Cloud クラウドのレビュー・感想・評価
全239件中、61~80件目を表示
もう、目の前にあるかもしれない現実
後半はアウトレイジかと思ってしまうほど。 普通に暮らしていると あの様は現実感に乏しいかもしれないけれど、 普段の暮らしの外に、 近い将来、いや、もうすでに 存在しているかもしれない現実にも映った。 実際に、転売ヤーにムカッと来て、 この野郎と思ったことは 一度や二度ではない。 ただ、まぁ、良いかとその品物はあきらめるくらいに 大して執着がないことが普通だが、 そんな風に割り切れない人もきっといる。 見えない世界は確実にあって たまたま見ないで済んでいる。 この映画を ないない、ありえない と見るのか ひょっとしたら と見るのでずいぶん差が出てくるように思う。 僕は、あながちあり得ない と割り切れなかった。
射幸心
菅田将暉が売れっ子俳優なのが納得できる。まさに様々な役を演じられるカメレオン俳優だ。今回彼が演じるのは煩わしい人間関係を嫌いミニマムな人間関係しか持たない、というより損得勘定でしか人づきあいができない転売ヤーの吉井。
彼は工場に勤めながら転売で生計を立てていたが、上司の滝本から管理職昇進の話を薦められ煩わしい人間関係を嫌い工場をやめてしまう。
滝本に対する話し方も口ぶりは丁寧だが、心がこもっておらずうわべだけを取り繕ったその場しのぎなものであり、それは誰に対しても終始そんな感じで彼のその生きざまがよく表れている。相手はさぞかし自分が舐められていると感じることだろう。まさにそんなコスパ重視で煩わしいことを嫌う今どきの若者像を菅田は見事に演じている。
そんな吉井にも恋人の秋がいるが、この二人は似たもの同士だ。秋もやはり損得勘定で吉井と付き合っている。
ネット動画でファスト映画というただ映画のあらすじを紹介する動画や、早送りで映画を見るのが若者の間で流行ってるという。彼らはとにかくコスパを重視する。映画を見るのに2時間もかけれないのだという。こういう今どきの若者の考え方もわかるような気がする。
日本は終身雇用が崩壊して非正規が増え若者の貧困率が増加。どんなに働いても生活は安定せず結婚もあきらめざるを得ない。生活していくには自分の時間を切り売りするしかない。彼らにとっては時間はきわめて貴重だ。そんな社会の中で吉井のようにコスパ重視の人付き合いしかできなくなるのも理解できる。
この社会で生きていくためには人の気持ちなど考えてる余裕などないのだ。転売屋がひしめく業界の中で彼は他者を搾取してどうにかのし上がろうとする。
ババ抜きのような商売と彼は言う。安く仕入れて高く売り逃げる。時にはコピー商品でも売り逃げれば勝ち。まさにゼロサムゲーム、しかしゲームの敗者からは恨まれるようになる。
次第に彼の日常には不穏な影がちらつく。アパートの階段のネズミの屍骸、彼を狙ったであろう道に張られたワイヤー、バスの席の後ろにたたずむ影。
そしてついにはネットを介して集まった人間たちが彼を血祭りにあげるべく集結する。それは逆恨みであったり、やっかみであったり、そして破滅した自分の道ずれにしようとする者たちである。
彼らはみなこの社会の負け犬たちだ。人生がままならないことへの鬱積を吉井という標的に向けることで昇華しようとしている。しかし、吉井もまた彼らと同じく負け犬だった。
この終盤長々と繰り広げられる戦いは不毛な戦いである。この戦いで得られるものは何もない。魂の救済も得られない。ただ殺し合い生き残った者だけが勝利するこれこそまさにゼロサムゲームだ。金は一銭ももうからない。命を代償にして得られるのは自分の命のみ。
この戦いの最中で、そして戦いを制して生き残った吉井が常に気にしていたのは商品の無事であり、その売れ行きだけだった。命が助かったことに対して何の感謝の気持ちもわいてこない。ただ、儲かったかどうかにしか関心がない。
吉井をはじめとする彼ら負け犬はただ最下層の人間同士でいがみ合い殺し合う。かつて支配層が行ってきた分割統治の構図がここに見られる。被支配層を互いに争わせれば彼らが結集して支配層に牙をむけることはない。支配層は安定した支配を続けられる。
このシステムは今の貧富の格差が固定化した現代においても機能している。それにうすうす気づいている彼らだが、それを自分たちの手で変えるのは不可能だ。政治の力を使わない限り。
