ババンババンバンバンパイアのレビュー・感想・評価
全136件中、121~136件目を表示
ここは こいの湯 アイラブ湯
これは面白い!楽しい!笑える。マンガ、アニメの世界を見事に実写で、昇華させている。無駄のないカット割りが心地好い。それにしても、吉沢亮くん、「国宝」も素晴らしかったけど、コメディもいいね!アッパレな快作!
マンガだなぁ〜(良い意味で)
HOT LIMITしちゃってる長可兄。
2015年のある日、負傷と照りつける日差しで倒れたところを1人の少年・立野李仁に助けられ、…立野家で経営する銭湯“こいの湯”で働き世話になる美成年だけど450歳のバンパイアこと森蘭丸の話。
それから10年後の高校入学日の登校時に接触事故で出会ってしまった李仁と同学同級生の篠塚葵、その葵に恋をした李仁、…その恋で童貞喪失!?と焦る森蘭丸が究極の味が堪能できる「18歳の童貞の血」を守る為その恋を邪魔することに…。
ずっとコメディで気兼ねなく観れて面白い!
李仁を見る蘭丸の目、リアクション、それぞれのキャラに笑える。それぞれの噛み合わない一方通行の恋、想いも見所。
原作未読だけど本作って、ほんの一部の話ですよね!?恐らく…。とりあえず続きが気になる!本作主演の吉沢亮さんの色々な役を演じる役者としての振り幅がやはり凄い!
葵に壁ドンする蘭丸を見た時の李仁の無限「ちょっと」が面白すぎた!(笑)
タイトルは一部の人しか解らないかな~
美しい役者を愛でつつもけっこう笑える映画
原作未読。
平日朝一で鑑賞。
時間的にも空席が多かったが、点々とお座りになられている観客はほぼおばさま達ばかりで、オモシロシーンでは人目を憚らず高い声で大爆笑w
主演の吉沢亮は国宝での演技とは打って変わって楽しそうに演じており、こちらも構えず脱力状態で鑑賞。
意外と良い身体だったので驚いた。
相手役の板垣李光人は実年齢はわからないがDT高校1年生役がハマり過ぎ。
原菜乃華、満島真之介、眞栄田郷敦、関口メンディが華やかに弾けていたが、音尾琢磨、笹野高史らがバイプレーヤーに徹し、しっかりと土台を支えているところがポイント。
BLと少しのアクションのファンタジー映画だが、浜崎監督のセンスな演出でコメディ作品として出色の出来となったように思う。
歌のせいかエンドロール中も見ていられた。けど……
気楽に見れて楽しめそうと思い鑑賞
あまり期待はしていなかったけど、その通りだったかな?
色々と中途半端な感じが……
設定や人物相関とかは良いのだけどコミカルさとシリアスさが振り切れてないし入り混じって中途半端な印象でした
素材は良かったけど味付けがイマイチって感じ
もっと勘違い恋愛を見ていたかった
(原菜乃華のあの感じは、ぽくて良かった)
関口メンディーや満島真之介との絡みももっと見たかったかな
ちょい役で有名俳優(俳優以外も)出演豪華😆
結局、リヒトはヴァンパイアだと認識したの?分からんかった
あと2代目おじいちゃん(笹野高史)が意味深で実はすべてを知っているのか?と思ってたがそれも微妙な感じだったしなぁ
好みな作品ではあったけどもっと楽しみたかったかな
だからババンバ バンバンね!
原作にかなり忠実。続編も是非このメンバーで!
