化け猫あんずちゃんのレビュー・感想・評価
全114件中、101~114件目を表示
鬼たちに追いかけられるところは茶番?
借金でヤバい人に追いかけられているお父さんが
かりんちゃんをお寺に預けて
そこで37年生きて化け猫になったあんずちゃんとの日常が始まる
日常的な動作は細かい
アニメ映画だが背景はリアル
あんずちゃんは日常に溶け込んでいて
基本的にだれもツッコまない
警察だって無免許運転を普通に注意するだけ
そういう日常が前半は続く
かりんちゃんは普段はネコをかぶっているみたいだけど
父親が問題があるからあまりそうは感じなかった
中盤あたりから
妖怪たちが普通に日常にでている感じがする
なぜか貧乏神だけは人間には見えないという
帰ってこないお父さんを探すために
東京に行くが結局見つからず
東京で貧乏神と再会をして
そこからお母さんと会うために地獄への行くことになる
なぜお母さんが地獄にいるのかは不明
地獄ではあんずちゃんが化け猫から普通の猫にもどったけど
とくにストーリー的に意味はなかった
地獄から戻ってきてからの
鬼たちのカーチェイスとかは
なんとなく茶番っぽかった
なぜか閻魔大王がヤクザの組長っぽい
妖怪たちが加勢に来てくれるが速攻でやれらてしまい
お母さんも簡単に地獄に戻される
ゴキブリたちが連絡するシーンは凝ってたので肩透かしをくらう
お母さんは逃げたペナルティがありそうだと思ったけど
そのことは特に描写はなかった
お父さんは死に掛けたが借金を返せたみたい
どうやったのか不明
妖怪の宝くじで当たったお金で借金返済するかと思ったがそんなことはなかった
絵がアレなのにリアル
リアルな咀嚼音と生活音と動きでリアルに見えてくる。
化け猫だけど、ああいうオッサンにもみえる。
カエル君たちとの宴会で何気にグーパーしてるの可愛い。
やっぱ猫なんだ。
東京での男の子は初恋の相手かな。
興味は受験の事のみ。会話が噛み合わず彼の心を知る。
全く頼りにならなくてガッカリ。
地獄でのドタバタ。
閻魔様ってヤクザの親分?
カエル君たちカッコイイ車で颯爽と現れたけど、、。
何のために来たの??
死んだ人間を連れ戻す事なんて出来ない。
わかっていない筈はない。
自分がしたことで母親を更に苦しめる事になるかもしれないのに。
そのあたりがちょっとモヤモヤ。
最終的に死なないあんずちゃんと生きる事を選ぶ。
死なない化け猫ってなんだろう?
日本のアニメってどこまで行くんだろう?
死神には気をつけろ
ほっこり ユルイキャラ 夏の日の思い出 好作品 俺的には良かった。
だが地獄の概念が❓
個々のキャラは 面白いですね。俺的には ピーピーちゃん と 貧乏神に取り憑かれた よっちゃん がツボ
原作にはない 11歳の少女かりんちゃんの 一夏の 成長というか素直さのものがたり
基本的に タイトルどおり 森山未來さんが実写を演じた 化け猫あんずちゃんが 拠り所
基本 実写を元に アニメ化 ロトスコープ
有料🈶パンフに 簡単にその行程の説明載っているので よろしく
まあ 有料🈶パンフは 結構 視覚的 なので 親切な部類
ただ有料🈶パンフ無くても誰でも理解できるよ。
W監督であるが カラオケ行こ❗️ 1秒先の彼 の山下敦弘監督が 元の実写
新鋭 久野遥子監督が アニメ過程 担当
アニメの制作行程には フランス🇫🇷会社が噛んでて 取りまとめは お馴染み シンエイ動画の模様
実写ベースだから 『衣装担当』がいるのがミソ
あの りんたろうさん が有料🈶パンフに寄稿 幻魔大戦
原作 いましろ さん 脚本 いまおか さんが紛らわしいがな
化け猫でありながら 確かに 普通の猫 だから気まま ただ気持ちはある
背景も素晴らしいが 各キャラが ほっこりキャラで 千と千尋の神隠し 的に感じた
奇想天外➕ほっこり ユルユル その感じを感じる映画
かりんちゃんはまさに 現代っ子
化け猫あんずちゃんの 押し付けがましくない『距離感』が良い
昔のガキの頃の夏休み☀️思い出した。
でも 地獄の閻魔大王システムがよくわからなかった。全員行くの❓
ロトスコープ は音楽とかダンス躍動場面で使われてて コレほど全面的は稀有とのこと
鑑賞前に作品HPのイントロダクションを(より楽しめます)
この映画はアニメ映画です(笑)
ある程度事前の情報(監督が何故2人なのか等)があった方が楽しめると思います
なので(ネタバレNGの方も)鑑賞前に作品HPの「イントロダクション」を読むことをおすすめします
大好きな母を亡くしダメ父に育てられた少女(かりんちゃん)の一夏?の成長の物語です
彼女は少し問題児なのですが何故か周りの人達(あんずちゃんやら妖怪達も)に可愛いがられる魅力的な少女です
化け猫(あんずちゃん)が主役なので当然ファンタジー要素はありますがあっさり?した感じかもです
それでもラストあんずちゃんの元へ走るかりんちゃんにはジーンときます
アニメなのに途中から登場人物の声の俳優さんが動いているように感じられて(実写を観ているような)不思議な感覚で楽しめました
もちろん知らない俳優さんは無理ですが🙇♂️
特に閻魔大王(宇野祥平さん)母(市川実和子さん)はそのまんま動いている感じがしました
(どうでもいいけど疑問)
かりんちゃんのお母さん
とても優しくていい感じなのに何故地獄にいたのか?(悪女?)
