ぼくのお日さまのレビュー・感想・評価
全230件中、221~230件目を表示
彼にとってのお日さまは、知らないところで泣いていた
2024.9.13 イオンシネマ京都桂川
2024年の日本映画(90分、G)
小学6年生のひと冬の初恋を描いた青春映画
監督&脚本は奥山大史
物語の舞台は、北海道にある村
小学6年生の多田拓也(越山敬達)は吃音が原因でクラスに馴染めず、運動神経もさほど良くないことから、野球でもアイスホッケーでもまったく活躍できずにいた
彼には理解者である唯一の親友・コウセイ(潤浩)がいて、相応の学校生活を送っていた
ある日、アイスリンクにてフィギュアの練習をしている三上さくら(中西希亜良)を見かけた拓也は、彼女の演技に魅了されてしまう
それから、放課後に独学でフィギュアの真似事を始め、そんな様子をさくらのコーチである荒川永士(池松壮亮)が見ていた
荒川は少年時代に使っていたフィギュア用のスケート靴を拓也に貸し、基礎的なことを教え始める
そんな様子を見ていたさくらは苛立ちを隠せなかったが、荒川は彼女の気持ちに気づくこともなく、拓也とペアを組ませてアイスダンスの練習をさせてしまう
レベル差は徐々に埋まっていき、拓也とさくらの息も合ってくる
そして、アイスダンスの大会に出ることになったのだが、その直前にさくらは「荒川の秘密」を知ってしまうのである
映画は、とても静かな映画で、ドビュッシーの「月の光」と、窓から差し込む陽光のコントラストで魅せる映画となっていた
LGBTQ+問題が描かれていて、さらに少年少女の素朴な感情が描かれていく
さくらは恋した相手が同性愛者であることを知って傷つくのだが、これは普通の感覚で、それらを社会的に許容するかどうかとは別問題であると言える
ラストで拓也はさくらと再会し、そこで何かを言おうとして映画は終わるのだが、二人がどうなっていくのかはご想像にお任せします、というエンディングになっていた
映画は、語らない映画だが、キャラクターの心情は痛いほどによくわかる内容になっている
さくらの母(山田真歩)も「秘密」を娘から打ち明けられ、その理由を遠回しに荒川に伝えるのだが、相手に配慮しつつも、これ以上さくらが教わりたくないという気持ちを伝えることになっていた
荒川はさくらから「気持ち悪い」とだけ言われてしまうのだが、それはさくらの気持ちが荒川に向いていたことと、生理的な部分が大きいのかな、と感じた
いずれにせよ、とても静かな映画で、展開もそこまで激しくないのだが、キャラクターの内面は恐ろしいほどに動いている作品になっていた
主人公である拓也が問題の蚊帳の外に居続けるというのも斬新で、何もしていないし、何も知らないところで自分の初恋が消えていくのは切なくも感じる
英題は「My Sunshine」というもので、これは解釈によっては「三人それぞれのお日さま」という意味にもなるので、それがうまく噛み合わないもどかしさというものもあるのだと思う
エンディングはこの映画の原案にあたる楽曲でもあるので、あの歌詞が拓也の言いたかったことと捉えるのか、彼の日常を補完しているだけなのかは見方によって変わるのではないだろうか
冬から春への小さな恋
「僕がはイエス様が嫌い」で第66回サンセバスチャン国際映画祭の最優秀新人監督賞を受賞した奥山大史さんが監督・脚本・撮影・編集を手がけて撮りあげた商業映画デビュー作は、何処か疎外感を抱く3人の触れ合いの様が、寓話的な美しさと現実的な厳しさで描く。
雪の降る田舎町、ホッケーが苦手な吃音の少年タクヤは、ドビュッシーの曲「月の光」に合わせてフィギュアスケートを練習する少女さくらに一目惚れしてしまう。
或る日、さくらのコーチを務める元フィギュアスケート選手の荒川は、ホッケー靴のままフィギュアのステップを真似して何度も転ぶタクヤの姿を目にする。
タクヤの恋を応援しようと決めた荒川は、彼にフィギュア用のスケート靴を貸して練習に付き合うことにする。
やがて荒川の提案で、タクヤとさくらはペアでアイスダンスの練習を始めることになるが、或る切っ掛けで予想外の方向に転がっていく。
音楽デュオ「ハンバート ハンバート」が2014年に手がけた同名楽曲をタイトルにした本作では、池松壮亮さんがコーチの荒川役を務め、テレビドラマ「天狗の台所」の越山敬達さんがタクヤ、アイスダンス経験者で本作が演技デビューとなる中西希亜良さんがさくらを演じている。
吃音のあるアイスホッケーが苦手な少年、選手の夢を諦めて恋人の地元でスケートを教える男、コーチのことが少し気になる、ませたスケート少女、この3人の心が、やがて一つになってほどけてゆく。
映画巻頭の初雪のシーンから、春になって雪がとけるまでの切なくて淡い恋は、その純粋さゆえに何とも言えない温もりを残します。
今観るべき優しさ
日常にある小さな小さな優しさが、雪のように積もっている映画です。SNSによって目に見えることだけに重きをおいているこの時代に、目に見えない温かさを感じることができました。
心が疲れている人は是非観てほしいです。
脆さと危うさ
この映画では脆さと危うさが常に見え隠れする。
冬の雪が溶けていくこと。
どこにでも行ける思春期の心。
男性同土が恋の道を進み続けること。
心から動かされることをやること。
言葉数が少ないことがこの映画に緊張感をもたらす。
