劇場公開日 2024年6月28日

ルックバックのレビュー・感想・評価

全556件中、81~100件目を表示

4.0皆んなが憧れた世界の舞台裏。

2024年11月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

 内容は、週刊少年ジャンプの人気連載作家藤本たつきの読切単行本を忠実に映画化した作品。
 当時の社会的背景を漫画家世界に落とし込んだ自伝的見方のできる作品。この作品で、藤本先生が作家とはこんな一面があるんだと叙事詩的に語った物語。
 印象的な台詞は、『でも!絵もっと上手くなりたい!』京本の言葉。2人の決別のシーンであると同時に、その次の言葉を聞きたくなく生唾を飲む藤野の口元が号泣を誘う。この場面、言葉と裏腹な強気な藤野の台詞も非常に泣ける。
 印象的な場面は、『出てこないで!』と4コマ漫画の、一場面が時を超えて妄想として蘇った場面。
もし?!の世界を描く漫画家にとって良くある妄想が、作家本人を勇気づける場面も号泣に値する。ありえない虚実の世界に生きる楽しさと辛さと息苦しさが伝わってくる様だ。
 印象的な立場は、2人の対照的な性格と色合いだ。藤野と京本の才能の違いと性格の違いは、映画アマデウスのモーツァルトとサリエリを彷彿とさせる様で非常に息苦しかった。
才能と努力の狭間で苦悩する2人の関係性は、非常に対照的で、美しく感動的な其々の心象風景が映像で伝わり良かった。
 自分的に一番好きな場面は、小学校の卒業式後、京本宅を訪問する藤野を追いかける、引きこもり京本の発する言葉。
『藤野先生サイン下さい!』
ここの場面から雨が降り始め、藤野の今まで誰にも本当に!認められてなかった!思いが満たされる様に、感動の涙となって降り注ぎ、雨の中踊りながら走る藤本の場面が好きだ。
 鬱屈した思いが1人のファンの言葉によって報われる『絆』が深まるシーンは一番の見どころ。
 何とも言えない誰しもが抱いて挫折したであろう様々な好きなことへの贖罪と諦観が後悔を呼び、もう一つの未来を予感させ感動させる。
藤本たつきの漫画は、難解でわかりにくいとは言われる。
しかし、この『ルックバック』単体だと分かりにくくても、『さよなら絵梨』と対になっている漫画なので、楽しみたい人にはオススメしたい。二つを読むと世界観が、よりよく分かりもう一度『ルックバック』してしまいそうな素晴らしい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
コバヤシマル

2.0京アニ事件を題材ではなくテーマとして捉えなければ駄作になる気がします。

2024年11月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

 コミックス版は、京アニ事件に対するクリエータとしての気持ち、自分事というか創作に携わるものとしてあの事件の消化という意味が感じられたし、そこに共感できたので評価しました。そこが重要であってクリエータ論としてはそれほど目新しくはないと思います。漫画表現としては見るべきものはありましたけど。

 背景がすさまじく上手いという絵の才能と、漫画の内容・アイデアが面白いという才能がお互い認め合った。ちょっとしたハプニングが原因であきらめていた漫画の道に戻った。そのときクリエータの道に相手も引っ張り込んだ。それがかなり間接的な要因だけれど一人の命を奪った。それでも創作は続けざるを得ない。なぜなら創作者だから…ですね。

 そこまでならいいですけど、明確な京アニ事件を題材とした出来事が含まれます。これが単なる創作論なら論外です。交通事故でも火事でも他の事故ならなんでもいいですけど、京アニ事件を取り上げるのは他の何かを描くためだとしたら内容的にはアウトだと思います。

 藤野と京本ですからね。2人合わせて「藤本」の他に「京」の文字が入っています。つまり、そこにテーマがあるのは意図的なんだと読んでいました。

 京アニの犠牲者を自分事として捉えた漫画家が自分の気持ちを消化しつつ、犠牲者を鎮魂する。そういう意味においてのみ許される描写かなと思いました。それ以外の意味性をこの映画に見るにはまだまだ時間の経過が足りないし、単なる才能やその道を進まざるを得ない的な創作論だけではあの事件を取り上げる必然性が弱すぎる気がしました。

