劇場公開日 2024年6月21日

ザ・ウォッチャーズのレビュー・感想・評価

全80件中、61~80件目を表示

3.5この木なんの木?

2024年6月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エンドロールの木が気になる。

アイルランド好きなので、シャマランワールドでなくても観に行ったかも。
とはいえ、アイルランドの妖精とか神話とか、よくわからないが、そういう言い伝えがあるのかな?

迷いに迷って木の上に登ろうとする気持ちがわかるくらい、行っても行っても出口のない森。
怖いわ〜
何がいてもおかしくない森に、車で迷い込むミナ。
電波届かなくなるの、ナビ見たらわかるでしょ。
その先道がないじゃんね。

声や音だけだと、エイリアン的な謎の生物を想像するが、神話みたいなものを聞かされるとちょっとホッとするというか、根拠がわかると安心するものなのだな、と。
ん?私だけ?

チェンジリングが世界中に拡散していてもおかしくないんだよ〜と警鐘を鳴らしているかのようなラスト。
妖精って凶暴なの?
話し合いに応じるほどの知恵はない?
300日の研究結果、普通の人が勝手に持ち出して抹消?
いろいろ謎は残しながら終了。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ジャーニー

3.0森の中へ迷い込んだ

2024年6月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

恐ろしい

なんとか二人は脱出成功

ラストの女性は誰?

コメントする (0件)
共感した! 10件)
完

2.0ドB級としてはギリギリ楽しめる

2024年6月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

娘さん、お父さんに顔そっくり(公式サイト見る限り)。
そりゃ、お父さんと同じドB級作るわな。

D・リンチの娘が「ボクシング・ヘレナ」で衝撃デビュー
…からの尻すぼみをなぞらずに、活躍できるといいですね。

冒頭の凡庸さに、眠気が早速襲ってきたものの。
意外とその後は眠くならずに最後まで。
ぎりぎり退屈しない、キワキワを攻めてくるなあ。

「私の中にもモンスターはいるのよ!」とかそういう観点は良い!と思いつつ、
あんまり拡げていかずに終わったのは、原作がそうなのか。

家で見てたらだいぶ飛ばすかな〜。3倍くらいで見るかな〜。
そういうぎりぎり楽しめる作品でした。
溜まったポイントで無料鑑賞なので、これ以上の文句は言いません。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ababi

3.5シャマラン+ダコタ・ファニング

2024年6月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

シャマランの娘の長編監督デビュー作って事で、どんなトリッキーな話を観せてくれるかと期待してたけど、こんなモンかな…

まあ、トリッキーだったけど(笑)

原作は他の人が書いた小説みたいですけどね…

そして、ダコタ・ファニングですよ!!

アイ・アム・サムで天使の様な子供だと思ってたら、ランナウェイズではセクシーに下着姿で歌い、ワンハリでは卑猥なセリフを言うマンソンガールズ…

そして今作、もう30歳だそうで、大人になりましたね…

僕は妹のエル・ファニングの方が好きです。

本題の映画の内容ですが、未知の状態に置かれ、得体の知れない怖さに、何が起きてるんだ?どうなってるんだ?と見入ってました。

けっこう面白かった。

75点ぐらい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
RAIN DOG

4.0我々は、まだまだ、シャマラン映画を見続けられる

2024年6月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

新人監督の作品としては、公開規模が大きすぎる気がするけど、
どうせ、皆んなM.ナイト・シャラマン作品が少な人が見に行くんだよね。

父作は最後に種明かしするんだけど、それが種明かしになっていないのが特徴であると思うわけです。結局、夢落ちであったり、タイムループ、宇宙人、幽霊、遺伝子操作など具体的な根本原因が描かれるものが多い中、はっきりさせないで見る側に委ねています。一方で、それが過ぎるのでスッキリしないのも父作です。今作は若干、あかし気味で、ちょうど良い感じです。

ハッチング、ボーダー、ビバリウムあたりが好きな人におすすめです。

世代が変わっても、当面シャマラン印の作品を鑑賞できる事がわかって、よかったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Lhowon

