Cloud クラウドのレビュー・感想・評価
全96件中、1~20件目を表示
全部、黒沢清のせいにしよう
友人2人と観終わった後、通夜が始まった。正確に言えば、映画館をそそくさと後にして、コンビニで缶ビールを買い、広場で何を観させられたかを話し始めた。もちろんその話し合いが、何かひとつの解決をもたらしたわけではない。映画で起こったことを話せば話すほど、物語が綻んでくる。一貫性が崩壊する。枝葉のように別の出来事が浮かんでくる。全くもってすっきりしない。
友達や恋人、家族など誰かと一緒に観に行った人は最悪の映画体験だと思う。
菅田将輝や古川琴音、岡山天音、窪田正孝など役者陣は遜色ない。シネコンで上映されるわけだから、変なアート映画ではなく楽しめる(はず)。ヴェネチア国際映画祭に正式出品されたり、アカデミー賞の日本代表にもなっているのだから評価も高い。さらにあの黒沢清(?)である。誰かとみるには最高の好条件である。
なのに、なんで…?私の隣にいたカップルよ。映画に誘ったパートナーを責めないでほしい。パートナーは何も悪くない。悪いのは全部、黒沢清だ。どうか吉井と秋子の顛末にはならないでくれよ…
そう思いたいし、現に思ってもいるのだが、ふと気づく。このように最悪な映画体験を全て黒沢清のせいにしようとする他責化と暴力は、本作で吉井を殺そうとした彼らと全く同じであると。それなら本作は私たちとは別世界に生きる狂人の物語では決してない。どこまでいっても私たちの話である。
今回、私は友人に本を貸していて、その本が返されるタイミングでもあった。タイトルは『眼がスクリーンになるときゼロから読むドゥルーズ『シネマ』』。その時、岡山天音演じる三宅のようなテンションで、「これはドゥルーズ」と思った。資本主義と分裂症。それが重要概念に違いない。
転売ヤーの実態は現代の資本主義経済の様相。彼らの破綻しているかにみえるキャラクターは分裂症。そして分裂症を患っている私達が結合される/できるバディ制度/世界。その世界と私たち、可能性を描いたと思うと、私は本作が最高に思えてくる。何よりその世界がバウマンが提唱した「リキッド・モダニティ」から、「クラウド・ポスト・ポスト・モダニティ」ー仮の名付けであるがーだと思うと感動さえ覚える。その先を描いてくれた!と。
本稿ではこれ以上、ドゥルーズには立ち入らない。代わりになぜ本作が最悪の映画体験になってしまうのか、そしてその要因をまず「娯楽で観に行ったのに労働を強いられる点」だとして考えていきたい。だって映画体験を最悪のままで終わらせたくはないでしょ。
以下、ネタバレを含みます。
私たちは本作を鑑賞する上で、「労働」をしなければならない。より正確に言えば強度な労働を強いられる場面が多い。
冒頭では、吉井が町工場の夫妻に健康器具の転売を持ちかけている。そして平井は破格の買値を提示して、9万円を台に置く。次のショットは何かと言えば、平井が車に健康器具の入った段ボールを積んでいるショットである。この二つのショットの連なりをみて、私たちは夫妻がその買値を受け入れて、取引が成立し、平井が買った商品を運んでいることが分かる。
だがそれが分かるのは私たちが二つのショットを想像力でつなぐ労働を行っているからだ。本来であれば、夫妻が受け入れるかどうかの葛藤のショットやお札を手に持つショット、平井に取引成立を伝えるショットがあってもいいはずである。けれど本作ではそれらの中間がカットされている。だから、私たちの想像力で代わりに補わなければならない。
私たちはどんな映画に関わらずこの労働を強いられてはいる。1カットで撮られていない限り、登場人物が会話をしていたり、動作が一連になるように想像力で繋がないといけないからだ。ただし鑑賞者の労働の強度が高ければ、素朴な娯楽としては受け入れられないし、だからこそ分かりやすい描写やカットの配置がされている。
けれど本作は容赦がない。大胆な省略・圧縮・欠如があるから、労働の負荷が高い。常に想像を駆り立てなければならない。だから労働を放棄していると物語からすぐにこぼれ落ちるし、寝てなんかいたら問答無用で訳が分からなくなる。そんな重労働を強いられるから、デートで本作をみたら最悪なのである。もちろん映画で高度な労働を強いることの良し悪しをここでは評価しない。けれど本作はそのような映画ではある。
そう考えるとキャラクターの荒唐無稽さと物語の崩壊具合も理解はできる。
一番意味がよく分からないのはアシスタントである。彼は吉井が群馬の片田舎に引っ越したときに、在庫整理などのために雇われた青年である。東京でうだつが上がらなかったのも納得な、賢そうでも器用でもなさそうな彼。けれど実は殺し屋集団(?)の一員で素晴らしい殺しの持ち主なんて意味が分からないじゃないですか。もちろんそんな伏線が本作に準備されているわけもなくカットされている。さらにその前に、吉井に無断でパソコンを使用したことを理由に解雇されており、私怨があるのだから吉井をアシストするなんて絶対にあり得ない。
