デッドプール&ウルヴァリンのレビュー・感想・評価
全461件中、41~60件目を表示
FOXよ伝説となれ
今は亡きFOXを弄りに弄ってくる。
ディズニーに版権が渡ったので下品なセリフや血生臭いアクションシーンは見られなくなるのか?と危惧していたらとんでもない。ディズニー史上一番下品なシリーズ(褒め言葉)になって帰ってきた。
ウルバリンの最終話は未見でしたが、作中で何となく教えてくれるので本作だけ見ても分かります。
キャラクター性は抜群なのですが、話の展開がいささか納得できない部分もあり消化不良でした。
風呂敷を広げすぎたMCUを揶揄するメタ発言も連発して「それ、言っちゃうの?!」と笑ってしまいました。
近年のMCUはマルチバースで命の重さが軽んじられているように感じます。
スパイダーマンのブームにも乗り切れなかったのは映画として1つの作品の中で物語を完結させる美しさが好きだからこそ、別作品に出してまで果たせなかった思いを成就させる力技に賛同できませんでした。
要は好きな展開じゃなかったんですね。
いい場面で死ぬから伝説であってエモさが残るのに、あんな何してくれてんのよと怒りすら覚えます。
デッドプールでは後半にたくさんのイフデッドプールが登場するのも魅力です。
みんな違ってみんなデッドプールなんですが、上手く特徴をとらえていて素晴らしい出来栄えでした。
それをバッタバッタと血みどろになりながら切りつけていくアクションシーンは面白かったです。
果たして!今後もデッドプールの活躍はあるのか?
期待しています。
ぼくらズッ(刺殺音)友だよ♡
ライアン・レイノルズの代表作第三弾。
今回の相棒は、怒りんぼのあの人。
【ストーリー】
"デッドプール"ことウェイド(ライアン・レイノルズ) は、20世紀フォックスがディズニーに買収されて、みずからのいるべき場所を失い、やむなくMCU、マーベル・シネマティック・ユニバース、『アベンジャーズ』に売りこみをかける。
が、面接で落とされてしまう。
意気消沈し、とりあえず生活の安定を求めるウェイド。
スーパーヒーロー芸人活動もやめ、気がつけばどう考えても向いてない中古車販売の営業マンになっていた。
それでも仲間に誕生日を祝ってもらい、ちょっと仲のこじれちゃったヴァネッサもパーティーに来てもらえた。
だがそこに、時間変異取締局TVAと名乗る男たちがたずねてくる。
聞けば彼らは、過去と未来を改変した罪でデッドプールを逮捕するという。
とりあえずTVAに乗りこむと、いかにもいけ好かない上司然とした男・パラドックスが待っていた。
「君たちのユニバースの最も重要な"アンカー"だったローガン、ウルヴァリンが死んで、ユニバースそのものが死に向かっている」
とりまパラドックスに鼻パン入れてウルヴァリンの墓を荒らすも、このユニバースの彼、完全に死んじゃってて使い物にならなかった。
しゃーあんめえと他のユニバースをめぐり、チビヴァリン、デカヴァリン、ジジヴァリンなど色々声をかけて回るも、引っかかったのは「最悪のローガン」酒ヴァリン。
口八丁手八丁でどうにかそのウルヴァリンを引きこんだはいいが、ちょっと目を離したらお酒飲んじゃって働かない。なんならデッドプールに殴りかかる(ついでに刺す)
もうなんなのこのクズリ野郎!
