愛に乱暴のレビュー・感想・評価
全135件中、101~120件目を表示
愛情のベクトルが一致していない
何年か前に原作を読み、映画化されると聞いて再読した上で鑑賞。原作を読んでいた時は、主人公の桃子は「平岩紙さん」、旦那は「井浦新さん」、義母は「余貴美子さん」をイメージしていたが、見事に外れた。
誰も彼も優しさを持って接しているが、その方向にズレがあり、深さもバラバラ。まあ、旦那が一番悪いのかもしれないが、そういう行動に仕向けてしまった一因は桃子の愛情の大きさなんだろうなぁ。
タイトルなし
江口のりこさん宛書かといった感。独壇場。原作読んでないのでわからないけど、床下の秘密にはお母さんも関与しているらしく、精神分析的には抑圧物の回帰か。最初からかなりおかしかったとすれば、流産から精神を病んでたし、もともと問題あったかもしれない。頭は良さげで、それなりに人にも優しく、仕事もきちんとする感は描けているとともに、もともと江口さんのキャラとしての、自分に対してどうでもいい感というか、距離感が出てた。ただし、映像において不気味さがずっと漂っていた。孝太郎とのやり取りは、単に無関心というより、統合失調症家族のそれみたい。風吹ジュンは最近いい人役が多すぎるけど、こんなに嫌な役も上手にできるのだと関心。猫を追っ払うシーンもいい。
女性の不幸はもっと内閉化するけど、こんなに攻撃的なのはスカッとする。と共に、やはりそれは伝統芸として狂気として表現される。孝太郎の反復と無神経さと裏腹の正直さも物語として見事である。風吹ジュンがやり直せるわよというシーン、妙に救いがある。
「江口のりこさん一番」
圧巻の江口のりこ劇場😆
素人には難しいけど
やっぱり母親は息子の味方なんだな
江口のりこさん出演の作品を観る機会が続いています。どんな役でもこなす才女ですね。喝采です。見応えがあります。
息子の彼女は怪しく見えるんだろうな。
可怪しい、変じゃない、ってきっと普通の感情なんだろうな。文字通りどこの馬の骨か分からんというやつだわ。
不倫の果てに子供が出来たと言って前妻を追い出して妻の座に。幼い頃の背比べの跡が残る古い夫の実家で暮らし、別棟で暮らす「お義母さーん」に気を使う日々。
自己実現、存在意義を確かめながら生きる事の虚しさを感じた。懸命に暮らしていても周りは自分とは関わり無く動いていく。
「ありがとう」って言わない夫、「ありがとう」と言ってくれた町の外国人。望んでいたモノは自分の存在を確かめる事。
因果応報でも「このままでは貴方は妻になれません」と夫の不倫相手に宣言するところは当に居場所は渡さないと言う事ですかね。
割と値の張るお土産を買う事も自己アピールだったんだろう。だって不倫相手には庭でこさえたスイカを裸のまま持って行くんだから。
自分の実家でも部屋を片付けてくれと言われここにも居場所がなくなってしまう。
ラストのお義母さんが暮らしていた離れから古い実家が解体されるところをアイス片手に眺めている表情はこれからの人生の幸先に見えた。
雀百まで踊り忘れず
なんか地味な狂気
ありがとうは言いましょう
心の居場所は欲しいよね
原作未読ですが、大好きな江口のりこさん主演ということで注目していた本作。もちろん公開初日に鑑賞してきました。
ストーリーは、義母・照子の家と同じ敷地内の離れで夫・真守とともに暮らす初瀬桃子は、手の込んだ料理、行き届いた掃除や洗濯などを完璧にこなし、義母への気遣いを忘れず、石鹸教室の講師まで務める、非の打ちどころのない嫁であったが、真守との冷えた関係や義母へのストレスが、桃子の心と生活を少しずつ壊していくというもの。
冒頭から、そつなく家事をこなし、夫にも義母にも優しく接し、ご近所への挨拶を欠かさず、ゴミ捨て場を自主的に掃除する桃子の姿を通して、丁寧な暮らしぶりを描きます。こんな素敵な奥さんを前にして、目を合わそうともせず、気のない返事しかしない真守の姿から、冷えきった夫婦関係が伝わってきます。特に、二人のリアルすぎる噛み合わない会話がよかったです。
