Cloud クラウドのレビュー・感想・評価
全235件中、61~80件目を表示
残念
菅田さん、窪田さんが出演したのに、なんだかつまんない。脚本や内容が悪いんだな。画面は暗いし。お二人はよくこんな映画に出演したなと、思いました。役者さんてお金さえもらえれば、どんな作品でもでるのか?って思うぐらい内容がない、訴えるものがない映画でした。残念!
ちょっと残念すぎる中盤以降
いや、序盤もリアリティに欠けるな、とは思ってはいたのですが、それでもテーマ設定や菅田将暉・古川琴音の怪しい関係は楽しめてたんですよ。
しかし、中盤から終盤にかけては非現実かつスケールの小さい話に落ち着いてしまって、作品への期待は失われてしまいました。
それでも黒沢監督だけに集中力が切れることなく、(かつ古川琴音さんの妖艶な魅力で)最後まで夢中に鑑賞させていただきました。
ただ、疑問が二つ。
菅田将暉がもっと儲かってるように見えないと、この話自体が成り立たないこと。そして、奥平大兼のバックボーンって後輩ボコってたあそこだけ?
転売はダメ!
•転売ヤーが恨みを買って襲われるという設定は面白いと思った。
•やばい奴ばっかり!!めっちゃ怖かった、、
•銃声の重厚感半端なくてリアルな感じがより怖く感じた、、実際の音知らんけど、、
Boy Fearless
転売ヤーを懲らしめる話かと思いきや、大小の恨み嫉みが積み重なってやがて最悪の事態に…といったテイストの作品で大ベテランが描くずっしりとした重みがクセになり面白かったです。
前半は転売ヤーの事情を垣間見るシーンが多く、早い段階で狩りゲームに進むと思っていたからか物足りなさがそこにはありました。
誰かを常に疑っている感じで進んでいくので不穏な雰囲気はありましたし、それに反して転売の模様が雑かつコミカルに描かれているのでそこは面白さに繋がっていました。
フィギュアを全部買い占めた後に店主が売り切れました〜って店の前に出した時は笑いました。
実際に拷問を行うシーンがあるわけではないのにセリフだけでヤベェ事するじゃんと思わず笑ってしまいました。
ゆっくり痛ぶって殺すならまだしも、中世の火炙りのようにじっくり足元から焼こうとするし、めんどくせぇから顔面から焼いていこうぜというジャンキーさも復讐サイドは見せてくれるしでキャッキャしていました。
銃撃アクションは割と単調なので、ここ最近の銃撃アクション作品が充実しているのもあって絵面に新鮮味は感じられなかったです。
銃を初めて撃った時の衝撃だったりが表現されているのは珍しくそりゃアワアワするよなってなりました。
底知れなさを醸し出していた佐野くんがしっかりと無双していくんですが強すぎるがためにこの人いれば楽勝じゃんってなってしまい、割と強そうな敵方も一掃されていくのでもっとそこら辺観たかったなぁと思いました。
車窓からの景色がどんよりしながら明後日の方向へ進んでいく終わり方は余韻があって良いと思いました。
吉井全く反省の色が無くて純粋悪だ〜ってなりました。
荒川さんの不気味さ全開で近づいてくる感じだったり、奥平くんの表情変えずに圧倒していく様子だったりと黒澤監督の世界にどっぷり浸かった演者がとんでもない演技合戦を繰り広げていたので大満足です。
松重さんあれだけの出番のために…贅沢だぁ。
前半と後半で見事に作風が変わりますし、チートキャラが出てきてしまって緊張感こそ薄れてしまうのは残念でしたが、邦画らしからぬつくりには舌を巻きました。
転売ヤーは無くなれば無くなるほどいいですからね。
鑑賞日 10/3
鑑賞時間 18:30〜20:40
座席 D-12
転売屋の横流しにはお気をつけて…
『クリーピー』や『リアル』、最近では『散歩する侵略者』等、独特の世界観で楽しませてくれている黒沢清監督が、菅田将暉を主演に迎えて描いたサスペンス・スリラー。今や生活の一部となったネット・ビジネスを背景に、それを悪用し、不正な転売によって一攫千金を企む一人の男・吉井。吉井によって騙された者達が、憎悪と怒りを渦巻いて、吉井を吊るし上げようとする恐怖を描いている。
黒沢作品らしく、相変わらず何処で仕入れたのかライフルや拳銃でのドンパチ合戦。次々と銃弾の餌食となっていき、最後も救われないイヤミスの内容。ネット・ビジネスによる転売に着目したのは面白いし、前半の吉井の仕事振りによる掴みも流石だと思った。決してグロさは感じないが、後半は、日本には馴染まない派手な撃ち合いを繰り広げる。しかし、ここまでカモられた男に執着する、被害者たちによる集団心理といのも、動機としてはやや弱さを感じた。