よくしゃべる絶対に死なない男と、ほぼしゃべらないほぼ死なない男。
相性最悪な二人の、マルチバースを股にかけた旅がここにはじまる。
来ましたね、デップーファンのなかまたち。
『デッドプール3 デッドプール&ウルヴァリン』です。
今回も安定の、ウワモノがどんぶりからはみ出るツッコミ笑いてんこ盛り仕様。
そもそも物語の最初っから俺ちゃん、ディズニーの20世紀フォックス買収によるアベンジャーズ入りを志願してますし。
近年流行りのマルチバース設定。今回は「虚無空間」で過去のヒーローを発掘して戦ってます。
やっぱり嬉しいのは、ウェズリー・スナイプスの『ブレイド』ですね。
元祖ガン=カタの剣フー(今命名)を使いこなす、バンパイアハンターのハーフバンパイア。
あのブーメラン剣を使った殺戮アクションは、今なお健在なポージングの美しさ。
パニ⚪︎シャーは死んでましたけど、まあまた必要なら墓場から引っぱりだして、アレしてくれるでしょう。
作中でけちょんけちょんにけなされてるホンダオデッセイですが、デップーとウルヴァリンが中でボコボコに殴りあっても平気で走るし、なんなら敵拠点にカチこむ足にもなるし、こんなの絶対おいしい役でしょ。
デッドプール百人組手アクションも笑えます。
ナイスバディのエッロプールから頭だけのヘッドプール、宇宙刑事みたいなロッボプールになんかちょっとだけ体形のちがう大量のチョットプールたち。とにかくかたっぱしからボコボコにしてゆきます。
それにしてもあの、ナイスプールことグッドプールの扱いよ……イッヌプールが生きてたからまあいいや、的なね。
イッヌプールといえば、登場するたびにスローモーションで音楽が流れて、デッドプールが女の子のように萌えるってお約束、何回やる気なのか。
そして自分、なんでそのたび笑うのか。そろそろ飽きろ自分。
劇伴音楽にボーカル曲が多いのもいいですね。特にアクションシーン。
お笑い映画ならではの演出ですけど、この辺本当に邦画のお笑いも見習ってほしい部分かも。
寒いからやりたくない?
大丈夫!自分問答無用で笑いますから!
オチも安定のまったり感。
ヒューマン・トーチ、君ってば……まあいいや。
全編くまなく観客を楽しませてくれる気満々の、ずっと笑っていられるヒーローギャグ映画です。
初めてのマーベル
デップーは2が最高
ヒーロー映画ってやっぱり2が一番おもしろい。今回も楽しいところは随所にあったけど、流石にストーリーが無さすぎると感じました。脚本家3人いるのに。カメオ出演は大体楽しめました。ネタバレ食う前だったからよかった。
ヒューマントーチ出すならジェシカアルバもみたかった。昔の映画のヒーローたちが虚無に送られてるって設定はあんまりじゃないかと思った。それぞれの世界で生きているんだってことでいいじゃないか。
すごすぎ。
R-15では心の準備ができないくらいオープニングから血がいっぱい。
デッドプール踊るしそれに合わせてのスタッフスーパー。
シンプルに悪趣味…。
ダンスうまいなと思ったけど
ただ後から納得。デッドプールならするのね。
それにしたって所々でえ…?と思う言動、無知で済まされない所業。
見ていて気持ちのよいものでは無かった。
ライアンさんとヒューさんの共演!楽しみ!!ワクワクしていたが想定したものとは違った。前作をみていたら準備できたのだろうけどデッドプールは今作が初だった。
見なきゃよかったかもと思うことが何度かあった。
全般ほぼ凄惨描写シッカリなバトル。
ラブはほぼ無し。
監督どーなっとるん?素敵な俳優さん使ってるのにとオープニングからよぎってしまったが、これがデッドプールなんだろうな。
次作はみれないかもー…
若干高評価なのはライアンさんとヒューさんだったから。
随分と前に観ましたが
デッドプールを知らん私にはハードルが高かったです。
最近のトレンドなんですかね、時間軸の違う世界を行き交ったりやり直したり。デッドデッドデーモンズもだったし。
この作品はマーベルコミックユニバースのコアなファン層に向けて作られた作品なんで初心者にはハードルが高いですね。
最低限デッドプールとウルヴァリンは見ときましょう。
あとマッドマックスフュリオサも。
一番最初にフュリオサのパロディが出て来ます。
これからデッドプールを見返したいと思います。
ネタバレ厳禁
友人からネタバレする前に、事前情報無しで観ないと絶対に後悔する!と言われて観てきました!
これはX-MENファンには堪らない映画、特に私のようなガンビットファンには、まさに夢の映画でした。
少しばかりの?ブラックな皮肉を交えつつ、ひたすら娯楽に徹した映画でした。
X-MEN映画の続編が観たい!!!
らしさ全開!
