劇場公開日 2025年7月4日

ババンババンバンバンパイアのレビュー・感想・評価

全299件中、81~100件目を表示

3.0もっともっとハジけて欲しかった。。

2025年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

『国宝』で株を上げた吉沢亮主演の映画。
株を上げたといっても大河主演俳優ですからね。
下げた株をまた上げたという感じでしょうか。。

当初は今年の初め頃の公開予定だったけど、吉沢亮の不祥事(泥酔騒動)により公開延期になっていた映画。
レビューを見て意外に高評価だったので行ってみた。
面白いコメディを期待していた。

見た感想は、ティーンエージャー向けのアオハルコメディというんでしょうか?
ストーリー、展開、何もかも見ていてオッサンにはツラかったかな。
見どころは予告で見たシーンだけ。
もっともっとハジけて欲しかった。
設定だけの映画になってしまった感じ。

吉沢亮は、『AWAKE』を見てからなんとなくのお気に入りの役者さんでした。
チャラチャラしてない感じ良いですよね。
そして昨年見た『ぼくが生きてる、ふたつの世界』で更に好印象になり、『国宝』の評価もあって、今回『ババンババンバンバンパイア』を見にいってみる事に。

大人が笑えるコメディでは無かった。
笑いって難しいですね。
例えば、昨年見た福田雄一監督の『聖☆おにいさん』を見ても、笑わせようとしているところで笑えなかったり、コメディの難しさを感じる。
そして今回見たのが公開3週目で観客が少なかったので、劇場全体で笑う的な要素も無かった。
シーンとした劇場内で見たらコメディはなかなか笑えないですよね。

そんなこんなで、高評価にはならなかったかな。。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
はりー・ばーんず

3.0豪華キャストの無駄遣いいや、サービス?

2025年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読、マンガらしい設定のストーリーなので、笑えることを期待して臨んだが、思ったほど笑える感じではなく、しっかりした役者さんが揃っていて、きちんとしてる作品になってるからかもしれないけど、逆にもっと皆さん雑に振り切ったテンポ感があったほうが素直に笑えたのかも、と思ったりして。
しっかりした役者さんが揃っていた爆笑コメディを期待しただけに途中間延びした感じが残念。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まっちゃまる

3.5いい湯だな♪って…良い曲だな…マジで…

2025年7月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

スタッフロールが良すぎて全部持ってかれたまであるマジで。

ゆるっとふわっとクスッと笑える適度なコメディで良かったんじゃないでしょうか。
デートとかでチョイスする分には無難というか。
彼女の興奮度合いで腐女子かどうかも見極められますしね。
推しなのか恋なのかは置いとくとしても割りとしっかりBLやりたい欲が滲み出ていたので苦手な方は注意といったところでしょうか。

退屈とか、つまんないとか、滑ってるとかではなくて、映画館で見る価値があるかと言われたら、まあそれは、「金ローでやるんだけど録っとく?」→「いいんじゃない?面白かったよ!」レベルかなというか…。

ほんでもこれからデートする人にはオススメです!はい!

コメントする (0件)
共感した! 13件)
せった

4.0キャストのコメディのノリが凄い

2025年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ドキドキ

カワイイ

なんだ、どうしたんだ?っていう冒頭部分が一段落したらそこからコメディ全開に振り切った展開に。所々シリアスな場面も出てくるけど、うわ~ってな感じのコメディシーンが続き、ある意味凄い。国宝とは異なるカッコイイ吉沢亮君が全裸シーンでお尻も魅せる。個人的にはストーリー展開のテンポがゆっくりして若干間延び感があったのが残念な気がしたかな。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
初老の男

5.0ババンババンバンバンパイア

2025年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

めちゃくちゃ面白かったです
笑えるシーン満載なのに愛情感じるシーンや教訓になるシーンもあって満足度100%!
蘭丸とリヒト君の関係がとってもキュートで心温まりました^_^
国宝で吉沢亮君に興味を持たれたに方はぜひ劇場でご覧頂きたいです
サービスシーンも満載です)^o^(

コメントする (0件)
共感した! 13件)
かよ

4.0童貞喪失、絶対阻止!

2025年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

(声を合わせて)絶対阻止!