 その点でいえば2019年の事件に対して2021年の1巻で完結する漫画版だからこそ、その意味を感じられましたが、2024年の映画は演出過多だし尺として水膨れだし、意味として京アニ事件の消化のマインドが見当たらなくなっており、かなり意味も品も落ちたかなという気がします。

 結論としてはコミックスとほぼ同じ内容ですが、その時期や商業的製作意図として映画は駄作と言える気がします。原作既読だから感じたことかもしれませんが、映画は京アニ事件に対する気持ちが漫画版に比べてかなり薄くなっている気がしたので、あまり評価できませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
nyaro

4.5Primeですが。

2024年11月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

映画で上映してた時は、
まあチェーンソーマン売れたからね。
程度の感覚で見てませんでしたが。

なんとびっくり。単純に良い作品です。
ストーリーも映像も音楽もとにかく上手い。原作あるんですよね?短編ですか?ストーリーの完成度高いでした。

最後は少し切ないラストでしたがラストの回し方も美しく。

完成度の高さを感じた作品でした。
◎◎です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
tsigaa

4.5漫画家を目指す者たちに捧げた作品

2024年11月15日
PCから投稿

漫画家を目指す少女たちの世界
アニメーション
でも彼女らの表情にはリアルさがある。
タイトルのルックバック
直訳すれば背中を見ろだが、意訳して背後に気を付けろとでも言いたいのだろうかと思いながら見ていたが、それは4コマ漫画のオチにもなっていた。
集英社の企画だろうか?
漫画家を目指す人は年々多くなっているのだろうか?
漫画家を目指す姿勢
苦悩と苦労とその生活スタイル
これらを教えたかったのか?
学校もろくに行かずに漫画と格闘している。
やがて起きること
それはどんなジャンルの仲間たちにも起こること
別の道
しばらく前から感じていた違和感
それが何なのかがわかったとき、自分が進むべき道を選択するとき。
さて、
順調に連載を続けた藤野
美大へ進学した京本
その美大で事件は起きた。
京アニ事件と同じ構造
藤野は漫画の道に京本を巻き込んだことを激しく後悔する。
彼女の家 あの日と同じスケッチブックが廊下にまで積み重ねられている。
その上に置かれた少年ジャンプ 藤野の連載 そしてあの日京本に書いた4コマ漫画
それこそが、すべてのきっかけだったことに、藤野は激しく動揺し、それを破り捨てた。
その時、あの日と同じようにその一辺がドアの向こう側へと吸い込まれていった。
さて、
京本は、彼女の意思はどこにあったのだろう?
彼女には偏屈さのかけらもない。
優しさが満ち溢れている。
背景画
物語のない佇まい
そこに感じる京本だけのシーンがあるのかもしれない。
物語のない風景
その角度や天気やモノだけで、京本の想像が大きく膨らむのだろう。
漫画とは少し違う世界
ちょっとそこに立ち寄ってみたくなっただけなのかもしれない。
ちぎられた一片の漫画を見た「あの日」の京本は、その続きを描いてみた。
そこには藤野の知る世界がコメディタッチで描いてあった。
それを見た藤野は思わず部屋のドアを開ける。
誰もいない京本の部屋
ドアにかけられていたあの日のどてら
その背中には、あの日彼女が書いたサイン 藤野歩
「背中を見ろ」
おそらくそれは、天国の京本が私の背中を見ろと言っているのと同時に、その背中に書いてある自分自身を見ろと言うことなのだろう。
つまり、自分自身を信じて、これからも漫画を描けと言うことだろう。
そして連載の「シャークキック」
藤野の漫画の内容はわからないが、足のないサメのキックというのがポイントなのだろう。
空手のキック
もしもの世界
この藤野自身が作った漫画が、もしリアルであったなら、きっと京本を襲ったあのサイコをやっつけてくれたかもしれない。
その物語を、京本が描いて見せた。
ぐるぐると回る思考のように、現在と過去とがつながった感覚
その不思議さとリアルさに、藤野の心が揺れている。
少し考えさせられて、少しじわっと来る作品だった。