けれど本作では繋がっている。私たちも繋ぐように想像しなければならない。するとその繋ぎが、全くあり得ないことでもないと分かってくる。
だって、私たちは「JK刀」に熱狂できる。「JK刀」って何?女子高校生と刀が繋がれる正当性なんて全くない。人物が戦うに当たって制服なんて機能性に欠けている。まあ、そんなリアルさなんてものはどうでもよくて、単なる萌え可愛いで私たちは受け入れることができる。まさしく「JK」と「刀」という記号の戯れ。この戯れが実生活や資本主義体制の実体経済さえ覆い尽くしてしまったのが現代であり、それは動物化するポストモダンと地続きの世界でもある。
吉井の生活だってそうだ。彼は手に職をもって工場で働いている。しかし彼は工場の労働で得られる賃金より、本物か偽物か分からないものを転売していたほうが短時間で圧倒的に稼げる。しかも彼は商品の写真を撮って、ネットでアップロードだけすればいい。労働の度合いは全くもって低い。彼の実労働と貯金残高は乖離して、実際の生活と生計の立て方も全く違う。
それなら、私たちが分裂してしまうのも仕方がないのではないだろうか。吉井が工場にいるときと家にいるときではキャラクターが違う。秋子といるときも違う。けれどその違いを受け入れて、一人の吉井として繋げることはできる。
そして私たちが吉井の分裂している様に眼差しを向けるように、他人が本当はどんな人なのかなんて究極のところは全く分からないのだ。それはアシスタントのように極端ではないかもしれない。けれど吉井を殺そうとする彼らのバラバラさと彼ら個人としてのバラバラさのようには全くあり得る。そして彼らのように分裂した〈私〉は分裂したまま他人と繋がってしまっている。
では私たちは他人を殺すといった暴力や吉井と先輩のように転売といった犯罪に近い行為でしか繋がれないのか。否、それが吉井とアシスタントのバディ関係であろう。
アシスタントが吉井を助ける正当な根拠は欠けている。その正当さを虚偽に語っているわけでもない。けれど、その可能性は全く否定できないし、現に彼らは銃撃戦という危機を乗り越えて、生き延びている。私も明確な根拠はもってはいない。けれどそれでいいと想像できる。私たちは常に損得勘定を計算して他人と繋がっているわけではない。「アシスタントだから」という言表だけで他人を助けることはできる。
私たちは荒唐無稽に繋がれる。リキッド・モダニティがさらにインターネットで蒸発し、雲のように地上を漂うしかない社会のなかで、それでも繋がれる。本作はその雲を不穏で終わらせているが、私は思いがけない他人との繋がりを肯定的な可能性として捉えたい。
私の隣にいたカップルよ。なぜ付き合っているの?本当に相手のことを分かっているの?本当は金づるとか浮気関係とか殺し屋パートナーかなんて知る由もない。けれど本作をみた私は彼らの繋がりを想像はできる。そして「好きだから」だけで全くよいと思えるし、最高な関係だとも思う。
できればネットに漂う本稿を読んで、最悪な鑑賞経験を覆してほしいと思う。けれどそれは「ありえなそう」だし、そもそも最悪なことを二人で経験できたのは一生の思い出だろうからすでに最高なのだ。最後に、繰り返しになるがどうかパートナーに銃口だけは向けないでほしい。そして黒沢清のせいで、最高だったと思ってくれたら嬉しい。それが赤の他人である私の願いだ。
怖い😱怖い怖い😱こわ〜い映画です。でも、誰にでもありえるかもしれない日常の中の恐怖の話。
大好きな菅田くん主演の映画🎬
もちろん、前のめりで映画館へ。
2時間たっぷり菅田将暉さま💕
はい、もうそれだけで星5確定👍
としたくなるところを、グッと我慢して映画として評価いたしました。
誰にでも簡単に副業をはじめられる昨今において、とってもあるあるなお話。妖怪幽霊いらっしゃいのいわゆるホラー映画とは違う、生身の人間が巻き起こす想像しうる身近な恐怖であるため、観ている私たちは逃げ場がなくなり少し苦しくなります。
工場の社長滝本を荒川良々さんが、まさかの豹変ぶりで快演。えっ、冒頭あんなにいい人やったやん…。いい人の豹変ほど怖いものはありません😱世の中一番怒らせてはいけない人は、このタイプの人かもしれません。
転売業に誘う先輩村岡を窪田正孝さんが好演。まさにいるいるこんなアカン先輩そのもので、関わりたくない人ナンバーワンです。
菅田くん扮する主人公吉井の謎多き恋人秋子を演じるのは、最近あらゆるドラマや映画に引っ張りだこの古川琴音さん。いい人も悪い人もニュートラルに演じられる今一番注目の女優さんですね。ラストにやらかしてくれます😱
ネットカフェで生活する男三宅を演じたのは、確かな演技力と不思議な魅力で同業者からも支持され、これまた大人気の岡山天音さん。観ているものが一番普通に感情移入できたのは、もしかしたらこの三宅なのかもしれません。
そして、最後に吉井が雇う青年佐野を演じた奥平大兼さん。彼も最近とても人気の俳優さんです。一番理解不能なもしかしたら一番怖い😱人だったかもしれません。
この映画を観たあなた
どの登場人物に一番恐怖を感じましたか?
