蛇の道のレビュー・感想・評価
全136件中、61~80件目を表示
水攻めがご褒美なっているのがツボだが、舞台が変わるとサラっとしたものになるのだなと思った
2024.6.20 一部字幕 MOVIX京都
2024年のフランス&ベルギー&ルクセンブルク&日本合作の映画(113分、G)
監督自身によるセルフリメイク作品
ある事件に関与することになった精神科医を描いたスリラー映画
監督&脚本は黒沢清
フランス語タイトルは「Le chemin du serpent」、英題は「Serpent‘s Path」で、ともに「蛇の道」という意味
物語はフランスのパリ
精神科医の小夜子(柴咲コウ)とその患者アルベール(ダミアン・ボナール)は、ある事件の犯人を追っていた
アルベールは娘のマリーを殺されていて、その遺体は凄惨な姿で帰ってきた
二人は、あるアパートメントにてラヴァル(マチュー・アルマリック)を待ち伏せし、スタンガンによって気絶させて、ある工場のようなところに監禁することになった
ラヴァルは財団の会計係をしていた男で、ふたりは事件に財団が絡んでいると考えていた
だが、彼はそれを否定する
その後、二人は食事も与えず、排泄すら行わせない徹底的な監禁によって、ラヴァルの疲弊を待つことになった
映画は、アルベールのいない間に小夜子が「ささやき」によって誘惑をする様子が描かれ、ラヴァルはゲラン(グレゴワール・コラン)を指名し、ゲランはクリスチャン・サミー(スリマヌ・ダジ)を指名するという流れになっている
そして、クリスチャンを騙してある場所につれていき、そこが犯行現場であることがわかるという流れになっていた
そこにはアルベールの妻ローラ(ヴィマラ・ボンス)がいて、ジェイク(タレク・ハダジ)とともに財団の裏の顔を維持していたことがわかるのである
物語は、小夜子の診察に吉村(西島秀俊)が登場し、彼はパリでなじめずに自殺をしたことが仄めかされる
また、スカイプ越しに夫の宗一郎(青木崇高)と話す小夜子が描かれるのだが、彼女もまた、一連の幼児誘拐殺人事件の被害者遺族だったことがわかる
小夜子はアルベールを利用して事件の真相を追い、アルベールもまた間接的に組織犯罪に関与していた、という流れになっていた
個人的には、パリが舞台のためか「湿度の籠った陰湿な感じ」というものが足りないように思えた
監禁される場所も日が入るような場所で、見せられる映像もそこまで狂気性を感じない
舞台設定がパリでも良いが、もっとジメジメした感じの不穏さと、光が当たらないことによる絶望感というものをもっと濃くした方が良いように思う
小夜子による水攻めもご褒美になっている感じになっているのだが、それが意図的だとしたら、結構マニアックな性癖が露呈しているなあと感じた
いずれにせよ、リメイク元とは別物なので、重ねる意味はほとんどないと思う
柴咲コウが蛇に見えたらOKという映画なので、それに関してはOKだと思う
彼女の心理学を利用した服従や支配というものがメインになっているのだが、外国なのであっさり銃殺というところも味気ないなあと感じた
西島秀俊の出番って?
柴咲コウの演技は、良かったですが、フランス語は余りうまくないと思いました。特訓は、したと思うけど、彼女の設定役柄は、精神科医で、フランスで勤務しているわけだから、もっと上手く話さないとダメだと思う。なんかカタカナで書かれたフランス語のセリフを暗記して読んでいるような感じがしました。西島秀俊の出番の意味不明。
観客は蛇じゃない
オリジナル未観賞。
8歳の娘を惨殺され復習を望む父親と彼に協力する心療内科医が、とある財団の関係者を拉致して尋問して行く話。
なぜ心療内科医が協力しているかはわからない序盤、尋問はわかるけれどなんか父親楽しんじゃってる様にみえるんだが…。
話しがなかなか進まない上にテキトーな証言でふりだしに戻ってません?と思ったら正解ですか?もしかして、タイトルで補完してます?w
そして一応裏が取れたってだけで最初から、目的の人物判っていたってことですか?
更には、いつの間にそれ流す準備した?からのこっちの女は何言ってんだ?
それに父親も何で心療内科医がそこまで協力してくれるか疑問にすら思ってなかった?
真相のエグさはとても良かったけれど、それが明かされて行く過程部分の脚本がめちゃくちゃ過ぎません?
気にならない人もいるのかもしれないけれど、自分は気になり過ぎて没入出来ず、というよりなんだそれ?と感じてしまった。
哀川翔版を見直さないほうがよかったかな。別物として観ようしてもつい...
