劇場公開日 2025年1月17日

室町無頼のレビュー・感想・評価

全597件中、61~80件目を表示

4.0大泉洋は良かった

2025年5月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
餅太郎

期待はずれ

2025年5月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

カエルのアンションが酷い
CG駆使して頑張ってる感出してるけど、遅いし陳腐で見てられない
大泉洋さんの演技はいいのに、、
予告みて期待度高かっただけに残念です

コメントする 1件)
共感した! 3件)
maru

3.0荒々しい

2025年5月4日
Androidアプリから投稿

それなり以上に豪華な役者を使いつつ
殺陣シーン、アクションに、適度に爆発
邦画にできる範囲でコンパクトに作り上げている印象

冒頭から「非常に」分かりやすいコンセプトで笑える
影響を受けたのは『荒野の七人』(七人の侍というよりも)、『マッドマックス』、修行シーンは『少林寺三十六房』かな

構図とか撮影技法、美術はこだわりを感じる
一方で演出やBGMは陳腐すぎ、マカロニ・ウエスタン風にしたいのかもしれないが、噛み合ってない
チグハグな印象をうける

長い、もう少し短くていい

大泉洋の活躍シーンは脳内オーディオコメンタリー
「お、ここのカットは荒々しいよ大泉くぅん」とか幻聴が聞こえ始めるのでどうでしょうファンにはシリアスにはならないと思う

総じて、十分楽しめはするが新規性に乏しい、趣味性は感じるが作家性は感じない。物足りない作品

コメントする (0件)
共感した! 3件)
tabletap

4.0大泉洋という役者を楽しむ

2025年5月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

泣ける

興奮

ドキドキ

映画館で公開時に鑑賞し、再びアマプラで鑑賞。
大泉洋の役者の面、逸材を楽しませて貰いました。
作品自体は微妙ではあるものの、時代劇モノとして若い世代でも楽しめる作りかなと思います。
この映画は、すべては大泉洋の素晴らしい演技を楽しむ。コレに尽きます。時代劇の中に自然な存在として見ることができました。

残念なのは、長尾謙社演じる才蔵。前評判が良かったので楽しみにしていましたが、なんという不自然感。
この映画の全お芝居の中で、一人だけ劇場で"演劇"を見ているかのよう。
若い少年から青年にかけての役柄を演じるのを"ただ元気に大声で"演じれば、そのように見えると思ったのか。
これが監督の指示なのか、本人の力量によるところなのか、何とかならなかったのか・・・と。
彼のファンの方には申し訳ないが、お世辞にもウマいとは言えず、ただ一人だけこの映画で浮いており、一人だけ外に出た演劇だと感じました。一度気になると全編通して彼だけヘタに見えて、結果全編残念な感じに・・・

とはいえ、ラストの大泉洋と堤真一の戦いは見応えあり、歴史的な面での〆方も良かった。
才蔵役が異なれば星5に近い点を付けたくなる良作でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
taka_chan

5.0劇場で観たい作品だった

2025年5月3日
スマートフォンから投稿

興奮

面白かった。
アマプラで観れるから是非。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ただの映画好き

2.5浅い、というか薄い

2025年5月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

単純

斬新

大泉洋は昔のTVで時折転げるほど笑わせてもらいその後の探偵ものも悪くなかったのでその「最高にかっこいい」姿を見ても良いかなと思い、一方で予告編からの地雷感で腰が多少引けつつ鑑賞したが、残念ながら後者の勘の方が当たっていた感じ。
なるほど確かに大泉の映りや台詞は格好良く工夫されていて、ご本人の演技努力(まあそれを見るものに感じさせるようだとちょっとイカンかも)もあって時代劇として良いと思ったが、いかんせんその他の登場人物の設定や描写が安直。ストーリー展開も浅いというか、安い。舞台としてシリアスでハードボイルドな筈なのに、見ていてなんか気恥ずかしい。
最新の本作が社会不安と不満渦巻く現代日本を映しているとの好感評も見たが、なら今の日本もそんな悲惨じゃないのかも。少なくとも末世の到来とか弱肉強食の地獄とか言われたらしい室町や戦国時代、いやたった数十年や百何十年前の過酷と混乱の日本よりは‥ 。その意味ではまあ面白い現代的映画かも。

ただ細かい光や動き、場の明暗を描写に生かした撮影や個々の役者さんの演出などはちゃんと「最新の劇場用時代劇」になっていて、取り上げた時代や人物も目新しい。劇場で見ずごめんなさい。
本作が大ヒットしたとは聞いていないが、今後もこういった取り組みの邦画、時代劇の進化深化を見てみたい。大泉サン頑張って。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
keebirdz

4.0大泉洋さんが、いつもの役柄と違い、カッコ良い。ストリーも定番の型で...