一瞬ミュージカルかと思うほどにテーマソングが満載の入門編でしたね
2025.7.4 イオンシネマ京都桂川
2025年の日本映画(105分、G)
原作は奥嶋ひろまさの同名漫画(秋田書店)
純血を求めるバンパイアを描いたコメディ映画
監督は浜崎慎治
脚本は松田裕子
物語は、2015年の夏に都内某所にて、450歳のバンパイア・森蘭丸(吉沢亮)が、少年・李仁(田村奏多、高校時代:板垣李光人)に助けられるところから描かれていく
かつて、戦国時代に織田信長(堤真一)の寵愛を受けていた蘭丸は、吸血鬼といて過ごして来たが、本能寺の変にて永遠の別れを告げる事になった
それからバンパイアハンターからの追手を逃れて現代まで生き延びた蘭丸は、李仁に助けられ、彼の父・春彦(音尾琢真)の経営する銭湯に住み込みで働くようになっていた
蘭丸は純血を求めていて、李仁が18歳になってから、その血を頂こうと考えていた
その為には、彼が童貞を守り続ける必要があり、そう言った誘惑から遠ざけようとしていた
そして、ようやく高校生になった李仁だったが、その登校初日に「事件」が起きてしまう
それは通学途上の出来事で、クラスメイトの葵(原菜乃華)とぶつかってしまい、その時に一目惚れをしてしまっていた
蘭丸は思春期の恋愛が家族にバレると萎えるという法則を信じて暴露するものの、そううまくはいかなかったのである
物語は、葵に忠告をしようと考えた蘭丸が、彼女の家に行くところから動き出す
匂いで彼女の家を突き止めた蘭丸は、葵を見つけて問いただすものの、彼女は1ミリも李仁に好意を持っていなかった
それどころか、蘭丸がバンパイアであることを知ると、猛プッシュをしてくる
彼女は真正のバンパイアマニアで、それ以降、蘭丸に近づこうとアプローチをかけてくる
その距離感に嫉妬を覚えた李仁は「恋のライバルだ」と宣言してしまうのである
原作もアニメも知らないまま突入したが、知らなくても全く問題のない内容で、多すぎない説明がちゃんとされていく
基本的にキャラクター紹介の章みたいな部分があり、各キャラクターにテーマソングがあったりする
一瞬、ミュージカル仕様なのかと思ってしまうほどで、そう言ったテイストを楽しめる人には受けると思う
事件のために公開延期になったが、中止になる可能性は低かったので、いずれは日の目を見たと思う
「血」の映画に連続で出演しているのは偶然だと思うが、意外とこの公開順の方が良かったように思う
映画の面白いところは、蘭丸が知らないと「バンパイアの特性が発揮されない」というところで、多くのバンパイアあるあるが展開される
だが、十字架を見せられても問題なく、それは彼が知らないからという設定になっているのが面白い
彼の兄・長可(眞栄田郷敦)がバンパイヤハンターキラーとして登場するのだが、彼自身はウィキペディアを読んで知っていたので十字架を怖がるという設定になっていた
これを踏まえると、蘭丸に噛まれた人たちがバンパイア化しない理由にも繋がっていて、彼がそれを知ったらどうなるのか、という興味があった
原作未読なので適当なことを言うが、彼が知ることによって発動し、かつて噛まれたものが墓場から復活するのかもしれない
現在は火葬だからチンピラとかは復活しないと思うけど、織田信長あったりの復活はあってもおかしくないのかな、と思った
いずれにせよ、これから展開されるシリーズの第1作と言う感じで、これからこう言ったテイストで進みますよと言う挨拶のようなものだと思う
それを踏まえると合格点で、かなり子ども向けになっているので、親子連れで行くと地雷を踏むことになると思う
それでも、そこできちんと答えることも重要で、ピュアで濁さない方が良いのかもしれない
基本的には中高生向けの映画で、男子って最低と言われるのを喜ぶ映画だと思うのだが、デートムービーにするのはやめておいた方が良いのかもしれません
予告の方がテンポがよかった。
ちょっとふざけた映画だけどクスッと笑えて面白い
予想外に最&高
試写で観ました。
予備知識なく誘われて観ましたが
(原作知らない、タイトル知ってる、アニメ見てない)
まさかまさかのワタシ的ブッ刺さり系ムービーでした。
不意打ちもあって、ハマり度今年ナンバー1コンテンツ!
なんとなくイケメンいっぱい映画帝一の國?みたいな感じ?と思って見たのですが、これは、ハイロー民やヒプマイ好きとかキンプリ勢(応援上映の方)とかバーフバリ、RRRみたいなインド映画を応援上映で愛するようなオタにはブッ刺さり系ムービーです。
おっさんずラブとかチェリまほ勢も巻き込む可能性あるような恐ろしさ。
たぶん、公開後にめちゃくちゃ各所で騒がれる。
国宝好きおばさまもたぶんハマる。
恐ろしいのは原作が面白いのか普通にオタじゃないライト層でも普通に面白く観れるようになってること。
試写なのに笑いずっと起きてた。
しかも、ちょっと最後、不意打ちで泣いてしまった。
(国宝・吉沢亮と板垣くんの圧倒的芝居力!!!!)