哀川翔版を見直さないほうがよかったかな。別物として観ようしてもついつい重ね合わせてしまう。柴崎コウはよかった。
『ミッシング』を観た直後だったので青木崇高の登場にハッとする。作品の評価とは関係ないけど。
ミスデレクションにはめられたかな?(笑)
主演、監督、脚本が日本人なので、日本映画でいいと思いますが、フランス / 日本 / ベルギー / ルクセンブルク の合作映画らしいです。柴咲コウ演じるヒロインの行動がメチャクチャなのですが、どんな理由が彼女をあそこまで突き動かすのかが、ラス前にやっとわかります。ただ、柴咲コウのフランス語がうまいのかどうかは全くわかりませんが、彼女の映画であることは確かです。
解せないのは西島秀俊のエピソード。彼の出演シーンが無くとも、物語は成立するので、我々観客はミスデレクションにはめられたって感じです。
それよりも、一番気になるのは青木崇高演じる別れた男との今後の関係ですね。
デオドラントされてなかった。
本作はデオドラントされていなかった。
どういうことか?
楽しみにしていたのは、リメイクといっても、
旧作のような、
作品全体の血、汗、肉の匂いを脱臭したような、
無機質な芝居で展開されるデオドラントワールド、
どう脱臭(デオドラント)して黒沢ワールドを表現するのだろう、
だった。
どういう意味か?
私は黒沢監督と2作品でご一緒した。
その経験から言えるのは、
黒沢監督のアイデアが変わっていて面白いという事だ。
何が変わっていて、面白いのか。
シナリオ、演出、撮影、ロケーション、
美術、小道具、衣装、劇用車(劇中に出てくる登場人物が乗車している車)といったあらゆる要素を駆使して、
観客の予測を裏切り、ロジックを脱臼させる。
骨折ではなく、破壊でもなく、脱臼だ。
観客はその変化に気づかないようだが、
身体は認識する、あれ?変だなこの人・・・
この空間・・・いずれ脳も認知する・・・だから脱臼・・・
結果として、怖さは脳ではなく、身体全体から感じ取られる。
すぐに席を立ちたくなる・・・。
変わっているのは、
非論理的(illogical)でも論理外(nonlogical)でもない。
「論」(シナリオ、演出、撮影等)を駆使して、
理(道理、真理、ことわり、常識、あたりまえ)を微妙にずらす。
観客は普通に観ているつもりが、
あり得ない病院、
あり得ない家、
いつの間にかあり得ない空間に引き込まれ、
脳がそれに気づいた瞬間に恐怖を感じる。
ロケハンも楽しかった。
あり得ない場所での撮影、
あり得ない芝居の動きや、
フォーカス、構図が美しくカメラに収められていく。
特に延々の長回しは、
やっぱり美しい。
ところが今作は、
あり得る自宅、
あり得る病院、
あり得る芝居、
血が通っている、
デオドラントされていない。
驚いた。
汗、血、涙の匂いが漂い、脱臼の心配不要のサスペンス作品だった。
【蛇足】
なぜデオドラントしなかったか?を推測。
〇キャストの芝居の力。
キャストのシークエンスを魅せ切る演技力はあるが、
黒沢ワールドに合っているかどうかは好みが分かれるだろう。
〇「大きい方なんだよー」
怖いけど微妙に滑稽・・・
ブラックリアリズム、
このニュアンス、日本人でも感じ取り方は、
人それぞれ違うだろう。
〇コンセプトを取り巻く、時代と国民性の背景。
当時の日本を舞台に、
この題材で、
恐怖と少しの滑稽さをを絶妙に調律していた、
それこそが黒沢ワールド。
しかし、
今作ではフランスを舞台に、
この題材の調律を考えると、
正面から問題と向き合う感も出さざるをえなかった・・・
◯今や、世界的スター、
丹治匠を旧作同様キャスティングしてほしいかった。
以上。
しらんけどでしたー
よかった
娘の仇と思われる人々をどんどん拉致監禁拷問するのだけど、それが真犯人なのか真犯人に近づいているのか不明なまま進む。なかなか大胆で荒っぽい拉致方法で、どんどん殺す。いいのかなと思っていると急に実行犯にたどり着いていたので驚いた。
子どもを誘拐して売るとか臓器売買など、貧困国ならありそうな感じがするけど先進国にしてはどうにも嘘っぽい。
意外な猟奇展開が個人的に嵌らず・・・
黒沢清監督が1998年に制作した同名映画を、舞台をフランスに移してセルフリメイクした作品でした。主演は柴咲コウとダミアン・ボナール。ボナールは、先日リバイバル上映で観た「レ・ミゼラブル」で、信念のある主演の警官役を務めたのが印象的でしたが、本作では対照的に柴咲コウ演ずる新島小夜子を盲信し、操られる役柄で、中々興味深かったです。
