ババンババンバンバンパイアのレビュー・感想・評価
全300件中、101~120件目を表示
『ババンババンバンバンパイア』に学ぶ経営戦略
映画『ババンババンバンバンパイア』は、一見ふざけたタイトルとは裏腹に、人間社会の縮図と闇をコメディタッチで描いた異色の吸血鬼映画だ。経営者としてこの作品を観て感じたのは、“集団”という力の怖さと面白さ、そして“個”の立ち位置の重要性である。
物語は、吸血鬼が人間社会に溶け込み、バラエティ番組やSNSを通じて人気者になるという前代未聞の展開で進んでいく。彼らが組んだ“吸血鬼エンタメ集団”は、企業で言えばベンチャーのような勢いと独自性を持っており、従来の秩序や倫理を揺さぶっていく。
この映画の中で、事業家に通じる視点を持つキャラクターが一人登場する。彼は吸血鬼のブランディングや収益化に目をつけ、彼らを“商品”として扱おうとする。ここに、現代ビジネスの縮図がある。集団の力を利用しながらも、最終的には個人の理念とブレない軸が問われるのだ。
そして注目すべきは、劇中で語られる「血を吸うことで身体が温まる」という吸血鬼の習性。これは“温活専門店”に通ずる概念として、私には印象的だった。身体を温めることで健康を保つ、という現代のウェルネス思考を逆説的に描いているようにも思える。
『ババンババンバンバンパイア』は笑えるだけでなく、経営やブランディング、そして組織と個人の在り方について考えさせられる作品だ。事業家として、型破りな集団がどのように世界に挑戦していくのか、そのプロセスに学びがあった。
こいの湯
心から思う。
順番的に国宝の後で良かったと。
そして正かの血の繋がり。
普通にボーイズラブなんだけど、そんなのは
問題では無いと思わせるテンションで
楽しく観られる。
童貞喪失絶対阻止が良く出てくる
ので、子供達とは見れない。
素直に聞かれても困る。
450歳の森蘭丸を真面目に演じる
吉沢亮さんはさすがだし、素敵だ。
板垣李光人さんの李二役の純粋さも可愛い。
『僕達ライバルだね』は笑うよ。
似合ってた。
みんなで入るこいの湯も楽しそう。
原作に負けず劣らずぶっ飛んでて
楽しめました。
先生役がエミン・ユルマズに激似。「国宝」よりも面白かったけど何か?
絶妙にズレまくった、愛すべき変態くんたちばかり
期待してた以上にメチャクチャ面白かったです!
板垣李光人くんは、どこからどうみても(とりわけ、寝息を立てて寝てる姿とか)
15歳童貞にしか見えないし、
満島真之介さんは、相変わらず安定の困ったちゃんぶり。
でもって、肝心の吉沢亮さん(思いのほかガッチリしてる!)に至っては、
まさかこんなに面白くて演技力があるとは!!
実は個人的に、今まで全然興味なかったけど、
ここまでの素っ頓狂なぶっ飛びぶり!!
