Cloud クラウドのレビュー・感想・評価
全308件中、41~60件目を表示
ホラー映画の枠には収まらない自由さ
Amazon primeにて鑑賞。
社会問題となっている転売ヤーの末路、的なものを描いたホラーなのかと思いきや全然違う。
前半はJホラー特有の湿った雰囲気で、ゾクっとさせるところがとても良い。
菅田将暉と窪田正孝の男同士の虚栄の張り合いも、目がバッキバキで見どころのあるシーンだった。素晴らしい。役者同士の演技による殴り合い。どちらも負けてない。
しかし鑑賞した人達のレビューを見ると、後半の展開に納得がいかない人が多い様子。
確かに、会社の元上司はなんでそこまでする?とか、殺し屋みたいな青年はなんなんだ!?とか。意味がわからん。
誰にも感情移入できないし、リアリティもない。なんだこれ?
といった風に、低評価をした人は登場人物達が自分たちと同じ人間だと思っているからそう感じでしまうんだろうと思う。
だけどよく考えると、彼らは人間の形をした世の中にある感情の集合体であるので、個人の感情の機微は描かれない。そう考えれば辻褄が合うように思う。
元上司は世の中の理不尽、恋人は空っぽな人間、襲いかかる集団は悪意、主人公は欲望。
殺し屋の青年は主人公を導く悪魔とか?
最後の車が走っている背景も、リアリティからかけ離れた演出だし。
もしかして、このあと2人は悪事を繰り広げて裏社会を渡り歩くアクション映画になるのか?みたいな終わり方が面白かった。
後半のドンパチも全く別の映画になってるし、かなり狂った展開。
いろんな味が楽しめるバラエティパック仕様。
ホラー映画は終わり方が難しいジャンルだと思う。その中で、こんな着地をするとは思いもせず、裏切られ感がよかった。
総じて、とても楽しめた映画だった。
なんでそう…なるのっ‼︎
前半すごい面白かった。
転売ヤーとしての矜持とも言える
菅田将暉の演技が素晴らしかった。
人をなんとも思わない一方で
精神的には常に不安に晒されて
虚無を見つめるようにパソコンの前に座る。
これから彼がどう言う人生を辿るのかワクワクして観てたのだけど、
後半の展開は、嘘だろ?って感じで、
前半あれだけ面白そうになるフリをしておきながら、
チープにまとめたなと言う印象でした。
安く買い叩かれた夫婦、
転売ヤーの先輩、
なんかきな臭い彼女、
工場の上司、
騙された客、
フィギュアを全部買われたおじさん、
怪しいアシスタント、
めちゃくちゃ面白そうだったのに…
なんとなく転売ヤーとして生きて、最後彼がどうなるか?
と言うリアリティーのある話だと思ってたので、
見方を間違えてしまったな…と言う感じでした。
奥平大兼が全部持って行く
とにかく 今、旬の役者が勢揃い。
しかも 奥平君なんか格好良くなっとるし。
転売ヤーは存在そのものが嫌いだし(中国人のはなお嫌いだが)
因果応報としてみればなるほど なんだが。
この作品について 意味不明とか 成り行きが陳腐という意見を見たが、そもそもこういうきっかけで殺人とか あるのが最近なんだよなあ。
強奪金額が数千円で殺してるニュースを見て、こんな事で人生棒に振って 何してるか自分でわかってるんだろうか? と他人事ながら 心配になる事もある。
なんか腹立つ。
無視された。
馬鹿にした目でみられて気に食わない。
居留守使われた。俺を差し置いて金が儲かってそう。
たったそういう事だけで残虐な殺戮に走る。たぶん暇潰しを兼ねて。
最初の医療機器を買い叩かれた親父が 考えれば思考は一番マトモ。
「俺の事は覚えてるか?忘れてるか?だけど俺は忘れないよ、一生忘れない」
と言ったって、それを捌ききれない側も十分に無能なのよね。