「楽して儲けたい」
「人より少し優位に立ちたい」
ちょっと待って!
その考え、少し怖い未来が待っているかもしれませんよ!!
星が4なかったのは、
後半どんぱちの銃撃戦がやや多かった気がしたからです。確かな演技力の役者さんが、こんなに揃っていたのに、なんだか勿体無い気がいたしました。でも、好きな役者さんたちの演技がたっぷり観られたので、心の中では星5つです🤩
軽薄…
何だこれ?転売ヤーという仕事は冒頭分かったけど、途中からホラー?オカルト?サスペンス?なのかと疑いだしながらも、吉井を狙う何者かがいることが分かる。分かってからはだるだるな素人の殺し屋達との追いかけっこが始まる。アシスタント佐野の玄人ぶりも不明だし、その使命も不明。そもそも転売ヤーが命を狙われるまでに恨みを買うのが想像できず。狙われる側、狙う側とも感情が薄く、全く共感できず、夢オチかと思うほど、よく分からなかった。
ネット社会の匿名の闇があっという間にドンパチ映画に転落するガッカリ映画
黒沢清映画はM・ナイト・シャマラン作品に似ている。毎回、何が始まるんだという期待感で始まり、意外な展開にワクワクさせられ、そしてそのまま見事に裏切られ、あっという間に転落していくガッカリ感が、実によく似ていると思う。
今回は転売ヤーたちを主人公に、匿名でネット社会にたかる犯罪スレスレの人々、リアル社会に対する彼らのズレた価値観、それに対し被害者たちや正義を気取る者たち、さらに単なる鬱憤晴らしをしたがっているだけの人々がやはり匿名の仮面の下、ネットで群がってきて、中世の魔女狩りよろしく主人公を襲う有様までは、大変興味深い。
ところが、その後は黒沢映画お得意の退屈極まるドンパチ映画に一変し、あーあ、またまた『蛇の道』の繰り返しかとウンザリさせられるのである。ネット社会に巣くう者の悪事とか、その後ろめたさとか、彼らを襲う匿名で無関係な者たちの心の闇とかは、その時点で全部消え去ってしまう。やれやれ、これもガッカリ映画の代表作ではあったw
カメオ役者が1番印象的というね
この脚本でよく映画を撮ろうと思ったね。そして監督には誰も何も言えない。という環境で出来上がった作品なんだろう。おまえらはこんな感じが好きなんやろ?ほれ。今ビビったんちゃう?というような、観客を小馬鹿にして作ったのは明らかだ。劇中の音楽は皆無で観る側への心理誘導もなく淡々と進み、非現実な絵空事を積みに積み重ねて整合性をまるで無視した物語の中の薄っぺらい人物像を自分達なりに消化して演じた才能ある役者達が気の毒になった。んで急に銃撃戦?この監督ファブルとかみてないのかね?刑事ドラマでもやらんようなダサいガンプレイだし。まぁ監督の脳が80年代あたりで止まっているんだろうね。
カメオ出演した松重さんが唯一この映画の世界観の中で奥行きのある人物像を醸し出していた。さすがだ。そこしか良いところはない。実は監督、内心は佐野くん主演のヒットマン映画が撮りたかったんだろうな。彼だけやけにカッコよく撮っているからすぐわかる。まぁクソ映画に変わりはないけど。
ホラー映画の枠には収まらない自由さ
Amazon primeにて鑑賞。
社会問題となっている転売ヤーの末路、的なものを描いたホラーなのかと思いきや全然違う。
前半はJホラー特有の湿った雰囲気で、ゾクっとさせるところがとても良い。
菅田将暉と窪田正孝の男同士の虚栄の張り合いも、目がバッキバキで見どころのあるシーンだった。素晴らしい。役者同士の演技による殴り合い。どちらも負けてない。
しかし鑑賞した人達のレビューを見ると、後半の展開に納得がいかない人が多い様子。
確かに、会社の元上司はなんでそこまでする?とか、殺し屋みたいな青年はなんなんだ!?とか。意味がわからん。
誰にも感情移入できないし、リアリティもない。なんだこれ?
といった風に、低評価をした人は登場人物達が自分たちと同じ人間だと思っているからそう感じでしまうんだろうと思う。
だけどよく考えると、彼らは人間の形をした世の中にある感情の集合体であるので、個人の感情の機微は描かれない。そう考えれば辻褄が合うように思う。
元上司は世の中の理不尽、恋人は空っぽな人間、襲いかかる集団は悪意、主人公は欲望。
殺し屋の青年は主人公を導く悪魔とか?