4.0ホラーというよりダークファンタジーかな

2024年6月22日
iPhoneアプリから投稿

森の中に迷い込んだ辺りからモヤッとする感じかなと思ったけど
マデリンがいてくれてちょっと安心。
カーペットの下を見つけた後半からは徐々に面白くなってきた。
仲間を探してってあたりが大好きな「アーロと少年」を思い起こさせていい感じに終わった。

ダコタ・ファニング、イコライザーの時はわかりにくかったけど、今回は時々小さい頃の面影が見られた。もっと見てみたい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
びよんせ

2.0面白くない

2024年6月22日
スマートフォンから投稿

脚本 10/40
映像 5/20
音楽 10/20
俳優 10/20

コメントする (0件)
共感した! 6件)
RATM

2.5予想した全てのオチを下回ってくる

2024年6月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞151本目。
森の中の部屋で夜になると謎の監視者がガラス越しに見てくるという謎が謎を呼ぶ話。

まずあれかな?と思いいや、これか?それともこういうこと?と色々予想するのですが思っていたよりつまらない展開でした。ルールみたいなのが提示されるのですが劇中の人物が言うように根拠がないように思えるし(後に根拠はあったのですがそれまでに信じる意味がない)、拍子抜けでした。

コメントする 2件)
共感した! 13件)
ガゾーサ

3.0後半から予想外な展開

Kさん
2024年6月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公のミナはオウムを届ける為、丸一日かかる場所まで車を走らせる。
途中から違和感に気づき車にトラブルが…。
進んでいくうちに広大な森に迷い込んでしまう。
そしてついには避難先であるガラス張りの部屋で先客達との生活を余儀なくされる。
その場所では3つのルールが存在し毎晩外側から得体の知れない何者かに監視されてしまう。
リアリティーホラーとファンタジーの融合。
他者と自分との向き合い方、疑心暗鬼な人間模様、鳥や鳥カゴ、鏡などのモチーフ使いが巧み。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
K

4.0気軽に見れるホラー

2024年6月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

興奮

見えない存在から見られてる、、、という設定が引き込まれますね!
怖くなりそうでそれほど怖く無い。
私のように、ちょっと怖い映画見たいけど、あんまり強烈なのは勘弁してって人にちょうど良い。物語要素もつよく、客層の受け口広めに作られてるなと思いました。
間延びせずに見られる100分くらいの時間なので、重くもなくちょうど良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
キャンティレバー

