劇場公開日 2024年9月13日

ぼくのお日さまのレビュー・感想・評価

全244件中、81~100件目を表示

4.5その光がもたらすもの。

2024年9月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

光の描写が柔らかくて、冷たいはずの氷や雪がとても暖かく感じられるまさにお日さまのような映画でした。人物その人より光がもたらす陰影で見せてゆく描写が多く、表情や感情もその光ひとつひとつで表現されています。

都会から来た優しい異性の先生に密かに憧れる少女の儚い恋の終わりと、何をやっても上手くいかない吃音の少年が抱く初恋のような淡さが瑞々しくて、もうこれはこれは本当に素敵な話で終演後ロビーで思わずトリプルアクセルしたい気持ちになりました。

雪国の長い冬。スケートリンクに響く氷を削る音。恥ずかしそうに手を合わせアイスダンスを踊る少年と少女。それを見つめる先生の眼差し。楽しかった時間を壊す思春期の脆さ。でもやがて雪が溶け短い夏が訪れる。そしてまた小さな物語が動き出す予感。キャスティングもエンディングも完璧でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
はるたろう

5.0さくら と タクヤ

2024年9月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

萌える

ついつい微笑みたくなるほのぼの感が漂う秀作。
多くを語らず表現力で気持ちが伝わる素晴らしい作品でした。湖の氷上のシーン🎬がサイコーに良かった。
エンディング曲も含めて一つの作品として完結するストーリーに脱帽でした。グッジョブ😊
ホントに観て良かったと思える作品。
是非映画館で🎦

112

コメントする 1件)
共感した! 23件)
タイガー力石

4.03人でいた

2024年9月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

輝いていた月日を 離してしまった手を 戻らない時間を
それぞれの持ってる時間は 皆違って
少年には 成長を
少女には 後悔を
青年には 旅立ちを

誰かに好意を持つコトが 物語の始まりならば 罪も不幸も ないんだと思う

エンドロールの ぼくのお日さま が 物語を補完するわけではないんだけど
音楽の力が 添えられたのが この物語の完結には 相応しい

あの後 タクヤが 何を言ったか

コメントする 2件)
共感した! 5件)
sunaf

2.0何よりも感銘を受けたのは

2024年9月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

池松壮亮の演技とスケートシーンのライティング、フィルムトーンのざらついた映像がとても美しかったところ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
BEERBEAR

5.0傑作!!!

2024年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

はらはら落ちてくる初雪、削られた氷の音、ビーカーの泡、差し込む光。
思いを伝えられないもどかしさは、吃音がなくても、だ。

誰も悪くはないのに、すれちがう関係。
悲しいけれどそんなこともある。
でも、ラストシーン
説明しないからこそ、深く心にしみる。
傑作です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
半舷上陸

4.5おひさまえいが

2024年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

終始映像が美しくてその質感も大好だった。
キーンとした空気、温度が伝わってくる
けどぽかぽかあたたかいおひさまのような映画

とにかくみんな愛おしい
タクヤとお友達がおしゃべりしながら帰るところ、予告にもあったお友達が拍手するところが特に好き
純粋ゆえの残酷さもあって切ないけどそれも含めて愛おしい

情報はあまり入れないで見てほしいけど、時代背景がちょっと昔(90年代くらい?)なのは押さえておいた方がいいかも

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Fun

5.0ハンバートハンバート

2024年9月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 19件)
共感した! 36件)
クリストフ

4.0心の小箱に そっと大事にしまっておきたい

2024年9月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
くまくま

4.0言葉を呑み込んでいる人たちの物語

2024年9月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
Pocaris

4.0ローラーとバイオリン、じゃなくて

2024年9月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ローラーとバイオリンとは、タルコフスキーの卒業製作作品だが、あの瑞々しさったらない

あれは、バイオリンを弾く少年と
作業車運転手の、ささやかな交流であった

見せ物としては
取るに足らない、そんなはずのおはなしを
掘り下げて、掘り下げて、マクロかミクロかよくわかんないけれど、

いま、目の前に起きている、現実として
目と耳に訴えた

あー、ぼくのお日さまは、そんなすごい作品と並んでしまいました

名作でした

コメントする (0件)
共感した! 5件)
青樹礼門

5.0「美しさと残酷さ」

2024年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
かな

4.0純真

2024年9月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

136本目。
設定は10年ちょっと前位か、それよりもうちょっとか?
多感な時期にペアとかは嫌じゃないとかは杞憂で、純真さに心持っていかれる。
時代が時代だから、その辺の難しさはあったりもするけど、まだ始まったばかりだよと思ってしまう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ひで

