劇場公開日 2024年6月14日

  • 予告編を見る

蛇の道のレビュー・感想・評価

全153件中、121~140件目を表示

3.5悪くないけど、 ま、こんな感じなのかなってところ 画的にきれいだし...

2024年6月15日
iPhoneアプリから投稿

悪くないけど、
ま、こんな感じなのかなってところ

画的にきれいだし、
全体通しての雰囲気とかも独特で良かった

柴咲コウにフランス語は合いますね
声質なのかな?

もっと感情豊かな役だったら、
フランス語でもちゃんと豊かに表現できるのかとか、
その辺見てみたい

コメントする (0件)
共感した! 5件)
jung

4.0【”獲物を狙う蛇の様な目をした女が歩む終わりなき道。”柴咲コウ演じる女の能面の如き無表情と、空虚だが時折見せる怒りと哀しみの目が印象的な作品。黒沢清監督作品に共通する”乾性”を感じる作品でもある。】

2024年6月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 27件)
NOBU

4.0手のひらの上…。

2024年6月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 23件)
SAKURAI

2.5テンポも悪いし困ったなぁ

2024年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

頭の鈍い私でも分かるんですよ。

そこらあたりのことは、いずれストーリーが展開していく中で、ちゃんと種明かししますから、しばらくはこの世界観を楽しんでくださいね。

ということだと思うのですが、肝心の繋ぎ方がまったりというか、まどろっこしいというか、そこはそうじゃないんじゃないの?と言いたくなるような感じなのです。
例えて言えば、4月に入社したばかりの新人さんが、教えられたばかりのルーティン事務を、どうしてそういう手順になっているのかを理解していないまま、ただこなしているので、単純作業のはずなのに手取り足取りで教えたくなる、そんな苛立ちを覚えます。

で、結局それがなんらかの効果を狙っていたのかと思ったらそんな風にもなっておらず、種明かし後も、ほらね、やっぱりちゃんと教えてあげなきゃ新人さんにはちょっとキツイ仕事だったよね、という感じの出来上がり。

説明的な部分について、敢えて不親切な脚本の映画はたくさんあるけれど(最近では『ありふれた教室』なんかも該当すると思います)、それは映画を見る人たちが自分の頭であれこれと考えてくれることへの信頼感があるから。

この映画は、脚本の言葉足らずな(不親切な)部分も我々鑑賞者がかなりの部分、普通の想像力で補うことができるのだが、えっ本当にそれだけなの?という感じで、もしかしたらこういうことなのかもと思索が深まることがないから、なんだか面白くないのです。

うーん、困ったな。

コメントする 2件)
共感した! 24件)
グレシャムの法則

1.5柴咲コウ怖くない

2024年6月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 6件)
さんば

3.0なぜ‼️❓フランスでリメイク‼️❓

2024年6月15日
PCから投稿

観終わると、ああ、そんなもんか、だが、なかなか引き込まれてミステリーサスペンスホラーとしては上出来だ。
ただ、柴咲コウしか印象に残らない、彼女なら本当にしてても自然だとも思う。
西島秀俊はなんの意味があるのかわからない、客寄せの友情出演でしょうか。
青木崇高は自宅でも出来る演技でした、旅費浮きました、犯人説より柴咲コウが狂人説の方が自然ですが。
なにしろ、柴咲コウの独演会です、アクションもあります、フランス語萌えます、柴咲コウが好きならぜひ。
フランスでリメイクするのは子供の臓器売買が横行してるのでしょうか、気になります。

コメントする 5件)
共感した! 33件)
アサシン5

3.0柴咲コウがフランス語

2024年6月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ラストはビックリ!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
完

4.0オリジナル版とはまったく違う映画

2024年6月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

フランスで撮ったリメイク版は、Vシネのオリジナル版とほぼ同じショットを多数使いながらも、まったく違う映画に仕上がった。

オリジナル版は、娘を暴行され惨殺された香川照之の激情を軸に、謎の男(哀川翔)が絡む構成だが、今作は終始柴咲コウの復讐の「蛇のまなざし」がムードを支配する構成。柴咲コウの男たちに対する恨みは、中盤から直接的に説明されている。

オリジナル版にあった黒沢清特有の訳の分からない怖さや、Vシネ的な即物的バイオレンス、キッチュさなどはあらかた消え去ってしまったが、万人受けする明快さを得て良質のサスペンスドラマになっている。

日本人キャストは素晴らしかったが、フランス人キャストは黒沢監督の演出が行き届いてなかったように思う。西島秀俊の知り合いの女性、ゲランと猟銃を持った男性などは、TVの再現ドラマに出てくる外国人なみの安っぽい演技で映画のムードをぶち壊していた。