お話としては、娘を謎の財団に殺されたボナール演ずるバシュレが、小夜子の助けを得て次々と財団の関係者を拉致しては復讐していくというものでした。はじめは実行犯を突き止めるというサスペンスかと思って観ていましたが、パリで精神科医をしながらバシュレの復讐を助ける小夜子のキャラクター設定が非常に不気味で、拉致監禁から殺害に至る復讐の方法も実に猟奇的。どちらかというとホラーチックな作品になって行くという意外な展開でした。
次々と拉致した財団関係者の証言を聞いていくうちに、事件の真相が徐々に明かされて行き、最終的に小夜子がバシュレを助けた動機や、別居している夫(青木崇高)との関係も判明するに至り、なるほどと思ったところでエンディングを迎えました。まあ最終的に謎は解けた訳ですが、実に後味の悪い物語であり、あまり好みの作品ではありませんでした。
ただ俳優陣は中々素晴らしく、特に柴咲コウの俳優魂は大したもので、パリ在住の日本人の患者である吉村(西島秀俊)や、夫との会話以外は全編フランス語で演技しており、(フランス語が全く分からないので、そのレベルがどの程度かは定かではないものの)この作品のために相当な努力をされたことは間違いなく、その点は大いに評価したいと思います。また、ダミアン・ボナールの何か裏がありそうな雰囲気を表現しつつ、徐々に小夜子に操られて狂って行く感じの演技も見物でした。
一方で、在パリの日本人患者を演じた西島秀俊は、もっと重要な役どころなのかと思いきや、全然そんなことがなく、何となくもったいないような気がしました。小夜子の夫を演じた青木崇高は、テレビ電話越しの登場シーンしかなく、ある意味贅沢な配役でしたが、彼に与えられたセリフが余りに軽率で、もう少し何とかならなかったのかなと思ったところでした。あの最終盤のセリフは、役者が生きて来ないように思いました。
そんな訳で、本作の評価は★3とします。
柴咲コウの目力
とりあえず旧作を観ていても、観ていなくても楽しめるはず、とまずは書いておこう。
哀川翔と香川照之の演じた旧作(1998)における、哀川翔の立場なのが、柴咲コウらしい。
ほぼ、柴咲コウ映画。
彼女の目力を見るための作品。
犯行・計画の稚拙さとか、拉致した連中があっさり白状するご都合さとか、いろいろ問題はありますが、その辺がどうでもよくなる柴咲コウ。
フランス(というか海外)にした理由は、最後の最後でわかりました。
西島秀俊が演じる吉村は、なんのために出てきたキャラかわかりにくかったです。
おそらく「自分の手で始末する」意味を見せるものであり、柴咲コウ演じる小夜子がすべてを成し遂げた後の姿を暗示するんでしょうね、と推測。
旧作の続編『蜘蛛の瞳』相当の先取りというか。
あ〜それでか
2024年劇場鑑賞144本目。
予告でだいぶ期待して観に行ってがっかりパターン。
復讐になぜか手を貸す日本人精神科医ということで、なんかこう斬新な理由があるのかなと思っていたら最後のオチのために言わなかっただけで、理由自体は大したことなかったのにがっかり。もっとサイコパスな感じを想像していたのですが・・・。
また、最後の雑な演出も元がVシネマと聞いてそれも納得です。
ラストのサヨコの一言がメッチヤ恐ろしかった作品。 本年度ベスト級。
オリジナル版は多分、過去に鑑賞してるけど全く記憶に無い(汗)
本作観賞後も思い出せなかった(笑)
本作は柴咲コウさんの為に作られた作品だった感じ!
彼女の演技に加えフランス語や英語で喋る姿が凄かった!
(吹き替えじゃないよね?)
出だしから主導権を握る精神科医のサヨコ。
惨殺された娘の父親、アルベールの復習劇を手助けする感じ。
サヨコが何故そこまでするのか?
怪しい展開でサヨコが何かを企んでいることが推測されるけど全く予想が出来ない。
精神科医の立場を利用した展開と予想するも、そうでは無い感じだった。
アルベールが終始サヨコに操られている感じに違和感。
かなり回り道をした感じがしたけど、精神科医のサヨコのサイコパス感を表現していた感じ。
多くの拷問グッズが出てきてグロいシーンが来るかと思いきや肩透かしを喰らった感じだけど安心する(笑)
本当の復習劇のナルホド感は、途中から予想出来たので満足度は低め。
西島秀俊さんは何の為に出演していたのか?
