劇場公開日 2025年6月6日

「長さを感じさせない李相日監督の力量に脱帽」国宝 鶏さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0長さを感じさせない李相日監督の力量に脱帽

2025年6月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2時間55分に及ぶ長編でしたが、テンポが非常に良く、冗長に感じる部分が一切なかったため、長さをまったく感じさせない作品でした。吉沢亮、横浜流星、渡辺謙といった錚々たる役者陣の演技も素晴らしく、もちろん原作である吉田修一先生の力も大きかったと思います。しかし、それらすべてを見事に統合し、一本の壮大な映画作品として完成させた李相日監督には、最大限の賛辞を送りたいと思います。

本作の舞台は、家柄や血縁が重視される歌舞伎界。物語は、主人公・喜久雄(吉沢亮/少年期は黒川想矢)が、長崎の極道一家の親分(永瀬正敏)の息子として生まれながら、父を抗争で亡くす場面から始まります。ここで印象的だったのが、父が命を落とす抗争のシーンに降りしきる雪。この雪が作品全体の“隠し味”として効いており、非常に象徴的でした。
その後、上方歌舞伎の大御所・花井半二郎(渡辺謙)に才能を見出され、喜久雄は歌舞伎の世界に足を踏み入れます。入門に至るまでの経緯は比較的あっさり描かれているものの、観客にしっかりと伝わるように工夫されており、構成の巧みさに感心させられました。

歌舞伎界に入った喜久雄は、半二郎の息子であり、すでに歌舞伎役者として活動していた同い年の半弥(横浜流星/少年期は越山敬達)とともに稽古を重ねます。親友でありライバルであり、ある意味で家族とも言えるこの二人の関係こそが、本作の核心となるテーマでした。
特に心を打たれたのは、2人の関係性と歌舞伎の演目「曾根崎心中」を重ね合わせた演出です。それぞれのパートナーとの“道行”の物語を経た後、ラストで2人が「お初」と「徳兵衛」を演じて再び“道行”をするという展開には、思わず胸が熱くなりました。原作の力は言うまでもありませんが、吉沢亮と横浜流星という歌舞伎役者ならぬ俳優が見事に舞台を演じ切ったことから、衣装や舞台美術と言った演出など、細部に至るまで徹底的に作り込まれていたことが、作品全体の質の高さを支えていたと感じます。

役者陣では、主役の2人の熱演はもちろん、世界的俳優である渡辺謙の安定感ある演技も印象的でした。しかし、個人的に最も注目したのは田中泯の存在です。彼が演じた人間国宝の歌舞伎役者・小野川万菊は、表情は勿論、手の所作や台詞回しに至るまで、まさに女形そのもの。一瞬のカメラワークも相まって、田中泯の演技には目を奪われました。

そんな訳で、本作には文句の付けようがないため、評価は★5.0とします。

鶏
ひなさんのコメント
2025年6月10日

鶏さま
別作品に「『国宝』は私も楽しみにしていますが…予定通り公開出来るようで安心しました。」とコメントをいただいていました。

レビューを期待してお待ちしていましたが、筆致と語彙力に感動しました🙂

ひな
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。