劇場公開日 2024年6月28日

ルックバックのレビュー・感想・評価

全559件中、201~220件目を表示

4.5なぜ描くのか

2024年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

久しぶりに見た映画はとても良かった.
57分という長さ.その短さでここまで引き込まれるとは.
ストーリー展開、登場人物への感情移入、描写、心に刺さるメッセージ性、その全てが詰め込まれてた.

自分は努力家で、天才を見つけてしまい、敵わないと思ってしまった藤野
藤野を天才だと思い崇拝していた京本

この2人、結局最後まで漫画を描いていたのは藤野だけど、それは京本がいたから書き続けられたこと.
漫画はやめて美術の道に進んだ京本は、藤野が外の世界を見せてあげたから.

別々の道に行っても二人は描き続ける.あいつに負けないため、あいつとまた描くため、あの人に認められてもらうため、あの人に追いつくため.
理由はなんだっていい.でもきっと自分の中の「好き」だけでない、そういう存在がいるんだよね.

きっと藤野は京本のために描き続けた.それでしか答えてあげられないと思うんだよね.
でもそれを感じて描ける人はとても強い人.素敵な人.
創造者は強いんだよね.

映画館で半年ぶりに見た映画.心が耕された.

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ひろみちゃん

4.0映画はやっぱり映画館で

2024年8月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ようやく観ました。

もちろん泣きましたとも。
漫画読み直して泣いたばっかだったけど。

音楽がharuka nakamuraってのがまたいいです。
揺さぶってきます。映画館の音響ってやっぱいいです。

エンドロールに徳澤青弦の名前を見つけて静かに「きゃっ」てなりました。

私がかつてどハマりしていた初期のラーメンズ、の舞台音楽をやっていた人。haruka nakamura作品にも参加していたのか〜なんだか嬉しい。

は〜しかしほんとに背景画が綺麗でした。
アニメーションてすごいなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
yopida

4.5今の僕に最も必要だった映画

2024年8月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

なんだろうな。

京本を観て直ぐに思い出す、僕の今最も
愛おしい方は、昔から週刊少年ジャンプを
購読してきたそうだ。

僕は彼女からヒロアカを教わり
今は怪獣8号を評価批評するまでに至ってる
ついでに言うと定期視聴しているラジオ番組では
マシリトさんとお友達のコソコソ対談が行われていて
クリエイターと編集者の着眼点を学んでいるところだ◎

とそんな本作に至るまでの僕の軌跡を
振り返れば振り返るほど
僕にとってその方がどれだけ重要で愛しくて
かけがいのない存在であるか。

と言うのが理解できてくるのだが、

藤野にとっての京本はまさにそうなんだろうな。

と僕は痛く共感してしまった。

だから本作は今の僕にとってときっと将来に向けても
エポックな作品になるんだと思う。

さぁ、近いうちにルックバックせなね。

ファイヤーパンチ🤛!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
tomokuni0714

4.0没頭し継続できることが才能

2024年8月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

才能っていうものは、好きなことにどれだけの没頭できるか、そしてそれを続けることができるかだ。センスみたいなものもちろん必要だったりするが、センスがあっても続けられない人は開花させることができない。
序盤に藤野がひたすら描き続けるシーンを見てそんなことを思った本作。絵を描くということにおいて京本は藤野を上回る才能を持っていたという流れが好きだ。藤野と京本が惹かれ合い、ともに漫画を作る流れもいい。絵を描くことと漫画を描くのは別の才能ってことだ。
結構長いスパンの物語のはずなのに上映時間はとてもコンパクト。時間の流れを表現するのがとても巧みだった。短いシーンでも、2人がどれだけ協力し努力して漫画を描き上げていったのかがわかる。漫画家として成功し始める描写もいい。
とてもリアルな(作者の実体験がベースでもおかしくないような雰囲気)印象だったけど、終わり方はとてもマンガ的。でも、こんな展開にしないと悲しみを受け止め、前に進むことができないかもしれない。随分と油断していたがその悲しみにどっぷりと浸ってしまった。
とてもいい映画だったが、唯一受け入れがたかったのが藤野の性格。ちょいちょい挟まれる彼女の微妙にイヤーな発言に、ちょっぴりイラッとさせられた。これは相性みたいなものだから仕方ない。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
kenshuchu

