ゼーガペインSTAのレビュー・感想・評価
全9件を表示
TVシリーズ放送後18年経って新作が観られる幸せ
1)ゼーガペインについて
まず、2024年の8月になってもゼーガペインの新作映画が観られる事にスタッフに感謝したいと思います。
2006年4月~9月にTVシリーズが放送されたこの作品は当時は珍しい国産の3DCGを使用したロボットアニメでした。アメリカでは1996年に3DCGを使ったビーストウォーズが放送された物の、日本では同じタカラがスポンサーの2001年放送の電脳冒険記ウェブダイバーのCGの作りがプアだった事に落胆した記憶があります。
それから5年経ち、ロボットアニメの老舗のサンライズが世に送り出しした作品がゼーガペインでした。
さすがに草創期の3DCGであるため、電脳戦機バーチャロンよりは解像度は高い物の、まだ拙さも目立ちました。が、ループを繰り返す儚い世界感や青春や三角関係などが素晴らしく、根強いファンがついた作品であります。
2)ゼーガペインSTAについて
今回の劇場版では30分間でADPとTVシリーズを振り返るレミニセンス編と、60分でTVの続編となるオルタモーダ編の2部構成になっています。
オルタモーダ編はほかの方が触れられているように、TV第1話のアバンタイトルで自爆したキョウver.1が主役の物語です。
ただ、キョウver.1も記憶喪失からADPで会話をしたルーパを初対面と認識し、観客もキョウのように戸惑いながら展開について行くような作りになっていました。
キョウver.1の復活については、賛否両論あると思います。
ただ、私としては大賛成。
スタッフはメインキャラクターに対して公正であろうとする態度が強い事はスピンオフ小説の『エンタングル・ガール』で感じていました。
自爆前のキョウがシズノとそうであったように、カミナギ・リョーコはカノウ・トオルに恋心を抱いていたのでした・・・というように、三角関係で押し出されていたキャラクターにもきちんと救いを与えてくれるのがゼーガのスタッフなのです。
というわけで、TVシリーズの後半では寂しい姿ばかり見せていた我らがシズノ先輩にやっと救いがもたらされるのです。
舞台挨拶でも川澄綾子さんが仰っていたように、これこそがダブルヒロイン物の最適解だと私も思います。
また、ロボットアニメで続編を描くときに前作の主人公をどうするのか、という命題にも新しい答えをもたらしたな・・・と感じています。
個人的にはもう一人の自分というモチーフは、ゼロ年代の作品で言うと谷川流の『学校を出よう!』が時間軸の違うもう一人の自分と出会って、自分同士なのに妙に噛み合わない掛け合いをして助け合っていくストーリーを思い出し、ノスタルジーをかき立てられます。
ハルの世界を調律するという台詞であったり、ミルヒの「なのです」口調などボンズのロボットアニメを思い出しました。
60分という尺に詰め込みすぎたとは思うのですが、オルタモーダたちの分身という設定や、キョウver.1が自己犠牲の傾向が強く、また自爆しようとするのをシズノが助けたりと必要なストーリーはしっかりと描けたのではないか、と2回見返した後にやっと腹落ちしました。
3)おしまいに
しかし、パンフレットが2200円って高すぎやしませんかね・・・?
同時期に上映していたデッドプール&ウルヴァリンは1000円せずにもっとページも分厚かったですよ?
無料で公開されているFebliやReal Soundの本作のスタッフインタビューなんかはパンフレットにそのまま収録してもよかったんじゃないですかね?
ただ、次回作の布石はしっかり打ったと思います。
リザレクションシステムは完成するのか? ガルズオルムの人工幻体にして復元者のナフシャのテクノロジーを入手すればキョウver.1とシズノのリザレクションも可能なのではないか? etc・・・。
STAとは、Statement Alphaを略した物だとタイトルロゴには表記されていました。Statement Betaとなるネクストエンタングルを楽しみに待っています。
続編と呼ぶには…
新作!続編!ということで紹介されていた今作
ご覧になった方はとっくにご存知かと思いますが前半は総集編です。
約90分の映画なのに総集編が長くてこの時点で不安がよぎります。
舞台はいきなりパラレルワールドの冬の舞浜!
敵もいきなり出てきたパラレルワールドの住人!
初めて見る人はもちろん置いてけぼりだと思いますが履修済みの私も置いてけぼり!
