劇場公開日 2024年7月19日

化け猫あんずちゃんのレビュー・感想・評価

全106件中、61~80件目を表示

5.0展開がよい

2024年7月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
まいにち

3.5姿が猫に変わるだけで、こんなに印象がキュートでまろやかになるのものでしょうか。見た目と異なり中身はおっさんという「ギャップ萌え」も発生しているようです。

2024年7月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

 「カラオケ行こ!」「1秒先の彼」の山下敦弘監督とアニメーション作家の久野遥子監督がタッグを組み、いましろたかしの同名コミックを日仏合作で映画化し、アヌシー国際アニメーション映画祭の長編コンペティション部門に出品された長編アニメーション。

●ストーリー
 ある豪雨の日、南伊豆・池照町の一角にある草成寺の住職が段ボール箱の中で鳴いている子猫を見つけます。その猫は「あんず」と名付けられて大切に育てられますが、奇妙なことに20年が過ぎても死ぬことはなく、30年経った頃には人間の言葉を話して人間のように暮らす化け猫となっていました。現在37歳のあんずちゃん(森山未來)は、飼い主であるおしょーさん(鈴木慶一)の養子となり、寺の仕事を気まぐれにこなしつつ、日常生活をおくっていたのです。たまに原付バイクに乗って移動し、マッサージ師のアルバイトもしていました。但し、ノーヘルと無免許を警察に指導された後は自転車に乗り換えています。
 見た目は愛らしいのに、食事中にオナラはするわ、立ち小便もするわ。しぐさは完全なおっさん。 おしょーさんに拾われた際に、安心させるような笑い声を掛けられており、それに似た「ニャッハッハッ」という高笑いをよくします。
 ある日、親子ゲンカしたまま行方がわからなくなっていた住職の息子の哲也(青木崇高)が、11歳の娘かりん(五藤希愛)を連れて寺に帰ってきます。かりんの世話を頼まれたあんずちゃんは、仕方なく面倒を見ることになります。
しかし逆に金をあんずちゃんにパチンコで使い込まれる等、迷惑を被ることに。またかりんには、亡くなった母に会いたいという願望があり、それを叶えて名誉挽回したいあんずちゃんは、彼女と一緒に上京するのです。さらにどういうわけか、地獄へと繰り出すことになります。

●解説
 今作の最大の特徴は、実写映像を基にアニメーションを作る「ロトスコープ」と呼ばれる手法を採用したことにあります。山下監督が演出し、撮った映像や音声に基づき、久野監督がスタッフとアニメーシを作り上げました。
 あんずを演じた。中の人”は、森山未来。ロトスコープの効果は抜群で、躍動感あふれる森山の動きと豊かな表情があんずに乗り移っています。シンプルなアニメ化ではこの味は出せなかったことでしょう。これだけで一見の価値ありです。
 山下監督は過去の実写作品と特段、変わらずに演出したといいます。「全身で芝居をするタイプ」と評するあんず役の森山未来については「猫っぽい動きを注文したりはしたけれど、わざとだらしない感じでやってくれて、苦労はありませんでした」と称賛します。 一方、久野監督は「動きが出すぎてしまうか、普通のアニメの感覚で止めすぎてしまうか。うっかりすると、どちらかになってしまう」と、難しさを語る。ただ、大きな発見もあったといいます。「人間は思ってもみない動きをするので、自分も、アニメーターたちの頭も拡張されていく感覚がありました。初めて監督という立場で長編を手がけたことで、『お芝居の大切さ』が身にしみました」。

 脚本開発にあたっては、制作に加わった仏のアニメスタジオ「MIYUプロダクション」の意見も多分に取り入れました。その結果、仏側の反応が良かったといいます。その結果、あんず以外の妖怪の登場シーンが増加。
 あんずちゃんにしか見えない貧乏神とか妖怪とかが現れるとぼけたエピソードは脱力系のコメディーとなっています。貧乏神やカエル、たぬき姿の妖怪たち。えんま大王まで出てくる後半のドタバタ劇は笑いを誘うことでしょう。同時に、かりんの母への思いが浮かび上がり、今までの反抗期一色だったあんずが、ひとりの娘として可愛らしく思えてくるのです。頼りない父親だけど、それでも親として認めているかりんの気持に触れるとき、ちょっとグッとくるものを感じることでしょう。