3.0大人ダコタちゃんを堪能できるサスペンスミステリーホラースリラードラマ笑

2024年6月21日
iPhoneアプリから投稿

ダコタちゃん アイアムサムの時はめちゃくちゃ子供だったのに 大人になって森で迷ってあんな目に遭うなんて泣
この作品はキャビン(似たようなシーンあったはずですが忘れましたが森の中でヤバイやついて部屋みたいのがあるってのがまんまだったような笑)グレムリン(三つのルールを守らないと◯◯)鳥(まんま笑)ボディスナッチャー(人の姿をした◯◯)ヒドゥン(ヤツは次々と色んな◯◯に変身する)死霊のはらわた(森の中で閉じ込められる)海外ドラマのロスト(森にアイツらがいて実は地下に◯◯がある)ソウ2(犯人が実は◯◯に居て最前列で◯◯してる)キューブ(多少外には出れるけど箱の中に閉じ込められる)クワイエットなんちゃら(敵の怪物が多数居て音を出したら見つかる)など 二郎系のごとくマシマシな内容で都市伝説的(妖精伝説的は部分)な部分もあるしホラー要素もあってサスペンス要素もミステリー要素もありまして しまいには鬼滅の刃の禰󠄀豆子要素(◯◯と◯◯のハイブリッド)まであったりしますし あげくの果てにはドラクエ的な場面もあるし(森を四人でパーティ組んで綺麗に並んでエッサホイサって歩いてるシーン見てドラクエとか勇者ヨシヒコを思い出して笑ってしまいましたよ笑)上げていったらキリが無いくらいどこかで見たパターンしか無いパクリにパクってる部分をひたすら集めて一本の映画にしてるだけなんですが(とはいえ色々な作品を丸パクリでは無くひとつまみずつ頂いてるくらいの感じで25くらいの映画のネタをつまんでますからパクリの向こう側体験出来ましたよ笑)それなのにちゃんとオリジナルっぽく上手く作られていて(褒めてます)構成が上手いからグイグイ引っ張られてアッという間にラストでした。
エグいシーンとか一切無いくて緊張感がそんなに無いんです けどまあまあ演出的にも怖って場面もありますがハードコアホラーと言う風に作られて居ないのでホラーが苦手な人でも楽しめる内容だとおもいます!
とは言いながら前半緊張感あったのに後半はユルっとしますが笑
そういや主人公が写真を見て真実を知って監禁されてた仲間に事実を伝える場面はソウのラストのネタバラシの時にかかるデデデン デデデッデデ デデデンて曲が脳内再生されて勝手に盛り上がりましたよ笑笑笑笑
しかも続編で 今度は戦争だ!みたいな展開にも出来ますし劇場で見る価値あると思います(劇場で観る価値でいうと音響効果が凄くて外にいるアイツらの声やドアを叩く音とかまあまあ怖いし劇場ならではの臨場感を味わう事が出来るのでオススメです)
あとこの作品落とし所のイメージが全く想像出来ないから最後まで上手く引っ張られるんだよなー(とはいえ怒涛のドンデン返しって感じでも無いんだけど悪くないんだよねー)
最後にナイトなんたらって監督よりナイトなんたら(シャマランだかシャラマンだかわかりづらい上に頭の中では基本シャラマンって間違えて覚えてるし笑)っぽいのはいいね笑(なんたらナイトの娘凄いな!)

コメントする (0件)
共感した! 20件)
お主ナトゥはご存じか2世

5.0どう言ったらいいのか。娘イシャーナが原作を映像に昇華出来るのか?

2024年6月21日
スマートフォンから投稿

まぁ、鑑て、感想を言おうと。
『伸びる』が、根底にあるw(笑う要素)
でもな、原作を如実に著した映画って。
俺の中では89'の『ミシシッピー・バーニング』だけ
此の作品は、こうなって、こうなるって、楽しめるけど、それだけの作品。
役者の採点は、男の子が、75点。
残りは35点。
毎回、言うことにした、映画は脚本6割、監督3割、役者1割。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Psycho

4.0ナイト・シャマランの名を冠した作品は観る方も構えてしまう

2024年6月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

それほど「シックスセンス」の衝撃が大きかったということか。

今作もどんな展開で、どんなラストが待っているんだろうかと期待がふくらみ、ネタバレが耳目に入ってくる前に観なければ、と初日に劇場に駆けつけた。

結末に驚かされる、といった宣伝はもうやめた方がいいと思うし、観る方もそれだけを期待しない方が作品を楽しめるはず。

いくら説明があってもあの森の中にあの建物はなぁって思ってしまう人は楽しめない。

ケルト神話とかゲーム・オブ・スローンとかに出てくるナイトウォーカーとか好きな人はワクワクします。

森の中よりも、ミナが暮らしている街、川が美しく、行ってみたいなぁ。森へはもう怖くてひとりで行けません。

コメントする 4件)
共感した! 38件)
大吉

3.0想像していた作品とは違ったが…。

2024年6月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

ストーリーの着地点がどこなのか、どうなるのか期待と不安が混ざり合って楽しく観ることが出来ました。この緊迫感は映画館でないと味わえないのではないでしょうか?