彼ら転売ヤーのやっていることは所詮は富裕層の食べ残したパイを奪いあってるに過ぎないし、けしてそれで富裕層にはのし上がることはできない。そんな社会に生きていることを自覚している彼らが射幸心をあおられるのも致し方ないことなのかもしれない。
そもそも彼らを負け犬ということ自体酷な話ではある。今の貧富の差が固定化された時代では到底個人の力ではどうしようもないこともある。正規社員になれる者がいれば、そのぶんなれない人間もいる。正規非正規で同じスタートで年をとればとるほど収入格差は広がる。こういう社会システムに生きる若者に対して今の社会は自己責任だという。これこそまさに分割統治だ。政治の不備を追及しようとする考えを自己責任という言葉で圧殺するのだ。正規社員になれなかったのは自分の努力が足りないからだ、自分が十分な教育を受けれなかったのは家が貧しかったからだ。それを世間のせいにするのは筋違いだ。そういう思考に陥れば、社会のおかしさを訴えるようなことはしなくなる。投票に行ってもどうせ何も変わらない、無駄なんだと。それこそが支配層の作り上げた罠なのだが。
本作はそんな現代社会を痛烈に風刺したスリラーの佳作。相変わらずの黒沢作品らしく日常に潜む不穏な空気や恐怖が見事に映し出されていた。
ちなみに監督はガンアクションは少々苦手のようで、終盤の多くを占めていた銃撃戦は物足りないものだった。せっかく佐野という興味深いキャラクターを創造しておきながら彼の活躍がいまいちだったのは残念。彼がプロの殺し屋ならもう少し華麗な銃裁きが見たかった。それ以外はほぼ満足な作品。
さまざまな恐怖
すぐそばに在る日常から始まり
恐怖が広がる
銃を持って変わってしまう心理も恐怖
でも非現実的なのか そう遠くないリアルなのかのところが映画ならでは
ラストはもうちょっと現実的な日常になってもよかったかもと思ってみたり
窪田正孝、岡山天音をもっと見たかった
吉井良介(菅田将暉)の生業は「転売屋」。 今日も電子機器工場の倒産...
吉井良介(菅田将暉)の生業は「転売屋」。
今日も電子機器工場の倒産を聞きつけて、健康電子機器30台をタダ同然の金額で仕入れた。
工場主からは「人非人」などの罵詈雑言を浴びせられるが、「安く仕入れた品に儲けを付加して売る」だけなのだ。
売れなければ、廃棄費用はこちら持ち。
厳しい仕事なのだ。
幸い仕入れた機器は1台20万で売れた。
さて、アルバイト先のクリーニング工場では、青年部主任なるわけのわからない役職を押し付けられそうになった。
そんなのは御免被る、3年勤めた、辞め時なのだ・・・
クリーニング工場以外にも、先輩転売ヤー村岡(窪田正孝) からは新事業立ち上げ名目で金をせびられる。
こいつともオサラバしたい。
ちょっと金遣いは荒いが魅力的な恋人・秋子(古川琴音)とともに、山あいの湖畔に格安賃貸があったので引っ越すことにした・・・
といったところからはじまる物語で、前半から不穏な雰囲気が漂っている。
この前半は、ロマン・ポランスキー監督作品を彷彿させる剣呑な雰囲気で、ゾクゾクさせられる。
ま、人というのはどこで恨みを買うかはわからない。
転売ヤーとしての悪評が巷に拡散、ハンドルネームだった吉井の正体も暴かれ、名も知らぬ人たちが集まり、復讐を仕掛ける。
匿名の悪意は「雲」のように湧き上がって来る。
それがタイトルの由来。
集まった人々は吉井の住処を襲い、廃工場に拉致監禁して・・・
と、ここからはジョン・カーペンター監督『要塞警察』か。
バンバンと撃ち合い・・・
なんだけれど、長くてダレたぁ。
見知らぬひとたちが集まってのマン・ハンティング物語ならば、それはそれで、クラウドの先、SNSの先の見えない悪意に襲われるという現代的怪談になったのだが、残念ながら、集団の中に因縁ある人物が出てきて、つまらなくなった。
復讐するなら、とっととやらないと、ヤられてしまう。
やっぱり、そうなるよなぁ。
で、ここで終われば、普通の映画なのだが(ま、普通かどうか意見は分かれるかもしれないが)、吉井の助っ人。アシスタントくん(奥平大兼)によって、クラウドの彼方に吉井は連れ去られてしまう・・・
う、ビヨンド!