笑って、泣けて、ずっとずっと楽しく
歌あり、アクションありで
HiGH&HiGH状態でした。
全キャラ可愛いがすぎる!!!
ムビチケあるんだね、買います!!!
抱きしめたくなるほど愛おしい
原作者の立場から言わせていただくと、
完璧。完璧じゃない所も含めて完璧で愛おしい。
2回試写で見させていただきましたが、
2回とも笑わせていただきました。
原作とは違った脚本ですが、キャラの理解度と空気感は
漫画そのものだと思います。
前半はギャグに振り切って後半はシリアスな部分もあり
しっかり締めてくれる。
馬鹿な漫画なのに、なんかグッとくる瞬間もありました。
見終わった後はキャラクターみんなが好きになり、
俳優さんの事ももっと好きになるんじゃないかな?
と言う愛おしい出来でとても嬉しかったです。
吉沢亮さんの森蘭丸は良い意味で遊んでいただいてるし、
偉そうにもコメディめちゃくちゃ上手だなと思いました。
シリアスな部分は流石の一言だし、もしかして森蘭丸が吉沢さんじゃなかったら作品の出来栄えも全く変わってしまうんじゃないか?と思いました。
板垣李光人さんは李仁を描く時に
まだ10代だった板垣さんを、モデルにさせていただき
板垣さんがキャスティングされ、板垣さんから全てが始まった映像化だと思っていて、
ただ、立派な青年になった板垣さんに15歳の童貞のモデルですって失礼なんじゃないかな?と思ってたのだけど
作品の中では純粋無垢な15歳そのもので、
バンパイアが惚れる説得力があって、観た方みんなが
好きになる事間違いなしです。
原菜乃華さんの葵はヒロインではあるけど、
蘭丸にとっては恋敵、嫌われたれ嫌だなと思ってたけど、
李仁に負けないピュアさで漫画の100倍可愛かったです。めちゃくちゃな男ばかりの世界で
実は一番ホッと出来る存在かもしれません。
関口メンディーさんのフランケンは出て来る度に
本筋とは全く関係ないのに
派手な登場派手なアクションで笑いました。
漫画やアニメの方が実写より派手に出来るはずなのに
実写が1番過激だった事は悔しいの一言です。
満島真之介さんの坂本梅太郎は
坂本の変態性が随所に出てて
キャラクターそのものでした。
昼間は生徒たちに好かれる先生なんだけど、
ギョロっとした目で李仁たちを見る目、
蘭丸を見る目には本性が隠しきれてなくて
ニヤニヤしてしまいます。
眞栄田郷敦さんの森長可は
ビジュアルがまずめちゃくちゃカッコ良い。
出て来た瞬間ピリッとします。
長可の存在がこの作品を締めてくれるので
長可は郷敦さんが良い!と初めに気付いた人に
お礼を申し上げたい。
コメディの世界で一人だけ
シリアスに生きて来たキャラクターとなってるので、
もう少しコメディが観たかったです。
前半は、はちゃめちゃコメディで、
これは収束するのか?と言うところで、
長可が出て来てラスト前の蘭丸との会話で、
「18歳の童貞の血を狙う」と言う馬鹿な設定を
思いついてしまった原作を
誰か(何か)を慕う事がどれだけ人生を輝かせるのか
と言うところに落ち着かせてくれて
一本筋の通ったとてもバランスの良い
作品になっております。
最後に、自分勝手自由気ままなキャラクターたち
まとめた浜崎慎二監督
ミュージカルを使う事で過去とキャラの説明を
簡潔かつ楽しく見せ、原作で言ったら6巻くらいある物語を100分にまとめた脚本の松田裕子さん
この一年気を遣わせてしまった
松竹、テレビ朝日のプロデューサー様
この映画に関わった全てのスタッフさんに
感謝申し上げます。
全136件中、121~136件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。