当てに観たら、
本物の国宝映画だった。

鷺娘、連獅子を観てみたいな…と歌舞伎に興味が湧いた。
日本に生まれたならここでしか味わえない世界をこの目で観ておかないとと。

何かを極めよう、極めた、さらに極めようとする人間の貪欲さは汚さと美しさが表裏一体なのかもしれない。

寺島しのぶさん、よかったな…

コメントする (0件)
共感した! 22件)
summer

4.0圧巻の演技 吉沢亮の凄み

2025年6月7日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

ドキドキ

吉沢亮の演技に圧倒されました。
綺麗な顔は化粧をしても隠せず、仕草は女形の色っぽさがあふれ、最後まで夢を見せるような演技で息をのむシーンが沢山ありました。
子供時代の役者さんも目でも演技が凄くて、どこの子と思ったら怪物の子役と知ってこれからが楽しみになりました。
柳楽優弥みたいだと思いました。

横山流星もボンボンの演技良かったです。3時間近くが長く感じず最後まで集中して見れました。

残念かもと思ったのは女子の描写。
心情の移り変わりがあまりでてなかったのと、最後に向けて少しキュッとした印象でした。
国宝になる前の孤独と突き詰めた結果の国宝認定になった描写があれば最後もっとグッと来たかも。

ともあれ、本当に皆さんすごい演技で、魅せられました。
吉沢亮の代表作になるのは間違いないと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
EE 145

5.0おとうちゃん、、

2025年6月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

歌舞伎は今までに一回しか観に行った事がなかったので、ど素人の私には失礼ながら本物の歌舞伎役者さんの演技との区別もつきませんが、本当にすごく練習をされたんだと思います。クライマックスの場面で2回涙が出ました。いい映画と歌舞伎を同時に観たような満足度の高い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
よっしーな

5.0観て良かった

2025年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 22件)
ひぐらし2(ひぐらしから引継ぎ)

5.0「ガラス玉のような目」に映った喜久雄の孤高の姿

2025年6月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 22件)
jnk

5.0目が感情を表していました。

2025年6月7日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 22件)
やま

3.5三時間

2025年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

斬新

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 22件)
ぺも

4.5鑑賞動機:この座組10割

2025年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんかもう、とてつもなくすごかった。

2025/6/7追記というかここからどうやって言語化するか。
歌舞伎の知識が1mmくらいしかないので、公式ページ内で演目の予習しておいたのが正解だった。それだけでわかんなくてもわかるような気になったし、歌舞伎の場面で引き込まれる度合いが全然違う。中でも『曾根崎心中』は圧巻。1度目は舞台上と舞台外を二重写にするかのような使い方だし、2度目はお話と現実をより直接的に二重写しにしていて、感情を揺さぶられ続けた。
ストーリー自体も毀誉褒貶激しくて、鑑賞中に何回「!」となって前のめりになったことか。 2人の愛憎絡み合った関係は演技と真意が混ざり合っているように見えて、複雑なのだけれど、目を逸らさず観続けるしかなかった。3時間近いけど、それでも前半の濃密さに比べると、後半は駆け足に感じた。でもあのペースで最後までやったらこちらの身が持たないから、結果的によかったのかも。

吉沢亮と横浜流星は…あなたたち悪魔と取引したでしょ?  絶対したでしょ。そうでもしないと、おかしいでしょ、あんなにできないでしょ。

『さらば我が愛 覇王別姫』は大好きな映画だが、私は違うと思う。

あそこで「順風満帆」という言葉を使うことで、逆に波瀾万丈で苛烈な人生だったことを際立たせる感覚が素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
なお