2025年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

興奮

大泉洋さんが、いつもの役柄と違い、カッコ良い。ストリーも定番の型で終了。連休には、こういうの見るのも良いと思う。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
旅人ヒデちゃん

4.5MIXエンタメ時代劇

2025年5月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

時代劇
この物語がなぜ今だったのか、考えざるを得ない。
多くの物語は世相を反映している。
そこに普遍的要素が絡む。
恋愛も大きな要素だが、理不尽とか不条理もまた大きな要素。
何らかのモチーフを巧みに利用して、世相に対するオブジェクションを突き付けることも映画や作品というものの役割だろう。
そしてこの物語に感じる世相は、昨今話題の中心である財務省だろうか。
または財務省にそそのかされている政府かもしれない。
「何のための税?」
この憤りに対するのがこの物語だろう。
当時のさらに昔より繰り返されてきた武力行使による破壊と再生は、人間だけの社会で起きるものではなく、オーストラリアの山火事とそれによって再生する森が循環している。
また、大地震や津波や火山なども破壊と再生という普遍的なサイクルなのだろう。
この自然界がそうであるなら、人間社会も同じで納得させられるようにも思えてしまう。
さて、
無頼という言葉
アウトローとか社会から外れたものを指す。
しかしこの作品では、無頼というのは自分の中にある正義に従って行動する者、または誇り高い生き方をする者を指し示しているように思った。
歴史上の「事実」 蓮田兵衛という名前
一人の侍が引き起こした一揆
その根底にある飢饉と圧政と徴税
お金を返せなくなると奪われる土地、妻、娘
時代は室町だが、令和のこの世も同じなのではないだろうか?
「その」事実が森永卓郎さんによって暴露され、少しの知識ある人たちが後に続いている。
奇しくも起きた異常な高騰を見せる米価格。
この映画そのものが現代だ。
この作品と同じような不満の下地は出来上がった。
「考えろ、己の頭で」
何が正しい情報なのか?
まずここがわからなければ戦うことなどできない。
この物語では「タイミング」が問題だった。
今の我々に必要なのが正しい情報。
それが正しいかどうかは、己の頭で考えるしかない。
さて、、
必ずどこかに笑いを仕掛ける男大泉洋さんだが、この作品にそんなものは一切なかった。
お笑い俳優がシリアスを貫いた。
つまり、この物語は冗談ではないということなのだろう。
いつも冗談で済ませる者も、冗談ではないことを貫くほど世相はシリアスだ。
この物語の対立軸
幕府と庶民
アウトローでありながら、野心を抱いた骨皮ドウケン
同じくアウトローの蓮田兵衛は、現実を見ながら先を見据えタイミングを見計らっている。
モノを知らず、仕組みもわからず、力もなく、権力の底辺にいる才蔵
この才蔵は我々のあるべき姿を指し示しているのだろう。
自分で考えて答えを出す。
間違っていればまた修正すればいい。
才蔵は自分の主人となった兵衛の剣術に驚愕する。
さらに関所の金を盗み火をつける行為に圧倒される。
出会いとは本当に面白い。
才蔵にとって兵衛との出会いは、自分の人生の道を照らし出した。
その先に待つものがたとえ死であっても、才蔵は納得しただろう。
それほどのものを見たことこそ、「銭よりももっと動くもの」の正体だったように思った。
兵衛はその答えを「評判」と言ったが、それは後付けのように思う。
これもまた「己の頭で考えろ」ということだろうか。
主人や師匠の答えが正しいとは限らない。
この物語はかなり多くの型というのかMIXになっている。
モジュールの組み合わせが多い。
そのエンタメ性の中に仕組んだ「財務省」は良かった。
冒頭運ばれてきた大きな石
その石をあまり気に入らないと言う大名
石は東京五輪や大阪万博の象徴だろうか?
物語は大名を討伐し、借金を書いた紙を燃やすことで終結する。
一揆をおこした全員で「燃やせ 天下を燃やせ」と声高に謳う。
偽情報によってまんまとドウケンを騙すことに成功する。
ただ物語はそこでは終わらず、最後はドウケンと深手を負った兵衛が戦う。
それを見届ける才蔵
兵衛が彼に託した未来
そして若菜ちゃんとの再会
この後に続く希望こそこの物語の言いたかったことだろう。
若菜ちゃんが小さな子供に「小太郎くん」と呼びかけるが、彼が後の風魔の小太郎だろうか?
実在したかどうかさえわからない人物だが、ここにも後に活躍する者を忍ばせている。
それはおそらく兵衛と同じく、歴史の中に埋もれた「名も無き者たち」の意志が未来へとつながっていくという暗示だろう。
この普遍的なサイクルの中に私たちもいる。
この名も無き者たちこそ、私たちなのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 28件)
R41

