蛇の道のレビュー・感想・評価
全155件中、41~60件目を表示
タイトルなし(ネタバレ)
ジャーナリストのバシュレ(ダミアン・ボナール)は、8歳の娘を何者かによって殺されてしまう。
死体は損壊されており、森の中に遺棄されていた。
犯人を突き止め、自ら復讐しようとしていたバシュレ。
彼を手助けするのは日本人精神科医・新島小夜子(柴咲コウ)。
バシュレと小夜子は、バシュレの娘の死にある財団が関係していることを突き止め、その幹部(マチュー・アマルリック)を拉致・監禁し、真相を自白させることにする・・・
といったところからはじまる物語で、いわば終わりのない復讐を描いた物語。
拉致監禁した幹部は、自身は直接のところは知らない、真相は財団トップが知っていると告白し、バシュレと小夜子は財団トップも拉致・監禁し、自白させようとする・・・
なんだか恐ろしい、おぞましい話だが、おぞましいのはそこではなく、精神分析医としての小夜子のもとを訪れる日本人患者(西島秀俊)に対する助言がおぞましい。
彼はあまりに重なる心労がひどいのだが、「このまま日本に帰るのは嫌だ。そうすると何もかも終わってしまう」と告げる。
小夜子は「終わってしまうのなら、それはいいことです。このままの状態でいることのほうがよっぽど恐ろしい」といったようなことを助言する。
結果、患者は自殺してしまうのだ。
おぞましくも恐ろしい輪の中で、堂々巡りを続けるのが、もしかしたらよいのではないか・・・
それをあえて小夜子は選択している。
それはバシュレに対しても同じで、娘の復讐の妄念にとりつかれた彼を、そのおぞましさの中に留めておくことが、小夜子の治療(キュア)である・・・
と『CURE キュア』と同じようなテーマが浮かび上がって来る。
この中盤がものすごく恐ろしい。
が、映画後半、バシュレの娘の真実に辿り着いてしまう。
それはおぞましい現実であるが、現実的な虚構(映画的な事実)のような感じがする。
妄念から現実へとジャンプし、おぞましさが薄まってしまう。
また、小夜子がバシュレに同行していた理由も明らかになるが、それも「映画的な事実」の枠組みに収れんされてしまう。
ま、「衝撃的な結末」という手垢のついたものだ。
中盤のぞくぞくするようなおぞましさは影を潜めた後半。
ちょっと残念。
とはいえ、これはこれで面白いのですが。
別途、オリジナル作品も鑑賞してみたいと思います。
柴咲コウの仏語も凄いが、最後に恐ろしい真実が分かって、更にはゾクッとします
日仏合作映画で柴咲コウが全編仏語で演じたと話題になっていたので鑑賞📽️
幼い愛娘を何者かに惨殺された父親が偶然知り合った精神科医小夜子(柴咲コウ)の助けを借りながら、復讐を果たそうとする。
やがて2人は子供を拉致惨殺したと思われる団体の関係者を次々と拉致し真相に迫るストーリー🎥
しかし、何故小夜子は偶然知り合った父親の為に殺人まで犯すのか。映画の終盤にはおぞましい真実に辿り着くが、ネタバレになるのでここまで🎦
なぜ題名が「蛇の道」なのかも分かります📽️
母は強くて怖い
リメイク元の作品は観ていません
娘を奪われた母の躊躇ない復讐劇
怖い話だと思っていたのですが寝袋を引きずるあたりからコメディ?という感じも
分かり難いストーリーではあったのですが途中からは娘の敵を全員殲滅するというワクワク感もあったり楽しんでしまいました
復讐完遂まであと1人(ラスボスがあの人とは)で映画は終わりましたがラストの🐍の👀は作品の中で一番怖かったけど
柴咲コウさんが母親役をやる年齢なんだと納得する一方で西島秀俊さんは何だったの?という疑問は残りました(笑)
(おまけ)
つい先日映画館で観た松たか子さん主演の「告白」(2010年公開)と母親の復讐劇という点では同じです
どちらも鑑賞後に不思議と爽快感がありました(作り手の意図とは違うかも知れませんが)
映画としては「告白」の方が面白いと思います
ただどちらが好みかというと本作です
どちらも人を操り復讐に利用するのですが「告白」は娘の死とは無関係な人まで利用しているところが引っかかるのです(ウェルテルは再起不能?美月さんは殺される😢)
本作は自業自得?なので
やはりベテラン俳優の真ん中で堂々たる演技の柴咲コウが凄い
Vシネマのセルフリメイク・フランス映画。
とにかく大量のフランス語のセリフ、無表情の恐怖、蛇のような目、柴咲コウの存在感が圧倒的に凄い。
さすが、大河ドラマ主演で1年間演じただけのことはある。
ベテランフランス人男優たちに囲まれても引けを取らないどころか、コントロールすらしているように見える。
特に、復讐する男がいない人質とだけいるときに、突然取引を提案してくるところが狡猾で面白い。
いい機会だから、またフランス映画に出てほしい。
また、アクション・シーンや寝袋を引きずるシーンでは、その長身の身のこなしが画面に映える。
フランス男優陣の中では、「007慰めの報酬」に出ていた、マチュー・アマルリックが面白い。
捕らわれの身で命すら危ないのに、どこかユーモラス。
三人しか出ていない日本人(しかも一人はリモートのみ)の一人で、このためだけにパリに渡り、1日だけ撮影したという西島秀俊の役も、診察室のシーンで、患者でありながらも柴咲コウとの距離を詰めようとするところは緊張感があってドキドキする。
大筋はいいけど・・・
夢の国の裏側
蛇と言うには少し優しい。
もう少しねちっこさがほしかった。
ジワジワ追い詰める怖さがほしかった。
主人公より西島秀俊が怖い。彼は果たして無関係だったのか?