最後の車が走っている背景も、リアリティからかけ離れた演出だし。
もしかして、このあと2人は悪事を繰り広げて裏社会を渡り歩くアクション映画になるのか?みたいな終わり方が面白かった。
後半のドンパチも全く別の映画になってるし、かなり狂った展開。
いろんな味が楽しめるバラエティパック仕様。
ホラー映画は終わり方が難しいジャンルだと思う。その中で、こんな着地をするとは思いもせず、裏切られ感がよかった。
総じて、とても楽しめた映画だった。
何が問題なのでしょう。
菅田将暉、窪田正孝、岡山天音、荒川良々
キャスト陣を見るだけでも期待値積むのに…。
転売ヤー殺人事件という小説を読んだ時にも
思ったけれど、転売を生業とする人達への
憎悪たるや恐ろしい。
確かに悪いことをしているんだけど
東京でしか販売されないフィギュアとか
地方の人間は絶対買えないじゃん。
不公平じゃん。とかも思ったりしちゃって…。
まぁ、正規の金額の10倍とかありえないけど
実際それでもお金出して買う人もいて
売る側だけが責められるのもなぁとか
思ってしまう部分もあったりなかったり…。
それにしても、菅田将暉の脱力感。
そんな下手くそやったっけ?って思うほど
わざとあんな演技をしたのであれば
それはそれであっぱれ。
滝本(荒川良々)はなんでそうなった?
そして滝本の憎悪は何故、吉井にむくの?
秋子(古川琴音)気持ち悪っ←
あの湖の近くに家を借りたあたりまでは
ゾワゾワして面白かったんだけどなぁ。
残念。
ラーテルは本当に有能な後輩
主人公は転売屋をやりながら工場勤務。
そのどちらの先輩、上司にも無関心、少し心の奥ではバカにしてたのかな。
めちゃくちゃ嫌われて執着されるのも自業自得か。独立してから転落人生、、なわけだから実際は有能なわけではなかった。
脇役かと思っていたアシスタントが超有能で助けられてよかったねと思いつつ心中の敗北感はすごかっただろうなー。本当に怖い映画でした。
それにしても居留守だけであれとは。
居留守するのはやめよっと。
後半かけて
転売ヤーとして稼ぎを得ている男を演じる菅田将暉。
どこか薄く淀んだ雰囲気を醸し出しながら、世の中を斜めから見ている姿がまた印象的であった。
前半の何か起きそうな雰囲気から後半にかけてガンアクションになっていくのが個人的には、好きだった。
ただ、佐野の存在が謎ままに終わってしまったのが気になってしまう。
やはり、菅田将暉さんの演技は、どこか惹きつける魅力を感じる。
目の力というか
言葉というか
そこにいるという存在感の強さが周りの役者達を押し上げていくような力を感じた。
「全てが手に入る未来が待ってますよ」佐野
「ここが地獄の始まりか」吉井
自由を手にする代わりに何かを犠牲にし続ける。
それは、自分の望んでいた未来とは違うものかもしれない。
望むものが手に入る事よりも
手にする為に惜しまない努力が大事なんだと感じた。
最後の余韻が良かった
職業、転売
黒沢清監督は好きだ!
ただ、過去作のようになんか人型のうにゃうにゃしたものや、幻ですか?的な怖い物は出てこない。
その代わりに都市伝説みたいな作品を出してきた。
黒沢清監督の映像や考え方は常にわからないのだが、妙に後を引く。そこにシビアコなのだが。
今回は転売ヤー。クソ転売ヤー。ヨシイ。
そして、ネットに踊らされて集団殺人やっちゃおうぜ祭りな方々とのバトル。
そこに投入される謎なイケメン、サノ。
フリマアプリなどが当たり前になった世の中で、悪質な転売ヤーは普通にニュースになったり、ネット上で槍玉に上がるのは珍しくない。
私もそういったアプリは利用するが、目が出るような金額の物も多いし、現金まで売り買いされている。
ヨシイのやり方は数十万単位。
しかも商品購入のやり口が半分恐喝まがいで、平気で人の心を踏みつけていく。もちろん売りつけた側にも。
そんなんだから、あちこちで恨みを買い続け雪だるま方式でヨシイへの憎悪を燃やす輩が集まってくる。
そして、中には憂さ晴らし気分でネットのネタに乗ってくるアホも出てくる始末。
ヨシイのその踏みつけて、踏みにじった相手の心に何も思わず純真に売り上げしか気にしてないので、そんなネット上の殺人集団のことに気づかない。
不用心この上ない。
さらに、恋人のアキコ。
登場からして、もういやらしい女炸裂で一瞬で嫌悪感を抱かせるのが逆にすごい。服装もなんだか野暮ったくてその魅力がよくわからないのだが、可愛がるヨシイ。
手狭になった部屋を引き払い、勤め先の工場もやめ転売ヤー1本に絞ったため在庫確保用に湖の辺りに立つ一軒家にアキコと共に引っ越す。
このエスプレッソマシン使えない〜!ってキレるアキコにこっちもイライラ。
アシスタントで入ったサノにも値踏みする様な目線を投げかけ手を出さないと知ればまたキレる。
あー、イライラする。
投げ込まれる機械?