化け猫あんずちゃんと「かりん」の成長物語
ギャップがあり面白かった
アニメーションのふんわりした印象とは違い、サバサバした会話が多く驚かされた。
声優の演技は微妙だが、逆にリアリティが出ており私はあまり気にならなかった。小学生の情緒の不安定さと幼さが目立つので、冒険が終わり少し成長した彼女の姿に涙した。
後半の逃走するシーンからの画が臨場感に溢れており素晴らしかったので、ぜひ映画館で観て欲しい。
了解まんにゃ
森山未來と山下敦弘監督の名前みて、内容ほとんど知らずに観に行ったら、ハマってしまった。
あんずちゃんの登場シーンがあまりにも唐突というか、自然というか、声を出して笑ってしまった。もうそこからこの世界観に惹き込まれてしまった。
あんずちゃんをはじめ、よっちゃん、不良グリープあまのじゃくのふたり、カエルちゃんと妖怪たち、みんなゆるゆるで可愛くなさすぎてかわいい。
かりんちゃんも舌打ちばっかりしてて、かわいいけど良い子じゃないところかよかった。
鬼との追っかけ長すぎたけど、絵がきれい。音楽がきれい、俳優さんが吹き替えするの賛成派(下手な人もいたけど)だから、とても楽しめた。
(山下監督、青木さん、吉岡さん、宇野さん、今年何作目ってくらいよく見るな)
まさに夏休みにうってつけの作品。
「サマーウォーズ」みたいに夏になるとリバイバル公開される定番になってほしい。ならないだろうな。
またたびの歌も耳に残るよい歌でした。
ほっこり化け猫あんずちゃん
化け猫あんずちゃんって猫が化け猫に変身して騒動を起こすのかなとか考えてたら、これが全くの見当違いなのでした。
化け猫あんずちゃん本当に普通に登場しました。
それにこのあんずちゃん、猫なのに人の言葉を話し、お酒は飲むしパチンコはする、人前で屁はするし、おまけにバイクの無免許運転と、実にユニークな化け猫なのです。
でも、根は優しくて、困ってる人はほっとけない。
お寺の孫のかりんちゃんは今どきの子供だなと言う感じですが、亡くなったお母さんに会いたいと言うかりんちゃんの願いを叶えようと、あんずちゃんとかりんちゃんの冒険が始まります。
カエルさんやゆる~い妖怪たち、鬼さんやエンマ大王も登場しての物語ですが、何だか妙にあったかいのです。
かりんちゃんとお母さんの会話なんかジ~ンと来ました。
友達やかりんちゃんから貧乏神を引き離そうとするあんずちゃんと貧乏神のやりとりはおかしかったなぁ。
最初はあんずちゃんにいじわるしてたかりんちゃんも、あんずちゃんの魅力に気付いたようで良かった。
絵も綺麗だし最後の主題歌も耳に残る優しい歌でした。
いい映画を見ました
絵が素晴らしい😊
林と井上って言う、小学生の2人がなんともいえないバカっぽくて🤣面白くて🤣最高だった😆
化け猫のあんずちゃんや妖怪たちはアニメの可愛い感じなんだけど、景色や建物、仏像なんかの絵はすごくキレイでジブリやディズニーに全然負けてない❗️魅入ってしまった😳
ストーリーは突っ込み所(お母さんあの後どうなるの?とか借金どうやって返したの?とか貧乏神に取り憑かれるのはただの運なの?とか)ちょっとあるけど、絵が良かったからオッケー😆❗️
面白かった‼︎あんずちゃんがとても魅力的‼︎
予告を観た時から期待していた「化け猫あんずちゃん」
公開初日に観に行けました‼︎
大きな伏線回収!とかはありませんが、観終わったあと余韻に浸れる、良い映画でした‼︎
あんずちゃんのキャラクターは森山未來さんの声、喋り方も相まってとても魅力的でした‼︎
カエルちゃんたちも良い人たちで好きです‼︎
アニメの絵もとてもずっと観ていられるような綺麗な絵でした‼︎
あと井上と林のシーンとかあんずちゃんのギャグシーンなど笑えるシーンもあって面白かったです‼︎
世界観は良かった
全114件中、101~114件目を表示