クリーニング工場で働く吉井は、先輩から転売屋の極意を教えられ、犯罪ギリギリのグレーゾーンでの転売を日々繰り返していた。ある日、医療機器の転売で大儲けをした吉井は、クリーニング工場を退社し、恋人の秋子と共に、人里離れた湖畔の家に移り住んだ。そこで、地元の青年・佐野を雇って、転売業を広く手掛けて成功を収め、新生活をスタートさせた。
そんな矢先に、吉井の周りで、夜中にガラスが割られたり、自分の仕事が警察にも知られていたり、不穏な出来事が起き始める、そしてネットでは、吉井の父性転売のによって地獄を見た者達による吉井への誹謗中傷が炎上し、その果てに、『吉井狩り』という猟奇的な集団心理を煽動していった。ターゲットとなった吉井の新生活は、根底から崩れ落ちていく…。
主役の吉井を演じた菅田将暉は、次第に追い詰められて、引き金を引くまでに堕ちていく役柄を、存在感ある演技で魅了している。また吉井の先輩役の窪田正孝の狂気に満ちた表情も、不気味さと怖さを湛えていた。その他にも、恋人役の古川琴音、吉井を狙う役の荒川良々、岡山天音等も、泥臭い演技で個性ある役を演じていた。そして、本作のキーパーソンとなる、佐野を演じた奥平大兼は、表情を崩さない淡々とした演技が却って不気味さを煽る。何を考えてるのか、最後までその存在も目的も謎につつまれままエンドロールを迎えてしまったのが消化不良だった。
意味のわからなさ含めて最高!
黒沢清監督といえばスイートホームが有名ですが自分は世代的には生まれたくらいで後にファミコンでそんなのあったなーくらいの認識です。唯一、黒沢作品で見たことあるのは地獄の警備員で、だいぶ前にAスタジオで松重豊さんが「地獄の警備員」について話していて何その作品?ってとても気になりその時すぐさまレンタルで借りて見てあの独特の世界観にハマりました。今回たまたま映画館で予告を見て黒沢清と菅田将暉の組み合わせ!?めっちゃ気になるー!と思い見に行きました。
少し前置きが長くなりましたが私としてはなかなか楽しめました。情報や登場人物の心情なんかは見る側での憶測が求められるため、みる人によっては意味がわからないって感じになると思います。自分はその意味のわからなさも含めて作品全体を通して漂う不気味な雰囲気も含めとても楽しめました。SABU監督や北野武作品のように死体を黙ってジッと眺めるシーンなんかも今回古川琴音さんがやってて「あーこれこれ!」ってなりました(笑)
あと、菅田将暉がネットに商品を出品して売れるまでジッとPC画面を眺めるシーンも何度か出てきて独特で良かった。
脇を固める役者さんも窪田さんや天音さんなどめちゃくちゃいい感じの演技で役にハマってました。医療機器工場のおじさんもよかった。
あとは最初、菅田将暉が演じるからきっとかっこいい役なんだなと思ってて、たしかに見た目やぱっと見の会話や佇まいはとても頭の切れるできるやつに見えますが実は結構、転売屋としてはバカな役でした。なんで600万儲けてあの変な田舎のでかい施設を借りるのもわからないし簡単に他人に転売屋ですと言っちゃうあたりやなぜか偽ブランドはさっさと売り切れば勝ちみたいな考えも結構頭の悪い転売屋だなと思いました。
結果、その頭の悪いやり方が恨みを買い殺されるターゲットにされます。
ただ、なぜに荒川良々さんが家族を殺して、ただ仕事を飛んだだけの菅田将暉も殺そうとするのか意味がわかりませんがその意味のわからなさもこれまたこの作品の良いところです。
奥平大兼さんもめちゃくちゃ怪しいと思いながら実は最強の味方で、でもなぜに彼が菅田将暉に力を貸すのか、なぜあのガラス割った若者があんなに怯えてたのかその辺の答えは作中で教えてくれません。ま、それも含めて謎すぎてこの作品の面白さです(笑)
そして何よりレビュー冒頭に私が書いた地獄の警備員の主演の松重豊さんが一瞬だけ現れます。私はこのシーンが一番テンションあがりました。
これも彼に関する説明はなしですがセリフから組織などと言っていたのでマフィア、裏社会の幹部、奥平さんはそこの坊ちゃんなのかなというのはわかりました。では、なぜに菅田将暉に力を貸すのか、これは全くわかりません。
とにかくこんなめちゃくちゃな映画作っててずっと長いこと映画監督やれる人ってある意味すごいなーと思いました。
ハマる人にはハマるけど、嫌いな人はめっちゃ嫌いな作品かと思います。
すでに世界はそうなっている
黒沢監督の映画は好きなのも多いのですが、この作品は(も?)「もっとそこはわかりやすく語ってしまっていいのでは?」と思える脚本でした。
しかしラストは映画の中の人物だけでなく観客も「地獄へ道連れ」といった黒沢流の演出で嫌いじゃないです。もうとっくに世界はそうなっているんですね。
まぁ なんかね
見やすさ○
ストーリー△
キャラクター◎
没入感○
個人的好み○
楽しみだったけどがっかり
ストーリーがイマイチで、なんで?の連続
最後に集まった人達が浅すぎて?