全然ホラーではないが、投げ込まれた窓にシートが貼られているのを見るとゾワッとする。
勝手にパソコンを覗いたサノ。
なんでも言う事を聞いていたサノの雰囲気が急に変わる。グイグイともっと売りましょう!と意欲的。あれ?そういや、機材を投げた犯人も縛られたりしてないのにサノに怯えて動けなかった。変だぞ?
しかし突きつける退職金だ!
ついでにアキコにも手切れ金を渡してやれ!
狩りのスタート!
中には知った顔、知らない顔。リアルに殺したい人、ゲーム感覚でくる人。撒いて逃げたが、自分の命より帰ってきたアキコよりデータとお金。
それを手に再び逃げるがやはり捕まる。
拷問のためなのか、殴って気絶させるとかではなく麻酔ガスってのがシュール。
連れて行かれ縛られたのは工場の倉庫。
でも早く拷問しちゃえばいいのに動画を撮ろうとか、バーナーで焼こうとか非常にモタモタ。寄せ集めチームだから、手順とか覚悟とかバラバラ。
こういう時、悪者でも口調が丁寧な方がサイコなんだよね。テメェ!とか言ってるやつは大体ザコ。
そうしてるうちにキタ!イケメンアシスタントのサノですよ。非常に落ち着いた顔で平気で銃をぶっ放し犯人をやっちゃうやっちゃう。あ!クレイジーだ。
ヨシイに銃を渡し、撃ち方わかりますね?いや、わかんないよ。日本だし猟銃だってライセンスいるんだよ。
逃げ出す時、僕はアシスタントですから…
工場内で顔に影がさす黒にギラリと光るサノの瞳。
対照的に反対の影さす怯える瞳のヨシイ。
サノは味方なのか敵なのか?
銃撃戦の中ずっと考え続けてしまっていた。だって一度切り捨てた相手だし…いつ背後を取られるか…とか思ってるたけど常に背後にヨシイを庇い続けるサノ。
なんなのこのイケメン。
躊躇って躊躇ってとうとう引き金をひくヨシイ。
うわっ!てなるヨシイ。それが正しい反応だよ。うん。
そこからはノンストップ。安全装置という倫理観を捨てたヨシイは撃ちまくる。
最初は何、何故、なんで?を繰り返していたがもう理由なんて関係なく撃つ。
サノの背後で守られていたがもうサノと並んで走っている。
ラスボス倒してやっと命が助かった!
あ!商品どうなった!!ソールドアウト!やった!
共に喜ぶサノ。
もう、完全にぶっ壊れてる。
全てが。
銃を片手に現れたアキコ。
忠告も聞かず彼女に近づく
サノに打たれて絶命したアキコに縋って号泣するヨシイ。
アキコはヨシイにとってどんな存在だったのだろう。
サノから見ても観客目線でもお金目当てのヒステリックな女で愛情らしいものをヨシイにかけた事もない。
そこはきっとヨシイも分かっている。彼女は自分の所にしか行く所がないからまた戻ってくると言ってたあたり、恋人というより娘っぽいかな?
ちょっとだけ泣いてまたすぐに、商品の発送どうしようかとか言ってくれたら良かったのに…
もしくは使う価値無しと決めつけられたサノに撃たれるとか。
まぁ、そんな清々しい終わり方をしないのが良い所。
雪も止んだ曇り空の下、車内でこれからもアシスタントとして働きます!いっぱい稼いでくださいね!と笑顔のサノ。
あぁ…世界をひっくり返しちゃう様な組織と関わっちゃうのか〜
真のラスボスはサノでした。
転売ヤーもネット叩きや殺人予告なども昔からずっと普通にいた。それが大きくなって銃をぶっ放す銃撃戦まで行き、さらに黒い組織も出てきちゃうとかもう都市伝説みたいだと思った。
松重さんが秒で出演した時、つい盛り上がって「ゴローさん!飯食べて♡」と書かれたうちわを心で掲げた。
雲のように広がる悪意と暴力
転売=悪と決めつけた名前も知らない人たちが寄ってたかってひとりの人間を追い込む姿は匿名で誹謗中傷を繰り返すネット上の現実そのもので、それをより分かりやすい形で表現したのがこの映画。
そういう意味では非常にアイロニカルで、主人公が激しい銃撃戦の末に生き残った直後に商品の売れ行きを確認する姿や味方のように見せてクレジットカードだけを強奪しようとする女などかなり痛烈な皮肉として描いている。
理不尽に迫り来る暴力を排除するのもまた違う暴力の存在で、このあたり表現に容赦がない。日本人監督らしからぬ印象さえ受ける。黒澤清監督だからこそ成し得た作品か。
個人的には、分かるけどちょっと直接的過ぎてどうなん?と思ってしまうけれど、まあこれはこれで良いのかな。前半の得体の知れない何かの影に怯えるシーンなどは監督らしさがあって好きだった。
なんで?!