おバカな映画に出会えて幸せです。声出しOKなら大声で笑いたかった。
健康寿命が3年くらい伸びたはずです。

映画の冒頭からエアギターをかき鳴らしシャウト、キャラクターソングを歌ってリヒトくんへ高ぶる気持ちをぶちまけてくれるバンパイア様。

「No Rihito, No Life!」
あんたは不死身じゃん、と思ったが、それだけ好きなのね。

いったい何の映画を見に来たのだろう、そんな疑問もハイテンションな愛情に飲み込まれて幸せな気持ち。

この先2年分の続編を見たいです。

コメントする 1件)
共感した! 17件)
ケイ

4.5禁断の書…笑

2025年7月19日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
くろくるりん

2.5りひとくんがりひとくんでよかった

2025年7月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

カワイイ

50代にはなつかしい小ネタもあって楽しめました。隣の席から笑いすぎとの苦情もいただきました。どうでもいいような不祥事で公開日が遅れたとのことですが、作為的だったかどうかは、別として、公開のタイミングが鬼滅の刃とかぶってしまったことが致命傷。予定通りの公開日ならもっと上映回数は多かったと思いますが、埋没してしまった。
原作のイメージから乖離すると妙に騒がしいことになることから、非常にていねいにつくられたことは鑑賞者のほとんどが感じるところではないでしょうか。
主要キャラ登場シーンの音楽も良かった。
りひとくんが襲われるかもしれない、それだけが不安材料です。日本の吸血鬼映画としてはベストだとおもいます

コメントする (0件)
共感した! 5件)
REDMOON

4.0顔が良すぎることも既にギャグ

2025年7月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

顔が良すぎる吉沢亮が、ここまで振り切ってズキュン❤️してくれたら、もう爆笑するしかありません。
場内も結構笑っていたので、心ゆくまで、ゲラゲラ笑いました。やっぱり、コメディは、徹底的に振り切って馬鹿馬鹿しくしてくれないと白けちゃうので、全員が全力振り切ってる本作は最高!

ビジュアル最高の吉沢亮が、リアクション過多だったり、真顔で変なことを口走ってるのがおかしすぎる。23歳なのに15歳のピュアボーイで、「森さぁん」って、めっちゃヒロイン枠を完璧に演じてる板垣李光人、さすが未来の名バイプレーヤー。

吉沢亮、板垣李光人、真島進之介、眞栄田郷敦と、好きな俳優ばっかりで、わちゃわちゃギャグを繰り広げるんだから、楽しくないわけない!

コメントする (0件)
共感した! 21件)
くまくま

1.0参りました

2025年7月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
またぞう

3.0ギャグ映画なのでバカバカしいが面白い

2025年7月19日
iPhoneアプリから投稿

全編がギャグなのでバカバカしい話。
だけど面白い。
それから「国宝」で見せた吉沢亮の演技が凄い。
本作はBLの要素を含んでいるがハリウッドに蔓延するポリコレの多様性の様な既存の作品に意識高い系の話をねじ込む事をしてないので作品の中で消化出来ている。
これが本当の多様性だと思う。

コメントする 2件)
共感した! 19件)
ライブラ

3.0恋をしたからといって童貞喪失には絶対なりません(体験談)

2025年7月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

クライマックスのバトルを見ても、李仁くんはバンパイアを信じなかったの?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ムーラン

4.0まさかのミュージカル仕立て?!

2025年7月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 15件)
共感した! 49件)
marimariパパ

3.5涙あり笑いあり

2025年7月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

カワイイ

子供達の夏休み(ワンオペ育児)が始まる前におひとり様を満喫したく、なんとか予定を掻い潜って映画を観ることができエネルギーチャージできました。
脇役の俳優さん達がとても豪華で贅沢に感じました。
鬼滅の刃公開日とあって平日なのに映画館が混んでてビックリしましたが、私はこちらを選んで良かったです。
結局のところ悪役がいないので汚い言葉を使う人がいないのが良かった!!
泣くシーンでは演技がうますぎてつられ泣き。
まさか泣くとは。。笑

コメントする (0件)
共感した! 21件)
ぶるぶる

4.0皆が仲がいい

2025年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

どうでもいいような事を真面目な顔して言ってるところが笑える。
みんな、思い込みが激しくて勘違いしてるところもおもしろい。
蘭丸の心のツッコミも絶妙。
リヒトが、蘭丸と葵の事を勘違いしても、気まずくなりそうでならない、険悪な感じにならないのもいい。終始ほんわかした空気感が心地いい。
キャストも吉沢亮君、李光人君、原菜乃花ちゃんの三人もいいし、李光人の家族や満島さん、メンディー、眞栄田郷敦さん、みんなよかった。
同じキャストで、続篇があればいいなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
クーコ