ルチオ・フルチ監督か、ラヴクラフトか。
ということで、ラストで評価アップね。
説明不足による強引に見える展開、不条理な登場人物の行動には、かなり戸惑いました。
黒沢清監督が菅田将暉を主演に迎え、憎悪の連鎖から生まれた集団狂気に狙われる男の恐怖を描いたサスペンススリラー。 黒沢清監督の映画には不穏な気配が漂って、観客の周囲の空気とどこか共振するのが恐ろしいところ。しかしそれは、社会問題を狙い撃ちした“社会派”だからではなく、黒沢監督が洞察する人間たちからにじみ出る、怪しげな臭気のせいかもしれません。「Cloud」も“転売ヤー”に“闇サイト殺人”と現代社会の暗部を題材にしているものの、描くのはむしろ、その奥底にある人間の本性ではないでしょうか。 ●ストーリー 町工場で働きながら転売屋として日銭を稼ぐ吉井良介(菅田将暉)は、転売について教わった高専の先輩・村岡(窪田正孝)からの儲け話には乗らず、コツコツと転売を続けていました。 ある日、吉井は勤務先の工場の社長・滝本(荒川良々)から管理職への昇進を打診されますが、断って辞職を決意。郊外の湖畔に事務所兼自宅を借りて、恋人・秋子(古川琴音)との新生活をスタートさせます。 地元の若者・佐野(奥平大兼)を雇って転売業は軌道に乗り始めるが、そんな矢先、吉井の周囲で不審な出来事が相次ぐように。 吉井が自覚のないままばらまいた憎悪の種。例えば苦労して開発した医療機器を吉井に買いたたかれる町工場の経営者殿山宗一(赤堀雅秋)のように、バッグやフィギュアを大量に買い取り、インターネットを使って高値で売りつける転売屋としての行為は、自身の知らないところで周囲の人間の反感を買っていたのです。それはネット社会の闇を吸って成長し、どす黒い“集団狂気”へとエスカレートしていきます。誹謗中傷、フェイクニュース…悪意のスパイラルによって拡がった憎悪は、実体をもった不特定多数の集団へと姿を変え、暴走をはじめます。やがて彼らがはじめた“狩りゲーム”の標的となった吉井の「日常」は、急速に破壊されていくことになっていきます…。 ●解説 吉井は困窮した町工場の製品を非情に買いたたく冷血漢です。物腰は丁寧だが熱がなく、真意がつかめません。 吉井の真の目的は何なのか。映画の前半は、楽して金をもうけようとする吉井の危うさ、怪しさをジワジワと示してゆくと思って見ていると、半ばを過ぎたあたりで急展開、バイオレンスとアクションに転調するのです。吉井は何者かに拉致監禁され、殺意にさらされます。 吉井のしたことは、襲撃者たちを怒らせて当然でしょうが、本人はそれほどの罪悪感は持っていません。その証拠に、吉井は人を小ばかにしたような言葉を、文字通り、さらっと言ってしまうのです。 「クラウド」というタイトルに関して英語表記は「雲」のdoudですが、監督の黒沢清は不特定多数の意味も込めて「群衆」のcrowdをイメージしていたといいます。 男たちの憎悪はそんな「雲」のように膨らんできているのに、吉井にはそれが見えないのです。とはいえ、うっすらとは感じているはずです。暗がりで怖い顔をしている吉片に、観客は「気をつけろ」と言いたくなるでしょう。見えないけど、怖い。いや、見えないから、怖い。 黒沢流ホラーの神髄が吉井のまわりにほの見えてくるのです。 ネット社会の匿名性は、見えない恐怖を描くのに格好の題材ですが、映画の中盤以降、ホラーからアクション映画に転調させていく起動力となるのです。 金を稼いだ吉井は郊外に家を借り、恋人と住み始めます。やがて、ガラスが割られるなど、不審な出来事が。ネットを介して集まった集団の攻撃を受け、吉井ははっきりと恐怖を感じるようになります。 見えない恐怖を描くのがホラー映画なら、それを可視化したのがアクション映画。戦争映画、ギャング映画、西部劇といったジャンル映画の主人公は、恐怖の対象である敵と闘うために、銃を手にします。 