コメントする 2件)
共感した! 29件)
R41

4.5シャークキックって

2024年11月15日
Androidアプリから投稿

サメには足が無いのに、蹴ってるから、
自分には無いものでも、得意技にできるって事だとすると、

背景だけを頑張って描いてるようなあのエンドロールは、藤野もシャークキックができるようになれたのかな

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ikarun

5.0作り手も読者も尊敬し合う世界

2024年11月14日
iPhoneアプリから投稿

私は子供の頃から絵を描くのが好きで、35歳をすぎてからたった8ページですが漫画を描いたことがある身です。
そんな境遇からか藤野の衝動を解像度高く共感できました。
と言いながらも自分の境遇の要素はほんの小さなことで、このプロット、ストーリー、情景、声、キャラの表情、アニメ映画としては少し崩れるくらい誇張した動き、すべてが藤野と京本の心境を増幅して伝える映像だったことが自分も多くの人も原作者の魂に触れる体験をしたのだと思います。

いろいろな意見を言われる題材を漫画作品、映画作品に仕立て上げた作り手に感謝と尊敬です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
たくぼっくす

3.5青春

2024年11月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

何か一つの事に打ち込み続ける事の素晴らしさ
コンビの良さと脆さ

コメントする (0件)
共感した! 3件)
air81

4.0良い映画でした。大事な場面でセリフに頼らないのが特に良い。

2024年11月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

良い映画でした。大事な場面でセリフに頼らないのが特に良い。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Mr. Planty

5.0何度見ても新しい発見が有りますね

2024年11月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

公開直後に観に行ってから上手く言語化出来ず(数ヶ月経った今でも)何度も何度も劇場に行っても感想等を書く事は無かったのですが
Amazonプライムで公開された物を観て思った事を書いておこうと思いました。
スクリーンで見ていた時は物語に没入していて気付かなかったのですが、家で物語を見てみると押山監督や神アニメーターと言われ宮崎作品等でその高い技術を発揮されて居る井上俊之さんの原画の線がはっきりと分かりますね
見る人によっては線が雑、と感じる人も居るかな?
敢えて原画を清書して絵に起こす作業をせず、手で描かれた作品で有る事を観てもらうと言う監督の意図がよく分かりました
それにしても輪郭線や耳の線、絵を描いて居る手の爪の色を線では無く色分けで表現するって言うのは作画の方は大変だったでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
koma koma

4.5噂には聞いてたけど

2024年11月13日
PCから投稿

いやー、ここまで良いとは。

わずか1時間余りのアニメなのに

女の子二人がマンガ家を志し、

さてどうなるか、という話なのに

画面にくぎ付けになった。



中学1年のときに書いた作文を

国語の先生に褒められて、クラスの友達も

何人か、「よくあんなこと書けるな」と

言ってくれて、それが嬉しくて

僕はいつしか、プロのライターになった。

あれから、53年(笑)。

有難いことにずっと仕事が続いている。

あってもなくてもいいよな

あぶくのような職業だけど、なんで

これまでやってこれたのか。



その答えを本作は教えてくれる。

唸り、だよなと何度も頷き、あの人に

喜んで欲しいからなんだよね、とひとり

泣いて、笑って、泣いた。

いやー、いい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
高坂圭

4.0胸打つ作品でした

2024年11月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

エモーショナルな感情になりっぱなしでした
凄く良かったです

コメントする (0件)
共感した! 5件)
シュウ

5.0河合優実が主人公の声を演じていたことは、 終劇後のクレジットで知った。 藤本タツキという才能に触れる機会に恵まれたことは自分にとっては幸運だったと思う。

2024年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

興奮

幸せ

動画配信で映画「ルックバック」を見た。

2024年製作/58分/G/日本
配給:エイベックス・ピクチャーズ
劇場公開日:2024年6月28日

河合優実(藤野)
吉田美月喜(京本)
押山清高、監督・脚本・キャラクターデザイン

「チェンソーマン」で知られる人気漫画家・藤本タツキが原作らしい。
どちらも知らないが、「ルックバック」という作品の評判が非常にいいことは知っていた。
早く見たいなと思っていた。