柴咲コウは素晴らしかったが、あらためて哀川翔の凄さも感じた。ママチャリにまたがる姿、溶接をする姿(プロにしか見えない)、ゴルフ場の芝の緑の上死体袋を滑るように軽々と引いていく姿は網膜に焼きついて離れない。柴咲コウの溶接はかなりのへっぴり腰で、ちょっと笑ってしまった。

どっちが好きかというと、圧倒的にオリジナル版。

コメントする 2件)
共感した! 6件)
エリセ

3.5蛇の目

2024年6月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

オリジナルは哀川翔さん主演のVシネ(観てません)で、舞台をフランスに変え、役者も変え、セルフリメイク。

柴咲コウさんがフランス語を話してますが、イントネーションとかクオリティどうなんだろ、向こうの人が聞いて違和感ない感じなのかな?

柴咲コウさん演じるサヨコは、相当エゲツナイ事やっておきながら可愛らしい自転車に乗ってて笑えました(笑)

他にも、現実じゃありえない異常なシーンが出てきて、笑ってしまった(笑)

胸クソ悪いってより、後味悪い(笑)

そこそこ楽しめました。

70点ぐらい。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
RAIN DOG

5.0一般指定でよいのか疑問は残るけれども

2024年6月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年215本目(合計1,307本目/今月(2024年6月度)15本目)。
(前の作品 「ディア・ファミリー」→この作品「蛇の道」→次の作品「」)

 この映画、このような評価サイトでは言及がありますが、日本映画のリメイク版でフランス映画です(一部日本人や、日本語も出てくるがごく少数)。なのでフランス映画あるあるの、あの形容しがたいCANAL+の表記も健在です。

 個人的にはこの映画、一般指定でいいのかな(公式サイトがない?)といったところです。R15とは言わないにせよPG12はつきそうな気がするんですが…(いくつかの残酷な表現一般につき)。

 私はオリジナル版(日本語版)を見ていないので比較は難しいですが、本作だけで見ても理解はしやすい(扱っている内容が、実際に国際上問題になっている「あること」を扱っていることなど)といったところです。

 上記のような事情でフランス語を話す日本人の方も何名か出ますが、日本からすると学習難易度が高いとされるフランス語(発音をクリアにしないと通じない。子音を原則発音しないので、発音が正しくないと動詞の活用、ひいて時制が不明になるため)がまぁそこそこきれいで(大学の第二外国語はフランス語でした)そこは良かったかなといったところです。

 途中から裏切ったり裏切られたりといったストーリーに飛びますが、そこはネタバレといったところでしょう。パンフには詳しく載っているとのことですが、パンフは購入しませんでした。

 採点上、「一般指定でよいか疑問は残る」点はあるものの、一つ違いは0.2固定幅でそれを指摘しても4.5になりませんので、書いてはおきますがフルスコアにしています。

 ただやはり若干残酷な表現があるので、「少し考えて」といったところでしょうか(まぁ、今週も先週に引き続いてぼざろ等が入ってくるでしょうから、この映画を積極的に子供が選ぶことは少ない?)。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
yukispica

4.0柴咲コウ、凄い

2024年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

8歳の愛娘を何者かに惨殺された父親アルベール・バシュレは、偶然知り合った精神科医・新島小夜子の助けを借り、犯人を探し復讐を果たそうとしていた。やがて2人はとある財団の関係者たちを拉致し、鎖で繋ぎ、脅迫し、自白させ、次第に真相が明らかになっていき・・・さてどうなる、という話。

娘の復讐はわかるが、確証も無く関係者を拉致して真犯人を探し出そうというアルベールの単細胞な行動には呆れたし、精神科医の小夜子が何であそこまでアルベールの復讐に協力するのか、観ててずっと不思議だったのだが、ラストで納得した。
単純なようでなかなか奥深かった。
上手いのかそうでも無いのかほとんどわからないが、柴咲コウがフランス語で熱演していたのは素晴らしいと思った。フランス語でのRは日本語には無い発音で凄く難しく、何度も練習してやっとフランス人にOKをもらった経験が有りますが、彼女のは悪くないと思った。
観終わって、ストーリーを理解して、柴咲コウ凄い、もう一度最初から観てみたい、と思った作品でした。

コメントする 1件)
共感した! 21件)
りあの

4.0柴咲コウの正しい使い方

2024年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

柴咲コウの立ち姿が素晴らしい。
喜怒哀楽をはっきりと示す役柄が多いなか、今作ではほぼ無表情で何を考えているか分からないミステリアスな雰囲気。時折爆発させる殺意や聖母のような慈しむ表情とのギャップも良い。
小柄で華奢な彼女が大柄な男性陣の中で圧倒的存在感を放ち全てを支配している。
柴咲コウの手のひらで転がされる疑似体験ができる映画。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
むぎ茶

3.0裏の裏をかいて表になった?