多少理解できるのが先輩ぐらいか
すべてフリがイマイチだね
ラストの銃撃戦は何?
まさかの展開にツッコミどころも多いけど…
てっきり、慈悲の無い嫌われ者の転売ヤーが謎の集団に追い詰めれれていく…そんなサスペンスストーリーかと勝手に思っていましたが、銃撃戦に突入していったのには驚いた。
凄く期待してたり何かのテーマを求めて見に行ってたら悪い意味で衝撃を受けたかもしれないです。
あまり深く考えないで観てたせいか、これはこれで面白かった。
怖い思いをした体験が、よみがえりました。
2017年に、この映画の内容と似た体験をした事があります。この映画を見て、その時の怖い体験がよみがえりました。
2017年まで、アメーバとX(ツイッター)をしていました。怖い体験をしたきっかけは、アメーバとXに、某有名人を悪く言う内容を書き込みした事と、考えます。某有名人とは、テレビアニメ『名探偵コナン』の主題歌を歌っている、超有名な女性歌手の事です。
一人でアパートの部屋を借りて、住んでいた時に、黒い服装をして顔を白い面で隠した人間に、窓から覗き見されました。その後、私が一人で車に乗って運転する度に、暴走族に取り囲まれる事が、頻繁にありました。
極め付けは、『名探偵コナン』に登場する「黒の組織」の様な黒ずくめの人間達が、黒いセダンに乗って職場の側に来た事でした。それが最後の嫌がらせだったのか、その後は私の周辺で何も起こらなくなりました。
現在では、実家も住む家も引越しした事もあり、暴走族に囲まれる事も、黒ずくめの人間達が来る事も、全く無くなりました。SNSも、アメーバとXはアカウントを閉鎖して、二度としていません。
品物の転売や、SNSでの他人の悪口を書き込む事は、とても危険である事を、思い知らされました。
皆さんも、充分気をつけてください!
物語ではなく〝行為‘’でシーンをつないでいって映画を成立させている...
物語ではなく〝行為‘’でシーンをつないでいって映画を成立させているような印象。控えめな菅田将暉がなかなかよく、普通ってことを描くとこんな感じになるんだなと。乾いた銃声が響きわたるシーンは、物語の必然ではなく、ただただこのシーンがやりたかったんだと思わせる。それでいい。
老若男女が楽しめるエンタメ映画になっているが…
Cloud、そのタイトル通り最初から最後まで不穏な暗雲が垂れ込めているような映画だ(屋外のシーンはすべて晴れのシーンであるにもかかわらず…)。室内・小道具のマットなブルーの配色がそれをさらに助長させている。その不穏さを際立たせるための効果音はやや安直な感じもするが…
以下、ネタバレあり。
ラストのシーンで女性が主人公に対峙する場面は、ボリス・バルネットの『諜報員』のラストシーンを思い起こさせたが、そのシーン手前の倒れた男のそばに落ちているピストルのクローズアップのショットはなくても良かったのではないか…
「転売の被害に遭っているサイド」VS「転売しているサイド」の構図になっているが、どちらの“反社度”が高いかと言えば当然「転売しているサイド」だ。大量に安く仕入れるためには(そして相手にNOと言わせないためには)それ相応の“力”が必要だ。怪しい組織とつながりのあるアシスタントが主人公に車その他を手配したりするのも、単なる親切心からではないだろう。
その“反社度”の高い側にイケメン俳優をキャスティングして美しいクールなイメージを付加し、犯罪の被害者側に対しては「不気味」かつ「気持ち悪い」演出を施していることには若干のモヤモヤ感が残る(かつてのヤクザ映画のように善悪がはっきりしている場合は誰が見ても分るので良いが、元締が雲(Cloud)の上にいるかのような現代の犯罪では、善悪のボーダー、犯罪者と一般人のボーダーが見えにくく (Cloudyに)なっているので、意図せずして犯罪を美化していることにもなりかねない)。ただ、その鑑賞後のモヤモヤ感(Cloud感?)も、初めからあらかじめ製作サイドが企図していたことなのかもしれないが…
いずれにしても、2時間飽きさせない面白い映画になっていることは間違いない。