4.5実写じゃなくてアニメ(褒めてる)

2025年7月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

だってこんなに漫画みたいなキャストって
実現できるもの? いや原作未読ですが。
おバカさんでキュートで眼福。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
うー

5.0まぁ気になる点もあるが、迷ったら是非。

2025年7月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年165本目(合計1,706本目/今月(2025年7月度)14本目)。

 いわゆる「吸血鬼もの」に、他の物、ここでは「銭湯もの」を混ぜたというタイプの映画で、ギャグ映画の要素がかなり強いです。もう、ここで笑ってという部分が明確に誘導されるので、笑ってなんぼのタイプの映画だと思います。

 いろいろな事情があって延期された映画ではありますが、観てよかったなというところです。続編などあればまた是非みてみたいな、といったところです。銭湯に関する部分なども結構詳しく描かれていて、銭湯好き(?)な方にもおススメといったところです。

 今週はどうしても鬼滅の刃で新作すらほぼ見当たらず過去作がまだまだ流れていて(ただ、鬼滅の刃が25枠とかヘンテコなので、準新作というこの作品も2枠という状況)、迷うところはあると思いますが、おススメといったところです。

 採点上特に気になる点までないのでフルスコアにしています。
(本来、公衆浴場というのは法の扱いが特殊で、公衆浴場を適当に扱う映画は法律的にはまずい(憲法論)のですが、この作品はギャグ映画に寄せており、そのことについて触れても仕方がないので飛ばします。過去、銭湯がテーマだった映画においてこのことについて触れていますので、興味がある方はそちらの評価を見てください)

コメントする (0件)
共感した! 11件)
yukispica

3.5まあまあ!

2025年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

カワイイ

つまんなくはないけどめっちゃ面白いってわけでもない!!
そこそこ人を選びそうな映画かも。
基本的にコメディだけどノリが寒いと感じる部分がある…!
多分私がこのタイプの実写化映画に向いてない。
漫画だと面白いんだろうなと思うシーンも寒く見えちゃったりする。
でもクスッとなるシーンも時々あって、本当に合う人は見てて楽しい映画なんじゃないかなと思った。
あと女の子の芝居が自然体で好きだったなあ〜!
あの子のシーンはよくクスッとなれた。

まあ様子がおかしいイケメンを一定時間浴びれるし、向かない人でも気軽に見るにはちょうど良い映画だと思います!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ショタコン腐女子OL

4.0『ババンババンバンバンパイア』に学ぶ経営戦略

2025年7月18日
iPhoneアプリから投稿

映画『ババンババンバンバンパイア』は、一見ふざけたタイトルとは裏腹に、人間社会の縮図と闇をコメディタッチで描いた異色の吸血鬼映画だ。経営者としてこの作品を観て感じたのは、“集団”という力の怖さと面白さ、そして“個”の立ち位置の重要性である。

物語は、吸血鬼が人間社会に溶け込み、バラエティ番組やSNSを通じて人気者になるという前代未聞の展開で進んでいく。彼らが組んだ“吸血鬼エンタメ集団”は、企業で言えばベンチャーのような勢いと独自性を持っており、従来の秩序や倫理を揺さぶっていく。

この映画の中で、事業家に通じる視点を持つキャラクターが一人登場する。彼は吸血鬼のブランディングや収益化に目をつけ、彼らを“商品”として扱おうとする。ここに、現代ビジネスの縮図がある。集団の力を利用しながらも、最終的には個人の理念とブレない軸が問われるのだ。

そして注目すべきは、劇中で語られる「血を吸うことで身体が温まる」という吸血鬼の習性。これは“温活専門店”に通ずる概念として、私には印象的だった。身体を温めることで健康を保つ、という現代のウェルネス思考を逆説的に描いているようにも思える。

『ババンババンバンバンパイア』は笑えるだけでなく、経営やブランディング、そして組織と個人の在り方について考えさせられる作品だ。事業家として、型破りな集団がどのように世界に挑戦していくのか、そのプロセスに学びがあった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
林文臣