誰もが孤独から逃れたいのに、その孤独を捨てることに恐怖を抱え、捨てたとしてもまた戻ってしまう。
それは夏が来て、冬が現れ、また夏に帰る季節と同じだ。
そんな冬の脆さに、危うさにすがりたくなる。
しらふの夢を見ているような今をまっすぐな太陽が貫く。
ぼくにとってのお日さまは何なのだろうか。
タクヤにとって、憧れであるさくら
さくらにとって、私を見てくれる荒川
五十嵐にとって、好きなことを追い続ける荒川
荒川にとって、昔の夢を見させてくれるタクヤとさくら
そのお日さまは、ふとした言葉や少しの行動で、かげりをみせてもう元には戻れない。
誰かを傷つけるくらいなら、夏のままでいい。
こうして僕たちは大人になっていく。
難しい、最後もやもや
池松壮介のセクシャリティがスケートの女の子にバレてしまいその土地を離れることになるという話だった私自身当事者なので地方都市での苦しさがあるのかと思い苦しさがあった
説明的な映画ではないのであなたはどう感じますかという映画
ハッピーエンドではなかった、池松が車内で聞いている音楽は良かった
スケートの男の子の父親も吃音
くぃあパルムのことがどこにも載ってなかったなんかくやしい
社会的なマイノリティの問題提起もあったのかも
どこまでも澄み渡っていた
何か劇的な事件が起きたり、感動を催促するような話がある訳ではありません。
ただ、ただ、静かに澄み渡っている空気と人の生き方が存在しています。
監督が滑りながら撮影した箇所があると、何かの記事で読みましたが、初めて見る映像でした。滑らかで、氷の硬さと冷たさと滑る2人の息遣いや気持ちが温まる緩やかなカーブが見えるようで素晴らしかった。
最後は感動の涙でした。
何に感動したのかは解りません。
そして、最後の演出も素晴らしかった。
俳優の誰かが、ではなく、1本の映画としてとても感動しました。
静謐とはこういうのを言うんだな。
遥か彼方まで、手の届かないうんと向こうまで澄み切っていました。
美しい融解の物語
吃音の彼の眼差しはスケート少女。少女の眼差しは男性コーチ。コーチの眼差しは同棲中の彼氏と二人のアイスダンスのプロデュース。
少年少女がアイスダンスを始め、心の壁が溶け出す刹那の輝きをカメラが逃さない。心を削るように氷を削る音。雪のように溶けていく二人の関係。それでも乗り越えられなかったもの。主人公にとって数年経てば経つほどいい経験に捉えられるか、トラウマ級の失望になるかを左右する屈指のラストカット。この物語はまだ自分の中で完結せず生き続ける決定打をうつ。セリフが少ないのに本当に情報量が多くて、いろいろな感情を有した素晴らしい映画だった。
池松壮亮✕若葉竜也は強い。この関係性もね。池松壮亮が『男らしくないぞ』と叱咤するシーンも敢えてだと分かるので安心できる。
本来こんな楽しみ方をする映画じゃないんだろうけど、「担任面のドルオタ」としては『こう育って欲しい』という組み合わせが嵌まった時の格別な喜びと『この願いはエゴだったのか』と勝手に失望するのを池松壮亮演じるスケートのコーチに重ねて号泣。想いが嵌まったシーンの温かさが段違いによく撮れてる。
オープニングがこう繋がるのかという驚き。ハンバートハンバートの曲は、吃音で上手く言えないことと愛する気持ちを上手く言えないダブルミーニングにするのは、自分にとっては安直だなと思ってしまったけど、エンドロールの映像と出てくる歌詞がかわいいことかわいいこと。かなり文字が小さいんだけどこれならスタッフへのリスペクト云々の問題にならないだろうと思う。
90分という上映時間も良いね。会話してるのに聞こえない演出も、いかにスケート少女に彼が一目惚れしたのかを示すシーンも、スケート少女が同性愛のコーチに勝手に失望する様子も、とにかくセリフを排しているので、能動的に見る姿勢が問われる。でも観れる仕掛けがたくさんされている。
道民は見るべき
人に優しくできる映画
あまり情報入れずに観た
知ってる情報は、男女の子供、スケート、舞台は北海道、若葉竜也と池松壮亮が恋人
光が印象的なシーンが何度もある
子役の子が全て愛おしくなる
監督から直接聞ける環境で映画観れて幸せでした
北海道にキャスト来ての舞台挨拶是非実現してほしいです
奥山監督の映画初めて観ましたが、これからも注目していきます!
質問に答えて頂きありがとうございました♪
全てが澄んでて美しい
雪景色もそうだけど、チラチラ降ってくる所とかなんか細かい所がとても美しかった。
こんなとこで育ったら確かに心が美しくなりそうだなと思いながら観たわ。
登場人物全員ピュアなのよ。
特にタクヤ君ね。
初めて彼女を観た時にパーっと日が差すあたりから予感はしてたけど。純真無垢とはこのことだわ。彼の決して他人を責めない姿勢になんか色々うるっと来てしまった。
思春期ゆえの残酷さは、信じていたものほどショックは大きいことの裏返し。
あのキラキラした時間も本物だった証拠だと思う。
吃音の主人公とエンドロールの歌がリンクしてるのだけど、言葉が口から出るまでに同じように脳内で何度も言葉を反芻したり言いかけてはやめたりを繰り返しながら生きてるから、とても沁みる歌詞でした。
あ、あと観た後絶対カップラーメン食べたくなるよ!笑
映像も風景も登場人物も澄んでて美しい作品でした。
ちょっと心が浄化された気がする。
全230件中、221~230件目を表示