コメントする (0件)
共感した! 10件)
よう

4.0シャマランのファンなら観て損はない

2024年6月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

こうゆう話を考えるのが凄いね。まあシックスセンスほどの衝撃はないけど合格点をあげたい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
亀吉

2.5予告編の音楽テルミン

2024年6月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編で流れていたちょっと不気味な音楽は、間違いなくテルミンの「白鳥(サン=サーンス)」だ。テルミンはポピュラー音楽でも昔から密かに使用されていたらしいが、一般には全く無名であった。私が知ったのは1993年のTV番組(アンビリバボーの様な番組)だったが、その後テルミンの言葉を耳にするのに8年の歳月が必要であった。2001年にテルミンのドキュメンタリー映画が日本公開された。(この映画は1993年に海外で公開された) そして今回の白鳥も演奏が収録されたクララ・ロックモアのCDが発売されたりして、特大ブームが起きたのだった。(自分調査)

監督は娘さんだがナイトシャマラン作品だから、ネタバレ防止の為早めに見ようと急いで行ったのだが、あまり関係無かったみたい。
テルミンは劇中でレコードをかけた時に流れたが、それだけだった。もっとテルミンの不気味な電子音を全編に使用しようよ。(そして今回はブーム起きず(自分比))
あとは眠気との闘い。不気味な音楽は良く、スリラー要素は多いがホラーではないし、どんでん返しも多分なかった様な気がする。そう、気がする。闘っていたので、眠気と。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
imaxmax

3.0不思議な話

2024年6月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ホラーともファンタジーともとれる今作品

リアルさと幻想的なものを彷彿させる。

内容的には苦手な話だが好きな人も多いのかなぁ

コメントする (0件)
共感した! 7件)
chanta

5.0ある程度人を選びそうだが「約束のネバーランド」好きならおすすめ

2024年6月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年222本目(合計1,314本目/今月(2024年6月度)22本目)。
(前の作品 「ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命」→この作品「ザ・ウォッチャーズ」→次の作品「90歳、何がめでたい」)

 こちらの作品です。
ジャンル分類はホラーになると思うのですが、一部に脱出の要素があるので、日本映画にはなりますが(実はあれは日本映画で吹き替え版とか字幕とかはない)「約束のネバーランド」で高評価だった方にはおすすめといったところです。また、アイルランドなど、ケルト神話に関する語句が多々出てくるので、それらに詳しいとある程度先読みができる部分はありますね。

 ジャンル分類はホラーもの、脱出もの(ホラーといっても一般指定なので配慮あり)のいずれと解してもよさそうだし、映画も100分ちょっという長さなので、最近の映画の肥大化で長い映画が多くなったなぁという方にはおすすめです。

 個人的にやや気になった点として以下をあげておきますが、フルスコアです。

 ------------------------------------------------------------
 (減点0.2/極端に日本語の字幕がわかりづらいところがある)

 もっとも、この手のアイルランドやケルト神話等を扱った映画では字幕をつけられる方が限られるのは理解できるのですが、「漢字語」がかなり多く、漢字語ゆえに日本では漢字の意味から理解を推測できますが、逆にいえば(映画の字幕のルールとして存在する)字幕の長さを超えて理解を求められる部分があり、ここがやや厳しかったです(いわゆるマーベルものなどであれば続き物で「これはずっと見てないとわからないな」がわかりますが、そうではないので)。
 ------------------------------------------------------------

コメントする (0件)
共感した! 4件)
yukispica

4.5シャマラン節の正統継承者誕生🎊

2024年6月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

メッチャオモロ〜💩
ダコタも凄く良かった!

失礼ながら日本の宮崎家と違ってナイトシャマラン家はこの作品でシャマラン節の正統継承者が誕生したぞ🐣👏処女作で立派

オヤジはバリバリ現役だから
これで単純計算🧮ではシャマランのタミャラーン映画生産量は倍増を期待できるぞなもし😸シャマラン好きは大歓迎だね

コメントする (0件)
共感した! 12件)
あさちゃん

3.0わざわざ観に行かなくても

2024年6月19日
iPhoneアプリから投稿

いいかも
だからなんだよ?みたいな。
ラストスパートでまとめてみたがファンタジー残して終了。
この後から展開欲しいかもかも。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Oyster Boy