予備知識なしで見はじめる。

小学4年生の藤野と、同し学校の不登校の京本。
漫画を描く女子2人の人生が描かれる。

藤野は不登校の京本を見下していた。
しかし京本の描く絵は上手く他の生徒からも称賛された。
逆に藤野の絵は普通だと言われてしまう。

藤野は悔しくて、絵の本格的な練習を開始。
努力を重ねた。

それでも、京本の画力には届かず、
3年生の時から続けたマンガの連載も6年生の途中で辞めてしまった。

教師から京本に卒業証書を届けるよう頼まれた藤野は、
この日初めて彼女と対面した

藤野は京本から「藤野のファンだ」と告げられた。
それが2人の転機だった。

再び漫画を描き始めた藤野は京本に漫画のネームを読んでもらうようになり、
京本が作画に加わり、2人は藤野キョウという名前で漫画賞の受賞を目指した漫画の創作を始めた。

13歳で応募した作品が準入選となり、
17歳までに7本の読み切りを掲載。

アマチュアの漫画家として成功を収める2人だったが、
高校卒業に際して2人の進路は分かれた。

京本は美術大学へ進学し、藤野は漫画雑誌での連載を開始してプロの漫画家になった。

ここで2人のコンビは解消となった。

一人になった藤野は順調に連載を続け、
藤野の漫画は既刊11巻でアニメ化するまでになる。
そんな藤野に衝撃的なニュースが飛び込んできた。

わずか58分の作品だが、
大きく心を揺さぶられた。

河合優実が主人公の声を演じていたことは、
終劇後のクレジットで知った。

藤本タツキという才能に触れる機会に恵まれたことは自分にとっては幸運だったと思う。

満足度は5点満点で5点☆☆☆☆☆です。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ドン・チャック

2.5被害者サイドの反撃の狼煙である

2024年11月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

恐れず単刀直入に評価するなら、内容としての新しさは存在してないアニメである。
この手のストーリーはエンタメ界のみならず何処の世界にもゴロゴロとしているからだ。
それは作品としてもリアルとしても何方でも存在する話で特段の感動なんてのは無い。

が、この映画はタイミングだけを狙っていた。

2019年7月18日、京都アニメーション放火殺人事件。第1スタジオに男が侵入しガソリンを撒いて放火したことで多くの死傷者を出した。

当然、事件以前に上映しても意味が無い普通のお涙頂戴アニメだし、事件以降も時期によっては押し付けがましくなり印象が強過ぎる向きにもなり兼ねない。
この事件の裁判は京都地方裁判所で開かれ死刑判決が言い渡されましたが、控訴しています。
2審の裁判は大阪高等裁判所で開かれます。

一応の決着として死刑が言い渡され、おそらく2審でも覆る事は難しいと思われる京アニ事件、多くの日本人がどんな大事件でも毎度の如く忘れてゆく中で、今しか無かったのよこのアニメは。

この映画はアニメ界からの答えでもあり、文芸界からの答えなのだよ。
『全ての暴力に於いて絶対屈しない!』
画面からマ王はそう受け取りました。

忘れる事は無い事にするのとは違う。
想いを内に残したまま、我武者羅に前へと前のめりに生きなくてはならん人生の苦しさや辛さ。
忘れる事とは、何でこんなに頑張ってんだろ、と疑問を持った時に思い起こす起爆剤なワケで使い方を誤れば毒薬にも匹敵してしまう←マ王のように夢半ばにして倒れてしまうから恐ろしい

京アニ事件の被告は多くの人間にこの毒薬を持たせてしまった責任を感じなくてはならない。
もう普通の人生なんて歩めやしないのさ。
被害者の普通を破壊した行為は何かしらの代償を伴うのを充分理解した上で今後の裁判に臨んでほしい。

んで日本人だけでなく世界規模でも、この事件に限らずどんな事件や戦争において「忘れる事」を余儀なくされる行為を他人にしてはアカンのよね。
怒りが爆発する寸前に0.1秒くらいでも逆の立場になって考えられたら、どんな悪行でも抑えられるハズだとマ王は思うんだけど。