吉井も仕事のために雇った若者に助けられながら、敵に立ち向かっていきます。 この唐突な方向転換に、不自然さを感じさせないのが黒沢映画です。一つには、吉井はじめ登場する全員が「コイツ、何考えてるんだ?」と戸惑う人物ばかりだから。不条理なことを当然のように口にし、行動に移すのです。近しい人物同士でも関係は希薄、そして皆自分勝手。漠然とした憎悪の芽が膨らみ、無軌道な暴力となって噴出するのです。情感を注意深く排除する黒沢演出に俳優たちが繊細に応え、誰もが不気味に見えてきます。 但し本作が他のスリラー映画と違って、「やぼったい印象がなくスマート」に感じられるのは、あれだけ怖い演出なのに、不用意に血が出ないというスプラッターな表現を極力抑え込んでいることにあります。本作では銃でたくさん人が撃たれますが、破壊された死体は全く撮られていないのです。 ●感想 “ネットの闇”という主題は、掲示板の悪意ある書き込みなど、さまざまな形で表現されてきましたが、これほどえたいの知れないスリルが渦巻く映画は記憶にありません。ただ生活上の困窮を抜け出すために主人公が行った小さな悪事が、予想だにしない殺意を招いてしまうこと自体は現実に起こりえる話だし、菅田が演じた若者像も実にリアルで現代的。主人公が購入する湖畔の家や廃工場などのロケーション、脇を固める古川、荒川、窪田正孝らの謎めいた挙動やセリフも鮮烈で、映画の不気味な濃度をいっそう高めていると思います。 人に恨まれるようなことを言う吉井の心理は、映画では詳しく説明されません。特に後半はさらにそぎ落とし、アクションに徹したそうなのです。最近の映画に散見されるアクションのごたごた、もたもたした感じがほとんどない。簡潔で、全く隙がないのです。その結果、暗闇の中で動けない怖さみたいなものが際立つ演出となりました。 但し説明不足による強引に見える展開、不条理な登場人物の行動には、かなり戸惑いました。 まず疑問な点は、殺害しようとする動機です。例えばネットの取引上のトラブルで、頭にきて出品者を殺害しようとするでしょうか。はたまた目をかけてきた部下が突然退職したくらいで殺意を抱くものなのでしょうか。はたまた後輩に事業への投資を持ちかけて断られたくらいで、恨みに思うものでしょうか。もうこれらは先に殺意を抱くことが決めていて、余計な説明抜きにいきなり吉井を殺ろそうするので、見ている方は面喰らうことになるのです。 また吉井が雇った佐野も得体の知れない人物なのです。ただのニートのくせに、何か凄い裏社会とつながっていて、佐野が電話するだけで拳銃の手配から、死体の処理まで裏社会の人物とおぼしき相手が全部用意してくれるのです。このニートくんはいったい何者なんだと脅かせてくれる設定した。 さらに恋人の秋子も不条理さを爆発させます。いきなり退屈という理由だけで、別れを切り出し吉井の元を去るのはいいとして、吉井が監禁されて殺されそうになった時再び現れたものの助けようとらず、傍観するのみなのです。秋子が襲撃一味のボス格なのかとすら思ってしまいました。そしてラストでの秋子の思いがけない行動。吉井が唯一信じられるのが実体のない愛であることが、終局の重要な伏線となっていたとはいえ、さすがにこれはあり得ない変容ではないかと思いました。 いくら怖い描写のためには、台詞をそぎ落とし、説明しないことを徹底されても、登場人物の心理描写まで省略されては、なぜ突然そんな言動になるのかちっとも理解できなくなります。 その辺で評価の大きく分かれる作品だと思います。
残念
菅田さん、窪田さんが出演したのに、なんだかつまんない。脚本や内容が悪いんだな。画面は暗いし。お二人はよくこんな映画に出演したなと、思いました。役者さんてお金さえもらえれば、どんな作品でもでるのか?って思うぐらい内容がない、訴えるものがない映画でした。残念!