●感想
 姿が猫に変わるだけで、こんなに印象がキュートでまろやかになるのものでしょうか。見た目と異なり中身はおっさんという「ギャップ萌え」も発生しているようです。
 人を食った話だと、あきれることなかれ!タイトルと設定と絵柄から予想される興趣のはるか上を行く佳品でした。だらしない中年オヤジのごときあんずちゃんは情に厚い人格者~トラ柄だけに寅さん的(?)で、頼りない父親を、不満だらけでも慕うかりんを見守る。その距離感が絶妙で、多感な少女のひと夏の物語としてみずみずしいなと思えました。
 ただし、かりんの母親に会うためにあんずちゃんと地獄に行くという展開、特に閻魔様まで登場し、閻魔様の手下となる妖怪とあんずちゃんたちがバトルを繰り広げるところはぶっ飛びすぎて、ストーリーについて行けませんでした。その辺が同じ異界を描く新海誠監督作品との違いでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
流山の小地蔵

3.0「お前に何がわかる」と叱られると思いますが

2024年7月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
吉住くん

3.5うちの猫も大切に育てています♪

2024年7月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 7件)
ゆき

3.5トトロっぽさと、あと何かが混ざってた

2024年7月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
だいず

5.0「生きてればいいことあるから」かりんのみずみずしい表情がさらに傑作へと導いている

2024年7月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

ここのところ、不満足なアニメ映画が続いていたのですが、久しぶりに素晴らしいアニメ映画に出会えました。後半は涙目になり、それでいて懐かしさと心地良さを感じました。
化け猫のあんずちゃんは、ドラえもんをおじさんっぼくしたキャラですが、かりんを優しく見守る姿に好感です。
かりんは、舌打ちするリアルな現代っ子ですが、みずみずしい豊かな表情が印象的で、作品の質をさらに高めているように感じました。
「生きてればいいことあるから」は、劇中でかりんの母親が言ったセリフです。今、自殺を考えている人たちにぜひ届けたい言葉です。前向きに生きていける人間になりたいですね。
往年の名作を現代的にアップデートした感触があり、アカデミー賞のアニメ部門にノミネートされる可能性は高いと思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆきとう

3.5不思議で微妙で愛おしい

2024年7月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

癒されないけど、憎めない。
可愛くないのだが、愛おしい。
微妙で褒めにくいのだが、嫌いになれない。
不思議な作品でした。

キャラたちが法を犯したり、過激な暴力表現があったりと、ややとっつきにくい部分もあったが、アニメーションというオブラートが上手く機能していたと思います。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
コージィ日本犬

4.0実写をアニメ化する手法故か

2024年7月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日常にとぼけた化け猫やらやさしい妖怪やら情け無い死神やら出てきて楽しい
それにしても地獄の鬼どものヤクザと見紛う恐ろしさ
少女の成長物語なのだが、いい加減な父親半殺しは良いとしても、愛する母親は地獄でどうなってしまうのだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
すぅ

4.0”あんず”と”かりん”の地獄巡り

2024年7月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

実写映像をアニメ化する「ロトスコープ」という手法を使って制作されたアニメということでしたが、私の鈍感さゆえか、正直普通のアニメとの相違が感じられませんでした。

それは脇において内容的なところでは、化け猫であるはずのあんずちゃんが、普通に人間社会に溶け込んでおり、愛らしいオッサンそのものを演ずるという世界観が心地よかったです。借金取りに追われる父親に、祖父が住職を務める伊豆のお寺に半ば置き去りにされてしまったかりんが妙に大人びていて、いかにも現代の女の子っぽかったのもキャラクター設定として良かったと思います。

終盤亡くなった母親に会うために地獄に侵入したあんずちゃんとかりんの冒険や、対峙する閻魔大王のユーモラスなヤクザ感も絶妙で、終始温かい空気に包まれたお話でした。

惜しむらくは、「ロトスコープ」の良さを実感できなかったことくらいでしょうか。

そんな訳で、本作の評価は★4とします。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
鶏

4.0夏休みにぴったり

2024年7月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あんずちゃんが人間の生活に馴染み過ぎてて面白い笑
和尚さんがあんずちゃんに向かって「大人なんだから」っていう台詞も笑