4.0映像が目に焼き付いた

2025年6月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

久し振りに、初日に大きめのスクリーンを選んだ。
正解だったと思う。
舞踊シーンをあそこまでキッチリ撮っているとは思わなかった。
吉沢さんも横浜さんも、その子役時代の2人もさぞかし大変だっただろう。
鑑賞前は、レスリー・チャンの「さらば、わが愛」をイメージしていたが反省。ちゃんと観に行って良かった。
役者2人に関わった女性たちの愛憎の描き方が、チョット薄めの気もしたが、吉沢・横浜の両氏の熱演はそれを忘れさせてくれるものでした。
興行主の息子役の三浦貴大も印象に残った。
家に帰ってからも、2人の女形の綺麗な顔、自信に満ちた顔、涙で汚れた顔等などが、瞼の裏に焼き付いている。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
春篁

5.0タイトルなし

2025年6月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 結構入ってた。大島さんの絶賛するほどではないけど、歌舞伎がよかった。歌舞伎のような伝統的芸能を裏側から見せたのはすごい。
 雪の景色は、死んだ父親の大舞台だ。でも父に何で逃げない必要があったのかとか、いまいちよく分からない。あと、永瀬は少し若くて、もっと貫録ある人がよかった。
 渡辺は二人道成寺を袖で見守る不安そうな表情が良かった。連獅子はきれが悪いし。父というより、母的ポジション。
 歌舞伎で血より才能のある人に継がせるのはありえないそうだし、しかも彫り物があるので、間違いなくフィクションなのだけど、歌舞伎界の非情さもちゃんと描かれている。
 返り咲けたのは、3代目ができて、その後見人としてだったのではと思えば、高畑はそこまで計算して主人公を助けたのかとまでうがった見方も。
 2人の道成寺の再現はもとより、曽根崎の反復。演劇そのものが上演という反復なのだけど、そしておそらく現実にもあるあるなのだろうけれど、感慨深い。すでに片方しか残っていない足を見せるためにこの設定にしたのかと思うほど、劇的な仕掛け。その足もすでに指先は黒ずんでいる。
 横浜流星もとても目の涼しいイケメンで、2人主演の女形歌舞伎というだけで、もうこの作品は十分豪華なのだけど。
 田中泯は、セリフの意地悪な感じと佇まいだけで様になる。何を考えてたのかよく分からないけど。
 吉沢くんは顔が端正な点にポイントがあるので、子役の子は演技力はあるけど、この点ではミスキャスト。女性としての色気はあったけれど。
 吉沢くんという人は、顔が端正すぎて、その外見に比して演技は下手なのではと思われてきたゆえ、それをバネにしてきた人。まさにこの映画の初期設定。その吉沢くんの努力とこの映画が重なる。
 女形歌舞伎の表情は見事。
 流星くんの曽根崎も良かった。
 歌舞伎は、すでに見せ場が定型化されているだけに、話が分からなくても鑑賞できる点もこの映画の成功の理由。
 運命に翻弄され、不条理を身体に受けるのが名俳優の定めなので、どうしても受動的になりがちなのだけれど、吉沢くんにはさっきの要素があるだけに余計に受動的ポジションで、それは女形というポジションと重なった。名キャスティングだった。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
えみり

5.0見応えあり。

2025年6月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

普段見られない舞台裏、映像美、衣装...映画で見る意味合いを強く感じる作品。
お金、時間、労力、様々なものを絞り出し、作りきった感があり、見応えがありました。
筋書きも良し。
横浜流星が血筋はあるけど才能は...みたいな役柄でしたが、体幹はきちんとしているし、女形としての才能は実質的には彼の方があるように感じてしまった。
初代の(?)国宝の、不気味な演技に引き込まれました。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
amane

4.0得体の知れない尊いモノ

2025年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーはあの「さらば我が愛 覇王別姫」映画の日本版みたいにも取れるけど、芸の到達の描き方は断然こちらの方が素晴らしい!芸の頂点みたいなものを取り上げる映画って外国にもあるけど、これに関しては日本が1番上手だなぁと思う。
“得体の知れない尊いモノ”に対するリスペクト文化は神道から来ているのかしらね。