ちょっと残念すぎる中盤以降
いや、序盤もリアリティに欠けるな、とは思ってはいたのですが、それでもテーマ設定や菅田将暉・古川琴音の怪しい関係は楽しめてたんですよ。 しかし、中盤から終盤にかけては非現実かつスケールの小さい話に落ち着いてしまって、作品への期待は失われてしまいました。 それでも黒沢監督だけに集中力が切れることなく、(かつ古川琴音さんの妖艶な魅力で)最後まで夢中に鑑賞させていただきました。 ただ、疑問が二つ。 菅田将暉がもっと儲かってるように見えないと、この話自体が成り立たないこと。そして、奥平大兼のバックボーンって後輩ボコってたあそこだけ?
転売はダメ!
•転売ヤーが恨みを買って襲われるという設定は面白いと思った。
•やばい奴ばっかり!!めっちゃ怖かった、、
•銃声の重厚感半端なくてリアルな感じがより怖く感じた、、実際の音知らんけど、、
Boy Fearless
転売ヤーを懲らしめる話かと思いきや、大小の恨み嫉みが積み重なってやがて最悪の事態に…といったテイストの作品で大ベテランが描くずっしりとした重みがクセになり面白かったです。
前半は転売ヤーの事情を垣間見るシーンが多く、早い段階で狩りゲームに進むと思っていたからか物足りなさがそこにはありました。
誰かを常に疑っている感じで進んでいくので不穏な雰囲気はありましたし、それに反して転売の模様が雑かつコミカルに描かれているのでそこは面白さに繋がっていました。
フィギュアを全部買い占めた後に店主が売り切れました〜って店の前に出した時は笑いました。
実際に拷問を行うシーンがあるわけではないのにセリフだけでヤベェ事するじゃんと思わず笑ってしまいました。
ゆっくり痛ぶって殺すならまだしも、中世の火炙りのようにじっくり足元から焼こうとするし、めんどくせぇから顔面から焼いていこうぜというジャンキーさも復讐サイドは見せてくれるしでキャッキャしていました。
銃撃アクションは割と単調なので、ここ最近の銃撃アクション作品が充実しているのもあって絵面に新鮮味は感じられなかったです。
銃を初めて撃った時の衝撃だったりが表現されているのは珍しくそりゃアワアワするよなってなりました。
底知れなさを醸し出していた佐野くんがしっかりと無双していくんですが強すぎるがためにこの人いれば楽勝じゃんってなってしまい、割と強そうな敵方も一掃されていくのでもっとそこら辺観たかったなぁと思いました。
車窓からの景色がどんよりしながら明後日の方向へ進んでいく終わり方は余韻があって良いと思いました。
吉井全く反省の色が無くて純粋悪だ〜ってなりました。
荒川さんの不気味さ全開で近づいてくる感じだったり、奥平くんの表情変えずに圧倒していく様子だったりと黒澤監督の世界にどっぷり浸かった演者がとんでもない演技合戦を繰り広げていたので大満足です。
松重さんあれだけの出番のために…贅沢だぁ。
前半と後半で見事に作風が変わりますし、チートキャラが出てきてしまって緊張感こそ薄れてしまうのは残念でしたが、邦画らしからぬつくりには舌を巻きました。
転売ヤーは無くなれば無くなるほどいいですからね。
鑑賞日 10/3
鑑賞時間 18:30〜20:40
座席 D-12
転売屋の横流しにはお気をつけて…