いちいち個性的なキャラも、強くないのに人情(⁉︎)はしっかりあって、笑ってしまいました。

見終わる頃にはあんずちゃんのファンになって、ついTシャツを買ってしまった。

死なないからずっと一緒にいるよ、って良いですね^ ^エンディング曲も映画の雰囲気に合ってました。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
Yum

3.5すっきりしない。

2024年7月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

絵は終始綺麗。
少女と猫をかぶったおじさんの話。

ただ、、お母さん、、より酷い目に遭うことになって終わり?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
トント

4.0まったく予見なく観て笑いました

2024年7月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ricky_o

4.0化け猫あんずちゃんのオッサン振りが(笑)

2024年7月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

妖怪と人間が共存している南伊豆。妖怪も人間も温い感じで生きてて、地獄の鬼はヤクザ。和尚と仏陀と妖怪がいて、泣いたり笑ったりホッコリしたり。
親ってどこ行ってもアホなんよ。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
CR7

4.5若干憲法論の観点から怪しい部分はあるものの(本文参照)

2024年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年265本目(合計1,357本目/今月(2024年7月度)28本目)。
※ (前期)今年237本目(合計1,329本目/今月(2024年6月度)37本目)。

(前の作品 「夜の外側 イタリアを震撼させた55日間」→この作品「化け猫あんずちゃん」→次の作品「」(明日予定))

 日仏合作という事情があるので、日本の文化もフランスの文化もあり、またこの映画の一つの論点となる「現在と過去」「この世界と来世・地獄」といった普遍的テーマも、一般的な日本の考え方とは「ちょっと」ずれたかなと思える点はありますが、それでも許容範囲かなといったところです。

 ここでは辛口のコメントが多いですが、おそらく上記の事情で日本のこうした事情や、夜逃げ・借金夜逃げの事情(借金返せだの何だのの張り紙。日本と違い、フランスでは債権者代位権の行使が日本より普通なので、あのようにはならない。日本の民法はフランス民法を借りているので同じ趣旨の条文はあるが(423)、ほぼ使われていない)など、やや似ている点も違う点も明確にあります。こうした点に関しては日韓合作や日台合作などならともかくも、ほぼ地球の裏側というほどの日仏合作ならもう仕方がないのでは…といったところです。

 個人的には自転車の件など日本でもフランス民法基準でもアウトだろうという部分はままあるものの、当事者は小学5年生だったか(10歳か11歳といっていたははずなので)の年齢で、そこまで突っ込んでも仕方がないので、そこは大目にみました(減点なし)。

 ただ、若干この映画は憲法論に踏み込んでいる部分があり、その補足がなかったのが惜しかったところです。以下触れながら解説します。

 ----------------------------------------------------
 (減点0.3/「マッサージ」を手伝うなどの行為と、「マッサージ」かどうかの説明が不足)

 序盤で主人公?のあんずちゃんが代わりに押しているシーンですね。

 日本では「あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律」という法律があり(以下、一般的略称の「あはき法」で統一)、これらの職業は規制がかかっています。もっともこれは、制定当時も今も、視覚障害者(以下は、視覚障がい者に対して「眼が不自由ではない」という意味で「健常者」という語を用います)の職域として守るべく作られた法律で、現在令和6年においても、健常者による専門学校などは開けません(令和5年まで最高裁まで争われても敗訴しています)。

 しかし、同あはき法は「マッサージ」などの厳密な定義をおかなかったために、「リフレッシュマッサージ」や「整体」「カイロプラクティック」といった「法の想定していない施術」がどんどん増えていくことになります。これも最高裁判例まで争われ、「…それ故前記法律が医業類似行為を業とすることを禁止処罰するのも、人の健康に害を及ぼす虞のある業務行為に限局する趣旨と解しなければならないのであつて」(最裁昭和35.1.27)と「実際に健康被害等が生じないものまで罰することはできない」という結論になった事情があり、これを契機に整体・カイロ等が現在においても存在します。これらは最高裁の判例の建前では「怪我をさせない範囲で」というものですが、実際にこれにより怪我をしたといった事例が消費者庁や国民生活センター等に紹介されていることもご存じの通りです(よって、整形外科医とこれらとは険悪どころの騒ぎではなく、患者に対しても「整体・カイロ等を受診した方は当院での治療はお断りします」などというありさまです)。