転売屋の話かー、出演してる俳優さんも面白い作品に出てる方だし、今年の年越しはこの作品を見ながら年越しをしよう!
と意気揚々と見始めたはいいが、途中から、えっ?なんで?と相方と顔を見合わせること数回、エンドロールが始まって、ついていけなかったことを痛感した。
なんか、ずれてる会話、不思議な登場人物、面白いといえば面白いのかもしれない。
人の行動に意味を探しても仕方ないのかもしれない。
クラウド
菅田将暉、荒木良々、窪田正孝といった一流キャストが織りなす、「最高の駄作」。主人公の転売屋が倒産した会社から安く商品を仕入れたり、偽物のハンドバッグを売ったら、やたらと恨まれ、集団リンチされそうに。やっていることと恨まれっぷりがすごくアンバランス(ここら辺から早送りしたくなる)。リンチ寸前で転売のアシスタントの青年が、実は謎の大物ヤクザらしく、助けに駆けつけ、壮絶なガンファイトを繰り広げる展開に。最後には、恋人が主人公を裏切るもアシスタントに撃ち殺されて終わる。前半は人間の心の闇的、中盤はサイコ、後半でアクションと脈略なくいろんな要素を詰め込んでストーリーが破綻してる。
(君も)狙われている。
感想
見えない悪意と隣り合わせの怖さを描くサスペンス・スリラー!
“誰もが標的になりうる”見えない悪意と隣り合わせの“いま”ここにある恐さを描く本作が、現代社会の混沌を撃ち抜く。
気がつけば標的 匿名の集団による狩りゲームがはじまる
私には刺さらずよくわからん作品でした。
前半は雰囲気が良く転売ヤーの日常で徐々に雲行きが怪しくなりですが後半は一変してガンアクションに…笑
映画館でお金を払って観てたらもっと評価は低かったかもです。評価が分かれる作品ですね。
キャストは豪華でした、菅田将暉、古川琴音、、奥平大兼、窪田正孝、岡山天音、荒川良々、松重豊など。
謎の恋人秋子にはイライラしました、終始胡散臭くてラストの裏切りはミエミエで殺されてスカッとしました笑
工場の社長滝本や先輩の村岡はイカれてるし、三宅は考えが1番まともだったんじゃないかと…笑
個人的には警察官役の矢柴俊博がもっと絡んできて欲しかったです。
そして佐野は何者だったのか…
※哺乳類最強ラーテル
アマプラで視聴金払ってたら悔し泣きしてたかもしれない
この映画の見どころを簡潔に分析してわけてみる
・CMで登場する紙袋をかぶった怪人だと思う。
この映画最大の見せ場はこのキャラクターにある。
何を考えているのかわからない異常者が主人公にどんな理不尽をホラーを味合わせてくれるのかに期待している人が多いと思う。でもそんなことは1mmもなかった。個人的には、変態性をにじませまくり、超人的にストーキングをして、理解不能な変態的な理由で主人公をゾンビみたいに追いかけ回す。ことを期待していたが。そんなことはなかった。
・メインヒロイン「倫理的に破綻した遊び人の女、刺激がなにより大事、常に刺激されてないと飽きて蒸発する。金のためなら彼氏も見捨てて殺そうとする。銃の引き金を狂ったように引きまくる顔が醜悪に尽きる」
・謎に主人公を慕うアルバイトの青年「たぶんヤクザと仲がいい家の人。主人公の転売センスに惚れているため主人公に尽くす。そのため殺人も平気でするイカれてる人、主人公にとっては善人かもしれないが、世間一般常識的にアウトロー」
・主人公「転売で稼ぐことを悪いと思っていない倫理観の破綻した人間、転売で小さな成功を納め、先輩転売屋を見下したことで恨みを買い、ネットで集まった有志達に襲撃を受けることになる。襲撃犯たちを「勝手に人生失敗したやつらが・・・」と馬鹿にしていたが、最後のほうでメインヒロインが金に目がくらみ自分を殺そうとする。それは失敗し、メインヒロインが射殺される。
主人公は、自分を殺そうとしたメインヒロインを抱きしめて涙を流す。メインヒロインが死んでしまったのは、こんな状況にメインヒロインを追い込んだ自分の責任なのだと自覚し、精神的に成長する。が、当然、時すでに遅し。先の見えない暗雲「クラウド」に向かいながら、この世界は地獄だ。とぼやく。」
キャラクターが漫画っぽい。赤い色のやつはレッドマンだ。赤い色だから勇敢に戦う。
青い色のやつはブルーマンだ。青い色だから知性的に戦う。
こんな感じに大味なキャラ付けがされていて、人間というよりキャラクター的な登場人物が多い気がする。
唐突にヤクザとつながりがあり、銃を仕入れて、主人公を助けに来る後輩とか、ちょっと待てよ!お前!て言いたくなる。
もしかしたらこれ原作が漫画か何かなのかもしれない。
しょうむない
転売ヤーの末路を描く映画ならもう少しちゃんとした物を作った方が良い。
菅田将暉の役にもイライラしたし、佐野くん役の役者も下手すぎる…。
日本人で銃の撃ち合いは似合わないって。
罪に無自覚な罪
ここは地獄の入り口か⁉️
「やっと気がついたかね!吉井くん。」
人間の欲望の“みっともなさ“と“悪意“を誇張して、
描いている。
2024年に黒沢清監督の映画が2本立て続けに公開された。