『クリーピー』や『リアル』、最近では『散歩する侵略者』等、独特の世界観で楽しませてくれている黒沢清監督が、菅田将暉を主演に迎えて描いたサスペンス・スリラー。今や生活の一部となったネット・ビジネスを背景に、それを悪用し、不正な転売によって一攫千金を企む一人の男・吉井。吉井によって騙された者達が、憎悪と怒りを渦巻いて、吉井を吊るし上げようとする恐怖を描いている。 黒沢作品らしく、相変わらず何処で仕入れたのかライフルや拳銃でのドンパチ合戦。次々と銃弾の餌食となっていき、最後も救われないイヤミスの内容。ネット・ビジネスによる転売に着目したのは面白いし、前半の吉井の仕事振りによる掴みも流石だと思った。決してグロさは感じないが、後半は、日本には馴染まない派手な撃ち合いを繰り広げる。しかし、ここまでカモられた男に執着する、被害者たちによる集団心理といのも、動機としてはやや弱さを感じた。 クリーニング工場で働く吉井は、先輩から転売屋の極意を教えられ、犯罪ギリギリのグレーゾーンでの転売を日々繰り返していた。ある日、医療機器の転売で大儲けをした吉井は、クリーニング工場を退社し、恋人の秋子と共に、人里離れた湖畔の家に移り住んだ。そこで、地元の青年・佐野を雇って、転売業を広く手掛けて成功を収め、新生活をスタートさせた。 そんな矢先に、吉井の周りで、夜中にガラスが割られたり、自分の仕事が警察にも知られていたり、不穏な出来事が起き始める、そしてネットでは、吉井の父性転売のによって地獄を見た者達による吉井への誹謗中傷が炎上し、その果てに、『吉井狩り』という猟奇的な集団心理を煽動していった。ターゲットとなった吉井の新生活は、根底から崩れ落ちていく…。 主役の吉井を演じた菅田将暉は、次第に追い詰められて、引き金を引くまでに堕ちていく役柄を、存在感ある演技で魅了している。また吉井の先輩役の窪田正孝の狂気に満ちた表情も、不気味さと怖さを湛えていた。その他にも、恋人役の古川琴音、吉井を狙う役の荒川良々、岡山天音等も、泥臭い演技で個性ある役を演じていた。そして、本作のキーパーソンとなる、佐野を演じた奥平大兼は、表情を崩さない淡々とした演技が却って不気味さを煽る。何を考えてるのか、最後までその存在も目的も謎につつまれままエンドロールを迎えてしまったのが消化不良だった。
意味のわからなさ含めて最高!
黒沢清監督といえばスイートホームが有名ですが自分は世代的には生まれたくらいで後にファミコンでそんなのあったなーくらいの認識です。唯一、黒沢作品で見たことあるのは地獄の警備員で、だいぶ前にAスタジオで松重豊さんが「地獄の警備員」について話していて何その作品?ってとても気になりその時すぐさまレンタルで借りて見てあの独特の世界観にハマりました。今回たまたま映画館で予告を見て黒沢清と菅田将暉の組み合わせ!?めっちゃ気になるー!と思い見に行きました。
少し前置きが長くなりましたが私としてはなかなか楽しめました。情報や登場人物の心情なんかは見る側での憶測が求められるため、みる人によっては意味がわからないって感じになると思います。自分はその意味のわからなさも含めて作品全体を通して漂う不気味な雰囲気も含めとても楽しめました。SABU監督や北野武作品のように死体を黙ってジッと眺めるシーンなんかも今回古川琴音さんがやってて「あーこれこれ!」ってなりました(笑)
あと、菅田将暉がネットに商品を出品して売れるまでジッとPC画面を眺めるシーンも何度か出てきて独特で良かった。
脇を固める役者さんも窪田さんや天音さんなどめちゃくちゃいい感じの演技で役にハマってました。医療機器工場のおじさんもよかった。
あとは最初、菅田将暉が演じるからきっとかっこいい役なんだなと思ってて、たしかに見た目やぱっと見の会話や佇まいはとても頭の切れるできるやつに見えますが実は結構、転売屋としてはバカな役でした。なんで600万儲けてあの変な田舎のでかい施設を借りるのもわからないし簡単に他人に転売屋ですと言っちゃうあたりやなぜか偽ブランドはさっさと売り切れば勝ちみたいな考えも結構頭の悪い転売屋だなと思いました。
結果、その頭の悪いやり方が恨みを買い殺されるターゲットにされます。
ただ、なぜに荒川良々さんが家族を殺して、ただ仕事を飛んだだけの菅田将暉も殺そうとするのか意味がわかりませんがその意味のわからなさもこれまたこの作品の良いところです。