マーベル
マーベル初心者には厳しい
X-MENとデッドプールは過去作を見ていて冗談の通じなさそうなウルヴァリンがデップーと絡むのか〜おもしろそ〜くらいの気持ちで観に行ったんですが悪い意味でマーベルらしさが出てやれマルチバースだの時間管理局?だの出てくるし別シリーズのキャラがドヤッと登場しても知らないので気持ち全く盛り上がらず…
最近のヒーローものってリアリティや過去の作品に対するアンチテーゼか知らないですが何かしらウジウジジメジメしていて単純に観ていて爽快感がないんですよね…
もっとバカバカしくて笑えるお気楽アクションを期待してたので残念です
エンドロールの過去のX-MENのメイキングが一番テンション上がりました
テンポがよくなんか色々どうでもよくなり元気がでる
安定のおもしろさでした!
オープニングの曲とダンスと演出にテンションぶち上げられ、最近心から楽しめることが少なかったので楽しさで泣きそうになりました
その後もテンポよく発言や演出も楽しくずっと楽しめました。
悪役のキャラが少し薄いかなと思わなくもないですが、過剰に強すぎてずっと負けるシーンを見るのも疲れるので本当にちょうど良いバランスだったと思います
マーベル側の世界線ともようやく交わったのも嬉しい。ハッピー可愛かったよ〜!
2回目の鑑賞のほうが…
1回目よりも2回目の鑑賞時のほうがよりじっくり楽しめたような気がしました。
1回目は「久しぶりのデッドプール」「ウルヴァリンとの共闘」「次から次へと出てくる感涙もののキャラクターたち」「マーベル、ディズニーいじりなど相変わらずのデッドプールお得意のおふざけ小ネタ満載感」など、笑ったり驚いたり楽しむ一方で、どこか作中の展開についていくことでいっぱいいっぱいになってて、脳みそがしっかり消化しきれなくて、最後のほうは疲弊してしまっていたのかもしれません。
しかし、初日に鑑賞してから約1ヶ月後にあらためて観ると、浮き足立つことなく落ち着いて楽しむことができました。今更ながらですが、特にウルヴァリンの苦悩を描いた部分には心揺さぶられましたね。アクション、ギャグが満載でも、こういうエモーショナルな部分もしっかりおさえていたところがこの作品をより充実させたものになったのではないかと思います。
マルチバースもうやめましょうや
MARVELって元々そういうものと言われればそれでお終いなのですが、曲がりなりにもヒーロー(今回で言うならデッドプールやウルヴァリン)の名を冠するキャラが雑に舞台装置にされているのを見ていると「正史のデッドプール強!カッコイイ!」という感想より「いい加減うんざり」とう思いしか湧いてこない。
ノーウェイホームはそこらへんかなり上手く扱ってましたが、あれは登場するスパイダーマンそれぞれがちゃんと主人公であり、それぞれのドラマがある上で成り立っていたと思います。
様々なパロディやオマージュ、カメオ出演がありMARVEL含め様々な作品に対する造詣が深いほど楽しめる作りだったと思いますが、逆を言うと何のネタか分からなければ意味不明のところがあったり、何のドラマも無く現れるポッと出の異なるバースのキャラクターを出されてもなんだかなあと言う感じ。ドラマ視聴が前提の要素も萎えます。
元々MARVELはキャラが多いので全てで単独作品は作れないにしてもガンビットとかこんな雑に使って欲しく無かったなぁ、、
ストーリーに関してもマルチバースや量子世界など風呂敷を広げすぎていて「世界が滅びる」と言われても重みが無く、いとも容易く空間転移するもんだから「そんなことできるなら君らサノスの時なにしてたん?」となってしまう。
正直一度何らかの形でリセットを掛けないとエンドゲームまでの区切りを超えることは出来ないと思う。
個人的にはスパイダーマンが中心になりヤングアベンジャーズを率いる路線の作品が観たいなぁと思っています。
総じて観る人の知識量次第で見え方が大きく変わる作品だと思います。ストーリーだけでみると星1、ネタだけで楽しめる人向け。
期待より大幅につまらない
まちがいなく面白い
面白いのは小ネタだけ。
全461件中、41~60件目を表示