映画館での鑑賞オススメ度★★☆☆☆
オンデマンドでの鑑賞オススメ度★★★★★
短い時間の作品だからこそ伝えられる内容度★★★★★

コメントする (0件)
共感した! 5件)
マ王

4.04コマ漫画

2024年11月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

楽しい

怖い

主人公(声:河合優実)は漫画が上手で小学校の新聞に4コマ漫画を連載していた。
小学4年のとき、引きこもりの子(声:吉田美月喜)の漫画を見て、あまりの上手さに一念発起する。
二人は親友となり、漫画コンテストに応募・・・。
なんとも言えない余韻を残し、お見事の一言に尽きる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いやよセブン

4.0こわかった

2024年11月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

事件の描写はそこまでグロくないのに、とても恐怖感があった。
無差別って本当に理不尽でつらい。

二人の楽しく過ごした描写で自分の中学時代の楽しかった記憶を思い出して、幸せな気持ちになりました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
映さん

4.0泣きすぎました

2024年11月11日
Androidアプリから投稿

泣ける

悲しい

幸せ

寝る前に見たら翌朝目がだいぶ腫れてました。
短い時間の中に内容がギュッと詰まっていて、女子の友情が深く伝わってきました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
YOTSUBA

0.5絵、話、間、音、全てが退屈

2024年11月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

私には合わなかった。

まず絵が気持ち悪い。
かわいいばかりの絵柄に慣れているからか。

話は特筆すべき展開はない。
タイムリープ?回想?は唐突感あり。

そして間が悪い。
サイレント多すぎ。音楽に乗せたスナップシーンは眠くなる。

音量もバグってる。
小さい音から大きい音までの振り幅が大きすぎてストレス。

あと、電車での会話シーン、山形のワンマントレインは東京の地下鉄みたいな優雅なエレカじゃないんだし、あんな小声で話してたら「ガタンゴトン」で全部消えますよ。

オチも思った通りで全然弱い。
そしてもうそろそろ、人の理不尽な死でお涙頂戴するのはやめていい。
古い。

何回か飽きたり寝落ちした。
頑張って最後まで観てみたけど、私には時間の無駄でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぢょにぃ7566

5.0夢追い人が見た幻

2024年11月11日
iPhoneアプリから投稿

アバンのアニメーションからして心を鷲掴みにされた。
空撮から民家、その中でひたすらに漫画を描き続ける主人公の背中。一心不乱にペンを走らせる姿を長尺で、定点カメラで見せてからのタイトル。
もうこの時点で100点満点だ。

この際ストーリーには触れないでおく。
前情報なしに作品に触れてほしいから。

色んな要素が刺さりすぎて思いが込み上げてきて、私は泣きながらずっと見てました。
58分の作品で良かったです。
こんな濃度で120分なんて心が持ちません。
それくらい、刺さりました。
唯一無二の作品です。

創作が魅せてくれた最後の夢に心が震えました。
まるでタランティーノのワンハリのような一瞬の夢。
そこからの逃れようのない現実にも震えました。

見終わった後しばらくは放心状態。
もうなんだよこれ。
こんな刺さりすぎる作品だなんて聞いてない。
全く他人事じゃない。
自分事。
見なきゃ良かった。
もう2度と見たくないし、なんなら見るのが怖い。
それでもどんな作品よりも愛おしい。

絵を描く全ての人に絶対に見てほしい。
夢を追う人、夢を諦めた人、全ての人に見てほしい。
見たら最後、もう後戻りはできない。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ジョイ☮ JOY86式。

3.0評判が良かったので視聴

2024年11月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

以外に平凡
絵柄には特徴はあるけど斬新でもなんでもなく何処かで見た設定や話

後日、京都アニメーションの事件の思いを込めて原作が描かれたと聞いて納得

コメントする (0件)
共感した! 5件)
レッド

5.0「上には上がいる・・

2024年11月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

今から夢を追う子どもも、夢に蓋をした大人も受け取るものがあるはず
原作の素晴らしさに本気の映像も相まって没頭した

「上には上がいる。しかし、それだけの努力をしている」
至極当たり前ながら、痛感させられ呼び起こされる
短いながらも無駄の無い傑作

コメントする (0件)
共感した! 6件)
bp