パイロットが分裂するのは面白かったですが…
結局現実世界では何の進展も無いまま終わったので続編というよりは同人作品という感じでした。
料金はクーポンなどが使えない2000円固定。
パンフレットは2200円と何かしらの特装版のような値段なのに大半が声優のインタビューで買う価値なし。
もう少しキャラやロボの設定画に割いて欲しかった。
それでも2200円は高い。
他の映画なら700円でもっと情報量多いよ。
「君たちはどう生きるか」よりはマシだったけど…
今回の収益でアプリ展開や正式な続編を作る予定というなら納得できます。
そうでなければファンをバカにしてるとしか思えない内容と値段設定でした。
好きな作品だけに残念です。
これはアニメを見に行てからでないと
大抵レビュー話が映画版では映画版初めての人にもあるけど、これは無かっただけに先ずアニメ全話でのおさらいが必要ですね、映画化まで長いスパンもあり、ファン受けしかみてなかった感をちょっと感じる。
で、3をつけた理由はネタバレつきでネタバレが読まれても問題なしと思うので書きます。
それは、、、、
花澤香菜さん!の声、アニメをこの映画の後全話見て思ったのですが、これ彼女のデビュー作だったみたいですね、アニメすごく初々しい声でかわいさと幼さがあってよかったのですが、映画では『いつも通り』の花澤さんの声。いや、悪いとかいいとかでなく、この声は初々しさ声の花澤さんのほうが没入感だせだのではないかと。一ひねり花澤さんらしくほしかったな、という気がします。
なお、花澤さんファンの方、ディスっているわけでありませんよ。なんか違和感があるんですよね、やっぱり。時の流れの影響なのかと思ったりします。
厳しい。
TVアニメ放映当時からのファンです。前半の総集編は懐かしく、とても良いものでした。音楽もいい。リトルグッバイが流れたときは泣いちゃいそうになりました。しかし、長い。途中から、「え、この映画90分だよね?こんなに総集編やって本編どうするの?」という不安が心をよぎります。
そして、その心配は的中。後半の本編に入るも内容に一切ついていけない。エヴァンゲリオンと使徒みたいな敵が出てきたと思ったらまさかの肉弾戦。一体何を見せられているのかわからないまま敵キャラがこれでもかと出てきます。しかもなんかキャラクターがなんか昔のアニメのテンプレキャラといった感じで薄っぺらい。キョウだけでなく観客も困惑させようという演出だとしたら成功しているとはいいがたいです。いつの間にかキョウはなんか順応しちゃってるしね。
幻体のキョウがアルティール内の残滓という設定は面白かったです。でも…よく考えると、そもそも意識をコピーできないという設定だからこそ幻体のロストは死につながるというか、幻体でも生きているのだ、という話だったと思うんですが、そんな簡単に人格分離していいんでしょうか。リザレクションシステムで実体化したときに記憶思い出してますよね?記憶のダウンロード(?)みたいなのってなんでしたっけ…。それができるならいくらでもコピー作っておけばよかったのでは…。
オルタモーダの行動原理に関しては後で説明が入ります。でも…なんだろう、で?という感じ。キャラクターの掘り下げが少なすぎるんですよね。なんか勝手に来た人が勝手に暴れて、そうですか。という感じで。どういう気持ちで見ればいいのかわからない。鏡写しの宇宙という設定もなあ。まあ面白くはあるんですが、いきなりそこまで宇宙規模に話をぶっ飛ばされても唐突すぎて困ります。あと最後は結局何だったんでしょうか。
シズノに関してはまあいろいろ思うところはありますが…、きっつい言い方をするとアニメファンの妄想を具現化したような映像に思えちゃいました。いつまでもループする無限の命を捨てて有限だけれど変わりゆく未来を選んだはずなのにそっちはいつまでも成長できないんですかねえ。
というわけでまとめると、上映時間が限られているとはいえ登場人物の行動原理や心情が理解しがたい。また、SF設定も非常に甘い。アニメ本編に思い出補正がかかってたのかなあと思って一気見してみましたが、アニメは今見ても心情の描写は丁寧だし設定は破綻がほぼないんですけどねえ。どうもオルタモーダとかもパチスロからの流用らしく、そっちをやってればもう少しわかったんでしょうか。総集編と音楽はよかったので星1です。
今更かというと…
既に他の人が書いていますが、本作品の構成は
TV版前日譚のADP・TV版の総集編→本編STA(オルタモーダ編)となっており、
”最低限”は初見の人でもなんとなく内容は理解できるようになっています。
本編は10年近く前に出たスロットで映像化しており、それを
一映像作品として編集されたものになっております。
そのためか、本編の内容上、総集編の映像としてはADPを軸に据えたような
編集となっており、TV版については最終的に敵を倒したのか・何がどうなったのかが
分からないまとめ方になっています。
(どうしてもぶつ切りになるのでしょうがない部分もありますが、ホロボルトプレッシャー
はしっかり描写があるのに舞浜シャイニングオーシャンパンチは映像一瞬だけ…)
パンフレット等では大幅に新規カットを入れたとありますが、正直スロの映像そのまま感
が強く、結構唐突だったり急ぎ足の展開となっていたため、やるならばこれまでの作品は
総集編として別で映画として上映し、本作については完全新規としてがっつりしたもので
あったならばもっと評価出来たのですが、そこが残念です。
(グリッド〇ンやガン〇ムSEED等)
まあ作品化されたことだけでも十分嬉しいことではあるのですが
ゼーガペイン続編!!
