劇場公開日 2024年6月28日

「描くと言う事」ルックバック かぼさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5描くと言う事

2024年7月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

鬼才、藤本タツキの作品はチェンソーマン(第1部のみ)を読了。また曲者の作者が出てきたなあ〜と思ってました。
本作の原作本は、無料公開してたのも知らず、気になって内容も知らず衝動買い。
なのに封を切らず寝かしてた。
その後アニメ化を知ってどうせなら、映画見てから読もうと寝かし続けた。

良い映画で、良い原作でした。

観る前に泣かせる話なのだと勝手に思ってたので、劇場で号泣してやると、
腕ブンブン回して臨んだんだけど、泣く事は無かった。
まあ、泣かそうとしてる感じも無かったけど。
大筋としてマンガ創作で出会った2人のバディ物で、出会いと創作欲求の違いから袂を分ける事、その後永遠の別れと存在の確認という、
それほど珍しくない話ではある。

ただその間に描かれた才能に対する嫉妬や憧れ、独善的な考えや、従属的な部分、他者の才能に巻き込まれたり、自分の才能で人を巻き込んだりする様子、単純に褒められた時の高揚感などなど、かつて美大生の端くれだった者には、刺さりまくりでした。

本作は基本的に原作をトレースしたかのような映像化ではありましたが、
表現方法としてマンガとその映像化は、
相反する部分があってマンガは切取り、省略、枠の拡大やレイアウトで語り、映像化は間を埋める作業となる上で、読み手個人の持つリズムと映像化のリズムが合わないと、印象が変わってしまうと思います。
そう言う意味では、私は少し違和感を感じるシーンもありました。(主に台詞のない同じ大きさのコマの止め絵の連続のシーンの映像化)

ただ藤野が京本に褒められた帰りの雨の中、歩きからスキップし、踊り出すシーンは映像化で高揚感が増してました。(原作の3コマ+見開き、計3ページも素晴らしいけど)
原作の持つ細かい描写も網羅しようとしている姿勢は好感が持てて、ずぶ濡れのまま藤野が机に向かう廊下の足跡など、きっちり再現されてました。
そして原作の魂を受けて足された細かいマンガには無い描写、夕暮れの光の反射を受けて走る電車とか、引きこもりだった京本のドアを描いた絵画の色だとか、とても素晴らしかったです。
少し不満だったのは、町に繰り出し手を繋いではしゃぐ2人の手をアップで映し、袂を分つ時に手を離す描写を入れた事、結局2人は手を離す事なく繋がっていたのだから、この描写は少しくどいと思いました。
とはいえ、京本不在の部屋の机の読者アンケートで泣きそうになったので、本当に良い原作だし、映画だと思います。

最後に、この原作の発表時からの実際の事件を下敷きにしている点の賛否について触れるとしたら、私見としては表現者が現実の事象に対してのリアクションとして、表現するのは当然であるし、それが表現者の責務とさえ思う部分もあります。
今までも小説や映画、舞台等で現実の事件は表現されてきた事です。
ただ、それを行うには並大抵では無い勇気と思慮が必要です。
私にはこの作品を藤本タツキ氏が描くにあたり、その勇気と思慮深さを感じました。

描かずにはいられない叫びを感じ感銘を受けました。

長々とレビュー言えない感想文、失礼致しました。

かぼ
オニオンスープさんのコメント
2024年8月30日

大変勉強になりました!

オニオンスープ
オニオンスープさんのコメント
2024年8月30日

マンガと映像化への違いを明確に言語化してくれた素晴らしいレビューをありがとうございます!

オニオンスープ
kazzさんのコメント
2024年8月18日

コメントありがとうございます。
近くの書店で売り切れていたので、まだ原作漫画を読んでいないのですが、是非読みたいと思っています。
単行本を何冊も買ったり、人気投票のハガキを何通も出したり、まるで親のような応援の仕方ですよね。京本の健気さには泣けてきます。

kazz
CBさんのコメント
2024年8月14日

タイトル「描くということ」
まさにそうでしたね。溢れ出ていました!
スキップのシーン、原作でもすごいのか、見てみたいです!!
アニメ映画史に残る財産のひとつだと思いました。

CB
しろくろぱんださんのコメント
2024年8月9日

こちらこそ共感とフォローありがとうございました。

しろくろぱんだ
しろくろぱんださんのコメント
2024年8月9日

共感ありがとうございます。
わたしは深いところまで入り込めませんでした。
ありがとうございます。

しろくろぱんだ
トミーさんのコメント
2024年7月26日

共感ありがとうございます。
今回の作品では映画とアニメ、漫画の表現方法、感じ方について思う所が有って、仲々の問題提起? みたいな感じでした。
実際の事件に対する考え方は、人それぞれで良いと思いましたが、自分はちょっと正視がきつかったです。

トミー
ゆきさんのコメント
2024年7月20日

こんにちは。
かぼさんとグレシャムの法則さんのコメントのやり取り、深く深く共感したします!!!
何でも色々と言ってくる人はいますが、この件は残念(本当は怒り〜!!)で仕方ありません。
こんな観方をしている人はごく一部。
本作、タツキ先生の想いは、しっかりと正しく伝わっていると信じています。

ゆき
グレシャムの法則さんのコメント
2024年7月16日

事件を消費⁈
そんな書き方をした人がいるのですか。
その言葉自体が被害者やその関係者にどんな思いを抱かせるのか。
そちらの想像力こそ疑いたくなります。
それを書いた人はその言葉の組み合わせに自分で酔って使ってみたかった、そんな軽さを感じます(全文読んでないけれど)。

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2024年7月16日

マンガだろうがアニメだろうが小説だろうが、表現の自由があるからこそ、勇気と思慮深さが必要になるのですよね。
ネット上での安易な書き込み(他者への攻撃)を表現の自由を盾に正当化する輩がいますが、逆に自由を壊しかねない(制約や規制が正当化されることに繋がる)ということを認識していないようです。
自由を守るためには責任と覚悟が伴うということに改めて思い至りました。

グレシャムの法則
もりのいぶきさんのコメント
2024年7月15日

かぼさん、コメントありがとうございます。

infoの情報がヘンになること、これまでも度々起きている
かと思います。アプリの更新等で発生し、次の更新で解決
する。それを繰り返している感じです。 ・_・;

マンガとアニメーションの違いについて。

レビューで書かれていること、大変興味深く拝読しました。
マンガの完成度が高いほど、下手な動画化で " もっさり "
とした映像になりかねないリスクがある。
そんな例はありそうです。

この作品は、原作のマンガはマンガとして、アニメ作品は
アニメ作品として、それぞれの完成度が高い例かなと思っ
ています。

>読み手個人の持つリズムと映像化のリズムが合わないと、
>印象が変わってしまう

まさに仰る通りかと。
この作品の場合、私にとっては冗長に感じる部分が無く
” 感受性の一致する ” 作品なのだろうと思います。

※もちろん ” 合う合わない ” は人によります ・_・

もりのいぶき
たつのこさんのコメント
2024年7月15日

かぼさん、コメントありがとうございます
上手に言葉で表現する事は難しいのですが、本当に心に刺さる映画だと思います。
かぼさんのレビューに書かれた事もまたその通りだと思いました

たつのこ