1.0余りに酷い

2025年5月2日
Androidアプリから投稿

劇場公開時にタイミング合わなくて
観に行けず
アマプラ鑑賞

言いたいことは山ほどあるが
人の感じ方は色々なので
やめようと思ったが

なんなの?この映画?
酷いぞ
かなりの映画を見ているが
最近の映画でここまでのは
久しぶりに苛立つ

全て滑り芸の連続
戦う意味も無く心も震えない
場違いな音楽も

我が北海道の至宝大泉洋の
無駄遣いを止めて欲しかった

コメントする (0件)
共感した! 4件)
朱菜パパ

2.5思ってたのと違った。

2025年5月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

名前から想像すると、
かなりハードな時代劇が見れるのかなと思ってたら、
かなり軽めのノリと言うか雰囲気であまり乗れなかった。

前半のカエルの修行シーンとか時代劇というより
朝のヒーロー物のテレビを観てるような滑稽さだった。

一番気になったのは、わざとだと思うのだけど
音楽が全く世界観に合ってないように感じて
とても気になりました。

地獄のような室町末期にしては割と軽いノリで
飄々と生きてる主人公はキャラは立ってるけど、
必死じゃないように見えて
物語自体もぼんやりしてしまった印象でした。

ハリウッド映画のような
横並びのカッコ良く立ち去るシーンも
浮いてたような気がしました。

期待してたので少しガッカリ時代劇でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
奥嶋ひろまさ

4.0A New Hope?

2025年5月2日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

 記録が乏しい英雄は脚色の自由度が高いとしても、史実で確定している最期までは変えられない。その意味で本作の構成は巧み。前半で、主人公・蓮田兵衛の剣豪ぶりと人間的魅力を描き、終盤の見せ場を弟子?門人?である才蔵の成長に託す。主人公の最期にもう少し見せ場が欲しい気はしたものの、才蔵に託した笑顔は眩しかった。
 Star WarsならEpisode IVの「A New Hope」のような読後感。蓮田がObi-wanなら、才蔵はLuke。心意気というforceを託された才蔵の新エピソードが観たい。才蔵がAnakinで、闇落ち後に息子に成敗されるバージョンもあったりして。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
LittleTitan

2.5お子様向けストーリー

2025年5月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

全体的にモヤモヤ

カエルの子滑舌悪い
撮影セット安っぽい
音楽合っていない

コメントする 1件)
共感した! 6件)
いのしし

3.0寛正の土一揆

2025年5月2日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
odeonza

2.5正直

2025年5月1日
スマートフォンから投稿

内容は残念でした、、
予告で楽しみにしていたのですが、、
出演者もこれでいいの?とおもってしまいました。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
emu

5.0蛙の成長

2025年4月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

殺陣が素晴らしい

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ひすけ

4.5長尾謙杜にアカデミー賞新人賞を!!

2025年4月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

長尾謙杜のアクションデビュー作。機械や映像技術が発達する世の中で、長尾謙杜くんのリアルを追求した棒術と息づかいにとにかく感動しました。彼が数ヶ月間必死で努力した結果が、しっかりと室町無頼の"才蔵"の成長ぶりに現れていると思います。映画全体に関しては、原作に忠実でこれでもかというほどお金かけたことが分かる大スケールな乱闘シーン、ケチらない大胆さが観ている側も気持ちがよく最高な気分になりました。ただ、音楽が少し残念だった気がします。負の感情が動くところで生き生きとした曲が流れたり、その逆もあったりともう少し場面にハマる曲を選択できれば違和感なく楽しめたかなの思う部分がありました。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
ドリーム

4.5感情揺さぶられる作品

2025年4月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

最後まで飽きる事なく楽しく観ることができました。
大泉さんこんなカッコよかったんだ⁉︎というくらい笑いの場面は一切なく堤さんとの友情にも泣かされ最後まで素敵でしたし、長尾くんのちょっと泣き虫な少年が一人前の兵法者へと成長していく姿に感動し、一揆の場面での迫力にゾクゾクさせられ、感情揺さぶられる作品でした。
時代劇だからといって嫌厭するのは勿体無いくらい楽しい作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
あきこ

5.0長尾謙杜がかっこいい!

2025年4月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

才蔵を生きた長尾くんがかっこよすぎました!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
カワウソ

3.5肩の力抜いて楽しめた

2025年3月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

肩の力抜いて楽しめた

コメントする (0件)
共感した! 5件)
るしあん

1.5事前に期待してきたところまでは達しなかった感じ

2025年3月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

面白かったです。
主役の大泉洋さん、脇を固めた堤真一さん、松本若菜さん、柄本明さんの演技は、とても良かった。

でも、劇中で一番変化する準主役の長尾謙社さんの演技がかなり残念過ぎたかも。

私が事前に期待してきたところまでは、達しない面白さだったかな。

時間が経っても、もう一回観たいという気持ちは、起こらないかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ねこたま