奥平大兼さんもめちゃくちゃ怪しいと思いながら実は最強の味方で、でもなぜに彼が菅田将暉に力を貸すのか、なぜあのガラス割った若者があんなに怯えてたのかその辺の答えは作中で教えてくれません。ま、それも含めて謎すぎてこの作品の面白さです(笑)
そして何よりレビュー冒頭に私が書いた地獄の警備員の主演の松重豊さんが一瞬だけ現れます。私はこのシーンが一番テンションあがりました。
これも彼に関する説明はなしですがセリフから組織などと言っていたのでマフィア、裏社会の幹部、奥平さんはそこの坊ちゃんなのかなというのはわかりました。では、なぜに菅田将暉に力を貸すのか、これは全くわかりません。
とにかくこんなめちゃくちゃな映画作っててずっと長いこと映画監督やれる人ってある意味すごいなーと思いました。
ハマる人にはハマるけど、嫌いな人はめっちゃ嫌いな作品かと思います。
すでに世界はそうなっている
黒沢監督の映画は好きなのも多いのですが、この作品は(も?)「もっとそこはわかりやすく語ってしまっていいのでは?」と思える脚本でした。 しかしラストは映画の中の人物だけでなく観客も「地獄へ道連れ」といった黒沢流の演出で嫌いじゃないです。もうとっくに世界はそうなっているんですね。
まぁ なんかね
見やすさ○
ストーリー△
キャラクター◎
没入感○
個人的好み○
楽しみだったけどがっかり
ストーリーがイマイチで、なんで?の連続
最後に集まった人達が浅すぎて?
多少理解できるのが先輩ぐらいか
すべてフリがイマイチだね
ラストの銃撃戦は何?
まさかの展開にツッコミどころも多いけど…
てっきり、慈悲の無い嫌われ者の転売ヤーが謎の集団に追い詰めれれていく…そんなサスペンスストーリーかと勝手に思っていましたが、銃撃戦に突入していったのには驚いた。 凄く期待してたり何かのテーマを求めて見に行ってたら悪い意味で衝撃を受けたかもしれないです。 あまり深く考えないで観てたせいか、これはこれで面白かった。
怖い思いをした体験が、よみがえりました。
2017年に、この映画の内容と似た体験をした事があります。この映画を見て、その時の怖い体験がよみがえりました。 2017年まで、アメーバとX(ツイッター)をしていました。怖い体験をしたきっかけは、アメーバとXに、某有名人を悪く言う内容を書き込みした事と、考えます。某有名人とは、テレビアニメ『名探偵コナン』の主題歌を歌っている、超有名な女性歌手の事です。 一人でアパートの部屋を借りて、住んでいた時に、黒い服装をして顔を白い面で隠した人間に、窓から覗き見されました。その後、私が一人で車に乗って運転する度に、暴走族に取り囲まれる事が、頻繁にありました。 極め付けは、『名探偵コナン』に登場する「黒の組織」の様な黒ずくめの人間達が、黒いセダンに乗って職場の側に来た事でした。それが最後の嫌がらせだったのか、その後は私の周辺で何も起こらなくなりました。 現在では、実家も住む家も引越しした事もあり、暴走族に囲まれる事も、黒ずくめの人間達が来る事も、全く無くなりました。SNSも、アメーバとXはアカウントを閉鎖して、二度としていません。 品物の転売や、SNSでの他人の悪口を書き込む事は、とても危険である事を、思い知らされました。 皆さんも、充分気をつけてください!
物語ではなく〝行為‘’でシーンをつないでいって映画を成立させている...
物語ではなく〝行為‘’でシーンをつないでいって映画を成立させているような印象。控えめな菅田将暉がなかなかよく、普通ってことを描くとこんな感じになるんだなと。乾いた銃声が響きわたるシーンは、物語の必然ではなく、ただただこのシーンがやりたかったんだと思わせる。それでいい。
全239件中、61~80件目を表示