彼らの思考回路がなんだかわからない と言う人は 登場人物に自分を投影しようとし過ぎてるのかもしれない。
彼らの行動の意味がわからないくらい 思考が 年代格差であったり知識格差だったり、、、、
と言った感じがよく描かれていた。hvk
普通がわからなくなる。
期待していなかった作品だけど面白かった!やっぱり黒沢監督の作品が好みなのだなと改めて思いました。登場人物がみんな普通じゃないという…唯一普通に思えたのは三宅(岡山天音)だけ。あり得んだろうという狂気的な内容で展開されていきます。途中で真面目に見るというより世界観を楽しむ映画だなと切り替えるとすごく面白かったです。
転売屋といのはこういうことをするのですね。想像つく範囲ではあるけど考えたことがなかったです。顔が見えない世界でこそ色々と駆け引きが行われているのだと思うとお互い様的な感じもあるのかも、、と思ったり。とにかく人生が上手く行かない人たちが、これだけ奪い奪われを繰り返して行けばもう他力本願から抜けられなくなりますね。
俳優さんでは奥平大兼さんが新鮮で素敵でした。有望な若手なのかもしれない。他の作品も見てみたいな。窪田さんはやっぱり上手いですね。良い感じにヒリヒリしました。
何が問題なのでしょう。
菅田将暉、窪田正孝、岡山天音、荒川良々
キャスト陣を見るだけでも期待値積むのに…。
転売ヤー殺人事件という小説を読んだ時にも
思ったけれど、転売を生業とする人達への
憎悪たるや恐ろしい。
確かに悪いことをしているんだけど
東京でしか販売されないフィギュアとか
地方の人間は絶対買えないじゃん。
不公平じゃん。とかも思ったりしちゃって…。
まぁ、正規の金額の10倍とかありえないけど
実際それでもお金出して買う人もいて
売る側だけが責められるのもなぁとか
思ってしまう部分もあったりなかったり…。
それにしても、菅田将暉の脱力感。
そんな下手くそやったっけ?って思うほど
わざとあんな演技をしたのであれば
それはそれであっぱれ。
滝本(荒川良々)はなんでそうなった?
そして滝本の憎悪は何故、吉井にむくの?
秋子(古川琴音)気持ち悪っ←
あの湖の近くに家を借りたあたりまでは
ゾワゾワして面白かったんだけどなぁ。
残念。
珍味
僕が考えた悪者退治。
ラーテルは本当に有能な後輩
主人公は転売屋をやりながら工場勤務。
そのどちらの先輩、上司にも無関心、少し心の奥ではバカにしてたのかな。
めちゃくちゃ嫌われて執着されるのも自業自得か。独立してから転落人生、、なわけだから実際は有能なわけではなかった。
脇役かと思っていたアシスタントが超有能で助けられてよかったねと思いつつ心中の敗北感はすごかっただろうなー。本当に怖い映画でした。
それにしても居留守だけであれとは。
居留守するのはやめよっと。
言ってることがわからない
後半かけて
転売ヤーとして稼ぎを得ている男を演じる菅田将暉。
どこか薄く淀んだ雰囲気を醸し出しながら、世の中を斜めから見ている姿がまた印象的であった。
前半の何か起きそうな雰囲気から後半にかけてガンアクションになっていくのが個人的には、好きだった。
ただ、佐野の存在が謎ままに終わってしまったのが気になってしまう。
やはり、菅田将暉さんの演技は、どこか惹きつける魅力を感じる。
目の力というか
言葉というか
そこにいるという存在感の強さが周りの役者達を押し上げていくような力を感じた。
「全てが手に入る未来が待ってますよ」佐野
「ここが地獄の始まりか」吉井
自由を手にする代わりに何かを犠牲にし続ける。
それは、自分の望んでいた未来とは違うものかもしれない。
望むものが手に入る事よりも
手にする為に惜しまない努力が大事なんだと感じた。
最後の余韻が良かった
職業、転売
黒沢清監督は好きだ!