3.5暴力描写が苦手・トラウマがある人は注意

2024年8月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

わずかではあるが、某事件を彷彿とさせる描写があるので注意。

現実に対してフィクションとは、なぜ人は創作をせずにはいられないのか、創作に触れられずにはいられないのかということを考えさせる作品。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ト

4.5絵やアニメに関わらない人にも刺さる作品

2024年8月13日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

知的

自分はほぼアニメを見ないしましてや関係者でもありません。が、好きな事に夢中になれる事の素晴らしさに感動したし、そんな感覚が昔の自分にもあった事を思い出せました。
友人とのすれ違いも含めて、生きる事ってこういう事だよなと。辛い展開があるけれどもう一度観ようと思います。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
bluered19

4.0いいよ、これ。凄い!

2024年8月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

をを。凄い。なんかすごい。濃密。

小学校の新聞の4コマ漫画で知り合った、主人公と隣のクラスの不登校生のマンガにかける青春時代の話。

終わってみての感想だけど、「描く」。この一言に尽きる。
タイトルの「ルックアップ」は振り返り、昔を思い返す、か。

絵とセリフで紡ぎ出される感情。とくに前半、自分より絵がうまい同級生がいると知った時の衝撃。その子から「先生のマンガが大好きです」と言われた帰り道。田んぼのあぜ道でのスキップ。後者は、ほぼアニメーションだけで伝えてくる心の動き。ここだけでもみんなに観てほしい。すごいよ。

音楽なしの進行。まさに漫画。それだけにエンディングの音楽は、最高。
「賛美歌ってこんな風に生まれてきたのかも」とすら考えた。

とにかく素敵な映画。ぜひ皆さんにも1700円払ってみて欲しい。価値ある58分になると思います。
(いつもシニア料金1300円の俺は一律1700円って高いな、と思ったけど、多くの人は安く観られるってことね。それは素晴しい。俺も喜んで払うよ)

劇中の主人公のセリフ 「漫画大変だよ。書いてもちっとも進まないし。読むだけがオススメ」
この作者の逆説的な言葉。おそらく限りなく本心に近いのだろう。でも離れられないこの世界。こうして俺をまたひとつ感動させてくれるのだから。自分が作ったもので人を感動させられる。そこから離れられないのもわかるし、離れてほしくない。すべての漫画に、あらためて尊敬を。

おまけ1
終盤の「こうだったら…」部分のオチが、京本が描いた四コマ漫画っていうのは、めちゃくちゃ決まってますよね!マンガ家って、ホント、すごい!!!!!

おまけ2
Tジョイ横浜、ちゃんと混んでたので最前列へ。俺は最前列はけっこう好き。ただしこの劇場、スクリーン高いのにけっこう前まで席あるなあ。
実際坐ってみたら、最前列、さすがにきついって。天井を見るかのようにのけぞって観た。プラネタリウムみたいだ。
それはそれでなんだか不思議な体験だったので楽しかったけれど、かつTジョイ横浜は席も広く素晴らしい映画館なので文句を言いたくはないが、もしも修正する機会があったら、スクリーン9の最前列1列は減らすべきです。

コメントする 10件)
共感した! 23件)
CB

3.5観て良かったと思える、劇場用アニメーションの傑作

2024年8月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

絵(画)がすごく好みなのと、河合優実さんと吉田美月喜さんがCVを演じる主人公二人の出す空気感がすごくいい、そして人が何気にとる仕草や姿勢がとても自然に描かれていて素晴らしい映像美が堪能できます

どんな世界でも上手くなるにはトレーニングとそのたゆまぬ努力が全て
本作では絵が上手くなる為に、描いて描いて描きまくる
その時の移り変わりを主人公の背中を映しながら背景が変わっていき表現するところや主人公たちの寝ても覚めても描き続ける様子を映像だけで語るところなどの演出が秀逸で素晴らしい

後半は某アニメスタジオの悲劇を彷彿とさせる展開で何とも切ない気持ちになりますが、それを吹き飛ばすほどのIfの世界線が圧巻

この内容をたったの58分で収める押山清高監督の手腕に圧倒されっぱなしの近年稀に見る傑作です

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Jett

4.0私には良さが判らなかった

2024年8月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

泣ける

悲しい

良い作品だとは思います。が、他のレビューなどで多く絶賛されていますが、私には普通に良かったって程度です。
劇場鑑賞では割引対象から外れてますし、上映時間も短いし、値段相応以下、サブスク解禁待って自宅視聴でよかったかなと。