きちんと治療を受けれてたのか?怖い。
パリ好きが期待したパリは全く出てこない。
廃墟や森ばかり。
マチュー
復讐の果てにあるものは・・・
ファンの人には申し訳ありませんが、この作品、自分には合いませんでした。
柴咲さんの全編フランス語の演技とか、頑張っているのは素晴らしいと思いますが・・・
黒沢監督が自分の作品をセルフ・リメイクしたようです。
復讐劇の脚本が素晴らしく、限られた人しか見ないVシネマではもったいないと言うことで、世界に向けたフランス語のリメイクらしいですが・・・
そんなに面白いかな?
リベンジものは、大好きなジャンルなんで、期待してたんだけど・・・大きすぎたかな?
思った程じゃなくてガッカリでした。
【ネタバレ】
気になった所を幾つか・・・
ホラー大好き親父としては、拷問からドぎついスプラッターを期待してたんだけど、それは無かった。ただ、食事を目の前でバラけたり、そのままで排泄させたりと、尊厳をおとしめるえげつなさは、あった。見た目じゃ面白味が、よくわからないけど。
拉致の仕方が雑すぎる。ばれたらどうするの?
武装集団に素人が拳銃一丁で挑む?
あれだけ銃声が響いているのに、誰も気づかない?
子供たちの様子も気になる。なんか信頼しきってないかな。(「約束のネバーランド」みたいにまんまと騙してるってことか?)
柴咲さんが、復讐の手伝いをする振りをして、実は自分の復讐を実行していた真相には、満足でしたが・・・それまでがね~。
あまりにも淡々とし過ぎて、面白味がなかった。
柴咲さんの怖さは、十分に感じられた一本でした。
アクション?シーンに失笑
個人的には全員フランス人でリメイクでもよかったような
Vシネのほうも観ている。観てると確かに比較したくなる。なるべくそこに引っかからないように物を言うとすると、若干長いな、ということ。なんだか背景もみんな丁寧に見える。丁寧に見える分だけ長いのか。いやどうしても比較しちゃうな。
まずはネタが国際的にもSNSで問題にもなったりしたのにも直結するネタでよくよく考えたら今日的であった。そしていわゆる復讐ではあるが、復讐する側が何を考えてるかわからない危険な奴らというのはやはり変な話。しかもダブルで。
個人的には日常の中にぶっ込まれる非日常としてのダークワールド(監禁&拷問)が面白いと思う中で、ドラマとして中心にいるのが女性でもいいのだけど、もちろん日本人であるのもいいのだけど、個人的にはそれが非日常に見えてしまい、ついでに患者で出てくる西島秀俊もあわせると、これ全部フランス人で観たかった感が強い。もちろん柴咲コウは悪くない。
それと、やっぱり黒沢清は拷問道具と拷問シーンになると画面が生き生きするなぁ、と思った。
柴咲コウが、いいね。
セルフリメイクらしいが、オリジナルは知らない。フランシスが舞台だ。なぜ、こうなったのかは、わからない。SAWみたいな感じもする。残酷だね。西島秀俊や青木崇高らもちょい役でした。柴咲コウも、復讐にクールに挑む感じが良かった。
拷問かましてよかですか?サヴァ?
2024年映画館鑑賞54作品目
6月23日(日)シネマ・リオーネ古川
通常料金1900円
監督と脚本は『地獄の警備員』『蛇の道(1998)』『散歩する侵略者』『旅のおわり世界のはじまり』『スパイの妻 劇場版』の黒沢清
舞台をフランスに移したセルフリメイク
1998年版は未鑑賞
半年かけて勉強した成果が出たのか柴咲コウのフランス語は上手
まあ僕はフランス語に詳しくないのでよくわからないけどフランス語が母国語ではない外国人だと思えば上出来の方ではないか
小夜子とアルベールはコンビを組んで組織の一員だった連中を拉致し拷問を加え復讐する話
2人は組織によって子供を殺されている
謎の組織が子供の人身売買や臓器売買に関わっている
金持ちに売れなかった子供は生きながら解体されるようだ
話としては残虐だが映像としてはかなり配慮されている
それを退屈と判断するか良識的と判断するかは人それぞれ
柴咲コウの芝居がアクション以外は単調すぎる
そういうキャラなのかもしれないが欠伸が出る
配役
パリ在住の心療内科医師の新島小夜子に柴咲コウ
8歳の娘を惨殺されたアルベール・バシュレにダミアン・ボナール
既に解体されたミナール財団の元会計係のティボー・ラヴァルにマチュー・アマルリック
ミナール財団のボスだったピエール・ゲランにグレゴワール・コラン
小夜子の患者の吉村に西島秀俊
日本に住む小夜子の夫の宗一郎に青木崇高
柴咲コウ
久々の柴咲コウの作品で楽しみにしてました! 驚いたのが周りが外国人...
猟奇的な彼女
サスペンス復讐劇
名作Vシネのセルフリメイク
全155件中、41~60件目を表示