ただ、過去作のようになんか人型のうにゃうにゃしたものや、幻ですか?的な怖い物は出てこない。
その代わりに都市伝説みたいな作品を出してきた。
黒沢清監督の映像や考え方は常にわからないのだが、妙に後を引く。そこにシビアコなのだが。
今回は転売ヤー。クソ転売ヤー。ヨシイ。
そして、ネットに踊らされて集団殺人やっちゃおうぜ祭りな方々とのバトル。
そこに投入される謎なイケメン、サノ。
フリマアプリなどが当たり前になった世の中で、悪質な転売ヤーは普通にニュースになったり、ネット上で槍玉に上がるのは珍しくない。
私もそういったアプリは利用するが、目が出るような金額の物も多いし、現金まで売り買いされている。
ヨシイのやり方は数十万単位。
しかも商品購入のやり口が半分恐喝まがいで、平気で人の心を踏みつけていく。もちろん売りつけた側にも。
そんなんだから、あちこちで恨みを買い続け雪だるま方式でヨシイへの憎悪を燃やす輩が集まってくる。
そして、中には憂さ晴らし気分でネットのネタに乗ってくるアホも出てくる始末。
ヨシイのその踏みつけて、踏みにじった相手の心に何も思わず純真に売り上げしか気にしてないので、そんなネット上の殺人集団のことに気づかない。
不用心この上ない。
さらに、恋人のアキコ。
登場からして、もういやらしい女炸裂で一瞬で嫌悪感を抱かせるのが逆にすごい。服装もなんだか野暮ったくてその魅力がよくわからないのだが、可愛がるヨシイ。
手狭になった部屋を引き払い、勤め先の工場もやめ転売ヤー1本に絞ったため在庫確保用に湖の辺りに立つ一軒家にアキコと共に引っ越す。
このエスプレッソマシン使えない〜!ってキレるアキコにこっちもイライラ。
アシスタントで入ったサノにも値踏みする様な目線を投げかけ手を出さないと知ればまたキレる。
あー、イライラする。
投げ込まれる機械?
全然ホラーではないが、投げ込まれた窓にシートが貼られているのを見るとゾワッとする。
勝手にパソコンを覗いたサノ。
なんでも言う事を聞いていたサノの雰囲気が急に変わる。グイグイともっと売りましょう!と意欲的。あれ?そういや、機材を投げた犯人も縛られたりしてないのにサノに怯えて動けなかった。変だぞ?
しかし突きつける退職金だ!
ついでにアキコにも手切れ金を渡してやれ!
狩りのスタート!
中には知った顔、知らない顔。リアルに殺したい人、ゲーム感覚でくる人。撒いて逃げたが、自分の命より帰ってきたアキコよりデータとお金。
それを手に再び逃げるがやはり捕まる。
拷問のためなのか、殴って気絶させるとかではなく麻酔ガスってのがシュール。
連れて行かれ縛られたのは工場の倉庫。
でも早く拷問しちゃえばいいのに動画を撮ろうとか、バーナーで焼こうとか非常にモタモタ。寄せ集めチームだから、手順とか覚悟とかバラバラ。
こういう時、悪者でも口調が丁寧な方がサイコなんだよね。テメェ!とか言ってるやつは大体ザコ。
そうしてるうちにキタ!イケメンアシスタントのサノですよ。非常に落ち着いた顔で平気で銃をぶっ放し犯人をやっちゃうやっちゃう。あ!クレイジーだ。
ヨシイに銃を渡し、撃ち方わかりますね?いや、わかんないよ。日本だし猟銃だってライセンスいるんだよ。
逃げ出す時、僕はアシスタントですから…
工場内で顔に影がさす黒にギラリと光るサノの瞳。
対照的に反対の影さす怯える瞳のヨシイ。
サノは味方なのか敵なのか?