前半の総集編は、難解で難しかった!(約30分)
続いて始まったゼーガペインSTAは、こんな切り口があるのかと思う衝撃でした。アルティールが出ないのかと思う程の展開…キョウがアルティールをアーマーとして纏いスクライド風戦闘…最終決戦は、アルティール本体が登場!戦闘シーンを楽しめました。サンライズアニメ最高です。
しかし、パンフレットが他作品の2倍の価格で目が点になりました?
嬉しくもあり悲しい
正直に言って新作映画をしてくれたことはうれしいし関係者皆様には感謝しきれない。
けど見終わって思ったのは、素直に評価できない作品になっているなと思いました。
自論にはなりますが、このゼーガペインという作品のファンの大多数はシズノ派が多いと思います。
TV最終回でキョウとシズノは互いの本音を伝え合って決着をつけてるような雰囲気はありました。でも周りが三角関係がどうとか言うからまだワンチャンあるんじゃと我々ファンは思ったわけです。
ゆえにと言いますが、ファンもスタッフもミサキ・シズノというキャラクターに囚われすぎているんだと感じました。
だからスタッフもキョウとシズノの関係に決着を描くための物語が今作なのだと伝わりました。
で、その方法がTV本編で自爆して消えたはずのキョウを使うことでした。正直に言って自分はこれに対してあまり肯定的ではなくて。
結局シズノ自身も私が愛したのはあなた(消えるまえのキョウ)と言わせたのもなんか嫌でしたね。なんか逃げてる感じがして。
似たようなあったなあっと思い出したのはGANTです。これも類似してて、まあ向こうはちゃんと死ぬんでケジメはつけているのですが。
別にここだけならまだ我慢してよかったなと評価できるんですけど、肝心の内容はお世辞にもよくない。
パンフにもありましたが既存のファン向け以外にも新規の方に云々と監督が言っていましたが、はっきり言ってゼーガペインに新規なんて今更無理だし映画を見に来るのも既存のファンぐらい。
だからなのか冒頭に三分の一ぐらい使って本編およびADPを混ぜた総集編を流すのを見てドン引きしました。これがすぐに終わるならいいけど体感三分の一ぐらい使ってるから余計に構成が酷いです。
映像もADPの時もそうですがパチスロの映像に少し新規映像をつけたぐらいでしょう。ただ私はパチスロの映像を知らないので本作の映像がどこまで新規なのかはわかりません。
CGに関しては今の技術だとかなり綺麗でいいものになってはいるのですが(使いまわし除く)、肝心の戦闘シーンはお世辞にもロボットオタクを唸らせるものではなく、むしろ拍子抜けでした。
まさか自爆して倒して終わりだとは思わんかったわ……。
勘違いだったら申し訳ないけど、そもそも今作ってTV最終話に繋がらないのでは? 多分ADP→TV本編→STA→TV本編エピローグだと思うんですけど。
でもシズノの記憶は戻ってキョウと冬の舞浜?にいって消えるから本編の最後には繋がらなくなってるし。もう滅茶苦茶や。
この手の何年も経って新作映像で成功しているのシティーハンター、復活のルルーシュ、最近だと種自由だけど、ゼーガペインはなんかこれには当てはまらないと思う。
個人的にオルタモーダ関連の設定は納得はできるけど逆に足を引っ張っているなと感じました。一人だけ最後まで何がしたかったのマジわからないし。
最後になるけど、やってくれたことには感謝するけどTV本編の綺麗な終わり方のままでいたいなら見ないほうがよかったと思ってしまった。思いたくなかったけど。
あとこれだけは言わせてくれ。
パンフ高杉。
嬉しいようなしっくりこないような複雑な作品
リアルタイム放送時からずっと一番大切で好きな作品です。
本作を制作してくださったスタッフ皆様に感謝の気持ちしかありません。
本作は過去ストーリーの総集編と新作のオルタモーダ編の2作となっています。
ただ総集編はあくまでファンのための映像となっています。
初見の方がこれでストーリーを理解できる作りではありません。
オルタモーダ編は