2024年6月15日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
tomato

5.0日本版だったの?

2024年6月15日
スマートフォンから投稿

これで正解じゃない?
シンプルに楽しめたよ?

コメントする (0件)
共感した! 9件)
黒リネン

2.0柴咲コウはミステリアスなヒロインを好演しているのだが…オリジナルか...

2024年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

柴咲コウはミステリアスなヒロインを好演しているのだが…オリジナルから4半世紀後、フランスロケまでしてリメイクした意義がいまいち分からない。画面がリッチになった分、リアリティの欠如が目立つ。黒沢清が撮る「この世のものならぬ」風景は大好きなのだが(前作「スパイの妻」も歴史ものだっただけに顕著だった)、取りたい絵図を優先するあまり、最低限のもっともらしさを放棄していては集中力も削がれるというもの。人の入った寝袋引きずって草原を走って逃げるのに、追手のライフルが当たらない!臓器売買する組織がそんなずさんに死体を放り出してて商売成り立つの?臓器摘出する場面をわざわざ撮影する意味(当然麻酔しているのだろうし)は?なんだあのテキトーなホルマリン標本!?コンプラ関連かもしれないが、児童ポルノ&スナッフビデオ流通組織だったのが、児童売買&臓器売買に設定変更されたのに大筋がそのままなのは、脚本に幾つも齟齬が発生していて手抜きすぎる。一方でもたもたした拷問や拉致のシーンはほぼ前作のままで、新しい趣向は見られない。ただ、こういった細かい粗が気になるのは、一番好きだったシーン、道路いっぱいに描かれた「数式」が宇宙的秩序の崩壊さえ予感させるあのシーンが削除されているせいかもしれない。ただの復讐譚以上の底知れぬ何かが垣間見える、ハッタリにしても素晴らしいシーンだったものを…。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
sugsyu

5.0この監督はたまにイレギュラー(たまにじゃねーか)するイメージが強い

2024年6月14日
スマートフォンから投稿

じゃのみちでは無くヘビのみち。
住むには何のメリットも亡(無)くなったオワコンのフランスでの撮影は何を意味すんの?
パリ五輪もなーーんも盛り上がってないし。
監禁処は『SAW』をhommageしたの?
何を伝えたかったのか意味不明。
もしや、カルト教の恐ろしさ、を?
柴崎さんはコロナの前から己のオーラを消す生き方に専念してる。
まあ、其れは、個人の自由だから致し方無いが。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Psycho

3.5クネクネ紆余曲折しながら37564

2024年6月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前作未見。監督のセルフリメイクinフランスです。
前半拉致られた連中の供述がチグハグに見えて少し分かりづらく感じたけど、まあ最後まで楽しめた。
柴咲コウのサイコを強調するために出て来た西島はちょい役で、居なくても話は成立してました。たぶん箔を付けるための友情出演ですね。

柴咲コウは最後マジこわかった。
しかしあそこまで無表情にしなくても良かった気もする。フランス語お疲れ様でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
masayasama

3.5気づいたら終わってた

2024年6月14日
PCから投稿

原作は未読、未鑑賞です。
どんどん複雑な話になってくるのかと思っていたのですが、思ったよりあっさりと終わりました。
雑なところが多いですが、おそらく意図的なものでしょう。ことわざや神話を連想させる蛇の道という題名は秀逸だと思いました。
原作から改変されているらしいので何か関係があると思いきやあまり重要じゃなかったです。特に娘の殺害された理由が性的暴行から臓器売買に変更されているらしいですが日本人としては臓器売買に馴染みがないので怖さが伝わりづらくなっているような気がします。色々配慮する必要があるのかと思いますが元のままのほうが怖かった気がします。

おすすめできる人はイマイチ分かりませんが原作ファンでしょうか。面白いけどわざわざ見るほどでもないといったところでした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
おまけ

1.5久々に寝落ちが我慢できなかった(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!

2024年6月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
おたか

1.5皆さん採点が高くてビックリ!

2024年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

黒沢清監督のセルフリメイク前の原作観ていませんが、私には、舞台がフランスである必要性も、復讐に燃える殺意も全くスクリーンから感じられませんでした。
「クリーピー 偽りの隣人」の関係から、西島秀俊さんが出演されたのかもしれませんが、誰でも良い役で、勿体無いです。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
aki007
PR U-NEXTで本編を観る