2024年11月17日、サブスクにて二度目の視聴。
ヘッドフォンにて籠ってジックリ視聴。
映画館での初回試聴時は前評判の良さがから期待し過ぎていた様です。
2度目の視聴で★3→★4に変更。
凡人なので細かなカット割り、作画、背景や人物映写等の良さは感覚的なものとなりますが、非常に単純に良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
茶々の尻尾

5.0めっちゃ丁寧

2024年8月9日
iPhoneアプリから投稿

これを映像化するのは大変だったと思うし、ハードルもエグい高さだっただろうけど、本当に丁寧に作っていて感激

内容は言うまでもなく良い

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ボイス

4.0夢とは生きる理由

2024年8月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

いつか、私たちにも夢があったはず。卒業アルバムに書いた、もしくは書こうと考えた、ずっと昔の記憶があるはず。そんな幼い頃の輝きを思い出させてくれる作品です。

心理描写が丁寧なことも特徴で、気が弱く人と話すことが苦手な京本と調子に乗りやすく気が強い藤野との対比が丁寧に描かれています。
クラスメイト、親、祖母、先生全てに絵を褒められてきた藤野が、自分より上手な京本の絵を見て初めての挫折をして、たくさんのスケッチブックが積み重なっていくシーンが印象的でした。
夢というのは、圧倒的な努力量と才能を掛け合わせた上で成り立つものであり、才能に打ちのめされたと思っていたものが、実は努力量でも負けていたというのは、むしろ救いであるのではないかと考えました。

私には夢があります。きっと、みんなが持っていたような。だからこそ、才能なんて言葉で逃げてはいけない。みんなで夢を追いかけましょう。いくつになっても変わらない夢を。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
宮野凛

4.0大満足!

2024年8月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

単純

話題の映画だったので観てびっくり!
展開が早く1時間映画とは思えないボリューム感でした。
内容は漫画家青春群像劇でしたが、それだけでは収まらない視聴者の胸をぐっとつかんでやまない魅力がありました。
ストーリーも素晴らしいけど、アニメーション化した監督さんの力量も素晴らしい。
いろんな角度の画角で情景を表現してるのが素晴らしかった。
私が知る中で原作を損なわずアニメ化できた最高傑作の映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
mint

4.5(≧∇≦)素晴らしい映画。

2024年8月8日
PCから投稿

泣ける

感動して泣くことができなかった。おかしな物言いだ。
最後まで目に焼き付けようとしたのだろうか。こういう焼きつく映画、アニメ出会えて本当に良かったと思う。またこういう映画を見ると帰り道にワナワナしてしまい、2〜3日調子が悪くなる。
今までの人生振り返りお恥ずかしい人生を過ごしてきた小生にとってはとてもキツイ。
こんなにまで大切な友。私にはいませんよ。

あああああ、ワナワナする。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
おにっち弐号

4.0なぜ描くのか

2024年8月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大変な話題作だった原作は未読のまま鑑賞。
原作の発表当時は読まなきゃと思っているうちにSNSに次々と感想が流れてくるような状況で、あの感想はここのことを言っていたのか〜などと答え合わせのように見ました。
何もかもものすごく動く、というわけではなく、動くべきタイミングで動くべき場所がエモーショナルにものすごく動くアニメが心地よく、引き込まれました。藤野や京本が青春の時間の大半を注ぎ込んで向き合った絵というもので、またこの映画の世界も作り上げられているのだという構造だけですでに強い感慨を覚えます。
絵を描いて人に評価されることを知ってしまったがために、喜びにも苦しみにも溢れた世界に飛び込んでいく二人の姿の向こうに、この映画に関わるすべての人の苦労も透けて見える気がしました。
ところでSNSの感想で一番印象に残っていたのは、実在の事件を連想させる出来事が作中で起こることに対する評価や批判です。それに関しては、この時代の一作家のあの出来事に対するレスポンスとして、タイミングはどうあれこのような作品が発表されたことはとても価値があるのではないかと思いました。そのレスポンスの内容については、考察の余地がかなりあって、今もその意味を考えている最中です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
はろ