4.5冬の雪道の、春溢れる緑の、通学路

2024年9月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

いい映画だった

「たくや、さ、女の子のほう見てたでしょ」
『みみみみてない。見てないよー』
「じろじろー、じろじろー(笑)」
『僕はそう、思いません』
「僕はそう思います(笑)」

あの冒頭の下校の雪道のシーンで、すでにもってかれた。あの雪道の登下校は、北海道の小学生のあるある。そこで交わされる会話も。

男の子も女の子も、小学生同士の会話がどことなくユーモラスで、観ていて微笑みがこぼれてきた。あの頃は、ほぼピュアだから。皆んな。

大人たちがいるから、もちろん、それだけではないんだけれど…

スリージャンプの練習のシーン。
ぽろん、ぽろんと鳴っていたピアノが、ゆっくりと「月の光」のメロディになっていくところがよかった〜♪

窓のあるスケートリンクや、晴れた日の雪一面の外の景色や、あの湖の一日。まばゆい白い光(Photon!)は、あの時間、気持ち、動き、を永遠にしていた。

そう、あの頃って、今より瞬間瞬間に存在してたと思う。

考えてみれば…、あの頃、身の回りに起こった事件って、しっかり決着がつくことなんて、(逆に)なかった。
そうそう、中途のまんまでおわることばかりだったなあ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
night runner

4.5初恋や憧れという思春期の少年が抱える仄かな想いをテーマに描いた青春グラフィティ、と思わせておいて、実は重めのテーマも抱えた作品です。ラストシーンの続きが気になります。

2024年9月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 6件)
共感した! 38件)
もりのいぶき

4.5とてもシンプルでピュア

2024年9月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

監督は光を操る天才なのか?と思うほどスケートリンクに差し込む光が美しかったです。

3人でふざけ合う姿が自然で可愛い過ぎて癒されっぱなし。

中学生って難しい年頃ですかね、ほろ苦かった。。
ただ最後はタクヤとさくらの距離ができてしまった関係も雪解けとともに解けていったように見えました。

寒い中で食べるカップラーメンは絶対美味しい。
あと肉まん食べる前にタクヤが「いただきマンモス」って小声で言っていたような…(⁈)

コメントする 4件)
共感した! 26件)
Yum

4.0スケートができて演技ができて透明感がある中西希亜良ってどこから見つけてきたのよ?

2024年9月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

私は誰と誰が付き合ったって別にいいと思うけど
思春期の子供は勝手に裏切られたとか思うからね…
関係が深い程に、不信感からの突き放し方がデカい。
その先の話がもう少し見たかった。

それにしても、スケートができて演技ができて透明感がある中西希亜良ってどこから見つけてきたのよ?
ビックリの逸材だよ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
キブン

5.0ラストからの主題歌の演出が見事!

2024年9月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ハンバートハンバートの「ぼくのお日さま」という楽曲から着想を得たというのは知っていたが、ラストシーンからの主題歌、ここまでの演出とは!余計な言葉が極力省かれた音と映像の世界、結末を迎えふつふつと湧いてくる言いたいことの全てがそのまま歌詞に代弁された。マイノリティを考える物語だ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Sheeta

4.0光のオブジェ

2024年9月22日
iPhoneアプリから投稿

奥山大史×池松壮亮「ぼくのお日さま」うまく自分を表現できない、思いを伝えられない、そんな3人が出会った特別な時間を暖かく、優しく、そして残酷に描いた秀作。3人の繊細な関係を象徴する光の中のスケートシーンは震えるほど素晴らしい。

「CLOSE クロース」「Girl ガール」のルーカス・ドン監督も「ぼくのお日さま」を絶賛してますね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ピンボール

4.0美しい作品

2024年9月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

景色も心も美しい作品でした。

終盤に向けてどんなエピソードが待つのかと思ったらなるほど。

思春期の憧れは青く硬く狭いからね。

不寛容さも含めて美しいよね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
そねかん

4.5圧倒的映像の美しさ

2024年9月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
るる 移行