それでも、健気に話題を探して話しかけ、真守の出張準備までして、よき妻であり続けようとする桃子が哀れでなりません。二人の会話の中で“首輪をつけたまま捨てられるネコ”の話題が出ますが、これはまさに桃子のことです。そんなあり得ないことが、時として残酷に降りかかります。必死の奮闘も虚しく破綻する夫婦関係を前にして、ついに暴走する桃子が切ないです。
終盤で判明する桃子の過去とこれまでの行動が結びつき、サスペンスホラーのような雰囲気にぞっとします。因果応報といえばそれまでですが、桃子の生い立ちや真守との出会いは描かれないので、そのあたりはわかりません。しかし、近所の男性からゴミ捨て場掃除のお礼を言われた桃子が号泣する姿から、心のどこかでは妻として嫁として頑張る自分を認めてほしかったことが伝わります。
ただ、そんな桃子に同情しながらもどこか共感しきれずにいたのは、丁寧な生活がもたらす息苦しさと頑張る自分への承認欲求、それを感じさせる雰囲気に原因があったのかもしれません。真守を擁護する気持ちは1ミリもありませんが、彼が桃子を冷たく突き放す言葉にはちょっと共感するものがありました。
仕事も家庭も住む家もあるのに、そのどこにも居場所がない桃子。最後は、そのすべてを失うのですが、どこか清々しい彼女の笑顔が印象的です。これまで自分を縛りつけてきた家やしがらみから解放された安堵のようにも見えます。あるいは、清く正しくあろうとした自分自身を捨てることで得られた開放感のようにも映ります。取り壊される離れは、過去との決別のように感じます。
それにしても、序盤から何度も描かれる、鳴き声だけのネコへの反応、何度も気にして見ているSNSなど、ミスリードからの真相解明には驚かされます。またタイトルは、献身的に尽くす妻への裏切り、裏切られた妻の暴走、息子愛で嫁を蔑ろにする姑、他者を顧みない不倫など、自分の求める愛のために他者の尊厳を踏みにじる言動を指しているのでしょうか。愛は尊くも罪深いものだと感じます。
主演は江口のりこさんで、特に暴走する桃子の演技は彼女の真骨頂で、その実力が遺憾なく発揮されています。脇を固めるのは、小泉孝太郎さん、風吹ジュンさん、馬場ふみかさんら。中でも、小泉孝太郎さんと風吹ジュンさんのナチュラルに嫌悪感を抱かせる言動が秀逸です。
まさにタイトルどおり
江口のりこ
チェンソー・ウーマン
同名小説を映画化した作品で歪な家族関係を描いたヒューマンサスペンス。不穏な空気で展開する穏やかな生活が一変して徐々に暴走していく展開に引き込まれる。主演・江口のりこがチェンソーを操る姿はまさにチェンソー・ウーマン。
2024-144
江口のりこさん劇場 激変 ただし 日常の特殊場面切り抜き
本作はカメラワークが 独特 江口のりこさんの背後から迫る ドキュメンタリータッチ
普通のこと の連続 だけども 実際には特殊な状況
よく言えば『一定年齢層以上には誰でもわかる』
だけども 『特殊な状況』
江口さんの妻の立場はよくわかる
が モヤっとした夫 小泉孝太郎 も なんかいそうだし 離婚危機ってこんな感じだよね
カットスイカ🍉小泉孝太郎さんは 有料🈶パンフに記載あったけど わからなかったよ 江口さんの大玉スイカ🍉だけ
カメラワークがひかる
ヒューマンサスペンス というより 特殊な状況の人生譚
映像は全てリアル事象 だけども解釈は その人の経験則に委ねられる抽象的
誰が 愛に乱暴 なんだろう❓
小泉さんは モヤモヤ😶🌫️しすぎ❗️
吉田修一原作としては平凡に思えた作品
有料🈶パンフは ものすごい読みやすいよ ただ 必須かというと それほどでも無い
観てれば基本わかる作品だから
ただし SNS主体が誰かは要注意
どーでも良いけど スペアリブはご飯のオカズ🍚では無いよねぇ
人間模様 確かに状況的には共感した。森ガキ監督は ガキでは無かった。
あっ 個人的に 40歳以上がターゲット🎯と思いました。神奈川県綾瀬市の実際の民家が舞台。
でもなぁ 甘納豆って高いから そうそう 手土産であげられないよねぇ 蛇足で申し訳ないです。
チェンソーは危険です。職場なら 講習的なもの必須 昨年の記録的暑さはそれほど感じなかった。
チェンソーよりもスイカの音が恐い
日常の幸せを。
全135件中、101~120件目を表示