4.5漫画読んだからいいや←バカ

2024年8月8日
iPhoneアプリから投稿

絵を描かずにはいられないけど常に嫉妬や羨望、なんか...なんか上手くいかない!!にまみれて挫けそうになる時もあるけど、でもやっぱり好きだから描かずにはいられない で、やっぱりやめとけば良かったなあと思ったらもするけど好きなので描く
そういう屈折した心情が手触り感があり、かつ動きや表情がやけにリアルなアニメーションで表現されていて、それがこの映画がそうした人間に作られているんだろうなあという説得力も相まって泣けるんだなこれが

これはアートである ただの劇場版ではない
漫画読んだから見なくていい訳がない

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Non

4.0誰かの背中を追い やがて誰かの光になる

2024年8月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

心に輝き続ける星の
ひとつひとつに向けて
敬意を込めたレクイエムは
情熱と魂をこめたその日々が
自分や誰かの人生に聞こえ続ける
応援歌にもなることを
教えてくれてる

自分の場所で前をみすえ続ける姿は
逞しく美しく清々しい

連日のオリンピック競技の様子とも重なり
その精神と才能とたゆまぬ努力をおもい
温かい拍手を送りたい作品だった

コメントする 9件)
共感した! 69件)
hum

5.0見ればみんな、心のどこかが揺さぶられるであろう作品

2024年8月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

涙こそ流しませんでしたが、自らが生きてきた過程を振り返えらせてしまう、印象が強烈で、密度が濃く、鑑賞後満足感が高い作品で、強く心を揺さぶられました。

遅ればせながら、興味を持たずにいたチェーンソーマンの原作者と同じ原作者(チェーンソーマン第1シーズン後にルックバック執筆)と知って驚きました。早速、アマプラでチェーンソーマンを視聴したところ、想像していたものと違い、これまた驚きました。

ちなみに、鑑賞後、ネットにある、ルックバックのレビューを数多く見て、原作を読みたくなりましたが、どこも売り切れで、高値を付けた中古品▪️新古品しか見当たりません。
それにつけても、公開当初の入場者特典はかなり立派なものだったようで、今は、おざなりの入場者特典で残念です。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
たけちゃん

4.5絵描きなら前半部分は共感せずにはいられない クリエイターに対するリ...

2024年8月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

絵描きなら前半部分は共感せずにはいられない
クリエイターに対するリスペクトと、それでも描くしかないっていう業の深さのようなものを感じた
前半楽しくエモく~の後半の凄まじさ
ここまで背中を押してくれる映画も中々ない奇跡の60分
タイトルとタイトルの意味があらゆる場面で重なってる上に、伏線回収までバッチリ
超傑作

コメントする (0件)
共感した! 6件)
UPtwHmNNLjBjFuAF

5.0日本のアニメと漫画の素晴らしさ

2024年8月5日
iPhoneアプリから投稿

あるレビュアーさんがとある作品で書いていた事が思い出された。日本アニメに才能が集中している事の素晴らしさと同時に実写映画にも波及して欲しいとの嘆きが記載されていた。
まさにこの作品もその一つであり至る所に素晴らしい魅力とスタッフの情熱、その作品にかける意気込みをひしひしと感じる。
また現在の多くの映画やドラマ等の作品の多くの原作は漫画であり、その素晴らしさは世界を席巻している。

そしてこの作品は鎮魂の物語りであると同時に振り返って観る事も大事だが、そこから這いあがり前を向く為の映画なのだ。

コメントする 1件)
共感した! 49件)
えーじ

2.5決して嫌いではないけど

2024年8月4日
Androidアプリから投稿

周りの盛り上がりにはついていけないな、という感じ。
時間の経過や登場人物の成長を絵で見せる表現力はすごいと思ったし、笑ったり涙ぐんだり感情を動かされる場面もあった。
東北弁や東北芸大が出てきたことも嬉しかった。
ただ、特別に感動するか、考えさせられるかっていうと…他人事だったな〜

原作ファンの熱気にあてられて、期待しすぎちゃったのかな。
いい映画だけど、そんなに騒ぐほどかな~と思っちゃった。
いつも会員料金だから、1700円って割高に思えるっていうのもある。
もっとフラットに観れたら違ったかも。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ふふふ。