高濃度の黒沢清ワールド
まず演者としての菅田将暉が非常に素晴らしく、普通に見えるが少しズレた若者を好演していた。
また、ジェットコースターのように進むギャグ感満載の物語とホラーテイストの演出は唯一無二かと思う。
黒沢清監督作品「復讐」や「カリスマ」に似たロケーションやガンアクションも必見。
好き嫌いの分かれる作品であるが、これぞ黒沢清といった映画となっている。
怒りすら湧いてくる
とにかくずっと面白くない。何が伝えたいのかわからない。奥平さんの演技は唯一よかった。逃走中が今年一のクソ映画かと思っていたが、全然張れるレベル。むしろ勝ってる。世界情勢、大国の横暴それこそ発展途上国への買い叩き、それに対する抵抗なんかを描いているのかとも捉えられたが、それにしても酷い。映画中ずっと興味が湧かなかった。
集団狂気のリアルゲーム
転売屋が生み出す利益のカラクリ。
心の奥底からおかしいと思うけど、そのような
システムが成り立っている。
その仕事って、人間として仕事として
どう思ってるのだろうか?
そして、個人が悪いのか社会のせいなのか……。
出てくる登場人物が、歪んでイカれていてまともな人物が見当たらない。
視聴していて誰が何が正しいのか、誰が悪いのか
善悪の境界線が揺らぐ。工場のおじさんの気持ちだけ理解するけど。
菅田将暉さんの無気力でその価値も分からず
転売する表情と姿は上手。
素人集団のリアルゲームの集団狂気。
誰もが陥るかもしれない、不思議な転売とネット
の地獄の入り口を見せられた気がした。
黒沢ワールドではなかった
黒沢清監督のサスペンス作品といえば、
独特の雰囲気とサスペンス要素が特徴的な【黒沢サスペンスワールド】が想起される。
しかし、本作においては、
その概念を覆すような異質(一般的にはノーマル)な世界観が展開されている。
どこが変わったのか?
従来の黒沢作品では、観客を不気味な空間に引き込み、
予測不能な展開で翻弄することが特徴であった。
しかし本作では、舞台となる主人公のアパート、
工場や警察署など、極めて現実的な空間が丁寧に描かれている。
エキストラの多さや、セット、ロケセットの緻密さなど、
リアリティを追求した作り込みは、
これまでの黒沢作品とは一線を画すものと言える。
このリアリティの追求は、
一見すると黒沢作品らしからぬアプローチのように思える。
しかし、よく考えてみると、このリアリティこそが、
本作における新たなエンターテインメント的な恐怖を生み出す要因となっているのではないだろうか。
黒沢監督のスタイルとは?
私は、黒沢監督の作品に二作品で携わる機会を得たが、
監督の最も特徴的な点は、
観客の予測を裏切る巧妙な手法にあると感じる。
シナリオ、演出、撮影、美術など、あらゆる要素を駆使して、
【論理的な世界観の中にわずかなズレ】を生み出す。
このズレは、観客の意識下で徐々に大きくなり、
最終的には強烈な恐怖感へと繋がっていく。
例えば、ある場面では、論理的に説明がつくはずの出来事が、
わずかに不自然な形で描かれる。
このわずかな違和感こそが、観客の不安を煽り、不気味な雰囲気を作り出す。
リアリティを追求した舞台設定の中に、
わずかな非現実的な要素を散りばめることで、
観客を困惑させ、不安感をあおる。
観客は何かがおかしいと気づいたときには、黒沢沼にはまっている証拠だ。
この作品における恐怖は、
単に怖い映像を見せることによって生み出されているのではない。
それは、【観客の論理的な思考と、映像によって提示される非論理的な要素との間のギャップ】から生まれる。
このギャップが、観客の不安を煽り、恐怖感を増幅させる。
まとめると、
本作は、黒沢清監督が新たな境地を開拓した作品と言えなくもない。
今までの作品のような異質な空間の設定ではなく、
リアリティを追求した舞台設定と、
わずかな非現実的な要素を組み合わせることで、
観客に異様な恐怖感を与える。
この作品は、従来の黒沢作品とは異なる魅力を持っている、
新たな黒沢エンタメワールドの始まりなのかもしれない。
全235件中、61~80件目を表示