「蛇の道」と本作品。
どちらも復讐を描いてはいるが、
「蛇の道」は法的にも罰される罪。
「Cloudクラウド」は本人は無自覚な罪で裁かれるも、
結果は見ての通り。
また“人狩り人“はネットの闇バイトのように集まっている。
難解だとよく言われる黒沢清作品。
この「C loudクラウド」は、易しい言葉と噛み砕いた表現で
とても取っ付き易い。
主人公は品物を安く仕入れて高く売る・・・
転売屋の吉井(菅田将暉)
彼はその生き方が他人を傷つけているとの自覚はまるでない。
転売屋で食べていくなんて至難の業。
人より早く情報を手に入れて、即断で買い付ける。
売れるとは限らないし、損もする。
しかし吉井はそんな転売屋に向いてるかもしれない。
情に流されない、クールである。
しかし恨みを買っていた。
悪意を《雲》のように膨らませた吉井に関わった人々は
“人狩り“の群衆となり吉井を襲ってくる。
40万の定価の医療機器をたった3000円で30個買い取った。
結果20万で30個を完売して600万を手に入れる。
その金で湖畔の一軒家を借りる。
(売り手の社長は吉井に激しい憎悪を抱く)
引っ越しは
恋人の秋子(古谷琴音)も一緒だ。
(明子は買い物依存症らしい)
湖畔の洒落た一軒家に引っ越したら吉井は、
アルバイトの青年・村井(奥平大兼)を雇う。
村井は吉井を尊敬して、吉井の舎弟のように思う。
村井の存在がこの映画で、鍵になる。
この映画が公開されたとき、あらすじを読んで、、
全く興味が湧かなかった。
正気のない菅田将暉の顔がプリントされたジャケット。
転売屋?が謂れのない暴力に巻き込まれるストーリー。
皆目、想像が出来なかった。
、しかし見てみる、これが面白い。
登場する人物は一癖も二癖もある輩ばかり。
恋人の秋子(古川琴音)ですら、何か得体が知れない。
後半のバイオレンスは、銃の扱いに不慣れなド素人たちで、
銃の安全装置を外さずに撃つ・・・とか、
第一、いきなり銃を撃ってもまず当たらないんじゃないの?
とか、
その素人ぽさが良い味だしている。
無国籍のウエスタン風・・・ポンコツの。
そしてラストの吉井の言葉が、前述した
「ここが地獄の入り口か?」
悲惨なのに、吹き抜けてて、
笑える。
酷い展開
菅田将暉さんに魅かれて鑑賞したものの、人物設定と展開に疑問だらけ、リアリティの無い不可思議な行動のオンパレードに絶句しました。
先ずは主人公の菅田さん演じる転売人の描き方ですが命を狙われるほど酷い商いをしているわけでもないでしょう。
人気商品を買い占めて高額で転売する手口は中国人によくある話、売れ残り品を安く買い叩いて転売は、買い取る方にもリスクはあるからお互いに納得ずくのビジネスでしょう、それをまるで菅田さんが悪者かのように描くのはもってのほか。
偽ブランドなど如何わしい出品はありふれた話、旨い話に裏がありそうなことは察するべきだし騙される方も馬鹿でしょう、それを逆恨みして転売屋を殺そうなんて動機付けは極端過ぎるしそんな事件報道も聞いたことがありませんからリアリティが全く感じられません。
そこで主人公の命を狙う中心人物を顧客でなく、かっての仲間や職場の上司など個人的な妬み恨み絡みに仕立てたのでしょう。人間不信がテーマのようだが恋人まで胡散臭く設定する必要があったのか、特に分からないのは主人公に雇われた田舎の青年、どこかの秘密組織の一員のような描き方、よく言えば謎だらけですが人物像が全く描かれていないので行動の真意、理由が掴めませんでした。
日本は銃社会でもないしヤクザでもない素人が拳銃を簡単に手にする方が異常です、黒沢監督はネット時代だから転売屋と言う稼業に着目したのだろうが、社会派サスペンスに仕立てたいなら闇バイト問題を掘り下げた方が怖かったでしょう。
こわい、面白い
面白かった。
思っていたよりもわかりやすいストーリーだったし。
序盤から中盤にかけて、何気ないようだけど何かが引っかかるカットがいくつか見られ、その積み重ねが不安感を増大させていく。少しずつ、確実に。
前半、若干テンポが遅く感じたけれど、主人公が地方に拠点(湖の畔という設定がまたいいね)を移してから話がぐっと面白くなってきた。
荒川良々、窪田正孝、岡山天音……クセのつよい役者が集結。
この面子でフツーの映画なわけはない。
最初は「この役(工場の経営者)では荒川良々の存在がもったいないなぁ」と思ったりしたけれど、なるほどやっぱりそうきたか。
サイコパス揃いの中でいちばんこわいのは、やっぱり佐野くんだなぁ。
こういう映画は黒沢清監督でしか撮れないんじゃないかと思います。
人間の闇の部分を描かせたらピカイチだ。
一歩間違えると滑稽になりかねないストーリーを、緊張と均衡を保ちながら丹念に作りあげている監督の手腕に感服しました。
そして菅田将暉。本当にいい役者だなぁ。
しかしこの映画、ありえないお話ではないですね。
また人間という生きものがいっそうこわくなってしまいました。
どこかがおかしくないですか?
