「緻密な構成がすばらしいヒリヒリする名作。」ルックバック あふろざむらいさんの映画レビュー(感想・評価)
緻密な構成がすばらしいヒリヒリする名作。
すばらしかった。
東北地方と思われる田舎が舞台。
小学四年生の藤野は学年新聞に四コマ漫画を連載している。周囲に才能を認められていたが、彼女が描いていたスペースを登校拒否をしている京本にも分けることになる。
京本は高い画力を持っており、藤野は驚愕する。そして必死に練習をしているうちに六年になった。そこでついに心が折れて描くのをやめる。
小学校の卒業式の日、担任に頼まれて京本に卒業証書を届けに行く。
そこではじめて京本に会い、ファンであることを告げられる。
そしてふたりはプロを目指して合作をはじめる。
といったもの。
「チェンソーマン」がヒットした藤本タツキということである程度のヒットは見込めたと思う。
58分という短さで、DS作品として1,700円均一料金が設定されたのも話題になった。
また、デジタル全盛の現代にあえて手描き感を出したことも評価されている。
もちろんそれだけではヒットしない。
本作はマンガを描きたい、という初期衝動と、藤野と京本の友情がエモーショナルに描かれている。
今はネットがあり、誰でも漫画を描いて発表できる時代になった。
そのハードルの低さは、本作の主人公藤野が学級新聞の漫画を描いているところにも通じている。もちろん、そこから藤野のようにプロデビューする人はほんの一握りだ。それでも自分の漫画を発表して認められたいという欲求に共感する人は多いだろう。
「ルックバック」というタイトルについて。
以下はネタバレになる。
「過去を振り返る」「背中を見ろ」といった意味。
作者の藤本タツキ自身が過去を振り返るという意味での「ルックバック」でもあるだろう。
本編の話をすると、小学校を卒業する日、はじめて会った藤野に京本はサインをねだる。色紙がなかったので自分の着ていた半纏の背中にサインをしてもらう。これが後の伏線になる。
藤野と京本は一緒に漫画を描くようになる。新人賞に応募して準入選となる。懸賞金が入り、2人は町に遊びに行く。藤野は京本の手を引いて歩く。藤野はいつも京本の後ろにいる。これも伏線になる。
2人は読み切りを7本描き、高校卒業後に連載をすることになる。しかし京本は美大にいく決意をして、コンビは解消される。
藤野はシャークキックという漫画を連載する。サメ人間が戦う話でキックが得意のようだ。これも伏線になる。
藤野はアシスタントがうまく使えないらしく、1人で描いている。
テレビでニュースが流れてくる。山形の美大で通り魔殺人があったと言うのだ。通り魔に殺されたのは京本だった。
葬式に訪れた藤野は京本の部屋を訪れる。
廊下にはデッサン帳が積み上げられており、シャークキックの掲載誌が置かれていた。そこには藤野が京本に出会った日に描いた四コマが挟まれていた。
もしその時自分が京本を部屋から出さなければこんなことにはならなかったと後悔する。
藤野が部屋から出てこなかった場合を思い浮かべる。妄想の中でも京本は美大にいく。そして通り魔に襲われそうになるのだが、藤野があらわれて飛び蹴りで助ける。
藤野は連載しているシャークキックの主人公と自分を重ねているのだった。
部屋の前でためらっていると、扉の下から4コマ漫画が描かれた紙が滑り出てくる。あたかも京本が投げてよこしたかのように差し出された。
漫画の内容は、通り魔に襲われそうになった京本を藤野がキックで助けるというという藤野の妄想を形にしたようなものだった。四コマ目で、立ち去ろうとする藤野の背中に凶器となったツルハシが刺さっている。
タイトルは「背中を見ろ」。
このタイトルは背中にツルハシが刺さっているのに気がつかないというギャグではある。英語にすると「ルックバック」だ。
「背中を見ろ」という言葉は現実の藤野にそのまま当てはまる。京本の部屋で振り返ると、あの日藤野が背中にサインした半纏がかかっていた。
京本は藤野をずっと見ていたのに、藤野は気づいていなかったのだ。
その四コマ漫画を持ち帰った藤野は自分の前にその4コマの紙を貼って漫画を描く。それがエンディングになる。
おそらくここで描いているのが「ルックバック」なのだ。
エンドロールのショットで、物語が円環を為す。
本編は作中の藤野が描いている「ルックバック」だから、京本の親が出てこないのも、京本の部屋に自分の未来を予期したような4コマ漫画があるのも辻褄が合う。ちなみに京本の家に親が全く出てこないのは、藤野の両親と姉がいる藤野の家と対照的だ。これは本当に親がいないわけではなくて、抽象的に家族の中で暮らしている藤野との対比でそのような演出にしてあるのだと思う。
この映画は、夢を叶えて成功したけれど身近なところで自分を愛してくれている人のことを理解していなかった、という後悔の物語なのだ。緻密な構成をひとつずつ読み解いていく面白さも含めて素晴らしかった。