それにつけても 田中 泯の怪物具合よ。流石過ぎる。

さて、玉三郎さんの動画を見に行こうっと

コメントする (0件)
共感した! 22件)
ジャム太

4.5最高傑作

2025年6月6日
iPhoneアプリから投稿

まるで覇王別姫さらば我が愛の
レスリーチャンの如き
国宝の様な作品

コメントする (0件)
共感した! 22件)
トムヤムくん

2.0なんでこんな高評価か疑問

2025年8月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

オープニングの永瀬と奥さん、子役の演技は、映画をちゃんと観させられてる感があって迫力もありとても良かった。
横浜流星、吉沢亮の演技は素晴らしいかったのはわかるが、国宝と言われても、、歌舞伎がどうしてそんなに崇められるのか結局謎。
映像美と役者魂を見せつけられた3時間でした。
相変わらずの少し意地悪さの残る寺島しのぶの演技はいつもと変わらずで感動には及ばない。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
スターズ

4.0ストーリーよりも俳優の役者魂にただただ感心させられる作品。

2025年7月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

ストーリーはまあ、あらすじにある通りヤクザの息子が歌舞伎の世界に入って才能はあるけどいろいろ苦労していく話。正直ストーリーはそんなに面白くはないです。なんせフィクションなもんで。

ただ、ただただ俳優さんの演技というかこの映画にかける熱量に感嘆させられます。
すごいと。映画のためにここまでやるのかと。この映画のドキュメンタリーを映画で上映してもいいんじゃないかと思うくらい。

吉沢亮、すごいですよね。最近の若手俳優さんの中では演技力は頭三つくらいとびぬけてると思います。
しかも本作のあとが『ババンババンバンバンパイア』ですよ。嬉しいですねえ。
吉沢亮さんには、本作のせいで大物役者扱いされちゃうかもだけど、これからもおバカ作品に出続けてほしいです。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
よんしん

4.5哀しさを感じる

2025年7月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

抗争によって父を亡くした喜久雄(吉沢亮)は、花井半二郎(渡辺謙)見込まれ、歌舞伎役者の道を歩みだす。そこで半二郎の血を受け継ぐ俊介(横浜流星)とともに芸を磨きながら、正反対の二人が、才能や血筋に悩みながら壮絶な人生を歩んで行く。最初から最後まで「哀しさ」をずっと感じた。その哀しさがより自分の心にジワッと染みてくる。

淡々と話が進んでいるように感じるが、人生の激しい喜怒哀楽をすべて感じる。そして出演している全ての役者さんの激しさに感動する。
すべてに圧倒される作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
Kunihiro.Tanaka

4.5人間賛歌

2025年7月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

優れた芸術は多大な犠牲を生む。
しかし、人間は芸術を必要とする。

この作品の登場人物で安穏と平和な人生を送った者はいない。誰もが傷つき、運命に翻弄される。
それでも皆、歌舞伎を求め、自分の人生を全うする。

切なく悲しい群像劇だが、エンタメ賛歌であり、即ち、人間賛歌でもある。

劇場で見て良かった。十年に一本の傑作だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
パンダ

4.0最初見た時と印象が変わったので

2025年7月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

斬新

映画を見終わってから歌舞伎に興味のない自分が見るべきじゃなかったと後悔して憂さ晴らしに酷評してやろうと思っていました。
ところが映画の印象が残っていて日が経つにつれて見て良かったと思うようになってきました。題材など自分の興味のある物に頭の中で置き換えられました。歌舞伎に対していかに日々の鍛錬が大切なのかとシビアで厳しい世界なんだなと感じました。世襲制やお偉さんの気分で主人公が翻弄されるのはどうかと思いましたが 残る映画になりました。読書感想文みたいですいません

コメントする 1件)
共感した! 21件)
ソーイチロウ

2.0演技力、美しさ5点 ストーリー1点の映画。演技力はすごいんだろうけど話は別に・・

2025年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 21件)
みぞれ梨
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。