 ですが、令和6年度の現在においても、視覚障がい者の社会進出の一つの類型に、いわゆる法で定められるあはき法による「正規の施術」があるのに対し、健常者のそれ「もどき」はどうしても料金設定や予約の取り方などで有利であり(あはき法のこれらの施術は医療に類するものですから、値段設定まで法で縛られます)、こうした「整体・カイロ等」の存在によって、視覚障害者の方の職域が奪われているのは現在においても程度の差は縮まっても変わってはいません(現在は読み上げソフト等の普及でIT職に就く方もいます)。

 そうであれば、映画の描写で明確にわかるのは「無資格マッサージである」という点だけであり(30分追加でいくら、というような取り方は「正規の施術者は」できません)、この点については日本の福祉事情にかんがみて適切な描写が欲しかったです(もっとも、本映画はこうした論点が結果的に抜け落ちたものであり、積極的悪害があるものではないと思います。フランスに「あはき法」によるような視覚障がい者を一定程度守る職域があるかは不明)。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yukispica

3.5かりんちゃんの成長物語

2024年7月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

貧乏神は最後どうなったのでしょうか?
ひょっとして閻魔さまに罰を与えられたのでしょうか?

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ちゆう

4.5猫好きのオイラはウズウズ💦

2024年7月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

あんずちゃん大好き❤タミャラーン😹

まったくもって個人的嗜好の話で
聞くに耐えないほどの恐縮さだが、
自分の子供の頃からの夢は、巨大な猫を仔猫からじっくり大きく人間サイズに育てて、やがて跨って乗り回したり、夜は抱きついて眠ることだった

大人になってもその夢は続き、巨大化する猫種のメインクーンと共に肉球按摩術を開発し、マッサージ指圧師資格を取り、地元に"仔猫治療院"を開業する計画も密かに立てたりしていたのだ
だから映画が始まってすぐに
あんずちゃんと友達になりた〜いとウズウズし始めて止まらず
終盤までカリンちゃんとあんずちゃんの物理的距離がなかなか縮まらず
私はスクリーンに巨大なモフモフをチラつかされ、だんだんとモヤモヤしてきて
「早よ抱きつかんかい!ほれ今じゃ、行かんか〜い」と焦らされまくりで、最後の最後にモフッた時にはジーンと感動🥹する始末の変態猫惚けジジイ丸出しでありました

それはさておき この映画、エンタメとしても実によく出来てた
人物描写のディテールが繊細なのは大ファンの天才漫画家いましろたかし先生の原作のテイストもありますが、曲者いまおかしんじさんのこなれた脚本と山下監督の安定感ある演出、何より久野遥子監督の猫へのビッグラブのお陰だと思う

オレほどの猫ボケじゃなくとも素直に物語を楽しんで最後にはとても良い気分になれるはず

「ルックバック」に続き、個人的にはまたもアニメ映画で大当たり🎯
日本のアニメもまだまだ世界のトップクラスにいるんだと感じられて、なんかそこも微妙な多幸感味わえました🫶

慶一御大が音楽🎵と和尚さんの声役で大活躍なのも嬉しいかったニャ😹

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あさちゃん

4.5またたび

2024年7月22日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
ブレミン

3.0ドラ、トトロ、ゲゲゲ、クレしん。

2024年7月22日
iPhoneアプリから投稿

お盆映画の律儀な更新だが、
ちゃんと泣かす「ももへの手紙」に軍配。
山下敦弘の映画をアニメに落とし込む、
とはこういうことか、とは思えた。
ドラ、トトロ、ゲゲゲ、クレしんを混ぜる
果敢な企みは買うが、
照れ隠しか?直球の引用過多がノイズにも。
ギリ私的テン入りか。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
きねまっきい

4.0ほのぼのとして癒される映画だった!

2024年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

思ってたよりも化け猫であるあんずちゃんが町に馴染んでいたのが少しツボだったw
物語は主人公であるカリンのバックグラウンドにフォーカスされて、徐々にあんずちゃんとの関係性が親子みたいなものに変わって行く過程はいいものだった😊

コメントする (0件)
共感した! 7件)
やお

5.0いましろたかし女の子を描くのうまくなったなぁ?

2024年7月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
病人28号
PR U-NEXTで本編を観る