銃撃戦の中ずっと考え続けてしまっていた。だって一度切り捨てた相手だし…いつ背後を取られるか…とか思ってるたけど常に背後にヨシイを庇い続けるサノ。
なんなのこのイケメン。
躊躇って躊躇ってとうとう引き金をひくヨシイ。
うわっ!てなるヨシイ。それが正しい反応だよ。うん。
そこからはノンストップ。安全装置という倫理観を捨てたヨシイは撃ちまくる。
最初は何、何故、なんで?を繰り返していたがもう理由なんて関係なく撃つ。
サノの背後で守られていたがもうサノと並んで走っている。
ラスボス倒してやっと命が助かった!
あ!商品どうなった!!ソールドアウト!やった!
共に喜ぶサノ。
もう、完全にぶっ壊れてる。
全てが。
銃を片手に現れたアキコ。
忠告も聞かず彼女に近づく
サノに打たれて絶命したアキコに縋って号泣するヨシイ。
アキコはヨシイにとってどんな存在だったのだろう。
サノから見ても観客目線でもお金目当てのヒステリックな女で愛情らしいものをヨシイにかけた事もない。
そこはきっとヨシイも分かっている。彼女は自分の所にしか行く所がないからまた戻ってくると言ってたあたり、恋人というより娘っぽいかな?
ちょっとだけ泣いてまたすぐに、商品の発送どうしようかとか言ってくれたら良かったのに…
もしくは使う価値無しと決めつけられたサノに撃たれるとか。
まぁ、そんな清々しい終わり方をしないのが良い所。
雪も止んだ曇り空の下、車内でこれからもアシスタントとして働きます!いっぱい稼いでくださいね!と笑顔のサノ。
あぁ…世界をひっくり返しちゃう様な組織と関わっちゃうのか〜
真のラスボスはサノでした。
転売ヤーもネット叩きや殺人予告なども昔からずっと普通にいた。それが大きくなって銃をぶっ放す銃撃戦まで行き、さらに黒い組織も出てきちゃうとかもう都市伝説みたいだと思った。
松重さんが秒で出演した時、つい盛り上がって「ゴローさん!飯食べて♡」と書かれたうちわを心で掲げた。
転売される商品があまりにもクソダサで魅力も何もなく、フィギュアも全然可愛くないんだなぁ…
雲のように広がる悪意と暴力
転売=悪と決めつけた名前も知らない人たちが寄ってたかってひとりの人間を追い込む姿は匿名で誹謗中傷を繰り返すネット上の現実そのもので、それをより分かりやすい形で表現したのがこの映画。
そういう意味では非常にアイロニカルで、主人公が激しい銃撃戦の末に生き残った直後に商品の売れ行きを確認する姿や味方のように見せてクレジットカードだけを強奪しようとする女などかなり痛烈な皮肉として描いている。
理不尽に迫り来る暴力を排除するのもまた違う暴力の存在で、このあたり表現に容赦がない。日本人監督らしからぬ印象さえ受ける。黒澤清監督だからこそ成し得た作品か。
個人的には、分かるけどちょっと直接的過ぎてどうなん?と思ってしまうけれど、まあこれはこれで良いのかな。前半の得体の知れない何かの影に怯えるシーンなどは監督らしさがあって好きだった。
なんで?!
転売屋の話かー、出演してる俳優さんも面白い作品に出てる方だし、今年の年越しはこの作品を見ながら年越しをしよう!
と意気揚々と見始めたはいいが、途中から、えっ?なんで?と相方と顔を見合わせること数回、エンドロールが始まって、ついていけなかったことを痛感した。
なんか、ずれてる会話、不思議な登場人物、面白いといえば面白いのかもしれない。
人の行動に意味を探しても仕方ないのかもしれない。
あれ?菅田さんて、こんなに演技アレだったけ?
アクションはグダグダ。ストーリーも目新しさ皆無。都合の良すぎるお助けマン。
特に脈略もなく、いきなり最後で裏切る女。
まあ、女の憎々しい演技は光ってましたが、その後菅田が泣くシーンでは、誰も泣けなかったと思う。まあ、午後ローの映画の方がずっと面白いかな。
もっと恐怖を煽るべき
全308件中、41~60件目を表示