「関西弁が…」国宝 ミーノさんの映画レビュー(感想・評価)
関西弁が…
クリックして本文を読む
大ヒット日本映画はこれまで基本、観てこなかったが、小説の映画化ということもあり鑑賞。バラエティにも出る一流有名俳優が出てくるので、やっぱり邦画は入り込みにくい。それでもストーリーは次々と展開して面白く、長さを感じさせない。
子どもの喜久雄が引き取られて厳しく躾けられるまで、半弥と東一郎がW女形として舞台で喝采を浴びるが半二郎の代役は東一郎が選ばれて半弥が去るまで、襲名の挨拶で半二郎(白虎)が舞台で倒れるまで、東一郎の出自が暴かれてどさ回りの役者に落ちぶれるまで、喜久雄と俊ぼんが再会・和解し2人でまた舞台に立つまで、俊ぼんが倒れるまで、そして国宝となった喜久雄のインタビューのシーンという章分けになっているみたい。
基本的に表舞台に立つ人物を描いており、歌舞伎役者でない人気俳優の熱演を通して華やかな世界の彼らが想像以上の努力をしているのだということもだが、むしろ瀧内公美の「あなたがスポットライトを浴びる影で何人の人間が辛い思いをしてきたか、何人を傷つけたか分かっているのか」と迫るシーンが最もグッときた。
吉沢亮と横浜流星の歌舞伎に対する努力は相当だと思う一方で関西弁のイントネーションが明らかに変な箇所があり、めちゃくちゃ気になった。関西弁は最もメジャーな方言だと思うが、生まれも育ちも首都圏という人にはそんなに難しいのか?
また田中泯の登場シーンは本物のベテラン歌舞伎役者っぽい何とも言えないオーラが、圧巻だった。
あと宮澤エマちゃんがきれい!
コメントする
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。