端的に言えばキョウちゃんとシズノ先輩との関係の決着を描くための物語でした。
ラストはずっと見たかったものを見させてもらえたと思っています。
その他カミナギがガンナーになってたり、キョウとキョウでアルティール乗ってたり
こんなゼーガペインもあるのかと楽しませていただきました。
ただ、全体的な内容に関してはあまり評価ができません。
新しい敵やストーリー展開、新設定の数々は説明が不足していることや
そもそもで敵に魅力がないことでストーリーが退屈になってしまっていると思いました。
というのは、今回の敵はひたすら同じようなことを言ってるだけです。
そこにある種の不気味さがあれば魅力的になりそうですが
そういう見せ方は一切されていないので単調でつまらないキャラになっています。
(バックストーリーは非常に短く語られますが、思い出したかのようにSF要素を入れてくるので今までの展開との差で理解がしづらい…)
また、ゼーガペインの色であった「切なさ」と「ジュブナイル」は非常に薄いと感じました。(一切学園とは関係ないストーリーなのでジュブナイルは仕方ないですが)
その他にも、急展開が非常に多かったです。
突然サーバー内でアルティールの腕を模した武器をキョウ自身が装着し
唐突に肉弾戦(?)をし続けるのはなんだこれ状態でした笑
こちらに関しては少し後に理由や説明がありますが都合よくシマが準備していたで片づけてしまい…。
本編最終決戦間近でコレ作ってる余裕あったんかい!とか色々突っ込みたくなります笑
また、この戦いのときに急にシズノがそこらへんに出てきてキョウが助けに行くのですが
あまりに唐突なのでてっきりただのそっくりさんかと思ったのですが本人だった…等、なんで?の連続でした。
もう一つ非常に気になったのは、キョウは過去の記憶があるのに
シズノのことをイェルと2回呼ぶことも違和感を覚えました。(BDをまだ見返していないのですが、おそらく2回呼んでいたはず)
「幻体」って呼んでるのと同義だと自分で言っていたのに、これは酷い!笑
また、味方側の新キャラであるツクルナも本当に謎で…。
ほぼ全く出番がないのですがなぜか助けてくれる、でも何をしているのか全くわからない。
ハルの人格の一人ということでいいんですかね…?
自分の理解力もあってかツクルナはなぜいるのかが一番理解に苦しむキャラでした。
というように突っ込みたくなる部分も多いですが
冒頭で記載しましたとおりファンとして見たかったシーンは確実にありました。
また、こちらも冒頭で記載したとおり「キョウとシズノの物語」として見るようにして
その他の新設定関連は一旦全部隅に置く形にすればよいかな…と個人的には思っています。
ネクストエンタングルがあることを切に願っています。
スッキリしました!
中途半端に終わっていたキョウとイェルの関係を、完全に伏線回収するための作品でした。
そのための新キャラ&新設定…スッキリしたけど、設定がちょっと唐突でキャラがオーバーツーリズム的な(笑)はじめついて行くのに苦労しましたが、なるほどそう来たか~イェルのためにここまでせんと駄目だったのか~(涙)!という感想です。
冒頭のダイジェスト版は、あくまで備忘録(これでストーリーが分かったらすごい…)といった感じでしたが、後日譚の方は大筋以外の過去設定や旧キャラはほぼ関係ないし、ちょくちょく補足的な説明も入るので、本編うろ覚えの人でも十分楽しめる内容になっていると思います(初心者は無理かも)。
主役格以外のサブキャラは、はっきり言ってルーパ(ADPキャラ)とルーシェン(ファンは感涙もの)ぐらいしか活躍しません。最後に新旧みんな揃って大団円的な、変な期待は禁物です。(忘れた頃にひょっこり出てきた旧作キャラは居ましたが!)
後日譚内の伏線も、短い時間内ながらしっかり回収されていたので、少なくとも続作の伏線映画ではない(笑)と思われます。多分。
ひとつ苦言を呈するとすれば、パンフレットがめちゃくちゃ高かった…!事でしょうか。
全9件を表示