良く解りませんでした( ´∀`)
期待度△鑑賞後の満足度◎ 怖い、怖い ! こんな怖い映画、久しぶりに観た。子供の頃に楳図かずおの『へび少女』や『おろち』を読んだ時くらい怖い。これに比べると最近のホラーは屁みたい。
①ラストの青木崇高の表情は正に“蛇にみこまれた蛙”状態でしたね。伏線は西島秀俊のエピソードか。
ラストの柴咲コウの眼も、『へび少女』の「眼」を参考に練習したのかも、と思うくらい蛇の眼でした。
②私も心療内科に通っているので他人事と思われないわ。
③『スパイの妻』はあまり感心しなかったが、本作は面白かった。
今やフランスを代表する俳優と言えるマチュー・アマルリックがこんな役で出るなんて黒沢清をリスペクトしてるのかな。
④柴崎コウの部屋のロボット掃除機の動きも何となく蛇の動きを連想させて薄気味悪かったですね。
映画に若さとか荒々しさとか粗削り感が精巧さだったり考えに考え尽くさ...
映画に若さとか荒々しさとか粗削り感が精巧さだったり考えに考え尽くされた作品を上回るわけがないというのが自分の映画観で(人それぞれの価値観で良いと思います)、そういう意味でいうと正当なリメイクだと思った。
リメイク前の無機質な香川照之も良かったけど、柴咲コウの死んだ目がすごい。フランスとの合作により『どこから見つけてきたの??』という完璧なセット、柴咲コウのラストシーンに向かっていく複数テレビの反芻シーンの面白かったらなかった。
基本的に新しもの好きなので、技術も高まっている今作のほうが好き。
ポン・ジュノで言うと(映画を映画で例えるな)、「パラサイト 半地下の家族」「母なる証明」が好きな人はリメイク版が好きで、「殺人の追憶」「グエムル-漢江の怪物-」が好きな人はその逆ではないかというド偏見。
終わりなき復讐譚
1998年制作の自身の監督・脚本作品のセルフリメイク。
その時の舞台は日本、
主役は『哀川翔』『香川照之』の二人だったよう。
今時の人は蛇が通った跡を、
見たことなどそうはあるまい。
自分は昔の人間で、
しかも田舎育ちだからそこそこ目にしている。
太い一本の線が縦に伸び、
鱗の跡が波紋のように横線を描く。
一目で蛇が通ったと判る痕跡。
本作の舞台はフランス。
幼い娘が惨殺遺体で発見され、
父親の『アルベール(ダミアン・ボナール)』は犯人への報復を誓う。
自身の治療のために訪れていた病院で
精神科医の『小夜子(柴咲コウ)』と知り合い、
彼女の助けを借りながら一人また一人と
容疑者を割り出す。
とは言え、やはり素人コンビの稚拙さ。
相手が体力の持ち主であれば
時として圧倒され、窮地に追い込まれる。
が、そうしたピンチも乗り越え、
二人は真の黒幕に近付きつつあるようにも見えるが
その後には死体がいくつも重なる。
しかし、傍から見ていて、どうにも腑に落ちない違和感が。
報復の主体である『アルベール』は全体的におよび腰で、
アシストの立場である『小夜子』の方が積極的にコトを運ぶ。
それは容疑者に対する尋問の場でも明らかで、
亡くなった娘の在りし日の姿をビデオで見せ、
死体検案書を淡々と読み上げるばかり。
こんなあっさりした手法で、
(実際に殺人を犯していたとしても)ホントに自白するか?と
思ってしまう程度の生ぬるさ。
一方の『小夜子』はパートナーの『アルベール』を時として出し抜き、
したたかなネゴシエーターぶりを見せる。
弱気ぶりを叱咤する場面すら見られ、
彼女のモチベーションの高さは、いったいなぜなのか。
とりわけ『小夜子』が、
先を見通したような振る舞いをすることの不可解さ。
この違和感の正体は、
終幕のエピソードで明らかに。
『黒沢清』は、なかなかに手練れの脚本を紡いだもの。
悪の彼岸と此岸の曖昧さを再認識することになる。
もっとも、全ての真相が明らかになっても、
鑑賞者の側は通常の復讐譚で得られるカタルシスを
微塵も感じない。
それどころか、「蛇の眼」に見つめられたような
ざらっとした不快感だけが残る始末。
『柴咲コウ』の演技の賜物は、
既に狂気に囚われた者の表情を
余すところなく体現する。
鑑賞動機:あらすじ6割、黒澤監督3割、柴咲コウがフランス語喋ってる1割。
オリジナル版は存在も知らなかったけど、あらすじでちょろちょろ禍々しさが感じられたので。
声ですぐ西島秀俊とわかるけど、中々顔を見せないし、やりとり自体もうっすらと不穏な空気が立ち込めるもの。何かあるのか…。うわあ。
拉致の手口としては杜撰極まりないけど、もう少し上手くいってもおかしくない状況にして欲しかった。
とはいえ、ほとんど表情を変えない柴咲コウが、何かするたびに身構えてしまう。意図や動機が見えてくるまで不気味だった。最後にまた…。あれ、そうなの? それとも単なる言葉尻を曲解しているだけなの? 日本に殺りに行くのだろうか。
全136件中、61~80件目を表示