「雨のシーンで、藤野は何を想っていたのか?」ルックバック ガッキーさんの映画レビュー(感想・評価)
雨のシーンで、藤野は何を想っていたのか?
例の雨道での藤野のシーンは、本作の白眉と賞賛されている。
ただ、単に喜びのシーンだと言う解釈が多いが、拙僧の解釈は少し異なる。
確かに、心の底から自分を必要、尊敬してくれたのだという喜びの感情もあるだろう。
しかし、藤野の表情をよく見ると、どこか辛そうな表情にも見えなくも無い。
元々プライドが高く、他者を見下す傲慢なところがある藤野としては、よりによって自分貶めた相手からの賞賛を、果たしてプレーンな気持ちで嬉しいと感じたであろうか。
現に、直前の京本とのシーンで、藤野は虚勢を張ってしまっている。
恐らく、悔しさや、恥ずかしさ、でも同時に嬉しさといった様々な想いがあったのではないだろうか。
そんな複雑で大きな感情に渦巻かれながら、それを体で体現するかのように、ただ遮二無二、雨道を駆け抜けて行ったのだと解釈した。
最初は、女の子版の「バクマン。」みたいな話かと思ったが、
創作や表現、即ちクリエイターの話。所謂モノづくり映画というやつだった。
「映画大好きポンポさん」に近いかもしれない。あれより遥かにヘビーな話だが…
後半が賞賛されていますが、個人的には前半の努力パートの方が観ていて刺さりました。
自身のアイデンティティが、完膚なきまでに打ちのめされた瞬間の絶望感。
天狗になっていた自分が、まさに鼻っ柱を叩き折られた時の屈辱。
所詮は路傍の石であり、周囲の賞賛が持て囃しだったと気づいた時の惨めさ。
この時点で強烈なまでに藤野に共感を抱き、胸がズキズキと痛んだ人も多いのでは無いだろうか。
しかも、どれだけ努力しても努力しても、届かない。
家族、友達、次々と失っていくもの。
ただただ孤立していき、嘲笑にさらされる。
こんな事に意味はあるんだろうかと、無情な現実を突きつけられる。
才能と現実の理不尽さ、というと「リズと青い鳥」を彷彿とさせるが、本作はより容赦が無い。
叩き伏せられた相手からのまさかの憧憬という、奇妙な縁で友情を結んだ藤野と京本。
しかし、楽しい日々は長くは続かず、悲しい決裂からの、急転直下の悲劇。
原作を知らずに観たため、例の大事件を彷彿とさせるあの展開には、あまりにもショッキングで目の前が暗くなりかけた。
そこからこの物語は、ある非常にトリッキーな展開を見せる。
意表を突いた展開だが、これもまた、「漫画」という創作物だからこそできた表現であり、藤野のせめてもの願いでもある。
即ち、この作品が、クリエイターという職種への多大なリスペクトが込められている証だろう。
ラスト、新たな覚悟と決意に、すぅっ、と息を吸う藤野。
ここで、下手に台詞で、「よしっ!」とか、「がんばるぞ!」などと言わせず、
ただ、すぅっ、と息を吸うだけのアクション、たったこれだけでそれを完璧に表現してみせたのが素晴らしい。
そして、次のシーンでは藤野は、冷たく、足取りが重くなる雪道を踏みしめている。
思い返すと、先述の雨道のシーンも、空はどんよりと暗く雨が降り続けていた。
まるで、これから自分が進む道を暗示しているかのよう…というのは、深読みだろうか。
if世界では、事件は防がれて死者は出ず、京本も無事で、藤野は再び漫画に再燃する。
もしかしたら、藤野と京本はこの世界でもコンビを組んで漫画家活動をしたかもしれない。ブレイク出来たかどうかはともかく。
こう聞くと、現実世界よりもif世界の方がハッピーじゃないかと思うかも知れないが、
しかしこの世界では、
毎日を二人で楽しく過ごしたかけがえのない日々が無かった世界なのだ。
自分が漫画を描いたから、京本を不幸にしてしまった。
自分が漫画を描いたから、京本は幸福になることできた。
相反する業の深さ。
哀しく壮大な主題歌である「LIght song」が、さながら鎮魂歌のように響き渡る。
大きな不幸が訪れたとしても、描きつづける。
なぜ、描きつづけるのか。
そうする事で、京本が、京本のような人がどこかで笑ってくれるから。
「ルックバック」。「背中を見て」
不満点としては、58分という驚きの短尺は確かに観やすくはあったが、さすがに季節や時系列の移り変わりがハイテンポすぎる気はした。
あと、せっかくのクライマックスで止め絵が多すぎるのも実に勿体無い気がした。
監督が作画の半分を手掛けたという衝撃の制作背景には魂消たが、それそれで言い訳にしかならない。
あと、同じくクライマックスで、京本の部屋の前の藤野が説明セリフが多すぎるのも勿体無かった。
あんな一から十まで心情を吐露してしまうのはダサい。
正直なところ、他の大絶賛の人たちほどの熱量は感じなかったのですが、と思いつつもこの映画の事がなぜか頭から離れず、結局3回も観てしまいました。
例えるなら、前半がバクマン×リズと青い鳥、後半がポンポさん×ワンハリ。
インターステラーっぽさもありました。