吉井は、工場で働きながらインターネット上で商品を高額転売する、いわゆる転売ヤー。
徐々に転売にハマっていく吉井は工場の仕事を辞め、山奥の湖畔に新たな家を買ってそこで恋人の秋子との生活を始める。
しかし、そんな吉井の周りには怪しい動きが生まれ始めた……
気づいたらどこの映画館も終映になっていたので、最終日に急いで鑑賞。
黒沢清が今回目をつけたのは転売。
なんか感想が難しいね。
これでもかというくらい印象的なシーンの連続なのに……
分からない、掴めない、パッとしない。
まさに雲のような、そんな映画。
大満足なような物足りないような。
全く共感できない、なんなら感情のない話なのに、吉井が見舞われる悲劇の顛末を目撃したくなるのは、自分も吉井という憎悪の対象に対して雲のように湧き上がった1人だからなのかもしれない。
転売ヤーっていうのがまた絶妙。
多分多くの人が転売ヤーの直接的な被害者ではないと思う。
それでも転売ヤーと聞くとその多くの人が不快感を示し、憎悪をあらわにするはずだ。
吉井狩りに集まった面々を見てみると、
・実際に転売されて恨みのある殿山
・単純に吉井が嫌いな先輩村岡
・ゲーム感覚で来た知り合いの殺人犯滝本
・人生に絶望した井上
・暇つぶし感覚の矢部
・社会に恨みのある三宅
といったかんじで関係も目的もバラバラ。
“クラウド”は「cloud」でも「crowd」でもあり、不特定多数の者も含む広義的なタイトル。
我々だって、いつ誰が狙う側や狙われる側になるかも分からない、そんなすぐ隣にあるような恐怖が転売を通して描かれていたように思う。
今、世間で問題となっている闇バイトもそれに近いかもしれない。
どんな犯罪も決して他人事とは言えないのだから。
主人公の吉井良介という人間が気になって仕方ない。
はじめはただの無慈悲な男。
しかし家に帰って彼女と話せば彼女思いの普通の青年。
しかし、転売が彼の全てになるにつれてそんな一面も崩壊していく。
バカ、鈍感、というかもう狂っている。
自宅に上がってきた滝本らに銃を向けられいくら問い詰められても自分の罪を認めない。というか自覚していない。
「僕が滝本さんになんかしました?滝本さんにはむしろ感謝してるんですよ!」
更に状況は激化し、集団が発砲しながら鬼ごっこが始まる。
秋子と再会するも秋子の心配や逃げるよう言うこともなく、まず商品の心配。
なんなら監禁から解放されて一通り殺し終わった後も、一番に商品の心配。
村岡に謝れと言われても一向に謝らない。
村岡にも言われていたが、全て自分の思う通りにいくと思っているのだろう。
なんせ「ラーテル」なんて自分で名乗っちゃうくらいだから。
闇バイトで捕まった少年たちに通じるところを少し感じた。
彼らは人を殺しておいて、何年で刑務所を出れるかと聞いているらしい。
家族もメディア取材に答えていたりと…なんかおかしくないか?
今回も安定の黒沢節全開で安心した。
カーテンとあのよく分からない透明なビニールの幕みたいなのが出てくるだけでワクワクする。
暗い場所から誰かがこちらを見ていたり、だんだん画面が暗くなったり、不穏な影や光が映るだけで興奮する。
そこに今回は本格的なガンアクションと来ればもう間違いない。
登場人物たちの感情を失った喋り方は黒沢映画になればみんなそうなってしまうから面白い。
お気に入りは「コイツ コロース」。
予告から気になってたけど、あれ岡山天音が言ってたんだ!
吉岡さんも『Chime』の感じそのままでとても良い。
鑑賞前にジャンプスケアがあると聞いて物凄くビビっていたけど一箇所だけで、あとは雰囲気でこちらを攻めてくる焦らしプレイ。
そういうところが好きなのよ〜黒沢くん♡
ベイビーわるきゅーれから2日連続で上質な邦画アクションを映画館で観れて大満足。
佐野くんが現場処理を電話で頼んでたけど、あれ絶対田坂宮内のふたりだよねwww
ちょっとクロスオーバー見てみたいかも。
Alexandrosのインスパイアソングもカッケー!!!
全96件中、1~20件目を表示