それこそ「ズキューン!」って感じで、かなり見直しました(笑)
ちなみに、出演者全員、絶妙にズレまくった、愛すべき変態くんたちばかりです。
(最大級の誉め言葉のつもりです。念のため)
全編とおして滑稽だけど、それでいてサラッと泣けたりなんかもして、
なんともいえず「人生って、けっこう悪くないかも」と思わせてくれる、
まさに心地いい風呂上がりのような、
あるいは、サウナじゃないけど「ととのう」かのような満足感がありました。
あと、超個人的な感想として、
「この作品の吉沢亮(森蘭丸)さん=なんかカールスモーキー石井さん」って感じです。
演者全員の魅力が爆発していて全方面から良さが凝縮された映画✨
ミュージカル要素も入っていて恋愛ならではの初々しさ(青春)を視聴者にも感じさせてくれて何より演者全員が振り切っていてそれぞれの良さや魅力が爆発していた。
私的には吉沢亮は最初から最後まで群を抜いていたけど、郷敦が現れてから郷敦のキャラがぶっ刺さりすぎて終始沼でした。
社会人になり、病みまくってディズニーに行った時でさえ心が動かなくなっていた私でしたがこの映画だけは唯一心が動き、忘れていた大切な感情を思い出させてくれました🥲✨️
ヒューマンドラマの視点から見ても人生で生きていく上で大切なことを教えてくれるメッセージ性も組み込まれていて、戦闘シーンもちゃんと入っておりでもそれだけだとハラハラして少々後味が悪くなるところをコメディを入れることによってカバーしているという終始無駄な要素が1ミリもない素晴らしい映画でした。
普通の映画で、そしてなおかつ(私的に)コメディの代名詞である福田監督の映画を超えた映画はこれが初めてでした。
それゆえにとても驚いているし、とても密度の濃い本当に尊すぎる映画でした。🥲
女性の方は特に、特にこの良さを分かっていただけると思います。
女性にこそおすすめをしたい映画でした🥹♡
語り合いたいくらいです🥹
エンドロールさえも工夫がされていて途中で席を立ちたいと思わなかった映画はこれだけでしたし、エンドロールも全然苦にならなかったです。
本当に控えめに言って最高な映画でした。
監督さん、演者さん、制作に携わった全ての人達が神すぎました😇✨
もうボーイズ・ラブだ
面白かった
もう最高のコメディ傑作です
絶妙なラインでジワる!
「国宝」以上に凄い吉沢亮
吸血行為は犯罪?
深く細かく考えず、楽しむ映画
原作の漫画は未読、Netflixでアニメを視聴後、映画館で鑑賞。 アニメも映画も面白かった。
銭湯×バンパイア、こんな面白い組み合わせ、よく考えたものだと思う。
アニメのほうが漫画に近いのだろうと思われ、下ネタ満載の内容。 3日くらいで一気に見終えた。
内容はアニメのほうが笑えたかも。
映画の方は、下ネタは抑えめな表現だったが(実写はアニメ通りでもちょっと困るかも)、実写化の魅力はそれぞれのキャラがリアルだということ。
バンパイアの2人(吉沢亮さん眞栄田郷敦さん)はとてもかっこよく似合っていたし,当て書きの李仁くんはまさに「高校生の可愛い男子」こちらもつい「可愛い」と思ってしまった(照)
ちょっと不満だったたのは…アニメに出てきた「ギャル」が出てこないことと、109の屋上で歌う森蘭丸(吉沢亮)は良かったけど、フランケン(メンディー)と長可(眞栄田郷敦)の歌は、なくてもよかったのでは?
「国宝」つながりで…吉沢亮君が、国宝とは別目線で激しく血を欲するシーンと、李仁くんの父親を「3代目!」と何度も呼ぶシーンがちょっと面白かった
良質なコメディ映画!
ギャグ映画の方が格好良い⁉︎
振り切ってたねw
主演の吉沢亮さんの振り切った演技で笑わせてもらいました。
この顔でこんな演技されたら、そりゃーダメでしょ。
明らかに国宝見に来てこられてる方多かったですけど、こっちも見て損はないですよ。
星5つぐらいの面白さでしたけど、キャラ紹介の時の歌が少し胸焼けしたので、4.5で。
あそこはあっさりでよかったかな。
キャラ濃い人多いからね。
アニメ見たからということもありますが、1年程前から原菜乃華ちゃんにはまってて、それで見に行くことを決めてました。
朝ドラでも大活躍で嬉しい気持ちです。
配役に関してはだいたいは満足でしたが、長可は眞栄田郷敦さんで不満とかではなく、自分のイメージで三浦涼介さんでした。
最初ビジュだけ見た時は三浦さんと思ってました。
眞栄田さんファンいたら申し訳ないです。
あと、途中から板垣さんの興奮した時にお鼻がピクピクするのに気づいてから気になって気になって。
面白かったので続編期待したいですけど、そういう終わり方でもなかったですね。
できればカオル出して欲しかったかな。
配役でパッと思いついたのは、山崎紘菜さんかな。
高身長で多少圧もありますが、可愛いですしね。
続編あるなら見に行くのは確定です。
今回は長々とコメントしてしまいました。
もし読んでいただいた方いらっしゃったら、ありがとうございます!
全300件中、101~120件目を表示